JP2560761B2 - ハロゲンおよび亜硫酸取扱い用機器 - Google Patents

ハロゲンおよび亜硫酸取扱い用機器

Info

Publication number
JP2560761B2
JP2560761B2 JP62327376A JP32737687A JP2560761B2 JP 2560761 B2 JP2560761 B2 JP 2560761B2 JP 62327376 A JP62327376 A JP 62327376A JP 32737687 A JP32737687 A JP 32737687A JP 2560761 B2 JP2560761 B2 JP 2560761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfurous acid
corrosion
equipment
present
environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62327376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01168838A (ja
Inventor
欣哉 稲垣
孝 ▲榊▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP62327376A priority Critical patent/JP2560761B2/ja
Publication of JPH01168838A publication Critical patent/JPH01168838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560761B2 publication Critical patent/JP2560761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/02Apparatus characterised by being constructed of material selected for its chemically-resistant properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は塩化スルフリル生成用容器に関するものであ
り、さらに詳しくは反応、冷却、蒸発、濃縮、加熱、精
製、輸送および貯蔵の目的で使用される機器において、
すぐれた耐食性および耐久性を示す塩化スルフリ生成用
容器に関するものである。
〔従来の技術〕
ハロゲンを取り扱う分野、例えば塩素ガスを取り扱う
合成塩酸製造機器では塩素や生成する塩化水素によって
孔食、粒界腐食などの局部腐食や腐食割れを生じるため
金属材料の適用が困難である。従来、ハロゲンを取り扱
う高温環境下においては不浸透性黒鉛が主な装置材料と
なっている。また、ジクロロブテン製造における塩素と
ブタジエンとを反応させる反応缶あるいは二塩化エチレ
ン製造におけるエチレンと塩素を反応させる反応缶等の
材料には、種々のメンテナンスにより各種ステンレス鋼
が用いられている。
一方、亜硫酸を取り扱う分野では、ドライな亜硫酸を
取扱う機器であれば通常のステンレス鋼が材料となって
おり、また、水と亜硫酸が存在する環境では、H2SO3、H
2SO4、あるいはポリチオン酸等が生成し激しい腐食性が
生じるので、低炭素ステンレス鋼、あるいは種々のメン
テナンスによりステンレス鋼が使用されている。例えば
石油精製、石油化学工業においては硫化物を含む環境が
多いが、中でも亜硫酸の存在する脱硫装置では、生成す
る亜硫酸の他、H2SO3、H2SO4、ポリチオン酸によりステ
ンレス鋼の熱影響部、すなわち溶接部等で粒界腐食型の
割れが生じるといった問題があるので、低炭素ステンレ
ス鋼の使用や溶接後の安定化熱処理等を行うこと、そし
て停止時に窒素を充填したり、アルカリ洗浄を行うこと
によりステンレス鋼が使用されている。
しかしながら、ハロゲンおよび亜硫酸が同時に存在す
る環境においては種々のメンテナンスによっても各種ス
テンレス鋼の使用は困難であり、適切な材料がないのが
現状である。例えばこの様な環境として有機合成分野で
は塩化チオニルを用いた塩素置換反応における、クロロ
化合物とともに亜硫酸、塩化水素、塩素等を生成する機
器、またはポリオレフィン誘導体製造の分野における、
オレフィン重合体を塩化スルフリルあるいは塩素ガスと
亜硫酸ガスあるいは塩素ガスと塩化スルフリルで処理
し、クロロスルホン化重合体を製造する機器がある。し
かしこれらの環境下では各種ステンレス鋼は十分な耐食
性、耐久性を示さない。特に溶接部等の熱影響部では腐
食割れが生じたり、さらには腐食によって溶出した金属
イオンによる製品自体への汚染問題等も生じる。また、
非金属材料である不浸透性黒鉛を用いることによっても
含浸樹脂の劣化、脱落や黒鉛の脱落等が生じ耐食性が十
分でないことや、金属材料のように使用寿命を予測する
ことが難しい等、様々な問題を持っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、ハロゲンおよび亜硫酸を同時に取り
扱う環境でも極めて耐食性および耐久性に優れ、熱影響
部においても腐食割れを生じることなく、また製品自体
への汚染問題もない塩化スルフリル生成用容器を提供す
ることにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者等はハロゲンおよび亜硫酸を同時に取り扱う
環境でも極めて耐食性および耐久性に優れ、熱影響部に
おいても腐食割れを生じず、また製品自体への汚染問題
もない塩化スルフリル生成用容器を提供すべく鋭意検討
を行なった結果、機器の組成をCr0.5〜50重量%、Fe,M
o,W,CuおよびCoから成る群から選ばれた1種以上の元素
1〜40重量%、残部が実質的にNiとすることにより、ハ
ロゲンおよび亜硫酸を同時に取り扱う環境でも極めて耐
食性および耐久性に優れ、熱影響部においても腐食割れ
を生じず、また製品自体への汚染問題もない機器が得ら
れることを見出し、本発明を完成するに至った。本発明
における機器の組成を限定した理由は以下のごとくであ
る。
Crは亜硫酸ガス中においても安定な不働態被膜を形成
し、耐食性を向上させる元素であるが0.5重量%未満で
はその効果は見られず、50重量%を越える場合では加工
性を害し、機器の作製が困難となる。また、Fe、Mo、
W、Cu、Coは酸化性の激しい環境やハロゲンの存在する
環境において安定な不働態被膜を形成する元素あるいは
腐食反応抵抗を増大させる元素であるが1重量%未満で
はその効果がみられず、30重量%を超えて添加しても耐
食性向上効果はみられず、加工性、機械的特性を害して
しまう。更に、これらの組成の残部となるNiはハロゲン
環境下での耐食性に優れている。なお、本発明の機器に
は上記した量の限定成分の他に主原料や副原料その他か
ら不可避的に混入され、あるいは他の目的のために添加
される少量のMn、V、Si、C、S、P等が含有されてい
ても差し支えがなく、これらの元素が加わっても目的と
するハロゲンおよび亜硫酸が同時に存在する環境下にお
ける耐食性を低下させることはない。本発明の機器は上
記組成の合金に通常の圧延、溶接あるいは熱間加工、冷
間加工等の加工を施すことにより得ることができるが、
熱影響部(溶接部)においても腐食割れは生じない。ま
た、この機器はハロゲンと亜硫酸が同時に存在し、更に
はその反応生成液が存在する環境下においても局部腐食
を生じず、抜群の耐食性および耐久性を示すものであ
る。更に、機器の組成をNi50〜70重量%、Cr10〜20重量
%、Mo10〜20重量%、W2〜10重量%、Fe2〜10重量%、C
o1〜5重量%とすれば、より優れた耐食性および耐久性
を有する容器となるので好ましい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明の容器はハロ
ゲンおよび亜硫酸が同時に存在する環境下においても局
部腐食を全く生じることなく、耐食性、耐久性が抜群に
優れ、製品自体への汚染問題も生じないものである。更
に、本発明の容器は通常の圧延、溶接、加工等の手段で
簡便に得られることができる。
〔実施例〕
実施例1 第1表に示すような組成を有する合金および比較材料
を浸漬試験用の試料(30×40×4tmm)に切り出し、これ
を塩化スルフリルを生成する反応缶に取り付け、浸漬腐
食試験を行った。反応缶の環境はガス成分(塩素および
亜硫酸の混合ガス)+液成分(主として塩化スルフリル
液)である。この環境に2箇月間浸漬した後、系内から
取り出してその表面状態を観察した。その結果を第2表
に示す。第2表から明らかなように、本発明の機器の組
成を有する合金試料No.1、No.2、No.3、No.4は極めて軽
微な全面腐食が観察されたに過ぎず、抜群の耐食性、耐
久性を示した。しかし比較材料No.5(SUS304)、No.6
(SUS310)、No.7(SUS316L)、No.8(カーペンタ20)
といった従来のステンレス鋼には局部腐食が見られた。
実施例2 クロロスルホン化重合体製造装置において塩化スルフ
リルを生成する反応缶を実施例1で挙げた試料No.1〜N
o.4の合金を用いて製作した。また比較としてSUS304製
の反応缶も作製し、クロロスルホン化重合体製造装置に
取り付け、運転を行った。1年間運転後、この反応缶を
解体し、接ガス部および接液部、および溶接部の表面状
態を観察した。その結果を第3表に示す。第3表から明
らかなように本発明の反応缶には極めて軽微な全面腐食
が観察されたにすぎず、腐食速度も0.01mm/year以下で
あり優れた耐食性、耐久性を示した。また製品への着色
問題も生じなかった。これに対し、SUS304製の反応缶で
は接液部、接ガス部において孔食が認められ、さらには
溶出した金属イオンによってクロロスルホン化重合体へ
の着色汚染が生じたため塩化スルフリルを生成する反応
缶材料としては適用できなかった。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Cr0.5〜50重量%、Fe,Mo,W,CuおよびCoか
    ら成る群から選ばれた少なくとも1種以上の元素1〜40
    重量%、残部が実質的にNiの組成を有する塩化スルフリ
    ル生成用容器。
JP62327376A 1987-12-25 1987-12-25 ハロゲンおよび亜硫酸取扱い用機器 Expired - Fee Related JP2560761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327376A JP2560761B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 ハロゲンおよび亜硫酸取扱い用機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62327376A JP2560761B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 ハロゲンおよび亜硫酸取扱い用機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168838A JPH01168838A (ja) 1989-07-04
JP2560761B2 true JP2560761B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=18198450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62327376A Expired - Fee Related JP2560761B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 ハロゲンおよび亜硫酸取扱い用機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560761B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790534A (ja) * 1993-07-19 1995-04-04 Mitsubishi Materials Corp 耐硫酸露点腐食用耐食部材
JP2004217455A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd 塩素ガスの乾燥装置
JP5391929B2 (ja) * 2009-08-25 2014-01-15 三菱マテリアル株式会社 Ni基合金製ハロゲン系ガス用ボンベのバルブ部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110918A (en) * 1978-02-21 1979-08-30 Cabot Corp Anticorrosion nickel alloy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110918A (en) * 1978-02-21 1979-08-30 Cabot Corp Anticorrosion nickel alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01168838A (ja) 1989-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO943942L (no) Austenittisk, rustfritt stål med gode mekaniske egenskaper og god strukturell stabilitet samt bruk av dette
US3785787A (en) Stainless steel with high resistance against corrosion and welding cracks
KR20100092498A (ko) 내침탄성 금속 재료
JP2560761B2 (ja) ハロゲンおよび亜硫酸取扱い用機器
US4390367A (en) High-alloyed steel being resistive to corrosion by natural gas
CA2014471C (en) Steel pipe and a method for welding thereof and pipeline resistant to carbon dioxide corrosion
WO1984000122A1 (en) Build-up welding method
Viswanathan et al. Corrosion of 85 Ni-15 Cr Alloy at 1600 F in Controlled Atmospheres Containing O2, SO2, SO3, H2S, and N2
CA2164403C (en) Nickel alloy and constructional members made therefrom
EP1361290B1 (en) Use of a steel for chemical tank, excellent in sulfuric acid corrosion resistance and pitting corrosion resistance
JPH03204196A (ja) 耐濃硫酸腐食性に優れた二相ステンレス鋼溶接用ワイヤ
US5723089A (en) Line pipe metal arc welded with wire alloy
US4252561A (en) Chromium-alloyed steel which is corrosion resistant to caustic alkaline solution
JPS60224763A (ja) 高温用オ−ステナイトステンレス鋼
Alves Material selection and recent case histories with nickel alloys
Slania Effects of shielding gases on the content of delta-ferrite in weld metals deposited with austenitic wires
Agarwal Nickel base alloys and newer 6Mo stainless steels meet corrosion challenges of the modern day chemical process industries
Jennings Materials for hydrofluoric acid service in the new millennium
Alves et al. Recent experiences and applications with a new Ni-Cr-Mo-N alloy
McMaster Selection of titanium for petroleum refinery components
JPS6214629B2 (ja)
KR20230028881A (ko) 내식성이 우수한 플럭스 코어드 아크 용접재료 및 이를 이용한 용접이음부
JPH058084A (ja) 耐濃硫酸性高Siオーステナイト系ステンレス鋼溶接用ワイヤ
JPS63319213A (ja) フツ化水素を含む五ハロゲン化アンチモンの収納容器
JPS6012419B2 (ja) フラッシュ蒸留による海水脱塩プラント用耐食性構造用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees