JP2555916B2 - フィルムキャリヤ半導体装置 - Google Patents

フィルムキャリヤ半導体装置

Info

Publication number
JP2555916B2
JP2555916B2 JP3161255A JP16125591A JP2555916B2 JP 2555916 B2 JP2555916 B2 JP 2555916B2 JP 3161255 A JP3161255 A JP 3161255A JP 16125591 A JP16125591 A JP 16125591A JP 2555916 B2 JP2555916 B2 JP 2555916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film carrier
lead
semiconductor chip
semiconductor device
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3161255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513498A (ja
Inventor
陽一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP3161255A priority Critical patent/JP2555916B2/ja
Publication of JPH0513498A publication Critical patent/JPH0513498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555916B2 publication Critical patent/JP2555916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特に
フィルムキャリヤ半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のフィルムキャリヤ半導体装置は、
図7及び図8に示す如く、搬送及び位置決め用のスプロ
ケットホール1aと半導体チップ2aが入る開孔部であ
るデバイスホール3aを有するポリイミド等の絶縁フィ
ルム上に銅等の金属箔を接着し、金属箔をエッチング等
により所望の形状のリード4aと電気選別のためのパッ
ド5aとを形成したフィルムキャリヤテープ6aと、あ
らかじめ電極端子上に金属突起物であるバンプ7aを設
けた半導体チップ2aとを準備し、フィルムキャリヤテ
ープのリード4aと半導体チップのバンプ7aとを熱圧
着法又は共晶法等によりインナーリードボンディング
(以下ILB)し、フィルムキャリヤテープの状態で電
気選別用パッド5a上に接触子を接触させて電気選別や
バイアス試験を実施することにより製造される半導体装
置である。ここで、リード4aの変形防止用として絶縁
フィルムの枠であるサスペンダー8aをあらかじめフィ
ルムキャリヤテープに設ける事や、信頼性向上及び機械
的保護の為図9に示すように樹脂をポッティングして樹
脂封止を行う場合もある。
【0003】上記のようなフィルムキャリヤ半導体装置
を実装する場合はリード4aを所望の長さに切断し、つ
いで、図10に示すように、例えばプリント基板11a
に接着剤10aにより半導体チップ2aを固着後、リー
ド4aをプリント基板上のボンディングパッド12aに
アウターリードボンディング(以下OLB)して実施す
ることができる。
【0004】これらのフィルムキャリヤ半導体装置はボ
ンディングがリード数と無関係に一度で可能である為ス
ピードが速いこと、フィルムキャリヤテープを使用する
ため作業の自動化が容易である等の利点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のフィル
ムキャリヤ半導体装置は、電気選別やバイアス試験を行
う為の電気選別用パッドがデバイスホール及びサスペン
ダーの外側に形成されており、プリント基板等に実装す
る場合にはリードを電気選別用パッドの手前で切断し、
OLBを行う。その為、実装後不良となってリペアされ
たフィルムキャリヤ半導体装置を電気的に解析する場合
も選別パッドがない為、非常に困難となるという問題点
があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のフィルムキャリ
ヤ半導体装置は搬送用及び位置決め用のスプロケットホ
ール、半導体チップが入るデバイスホール及びデバイス
ホール内に一端を突出させ、かつ他端に電気選別用パッ
ドを形成したリード有し、また前記デバイスホール内に
突出しているリードをあらかじめ電極端子上に金属突起
物であるバンプを設けた半導体チップとがボンディング
されているフィルムキャリヤ半導体装置において、絶縁
フィルムが半導体チップ上のバンプと接続しているリー
ド先端部分及びその内側に残されており、絶縁フィルム
の半導体チップと向い合う面と反対の面に電気テスト用
パッド及び配線パターンが形成されており、半導体チッ
プ上のバンプと接続されたリード先端部と電気的に導通
していることを有している。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は本発明の一実施例の平面図、図2は
図1の断面図を示したものである。又、図3は本発明の
実装状態を示した断面図である。
【0009】フィルムキャリヤテープ6bにはスプロケ
ットホール1bと所望の形状のリード4b及びデバイス
ホール3bの外側には電気選別用パッド5bが設けられ
ている。本発明では、75μmまたは125μm厚のポ
リイミド等からなる絶縁フィルムがリード先端部及びそ
の内側にあらかじめ設けられており、その絶縁フィルム
はリード形成面の裏面に200〜500μm角の電気テ
スト用パッド13bが形成されており、スルーホール1
4bを介してリード先端部と電気的に導通している。
【0010】フィルムキャリヤテープ6b上のリード4
bと半導体チップ2bの電極端子7bとを位置合わせし
た後、ボンディングツールによりリード4bと電極端子
7bとをILBする(図1、図2)。本発明のフィルム
キャリヤ半導体装置は、シリコン樹脂等のポッティング
による樹脂封止、リード切断、リード成形後、図3に示
すように、プリント基板11b上のボンディングパッド
12bにOLBして実装される。又、図4のように、絶
縁フィルム上のリード形成面のリード先端部に電気テス
ト用パッド13bを設け半導体チップをフェイスアップ
でILBしてもよい。
【0011】従来リード切断後はフィルムキャリヤ半導
体装置がフィルムキャリヤテープ上の電気選別用パッド
を切り離されてしまう。その為実装後不良となり、リペ
アされたフィルムキャリヤ半導体装置の電気的な解析が
困難であったが、本実施例では絶縁フィルムがリード先
端部及びその内側にあらかじめ設けられており、その絶
縁フィルムにはリード形成面の裏面に電気テスト用パッ
ドが形成されており、スルーホールを介してリード先端
部と電気的に導通している。このため、不良となりプリ
ント基板から切り離されたフィルムキャリヤ半導体装置
単体を電気的に解析する場合、図5に示すように、接触
端子15bを電気テスト用パッド13bに接触すること
により半導体チップ2bの不良原因を解析できるという
利点を持つ。
【0012】本発明の実施例2について図6を用いて説
明する。
【0013】フィルムキャリヤテープ6c上には実施例
1と同様にスプロケットホール1cと所望の形状のリー
ド4c及び電気選別用パッド5cが設けられている。ま
た、ポリイミド等からなる絶縁フィルムがリード先端部
及びその内側にあらかじめ設けられており、その絶縁フ
ィルムはリード形成面の裏面に電気テスト用パッド13
cが形成されており、スルーホール14cを介してリー
ド先端部と電気的に導通している。また、半導体チップ
2cの電源パッド又はグランドパッドと導通している電
気テスト用パッド13cは配線パターンにより電気的に
接続されている。
【0014】この実施例では第1の実施例と同様に実装
後不良となったフィルムキャリヤ半導体装置がリペアさ
れた後接触端子を用いて半導体チップの不良原因を容易
に解析できるという効果を持っており、更に、電源パッ
ド又はグランドパッドを導通している電気テスト用パッ
ド同志が電気的に接続されている事により、フィルムキ
ャリヤ半導体装置の配線抵抗を小さくすることができる
という効果がある。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明のフィルムキ
ャリヤ半導体装置は、絶縁フィルムが半導体チップ上の
バンプと接続しているリード先端部分及びその内側に残
されており、絶縁フィルムの半導体チップと向い合う面
と反対の面に電気テストパッド及び配線パターンが形成
されており、半導体チップ上のバンプと接続されたリー
ド先端部と電気的に導通していることにより実装後不良
となり、プリント基板から切り離されたフィルムキャリ
ヤ半導体装置の不良原因を接続端子を用いることにより
電気的に解析できるという効果を有する。
【0016】更に半導体チップの電源パッドグランドパ
ッドと導通している電気テスト用パッド同志がは配線パ
ターンにより電気的に接続されていることによりフィル
ムキャリヤ半導体装置の配線抵抗を小さくすることがで
きるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図。
【図2】図1の断面図。
【図3】本発明の一実施例の実装状態を示した断面図。
【図4】一実施例の他の例を示した断面図。
【図5】不良解析を実施している断面図。
【図6】実施例2を示した平面図。
【図7】従来のフィルムキャリヤ半導体装置を示した平
面図。
【図8】図7の断面図。
【図9】従来例の断面図。
【図10】実装状態を示した断面図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c スプロケットホール 2a,2b,2c 半導体チップ 3a,3b,3c デバイスホール 4a,4b,4c リード 5a,5b,5c 電気選別用パッド 6a,6b,6c フィルムキャリヤテープ 7a,7b,7c バンプ 8a,8b,8c サスペンダー 9a,9b 樹脂 10a 接着剤 11a,11b プリント基板 12a,12b ボンディングパッド 13b,13c 電気テスト用パッド 14b スルーホール 15b 電気接触端子 16c 配線パターン

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送及び位置決め用のスプロケットホー
    ル、半導体チップが入るデバイスホール及びデバイスホ
    ール内に一端を突出させかつ他端に電気選別用パッドを
    形成したリードを有し、また前記デバイスホール内に突
    出しているリードをあらかじめ電極端子上に金属突起物
    であるバンプを設けた半導体チップとがボンディングさ
    れているフィルムキャリヤ半導体装置において、絶縁フ
    ィルムが、半導体チップ上のバンプと接続しているリー
    ド先端部部分及びその内側に残されおり、絶縁フィルム
    の半導体チップと向い合う面と反対の面に電気テスト用
    パッド及び配線パターンが形成さており、半導体チップ
    上のバンプと接続されたリード先端部と電気的に導通し
    ていることを特徴とするフィルムキャリヤ半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のフィルムキャリヤ半導体
    装置において、上記電気テストパッドの複数個を電気的
    に導通するパターンが形成されていることを特徴とする
    フィルムキャリヤ半導体装置。
JP3161255A 1991-07-02 1991-07-02 フィルムキャリヤ半導体装置 Expired - Lifetime JP2555916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3161255A JP2555916B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 フィルムキャリヤ半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3161255A JP2555916B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 フィルムキャリヤ半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0513498A JPH0513498A (ja) 1993-01-22
JP2555916B2 true JP2555916B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=15731616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3161255A Expired - Lifetime JP2555916B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 フィルムキャリヤ半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555916B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513498A (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5561323A (en) Electronic package with thermally conductive support member having a thin circuitized substrate and semiconductor device bonded thereto
US5773884A (en) Electronic package with thermally conductive support member having a thin circuitized substrate and semiconductor device bonded thereto
KR100459970B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법과, 회로기판 및 전자기기
US5633533A (en) Electronic package with thermally conductive support member having a thin circuitized substrate and semiconductor device bonded thereto
US20050026323A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US5357400A (en) Tape automated bonding semiconductor device and production process thereof
JP2001015679A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08186151A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20040126910A1 (en) Method for manufacturing a stack arrangement of a memory module
KR100346899B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP2894594B2 (ja) ソルダーバンプを有するノウングッドダイの製造方法
JPH0558657B2 (ja)
JP2555916B2 (ja) フィルムキャリヤ半導体装置
JP2949969B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置
KR100769204B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPH07114216B2 (ja) フィルムキャリヤ型半導体装置の実装方法
JP2748771B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置及びその製造方法
JP2626081B2 (ja) フィルムキャリヤ半導体装置
JPH02252248A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2503711B2 (ja) フィルムキャリアテ―プ
KR100362502B1 (ko) 가요성회로기판스트립을이용하여제조되는볼그리드어레이반도체패키지의싱글레이션방법및장치
KR200243279Y1 (ko) 반도체장치용써킷테이프
JP2777114B2 (ja) テープキャリア
JP2943413B2 (ja) フィルムキャリアテープ半導体装置及びその製造方法
JPH01155632A (ja) テープキャリア式半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960709