JP2555528B2 - 食廃油の再生方法及び食廃油から有機性固形物を分離する方法 - Google Patents

食廃油の再生方法及び食廃油から有機性固形物を分離する方法

Info

Publication number
JP2555528B2
JP2555528B2 JP16204693A JP16204693A JP2555528B2 JP 2555528 B2 JP2555528 B2 JP 2555528B2 JP 16204693 A JP16204693 A JP 16204693A JP 16204693 A JP16204693 A JP 16204693A JP 2555528 B2 JP2555528 B2 JP 2555528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste oil
food waste
oil
emulsion
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16204693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718289A (ja
Inventor
正之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16204693A priority Critical patent/JP2555528B2/ja
Publication of JPH0718289A publication Critical patent/JPH0718289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555528B2 publication Critical patent/JP2555528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/74Recovery of fats, fatty oils, fatty acids or other fatty substances, e.g. lanolin or waxes

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、調理などへの使用によ
り劣化した食廃油を再生するとき用いる食廃油の再生方
法及び食廃油から有機性固形物を分離する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の食廃油の再生方法及び食廃油から
有機性固形物を分離する方法としては、例えば、特開昭
56−24497号公報に示すものがある。すなわち、
食廃油を活性白土、活性アルミナ、ゼオライト等の処理
剤層でろ過することにより、劣化した食廃油を再生させ
るものである。
【0003】また、従来の食廃油の再生方法及び食廃油
から有機性固形物を分離する方法として、例えば、特開
昭62−100597号公報に示すものがある。すなわ
ち、食廃油をシリカゲルでろ過することにより再生させ
るものである。
【0004】また、従来の食廃油の再生方法及び食廃油
から有機性固形物を分離する方法として、例えば、特開
昭63−207898号公報に示すものがある。すなわ
ち、食廃油を麸でろ過することにより再生させるもので
ある。
【0005】また、従来の食廃油の再生方法及び食廃油
から有機性固形物を分離する方法として、食廃油を長時
間静置して有機性固形物を沈澱させ、その上澄みを布で
ろ過する方法がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来の技術では、いずれも食廃油と有機性固形物とを充
分に分離することができず、分離の効果を高めるために
フィルターを多重化したり、ろ過回数を増やしたりすれ
ば、ろ過設備にコストがかかるという問題点があった。
【0007】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、低コストで食廃油中の有機性固形
物を充分に分離することができる食廃油の再生方法及び
食廃油から有機性固形物を分離する方法を提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の本発明に係る食廃油の処理方法は、食廃
油と水酸化アルカリ水溶液とを混合してエマルジョンと
し、このエマルジョンに飽和食塩水を加えて攪はんしな
がら加熱し、沸騰させ、沸騰後の液体から油と水溶液と
を分離し、この水溶液に塩酸を混合して弱酸性にし、沸
騰させ、沸騰後の弱酸性体を固形物と弱酸性液とに分離
し、この弱酸性液に水酸化アルカリ水溶液を混合して弱
アルカリ性にし、この弱アルカリ性体を固形物と弱アル
カリ性液とに分離することを特徴とする。
【0009】食廃油とは、てんぷらなどの調理に1回ま
たは複数回使用後の食用油をいう。食用油には、原料の
違いによって、大豆油、トウモロコシ油、ゴマ油、ナタ
ネ油などがある。食廃油は、調理に使用することによ
り、例えば、肉、魚、野菜などの調理材料が不純物とし
て混じったり、また、その臭気や色を伴ったり、酸化し
たりしている。
【0010】水酸化アルカリ水溶液は、水酸化ナトリウ
ム水溶液のほか、水酸化カリウム水溶液またはこれらの
混合溶液であってもよい。水酸化ナトリウム水溶液の場
合、その濃度は重量比4〜6%が好ましく、食廃油に対
する分量は20%前後が好ましい。飽和食塩水の食廃油
に対する分量は40%前後が好ましい。
【0011】再生油は、沸騰後の液体を静置して層状に
分離させて取り出すことができる。取り出した再生油
は、食廃油として上記処理を繰り返すことによって、さ
らに、不純物の除去度を高めるようにしてもよい。再生
油は、粉石鹸や固形石鹸など石鹸の材料として使用する
ほか、燃料や、食用油として使用してもよい。
【0012】請求項2の本発明に係る食廃油の処理方法
は、食廃油と水酸化アルカリ水溶液とを混合してエマル
ジョンとし、このエマルジョンに、請求項1記載の食廃
油の処理方法でえられた弱アルカリ性液を加えて攪はん
しながら加熱し、沸騰させ、沸騰後の液体から油を分離
することを特徴とする。
【0013】請求項3の本発明に係る食廃油から有機性
固形物を分離する方法は、食廃油と水酸化アルカリ水溶
液とを混合してエマルジョンとし、このエマルジョンに
飽和食塩水を加えて攪拌しながら加熱し、沸騰させ、沸
騰後の液体から水溶液を分離し、この水溶液に塩酸を混
合して弱酸性にし、沸騰させ、沸騰後の弱酸性体から有
機性固形物を分離することを特徴とする。
【0014】請求項4の本発明に係る食廃油から有機性
固形物を分離する方法は、食廃油と水酸化アルカリ水溶
液とを混合してエマルジョンとし、このエマルジョンに
飽和食塩水を加えて攪拌しながら加熱し、沸騰させ、沸
騰後の液体から水溶液を分離し、この水溶液に塩酸を混
合して弱酸性にし、沸騰させ、沸騰後の弱酸性体から弱
酸性液を分離し、この弱酸性液に水酸化アルカリ水溶液
を混合して弱アルカリ性にし、この弱アルカリ性体から
有機性固形物を分離することを特徴とする。
【0015】
【作用】請求項1の食廃油処理液の再生方法では、食廃
油に水酸化アルカリ水溶液を混合することにより、食廃
油と水とをエマルジョン状態で混合し、その状態の保持
により両者の接触面を通して食廃油中の不純物を水に溶
解させる。植物油など生物性の油脂は、エマルジョンが
形成されると破壊されにくく、食用油と水溶液との分離
は困難となるが、飽和食塩水を加えることにより、エマ
ルジョンの破壊が起こり、両者の分離が可能となる。さ
らに、加熱、沸騰することによって、食用油の粘性を下
げ、かつ、鹸化反応により水溶液中の水酸化アルカリ消
費を高めて、エマルジョン保持作用を弱め、食用油と水
溶液との分離を促進させる。分離した水溶液は、弱酸性
にしたとき固形物を不溶化し、このとき溶存している固
形物をさらに弱アルカリ性にしたとき不溶化する。不溶
化した固形物を分離することにより水溶液を食塩水とし
て再生することができる。
【0016】請求項2の食廃油の再生方法では、請求項
1の方法によって再生された食塩水を用いて食廃油を再
生することができる。
【0017】請求項3の食廃油から有機性固形物を分離
する方法では、請求項1の方法で分離した水溶液を弱酸
性にして固形物を不溶化させ、分離することができる。
【0018】請求項4の食廃油から有機性固形物を分離
する方法では、請求項1の方法で分離した水溶液を弱ア
ルカリ性にして固形物を不溶化させ、分離することがで
きる。
【0019】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明
する。図1は、本発明の一実施例を示している。食廃油
130リットルと、5%水酸化ナトリウム水溶液26リ
ットルと、飽和食塩水52リットルと、35%塩酸12
0ミリリットルと、25%水酸化ナトリウム水溶液30
0ミリリットルとを準備した。この食廃油130リット
ルと5%水酸化ナトリウム水溶液26リットルとを、底
部にバルブを取り付けたステンレス容器中に入れて攪拌
混合し、W/Oエマルジョンとした(工程1,2)。
【0020】30分間攪拌後、容器中のエマルジョンに
飽和食塩水52リットルを加え、攪拌した。さらに10
分間攪拌後、混合液を攪拌しながら加熱し、沸騰させ
た。沸騰状態を10分間保持後、加熱と攪拌を止め、静
置した(工程3〜5)。
【0021】48時間静置後、最上層に薄い石鹸層、そ
の下に食用油層、その下に不純物を多く含んだ石鹸層、
最下層に不純物を溶解した水酸化ナトリウム及び食塩の
水溶液層が分離した。
【0022】ステンレス容器の上部から最上層の薄い石
鹸層を取り除き、底部のバルブを開いて、最下層の水溶
液層40リットルを分離した。不純物を多く含んだ石鹸
層を取り出した後、約117リットルの再生油を分離し
た(工程6〜8)。
【0023】準備した食廃油は、油の加熱や経年変化に
よって生じた有機物が溶けているため、茶褐色で、悪臭
を有していたが、得られた再生油は、透明度が高くな
り、悪臭がほとんど感じられなかった。この再生油は、
石鹸の原料として使用することができる。
【0024】分離した約80℃〜90℃の水溶液層40
リットルに100ミリリットルの塩酸を徐々に加えて、
攪拌、混合した(工程9)。液は、アルカリ性から酸性
の転換点で白濁が始まった。白濁後、さらに20ミリリ
ットルの塩酸を加え、pH2〜3の弱酸性にした。これ
を加熱、沸騰させ、沸騰を約5分間継続した後、静置し
た(工程10,11)。約3時間以上、静置すると、黒
い炭化物が弱酸性液の表面に分離し、凝固した。この弱
酸性体をサラシ布で濾過し、炭化固形物と濃黄色透明の
弱酸性液とに分離した(工程12〜14)。
【0025】この弱酸性液に水酸化ナトリウム水溶液2
50ミリリットルを徐々に加えて、攪拌、混合した(工
程15)。液は、酸性からアルカリ性の転換点で緑色に
濁った。緑濁後、さらに50ミリリットルの水酸化ナト
リウム水溶液を加え、pH10〜11の弱アルカリ性の
粘性物とした。これを厚手のメリヤス布で濾過し、50
グラムの固形物と濾液とに分離した。この濾液をさらに
新聞紙で濾過し、36リットルの無色に近い透明の弱ア
ルカリ性液が得られた(工程16〜18)。
【0026】透明の弱アルカリ性液は、食塩水であり、
少量の食塩を加えることにより飽和食塩水となった。こ
の飽和食塩水は、前述の、食廃油と水酸化アルカリ水溶
液との混合エマルジョンに加えた飽和食塩水として再使
用することができる。従って、食塩水を無駄にせず、か
つ、廃水により環境を汚染せずに、食廃油を再生するこ
とができる。
【0027】分離した炭化固形物は、食物や食用油その
ものが炭化したものである。この中の塩分を取り除くた
め、1リットルの水を加え、攪拌し、布で濾過した。布
に残った固形物を乾燥させることにより、10グラムの
炭化した有機性固形物が得られた。この有機性固形物
は、土壌に加えて有機肥料として活用することができ
る。濾過後の食塩水は、前述の飽和食塩水として再使用
することができる。
【0028】メリヤス布に残った50グラムの固形物
は、乾燥させ、粉末にした。この粉末から食塩を取り除
き、中和させるため、1リットルの水を加え、攪拌し、
布で濾過した。布に残った固形物を乾燥させることによ
り、40グラムの有機性固形物が得られた。この有機性
固形物は、土壌に加えて有機肥料として活用することが
できる。この有機性固形物を加えた土壌では、加えなか
ったものに比べて発芽及び発育が早かった。また、この
有機性固形物は、適当な大きさの粒に成形して、ペット
や家畜の餌として活用することができる。濾過後の食塩
水は、前述の飽和食塩水として再使用することができ
る。
【0029】
【発明の効果】本発明に係る食廃油の再生方法及び食廃
油から有機性固形物を分離する方法によれば、コストが
かかるろ過設備を必要とせず、低コストで食廃油中の固
形物を充分に分離することができ、食廃油の有効活用を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の食廃油の再生方法及び食廃
油から有機性固形物を分離する方法を示す工程図であ
る。
【符号の説明】 1 食廃油 7 再生油 13 炭化物 17 有機性固形物 18 再生食塩水

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】食廃油と水酸化アルカリ水溶液とを混合し
    てエマルジョンとし、このエマルジョンに飽和食塩水を
    加えて攪はんしながら加熱し、沸騰させ、沸騰後の液体
    から油と水溶液とを分離し、この水溶液に塩酸を混合し
    て弱酸性にし、沸騰させ、沸騰後の弱酸性体を固形物と
    弱酸性液とに分離し、この弱酸性液に水酸化アルカリ水
    溶液を混合して弱アルカリ性にし、この弱アルカリ性体
    を固形物と弱アルカリ性液とに分離することを特徴とす
    る食廃油の処理方法。
  2. 【請求項2】食廃油と水酸化アルカリ水溶液とを混合し
    てエマルジョンとし、このエマルジョンに、請求項1記
    載の食廃油の処理方法で得られた弱アルカリ性液を加え
    て攪はんしながら加熱し、沸騰させ、沸騰後の液体から
    油を分離することを特徴とすることを特徴とする食廃油
    の処理方法。
  3. 【請求項3】食廃油と水酸化アルカリ水溶液とを混合し
    てエマルジョンとし、このエマルジョンに飽和食塩水を
    加えて攪拌しながら加熱し、沸騰させ、沸騰後の液体か
    ら水溶液を分離し、この水溶液に塩酸を混合して弱酸性
    にし、沸騰させ、沸騰後の弱酸性体から有機性固形物を
    分離することを特徴とする食廃油から有機性固形物を分
    離する方法。
  4. 【請求項4】食廃油と水酸化アルカリ水溶液とを混合し
    てエマルジョンとし、このエマルジョンに飽和食塩水を
    加えて攪拌しながら加熱し、沸騰させ、沸騰後の液体か
    ら水溶液を分離し、この水溶液に塩酸を混合して弱酸性
    にし、沸騰させ、沸騰後の弱酸性体から弱酸性液を分離
    し、この弱酸性液に水酸化アルカリ水溶液を混合して弱
    アルカリ性にし、この弱アルカリ性体から有機性固形物
    を分離することを特徴とする食廃油から有機性固形物を
    分離する方法。
JP16204693A 1993-06-30 1993-06-30 食廃油の再生方法及び食廃油から有機性固形物を分離する方法 Expired - Fee Related JP2555528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16204693A JP2555528B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 食廃油の再生方法及び食廃油から有機性固形物を分離する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16204693A JP2555528B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 食廃油の再生方法及び食廃油から有機性固形物を分離する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0718289A JPH0718289A (ja) 1995-01-20
JP2555528B2 true JP2555528B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=15747068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16204693A Expired - Fee Related JP2555528B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 食廃油の再生方法及び食廃油から有機性固形物を分離する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555528B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4722253B2 (ja) * 2000-04-28 2011-07-13 凸版印刷株式会社 スリップ防止剤入り再生植物油インキ及びそれを用いた印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718289A (ja) 1995-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Divakaran et al. Mechanism of kaolinite and titanium dioxide flocculation using chitosan—assistance by fulvic acids?
US2328361A (en) Method of conditioning sludge
WO2011119043A1 (en) Method for removal of contaminations from water
TW201242513A (en) Assembly comprising edible-oil cleaning agent and container, and purification method of edible-oil using same
JP2555528B2 (ja) 食廃油の再生方法及び食廃油から有機性固形物を分離する方法
JPH06256791A (ja) 食廃油の再生方法および食廃油再生石鹸の製造方法
US3325473A (en) Process of refining arabinogalactancontaining compositions and product produced thereby
DE1289400B (de) Verfahren zur Entfernung unerwuenschter Geschmackstoffe aus Eiweisshydrolysaten
US1747175A (en) Process of treating dye effluents
JPH1014535A (ja) 飲食品用カルシウム剤
EP2344614A1 (en) Process for removal of contaminations from organic oils
US341072A (en) Barton
JPH05271672A (ja) 燃料の製造装置
CN101445547A (zh) 低温热溶制备高分子量鱼皮胶原蛋白的方法
JP2010065077A (ja) 食用油の濾過材およびこれを用いた濾過方法
CN104530471B (zh) 一种染色明胶软胶囊壳废料的脱色方法
JPS6369891A (ja) 精製油の製造方法
US2261923A (en) Treatment of distillery slop
CA2106013A1 (en) Conservation of orthophosphate waste
GB1587205A (en) Process for the treatment disinfection neutralisation and/or detoxification of heavily polluted waste waters
JP2532293B2 (ja) 凝集剤及びその製法
DE2036672B2 (de) Verfahren zum behandeln und entfernen von verunreinigungen waessriger medien
US1282296A (en) Catalyst.
JPH0722748B2 (ja) 汚水・汚泥の処理方法
CN106495258A (zh) 一种高效污水处理剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees