JP2554729Y2 - 障害物感知機能付感知装置 - Google Patents

障害物感知機能付感知装置

Info

Publication number
JP2554729Y2
JP2554729Y2 JP7848890U JP7848890U JP2554729Y2 JP 2554729 Y2 JP2554729 Y2 JP 2554729Y2 JP 7848890 U JP7848890 U JP 7848890U JP 7848890 U JP7848890 U JP 7848890U JP 2554729 Y2 JP2554729 Y2 JP 2554729Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
signal output
obstacle
sensing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7848890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436484U (ja
Inventor
誠 小舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOHGO SECURITY SERVICES CO.,LTD.
Original Assignee
SOHGO SECURITY SERVICES CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOHGO SECURITY SERVICES CO.,LTD. filed Critical SOHGO SECURITY SERVICES CO.,LTD.
Priority to JP7848890U priority Critical patent/JP2554729Y2/ja
Publication of JPH0436484U publication Critical patent/JPH0436484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554729Y2 publication Critical patent/JP2554729Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、感知エリア内の侵入者の存在を感知する感
知器と、感知器から出力される感知信号が入力すると警
報信号を出力する警報信号出力手段とを備えた感知装置
に関するものであり、特に感知エリア内の障害物が常時
設置されたものであるか否かを判別して監視センタに警
報信号を出力する障害物感知機能付感知装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来、人体から反射される赤外線を感知する感知器
と、感知器から出力される感知信号が入力されると警報
信号を出力する警報信号出力手段とを備えた感知装置が
提案されている。
感知器は、反射鏡によって集光された感知エリア内の
赤外線を焦電素子で受光し、その受光状態の変化によ
り、感知信号を警報信号出力手段に出力する。
感知器の感知エリアの範囲は、反射鏡の形状により決
定され、廊下など比較的細長い空間に適するもの;
出入口付近の比較的狭い空間に適するもの;部屋全体
をカバーするよう広い空間に適するもの;等がある。
また、反射鏡は、自由に水平および垂直方向に向ける
ことが可能で、侵入者を感知する区域に応じて感知エリ
アを設定することができる。
〔考案が解決しようとする課題〕
警備対象施設の内装が変更される場合、感知エリアに
パーテションや棚等が設けられることがある。
従来の感知装置にあっては、感知エリアにパーテシ
ョンや棚等の障害物が設けられると、その影になる空間
(障害物の背後)は死角となり、侵入者を的確に感知す
ることができなくなる;警備対象施設内に感知装置を
設置し侵入者の有無を監視している警報業者は、警備先
の関係者から警備対象施設の内装を変更した旨の連絡を
受けると、当該警備対象施設へ赴き、警備対象施設へ侵
入する者を確実に感知できるように感知器の感知エリア
を再度調整するが、連絡がない場合には、定期点検また
は侵入・火災警報を受信して警備員が当該警備対象施設
に入館するまで分らないため、警備対象施設内に侵入者
がいても感知装置が感知できないことになり警報が出な
い(失報)という状態を惹起する;という問題点を有し
ていた。
従って、本考案は、従来技術の有するこのような問題
点に鑑みてなされたものであり、感知エリア内に不用意
に置かれて警備の妨げとなる障害物の存在を自動的にし
かも的確に感知する障害物感知機能付感知装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1の考案は、感知エリア内の侵入者の存在を感
知したときに感知信号を出力する感知器と、該感知器が
出力する感知信号が入力すると警報信号を出力する警報
信号出力手段とを含んでなる感知装置であって、 感知エリアが設定された方向に存在する障害物までの
距離を測定する測距手段と、 感知エリア内で前記感知器が感知可能な有効距離を設
定する距離設定手段と、 予め設定されたスケジュールに従って起動信号を出力
する起動信号出力手段と、 該起動信号出力手段が出力する起動信号が入力される
と前記測距手段を所定時間内に複数回動作させ、前記測
距手段を動作させることによって得られる測定値の平均
値を求め、求められた平均値と前記距離設定手段により
予め設定された有効距離の値とを比較し、平均値が有効
距離の値より小さい場合には常時置かれた障害物がある
と判断して前記警報信号出力手段に信号を出力する測距
制御手段と、 を具備することを特徴とする障害物感知機能付感知装
置である。
また請求項2の考案は、上記測距手段が、上記測距制
御手段が出力する信号が入力されると超音波を送波する
超音波パルス送波部と、該超音波パルス送波部から送波
される超音波を受波する超音波パルス受波部とから構成
され、 上記測距制御手段が、超音波の送波から受波までの時
間に基づき障害物までの距離を求める測距部を備えてい
る障害物感知機能付感知装置である。
〔実施例〕
本考案の障害物感知機能付感知装置の実施例を図面を
用いて説明する。
第1図は本考案の感知装置Aの一実施例の全体構成を
示すブロック図、第2図は本装置を構成している測距制
御手段の構成を示すブロック図である。
これらの図において、符号1は、人体から放射される
赤外線を感知して感知信号を出力する感知器であり、反
射鏡(図示せず)によって集光された赤外線を受光する
焦電素子を備えている。
2は、前記感知器1より出力される感知信号が入力さ
れたときに警報信号を出力する警報信号出力手段であ
る。
3は、前記警報信号出力手段2から出力された警報信
号を遠隔の監視センタへ送信する警報信号送信手段であ
る。
4は、感知エリア内の物体までの距離を測定する測距
手段である。この測距手段4は、測距用の超音波パルス
を送波する超音波パルス送波部4Aと、この超音波パルス
送波部4Aから送波された超音波を受波する超音波パルス
受波部4Bとより構成され、感知器の感知エリア(の例え
ば中心部前方)にある物体までの距離を測距をできるよ
うに、その方向に指向性を持たせてある。
6は、測距制御手段であり、後述の構成を具備し、前
記超音波パルス送波部4Aから超音波を送波してから、こ
の超音波の反射波を前記超音波パルス受波部4Bで受ける
までの時間を計測することにより感知エリア内の物体ま
での距離を測定し、測定した結果から障害物の有無を判
断し信号を出力する。
7は、タイマによって構成された起動信号出力手段で
あり、所定時間毎(例えば24時間毎)に前記測距制御手
段6を起動させる起動信号を出力する。
8は、距離設定手段で、前記測距手段4を制御する前
記測距制御手段6に接続され、感知エリア内で感知装置
が感知可能な有効距離を設定する。
次に、前記測距制御手段6について第2図を参照しな
がら説明する。前記測距制御手段6は、制御部9、第1
の入出力部10、第2の入出力部11、測距部12、平均値演
算部13、標準偏差演算部14を備えている。
このうち、前記制御部9は、前記距離設定手段8によ
り設定される有効距離を記憶し、起動信号の入力により
前記超音波パルス送波部4Aを所定時間内に複数回動作さ
せるとともに、前記超音波パルス受波部4Bからの受波信
号を出力し、また、前記平均値演算部13により演算され
た値と予め記憶した有効距離を比較し、演算結果が有効
距離よりも短いときには警報信号出力手段に信号を出力
する。
前記第1の入出力部10は、前記制御部9からの信号が
入力されると前記超音波パルス部4Aへ出力し、また、前
記超音波パルス受波部4Bからの信号が入力されると前記
制御部9へ出力する。
前記第2の入出力部11は、前記警報信号出力手段2と
前記起動信号出力手段7と前記距離設定手段8及び前記
制御部9間の信号の送受を制御する。
前記測距部12は、前記超音波パルス送波部4Aから超音
波を送波してからこの超音波の反射波を前記超音波パル
ス受波部4Bで受けるまでの時間を計測することにより、
感知エリア内の物体までの距離を測定する。
前記平均値演算部13は、前記測距部12で測定した測定
値から平均値を演算する。
前記標準偏差演算部14は、前記平均値演算部13で演算
した結果をもとに標準偏差を演算する。
(動作) ここで、動作について説明する。
先ず前記起動信号出力手段7からの起動信号を受ける
と前記測距制御手段6が起動する。その後、前記測距制
御手段6は信号を前記測距手段4へ送り、超音波パルス
送波部4Aおよび受波部4Bを動作させる。前記測距制御手
段6の測距部12で送波から受波までの時間を測定するこ
とにより、感知器の感知エリア中心部前方にある物体ま
での距離を測定する。この時、測距した物体が、偶然そ
の場にいた人間や臨時的に置かれたついたて等である
か、恒常的に設置された障害物であるかを判別するた
め、所定時間毎(例えば30秒毎)に障害物までの距離を
測定し、これを一定時間(例えば1時間)繰り返す。そ
して、この測定値から平均値演算部13で平均値を算出
し、さらに、この平均値に基づき標準偏差演算部14で標
準偏差を算出する。前記制御部9は、この標準偏差が予
め設定された範囲であれば、常時設置された障害物であ
ると判別する。更に前記制御部9は、上記障害物を判別
した後、平均値演算部13で演算された平均距離(L)が
前記距離設定手段8で設定された有効距離(M)よりも
遠くにある(L>M)ときは感知エリア内は正常状態に
あると判断し、逆に近いとき(L<M)は取除かなけれ
ばならない障害物が感知エリア内にあるとして前記警報
信号出力手段2に信号を出力し、前記警報信号出力手段
2および警報信号送信部3を介して監視センタへ警報信
号を送信する。
なお、実施例では、送波部から発射された超音波が受
波部で受けるまでの時間により測距するようにし、また
常時設置された障害物であることを判別するために測定
値の標準偏差を用いたが、他の方法によってもよいこと
勿論である。また、測距制御手段はタイマからの起動信
号により起動するようにしたが、警報信号送信手段を警
備状態にしたときに起動するようにしてもよい。さら
に、感知器としては、立体的空間を感知エリアとし、そ
のエリア内の物理的変化に応じて感知(警報)信号を出
力する感知器であればよく、人体からの赤外線を感知し
て警報を出力するパッシブインフラレッドセンサ等を用
いることができる。
〔考案の効果〕
本考案は以上の如く構成され、次の効果を奏する。
感知器の感知エリアにパーテション、棚等の障害物が
おかれて感知エリアに死角ができ、警備不能の領域が生
じた場合にもそのことを的確に感知し、この種の異常が
警報信号によって確実に警備監視センタに送信されるた
め、機械警備システムの信頼性を飛躍的に向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の障害物感知機能付感知装置の一実施例
の全体構成を示すブロック図、第2図は本装置を構成し
ている測距制御手段の構成を示すブロック図である。 1……感知器 2……警備信号出力手段 3……警備信号送信手段 4……測距手段 6……測距制御手段 7……起動信号出力手段 8……距離設定手段

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】感知エリア内の侵入者の存在を感知したと
    きに感知信号を出力する感知器と、該感知器が出力する
    感知信号が入力すると警報信号を出力する警報信号出力
    手段とを含んでなる感知装置であって、 感知エリアが設定された方向に存在する障害物までの距
    離を測定する測距手段と、 感知エリア内で前記感知器が感知可能な有効距離を設定
    する距離設定手段と、 予め設定されたスケジュールに従って起動信号を出力す
    る起動信号出力手段と、 該起動信号出力手段が出力する起動信号が入力されると
    前記測距手段を所定時間内に複数回動作させ、前記測距
    手段を動作させることによって得られる測定値の平均値
    を求め、求められた平均値と前記距離設定手段により予
    め設定された有効距離の値とを比較し、平均値が有効距
    離の値より小さい場合には常時置かれた障害物があると
    判断して前記警報信号出力手段に信号を出力する測距制
    御手段と、 を具備することを特徴とする障害物感知機能付感知装
    置。
  2. 【請求項2】前記測距手段が、 前記測距制御手段が出力する信号が入力されると超音波
    を送波する超音波パルス送波部と、該超音波パルス送波
    部から送波される超音波を受波する超音波パルス受波部
    とから構成され、 前記測距制御手段が、 超音波の送波から受波までの時間に基づき障害物までの
    距離を求める測距部を備えてなる請求項1記載の障害物
    感知機能付感知装置。
JP7848890U 1990-07-24 1990-07-24 障害物感知機能付感知装置 Expired - Lifetime JP2554729Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7848890U JP2554729Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 障害物感知機能付感知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7848890U JP2554729Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 障害物感知機能付感知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0436484U JPH0436484U (ja) 1992-03-26
JP2554729Y2 true JP2554729Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=31621806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7848890U Expired - Lifetime JP2554729Y2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 障害物感知機能付感知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554729Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101463740B1 (ko) * 2010-03-31 2014-11-21 세콤 가부시키가이샤 물체 검출 센서

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436484U (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5331308A (en) Automatically adjustable and self-testing dual technology intrusion detection system for minimizing false alarms
US4612442A (en) Passive infrared intrusion detection system
US5508511A (en) Arrangement for and method of detecting an object in an area subject to environmental variations
US7791475B2 (en) Apparatus and method of blockage detection
US6774791B2 (en) Method and apparatus for detecting moving objects, particularly intrusions
JP2554729Y2 (ja) 障害物感知機能付感知装置
US6348863B1 (en) Method and apparatus for detecting moving objects, particularly intrusions
EP0375270B1 (en) Radiation detection arrangements and methods
JP3936971B2 (ja) 組合せセンサシステム
KR100646396B1 (ko) 적외선 감지장치
KR101729485B1 (ko) 레이더 센서를 이용한 창문 감시장치
EP3579207A1 (en) Systems and methods for determining and verifying a presence of an object or an intruder in a secured area
IL126942A (en) Event detection device
US20090147261A1 (en) Beam Detector Distance Measurement
GB2279791A (en) Motion detecting system
JP2005214946A (ja) 人体検知装置
JP2004157102A (ja) マイクロ波感知器
KR20050064790A (ko) 마이크로웨이브와 적외선을 이용한 복합 감지기
JP2001229471A (ja) 侵入検知装置
JP5877586B2 (ja) 防犯センサ
KR200344717Y1 (ko) 마이크로웨이브와 적외선을 이용한 복합 감지기
JPH1186150A (ja) 侵入検知装置
JPH10153656A (ja) 複合型人体感知装置
KR200304230Y1 (ko) 마이크로웨이브 감지기
JP2000098053A (ja) 検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term