JP2559401Y2 - 高速道路走行時の側方監視装置 - Google Patents

高速道路走行時の側方監視装置

Info

Publication number
JP2559401Y2
JP2559401Y2 JP1991108155U JP10815591U JP2559401Y2 JP 2559401 Y2 JP2559401 Y2 JP 2559401Y2 JP 1991108155 U JP1991108155 U JP 1991108155U JP 10815591 U JP10815591 U JP 10815591U JP 2559401 Y2 JP2559401 Y2 JP 2559401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
vehicle body
distance
optical sensor
highway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991108155U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550384U (ja
Inventor
征夫 大豆生田
清光 石川
誠也 御代川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP1991108155U priority Critical patent/JP2559401Y2/ja
Publication of JPH0550384U publication Critical patent/JPH0550384U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559401Y2 publication Critical patent/JP2559401Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、自動走行可能な四輪
自動車等に利用される高速道路走行時の側方監視装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種高速道路走行時の側方監視
装置が記載された公知刊行物はない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】走行中の車体の側方の
距離を測定するのみでは、パーキングエリアや出口への
誘導用の支線がある場合に、支線の方に誘導されてしま
うため、高速道路における正常な走行ができない。
【0004】そこで、本考案は上記従来の技術の問題点
に鑑み案出されたもので、パーキングエリアや出口等の
本線と支線の分岐においても自動走行が可能な高速道路
走行時の側方監視装置の提供を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案における高速道路走行時の側方監視装置にお
いては、車体の側方に、ビームを有する超音波距離セン
サを備えた側方間隔測定装置を設置すると共に、車体の
左側又は右側の斜め前方に、ビームを有する光学式セン
サを備えたライン検出装置を設置し、前記ライン検出装
置の車体の位置判断を前記側方間隔測定装置の車体の位
置判断より優先させ車体の位置を保持することを特徴と
するものである。
【0006】また、上記ライン検出装置の光学式センサ
の受光部は分割して、少なくとも2つの受光素子から構
成されている。
【0007】さらに、ライン検出装置の光学式センサの
受光素子の出力信号レベルの時間的断続を検知演算する
構成にされている。
【0008】
【作用】側方間隔測定装置の超音波距離センサで側方設
置物迄の距離を測定し、同時に、ライン検出装置の光学
式センサで断続的なラインの検出を行い、常に車体の側
方距離を保持して自動車の自動走行を可能にする。
【0009】また、ライン検出装置の光学式センサの受
光素子は分割された素子であるため、ライン迄の距離を
測定することができ、ラインと車体間の距離を一定に保
持することが可能となる。
【0010】さらに、ライン検出装置は、速度信号とラ
インの断続間隔を測定し、ラインの種類を判別し、車体
の側方間隔の誤動作を防止できる。
【0011】
【実施例】実施例について図1から図4を参照して説明
すると、本考案は、側方間隔測定装置2とライン検出装
置9の両装置を組み合わせ、高速道路の自動走行監視装
置を実現するものである。
【0012】側方間隔測定装置2は、図1のように、自
動車1の車体11の側方に設置され、該側方間隔測定装
置2は、縁石5、ガードレール4等の道路端の設置物ま
での距離をビームを有する距離センサ2を用いて検出
し、車体11を該設置物4、5から一定の距離を保持し
ながら走行可能に構成されている。
【0013】上記距離センサ2は、近くの路面を検出す
ることなしに、道路端迄の距離を測定し、車体11と道
路端とを一定の距離に保持させるため、指向性の鋭い超
音波が用いられている。
【0014】ところで、側方間隔測定装置2のみでは、
図2に示すような、パーキングエリアや出口への誘導用
の支線6がある場合に、該支線6に誘導される。
【0015】そこで、支線6への分岐点には、本線7に
沿って断続的に白線8が設置されていることに注目し、
ライン検出装置9で、断続的な白線8を検出可能に構成
されている。
【0016】上記ライン検出装置9は、車体11の左側
又は右側の斜め前方に設置され、該ライン検出装置9
は、ビームを有する光学式センサ91を備え、該光学式
センサ91は、車体11の数m〜数十m先の斜め前方の
路面を監視可能に設定されている。
【0017】上記光学式センサ91の受光部94は、図
3に示すように、少なくとも1枚のレンズ93と、水平
方向に少なくとも2分割された受光素子92、92aか
ら構成されている。
【0018】そして、上記それぞれの受光素子92、9
2aの出力レベルのバランスにより、ライン8から車体
11迄の距離を検知して演算し、車体11とライン8と
の距離を一定に保つことが可能に構成されている。
【0019】高速道路においては、図4のように、セン
ターラインaは、ライン8の長さAが8m、ライン8、
8間の距離Bは12m、他のラインbは、ライン8の長
さCが3m、ライン8、8間の距離Dは3mに設定され
ている。
【0020】そこで、上記ライン検出装置の光学式セン
サ91で、断続的かつ規則的なライン8の明暗の繰り返
し時間を測定し、連続的なラインや路面のノイズ等と区
別可能に構成されている。
【0021】また、自動車の速度信号を用いてライン8
の長さA、Cを測定し、センターラインaと他の断続す
るラインb等のラインの種類の判別が可能に構成されて
いる。
【0022】また、上記光学式センサ9による車体11
の位置の判断は、超音波センサ2による位置判断より優
先させる必要がある。
【0023】
【考案の効果】本考案は上述の通り構成されているの
で、次に記載する効果を奏する。 A.側方間隔測定装置の超音波距離センサで側方設置物
迄の距離を測定することに加えて、ライン検出装置の光
学式センサを用いて断続的なラインの検出を行うため、
パーキングエリヤや出口への分岐点で支線があっても、
本線の自動走行の妨げとならない効果を有する。
【0024】B.ライン検出装置における光学式センサ
の受光素子は分割された素子を用いているため、ライン
迄の距離を正確に測定することができる。従って、ライ
ンと車体間の距離を一定に保って自動走行ができる。
【0025】C.ライン検出装置の光学式センサは、自
動車の速度信号を用いてラインの断続間隔を測定するた
め、ラインの種類を判別することができる。従って、高
速道路走行時において車体の側方間隔の誤動作を防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】側方間隔測定装置の概略説明図である。
【図2】ライン検出装置の実施状態図である。
【図3】光学式センサの受光部の構造図である。
【図4】路面の二種のラインの平面図である。
【符号の説明】
1 自動車 11 車体 2 側方間隔測定装置 21 超音波距離センサ 3 道路 31 路面 4 ガードレール 5 縁石 6 支線 7 本線 8 ライン 9 ライン検出装置 91 光学式センサ 92 受光素子 93 レンズ 94 受光部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体の側方に、ビームを有する超音波距離
    センサを備えた側方間隔測定装置を設置すると共に、車
    体の左側又は右側の斜め前方に、ビームを有する光学式
    センサを備えたライン検出装置を設置し、前記ライン検
    出装置の車体の位置判断を前記側方間隔測定装置の車体
    の位置判断より優先させ車体の位置を保持することを特
    徴とする高速道路走行時の側方監視装置。
JP1991108155U 1991-12-04 1991-12-04 高速道路走行時の側方監視装置 Expired - Lifetime JP2559401Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991108155U JP2559401Y2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 高速道路走行時の側方監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991108155U JP2559401Y2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 高速道路走行時の側方監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0550384U JPH0550384U (ja) 1993-07-02
JP2559401Y2 true JP2559401Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=14477349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991108155U Expired - Lifetime JP2559401Y2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 高速道路走行時の側方監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559401Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352300A (ja) * 1986-08-21 1988-03-05 アイシン精機株式会社 車上前方監視装置
JPH03103792A (ja) * 1989-09-19 1991-04-30 Nissan Motor Co Ltd 車両用側方距離測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550384U (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6336064B1 (en) Magnetic apparatus for detecting position of vehicle
DE50010935D1 (de) Tunnelüberwachungssystem in einem Tunnel
DE69734474D1 (de) Fahrzeugsdetektionsanlage und Signalsverarbeitungsanlage dafür
DE59602517D1 (de) Verfahren zur Störungserkennung im Strassenverkehr
JP2559401Y2 (ja) 高速道路走行時の側方監視装置
JPH10105868A (ja) 車両計測装置及び車両計測方法
JPH1096694A (ja) 路面状態判別装置およびこの装置が搭載された車輌、ならびにこの装置を用いた路面情報管理システム
US20130204518A1 (en) Minimal infrastructure system and method for determining lane
JP2001134900A (ja) 安全運転支援センサ
JPH09212793A (ja) 速度監視記録装置
JPH11118946A (ja) 吹雪検知用センサおよびこのセンサを用いた吹雪検出装置
KR100820194B1 (ko) 차량용 쏠림 측정장치
ATE95613T1 (de) Geschwindigkeitsmesssystem fuer strassenfahrzeuge.
JP3329994B2 (ja) 光位相差式車両速度感知装置
KR100621069B1 (ko) 레이저를 이용한 교통정보 수집장치
JPS6290587A (ja) 障害物検知方式
KR200363792Y1 (ko) 차량의 평균 주행 속도 표시 시스템
JPH08278321A (ja) 車両走行速度測定装置
JPH0142040B2 (ja)
JPS604426B2 (ja) 車両速度の計測方法
JPH11223517A (ja) 路面状態検出装置
JP2000193675A (ja) 速度測定器及び速度違反車両取締システム
JPH07113532B2 (ja) レールの遊間及びレール長測定方法とそれらの測定装置
JPH1183684A (ja) 走行車両の試験方法
JPH01279400A (ja) 車輌走行警報方式