JP2556406Y2 - 電子血圧計 - Google Patents

電子血圧計

Info

Publication number
JP2556406Y2
JP2556406Y2 JP6563991U JP6563991U JP2556406Y2 JP 2556406 Y2 JP2556406 Y2 JP 2556406Y2 JP 6563991 U JP6563991 U JP 6563991U JP 6563991 U JP6563991 U JP 6563991U JP 2556406 Y2 JP2556406 Y2 JP 2556406Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
cuff
pulse wave
pulse
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6563991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515906U (ja
Inventor
俊詞 高橋
敏幸 小林
勤 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP6563991U priority Critical patent/JP2556406Y2/ja
Publication of JPH0515906U publication Critical patent/JPH0515906U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556406Y2 publication Critical patent/JP2556406Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、主動脈が2本以上あ
る部位、例えば手首或いは指等を加圧して血圧を測定す
る電子血圧計であって、カフの巻付け異常を判定し得る
電子血圧計に関する。
【0002】
【従来の技術】主動脈が、2本以上ある部位をカフで圧
迫して血圧を決定する方式の電子血圧計としては、例え
ば指用血圧計と手首用血圧計とがある。例えば、手首用
血圧計では、カフを手首に巻付け、手首の動脈を圧迫し
て阻血した後、減圧過程(微速排気段階)で最高血圧・
最低血圧を測定する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】図7は、手首の主動脈
を示す説明図である。手首Aには、橈骨動脈A1と尺骨
動脈A2の2本がある。それぞれの背後には橈骨及び尺
骨か存在する。手首Aの動脈をカフで圧迫する場合、手
の背側からの圧迫力は2本の骨に邪魔され、各動脈には
伝達されず、手の掌側からのみの圧迫力が伝達され、カ
フ圧を各動脈に完全に伝えることは難しい。例えば、カ
フ装着がずれた場合等は、カフから検出される圧脈波
は、実際のカフ圧と異なった圧力での圧脈波になりやす
い。図5で示すように、カフ1の装着ずれ等の原因で、
各動脈に同一の圧力が印加されなかった場合、橈骨動脈
A1と尺骨動脈A2の圧迫バランスがくずれる。例え
ば、尺骨動脈A2が圧迫力不足となった場合、それぞれ
の動脈から異なった圧力での圧脈波を発生する。つま
り、図6(図6の上段図)で示すように、橈骨動脈A1
の脈波振幅Bと尺骨動脈A2の脈波振幅Cが異なり(橈
骨動脈1の圧脈に比し圧迫不足の尺骨動脈A2の圧脈が
小さく)、ピークが2度出現する。そして、図6の下段
図で示すように、従来の電子血圧計では、カフはそれぞ
れが重なった形の圧脈波Dとして検出する。このため、
2本の動脈に伝達される圧力に大きな差を生じた場合に
おいても血圧値の決定を行うから、カフ装着のずれに対
する血圧値の信頼性に難がある等の不利があった。
【0004】この考案は、以上のような課題を解消さ
せ、2本の動脈から得られる圧脈波のずれを脈圧ピーク
値のずれとして検出し、そのずれが一定以上の場合にカ
フ装着異常と判定することで、使用者にカフ装着を正確
に実行させ、測定結果の信頼性を向上し得る電子血圧計
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】この目的を達成
させるために、この考案の電子血圧計では、次のような
構成としている。電子血圧計は、カフと、カフを加圧す
る加圧手段と、カフ内圧力を減圧する減圧手段と、前記
カフ内の流体圧を検出する圧力検出手段と、加圧或いは
減圧過程で脈波振幅を検出する血管情報検出手段と、こ
の血管情報検出手段の出力信号及び前記圧力検出手段の
出力信号に基づいて血圧を決定する血圧決定手段とから
成るものであって、前記1回の加圧或いは減圧過程でカ
フから検出される圧脈波の脈圧ピークを2回検出し、各
脈圧ピーク発生時のカフ圧に一定以上の差があるか否か
を判定し、一定以上の差がある場合にカフ装着異常と決
定するカフ装着異常決定手段を備えたことを特徴として
いる。
【0006】このような構成を有する電子血圧計では、
例えば手首のように主動脈が2本ある部位を圧迫して血
圧を測定する血圧計に実施される。この電子血圧計で
は、2本の動脈(橈骨動脈と尺骨動脈)から得られる圧
脈波のずれを脈圧ピーク値のずれとして検出する。そし
て、そのずれが一定以上である場合に、カフ装着異常と
判定して使用者に報知する。ここで、検出した圧脈波の
ずれが一定以上か否かを判定するのは、例えば体動或い
は呼吸変動等により脈圧が変化し、ピーク値が2度以上
出現する場合があるが、カフ装着異常以外の場合には、
各ピーク値のカフ圧差が小さいため、装着不良か否かを
区別するためである。この電子血圧計によれば、カフか
ら検出される圧脈波の脈圧ピークを2回検出し、そのピ
ーク時のカフ圧の差が一定以上となった場合にカフ装着
異常と判断し、使用者に報知することとしたから、使用
者にカフ装着を正確に実行させることが出来る。また、
カフ装着異常と判断した場合に測定を中止することが出
来、カフ装着が不正確な状態での血圧測定を行わないか
ら、測定結果の信頼性が向上する。
【0007】
【実施例】図2は、この考案に係る電子血圧計の具体的
な一実施例を示す回路構成例を示すブロック図である。
【0008】電子血圧計は、カフ1と、カフ1にエアチ
ューブ2を介して接続され、カフ1の圧力を検出する圧
力センサ3、カフ1を加圧する加圧ポンプ4、カフ内圧
力を除々減圧する微速排気弁6及び測定終了後にカフ内
圧力を急速減圧する急速排気弁5とで空気系が構成され
ている。圧力センサ3は、増幅器7及びA/Dコンバー
タ8を介してCPU(セントラルプロセッシング)9に
電気的に接続されており、圧力センサ3が検出したカフ
圧データ(及びカフ圧に重畳する脈波データ)は、増幅
器7で増幅され、A/D変換器8でアナログ量がデジタ
ル値に変換されてCPU9に取り込まれる。CPU9
は、カフ圧データ及び脈波振幅データに基づいて最高血
圧・最低血圧を決定する血圧決定機能を有し、この決定
した血圧値を表示器10に表示させる機能を有する。ま
た、CPU9は、カフ1から検出される圧脈波の脈圧ピ
ークを2回検出し、そのピーク時のカフ圧の差がある一
定以上か否かを判定し、一定以上の場合にカフ装着異常
と判断し、使用者に報知する機能を有する。
【0009】図1は、実施例電子血圧計の具体的な処理
動作を示すフローチャートである。電源がオンされると
血圧測定等の準備処理に入る〔ステップ(以下、STと
いう)1〕。ここで、再び電源スイッチが押されるとS
T2の判定がYESとなり電源がオフする(ST1
0)。つまり、測定取り止めとなる。通常は、再び電源
スイッチを押さない。ST3では、加圧スイッチが押さ
れたか否かを判定している。使用者が、ここで加圧スイ
ッチを押すと、ST3の判定がYESとなり、加圧ポン
プ4が駆動し、手首に巻いたカフ1を加圧する(ST
4)。この加圧時において、カフ圧及び脈波振幅が検出
される(ST5)。ST6は、脈波ピークを2回検出し
たか否かを判定している。ある程度、脈波データが得ら
れ1回目の脈波ピークが得られた場合には、このST6
の判定はNOであり、脈波検出終了まで2回目の脈波ピ
ークが出現するまで繰り返し続行する。この続行中にお
いて、2回目の脈波ピークが出現しないまま、脈波振幅
データが完全に得られ脈波検出が終了すると、ST6の
判定がNO、ST7の判定がYESとなり、所定のアル
ゴリズムを適用して血圧決定が実行され(ST8)、決
定した血圧値が表示器10に表示される。このケース
は、図3で示すように、カフ1により橈骨動脈A1及び
尺骨動脈A2が均一に圧迫され、図4で示すように、橈
骨動脈A1及び尺骨動脈A2の出現脈波・カフ圧(E)
が一致している場合である。
【0010】一方、図5で示すように、カフ1の巻付け
方が不良である場合には、2本の主動脈のうちの1本の
動脈が圧迫不足となり、脈波検出が終了する前に、脈波
ピークが2度出現する。そして、この2つの脈波ピーク
のピーク時カフ圧の差が一定以上である時(図6参
照)、カフ装着異常と判定する。つまり、ST6の判定
がYESとなり、この時点で血圧測定を中止し、表示器
10に「カフ巻付け方が不良」の表示を行う(ST
9)。
【0011】
【考案の効果】この考案では、以上のように、1回の加
圧或いは減圧過程でカフから検出される圧脈波の脈圧ピ
ークを2回検出し、各脈圧ピーク発生時のカフ圧に一定
以上の差があるか否かを判定し、一定以上の差がある場
合にカフ装着異常と決定することとしたから、使用者に
カフ装着異常を報知することができ、使用者にカフ装着
を正確に行うように促し得る。又、カフ装着異常を判断
して測定を中止することができ、カフ装着が不正確な状
態での血圧測定を実行しないから、測定結果の信頼性が
向上する等、考案目的を達成した優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例電子血圧計の処理動作を示すフローチャ
ートである。
【図2】実施例電子血圧計の回路構成例を示すブロック
図である。
【図3】カフを手首に正確に巻付けた状態を示す説明図
である。
【図4】カフを正確に巻付けた場合の脈波振幅を示す説
明図である。
【図5】手首にカフを正確に巻付けていない状態を示す
説明図である。
【図6】カフ巻き付け異常の場合の脈波振幅を示す説明
図である。
【図7】手首の主動脈の位置を示す説明図である。
【符号の説明】
1 カフ 3 圧力センサ 4 加圧ポンプ 9 CPU A 手首 A1 橈骨動脈 A2 尺骨動脈

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カフと、カフを加圧する加圧手段と、カフ
    内圧力を減圧する減圧手段と、前記カフ内の流体圧を検
    出する圧力検出手段と、加圧或いは減圧過程で脈波振幅
    を検出する血管情報検出手段と、この血管情報検出手段
    の出力信号及び前記圧力検出手段の出力信号に基づいて
    血圧を決定する血圧決定手段とから成る電子血圧計にお
    いて、 前記1回の加圧或いは減圧過程でカフから検出される圧
    脈波の脈圧ピークを2回検出し、各脈圧ピーク発生時の
    カフ圧に一定以上の差があるか否かを判定し、一定以上
    の差がある場合にカフ装着異常と決定するカフ装着異常
    決定手段を備えたことを特徴とする電子血圧計。
JP6563991U 1991-08-20 1991-08-20 電子血圧計 Expired - Lifetime JP2556406Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6563991U JP2556406Y2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 電子血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6563991U JP2556406Y2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 電子血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515906U JPH0515906U (ja) 1993-03-02
JP2556406Y2 true JP2556406Y2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=13292798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6563991U Expired - Lifetime JP2556406Y2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 電子血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556406Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515906U (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030013975A1 (en) Method of selling a continuous mode blood pressure monitor
JP2938234B2 (ja) 指カフキャリブレーション装置を備えた血圧モニタ装置
JPH05288869A (ja) 多機能ウォッチ
JP2006280485A (ja) 血圧検出装置、血圧検出方法、血圧検出プログラム及び血圧検出歪みセンサ
JPH07136136A (ja) 連続血圧モニタ装置
JPH05165Y2 (ja)
JP2556406Y2 (ja) 電子血圧計
JPH07308295A (ja) 血圧測定装置
JPH08332173A (ja) 非観血式血圧計による血圧測定方法
US20220167860A1 (en) Blood pressure measurement system and blood pressure measurement method using same
JPH0719450Y2 (ja) 血圧測定装置
JP2002224055A (ja) 電子血圧計
JP3717990B2 (ja) 電子血圧計
JPH0260628A (ja) 血圧測定装置
JPH027654B2 (ja)
JPH10243929A (ja) 血圧計測装置および血圧計測方法
JP2001204697A (ja) 電子血圧計
JPH0480690B2 (ja)
JPH0441842Y2 (ja)
KR200190075Y1 (ko) 전자 맥박혈압계
JP2002078685A (ja) 加圧測定型血圧計
JP2002204788A (ja) 血圧計
CN115334960A (zh) 血压测量系统及利用其的血压测量方法
JPH10295655A (ja) 運動療法装置のバイタル情報計測装置およびバイタル情報計測方法
JP4081921B2 (ja) 電子血圧計