JP2000098053A - 検知装置 - Google Patents

検知装置

Info

Publication number
JP2000098053A
JP2000098053A JP10264804A JP26480498A JP2000098053A JP 2000098053 A JP2000098053 A JP 2000098053A JP 10264804 A JP10264804 A JP 10264804A JP 26480498 A JP26480498 A JP 26480498A JP 2000098053 A JP2000098053 A JP 2000098053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
detection
cover
detecting
plot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10264804A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Ida
敏和 位田
Hiroshi Okuda
広志 奥田
Tsutomu Shoji
勉 庄司
Yasushi Sakaino
靖 境野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP10264804A priority Critical patent/JP2000098053A/ja
Publication of JP2000098053A publication Critical patent/JP2000098053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡易な構成で、効果的に画策・妨害検知を可能
とした検知装置を提供することである。。 【解決手段】放射エネルギーを受光し人体を検出するた
めの放射検出器3と、電波を送信して反射信号を受信し
受信信号のドップラー効果による周波数変化から検地装
置本体に近接移動する物体を検知する画策物体検知手段
4とを備えるようにした検知装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、赤外線放射エネ
ルギーを用いて人体を検知するような検知装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】赤外線放射エネルギーを受光し、その変
化から人体の有無を検知する検知装置が知られている。
【0003】しかしながら、受光する窓等に画策・妨害
がなされ、遮蔽されると正常な人体検知ができず、侵入
者の検出ができない問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、別途、参照
赤外光を投光、受光して反射光があるときに妨害物体を
検知するものもあるが、検知能力は発光素子と受光素子
の配置で決まり、検知範囲が限定される等の問題点があ
った。
【0005】この発明の目的は、以上の点に鑑み、簡易
な構成で、効果的に画策・妨害検知を可能とした検知装
置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、放射エネル
ギーを受光し人体を検出するための放射検出器と、電波
を送信して反射信号を受信し受信信号のドップラー効果
による周波数変化から検知装置本体に近接する移動物体
を検知する画策物体検知手段とを備えるようにした検知
装置である。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施例を示
す構成説明図である。図1(a)において、1は検知装
置本体の器体で、天井や壁に取り付けられ、測定手段、
警報用の演算手段等が内蔵されている。この器体1には
カバー2が取り付けられ前面部には窓部2aが設けられ
ている。この窓部2aは赤外線を透過し、例えばレンズ
等の光学手段とされている。もちろん、別途カバー内に
反射光学手段を設けてもよい。そして、カバー2内に
は、焦電素子、サーモパイル、サーミスタボロメータ等
の放射検出器3が設けられ、窓部2a等の光学手段で集
光され警戒範囲Aについての赤外線放射エネルギーを受
光して検出する。また、同様にカ バー2内には、窓部
2aを介し、微弱なマイクロ波のような電波を送信して
反射信号を受信し、この反射信号のドップラー効果によ
る周波数変化から、警戒範囲Bについての、検知装置本
体に近接移動する物体を検知する画策物体検知手段4が
設けらている。また、窓部2aからの赤外線は、画策物
体検知手段4の近接検知範囲を必ず通過するように構成
されている。
【0008】つまり、図1(b)を参照し、警戒範囲A
からの放射エネルギーは放射検出器3で検出され、人間
が存在しているときに出力信号を発生し、測定手段5で
所定の値と比較され、所定の値より大きいとき検知信号
E1として演算手段6に送られる。この演算手段6で
は、例えば複数回の連続した検出信号E1で人体検知を
示す警報信号S1を発生する等の警報処理を行う。
【0009】警戒範囲Bについて、画策物体検知手段4
から、微弱なマイクロ波のような所定の周波数の電波を
送信する。画策等の妨害用カバーや人間の手等の近接移
動中の画策物体があると、この物体を反射して受信した
信号の周波数はドップラー効果により変化する。つま
り、反射信号と送信信号とでは周波数が異なり、例えば
これらの信号を重畳させると、うなり信号を生じる。こ
のうなり信号の強度を、測定手段7で所定の値と比較
し、所定の値より大きいとき、検知信号E2として演算
手段6に送られる。このとき、演算手段6では、検知信
号E2により、カバー2の窓部2aに画策等の異常物体
の接近等があったとして、妨害異常を示す警報信号S2
を発生する。なお、画策物体を示す検知信号E2発生後
に実際に人体検知を示す検知信号E1が一定時間以上発
生しないときに、実際にカバー等に妨害があったと判定
し警報信号S2を外部に発生するようにしてもよい。こ
の場合、妨害・画策物体を示す検知信号E2発生後に人
体を示す検出信号E1が発生したときは、正常と判定
し、警報信号S2を外部に発生しないようにする。
【0010】
【発明の効果】この発明は、放射エネルギーを受光し人
体を検出するための放射検出器と、電波を送信して反射
信号を受信し受信信号のドップラー効果による周波数変
化から検知装置本体に近接移動する物体を検知する画策
物体検知手段とを備えるようにした検知装置である。つ
まり、ドップラー効果を用いて画策異常物体の接近等の
妨害を検知するようにしているので、仮に周囲と等温の
物体が来ても、近接移動していると画策物体を検知で
き、妨害を効果的に発見できる。また、微弱なマイクロ
波を用いるようにすると、低消費電力化が図れ、検知距
離を短く設定することが容易になるので、中・遠距離で
の外乱の影響を受けにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成説明図である。
【符号の説明】
1 器体 2 カバー 2a 窓部 3 放射検出器 4 画策物体検知手段 5、7 測定手段 6 演算手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 境野 靖 山形県天童市大字乱川1515番地 株式会社 山形チノー内 Fターム(参考) 5J070 AD02 AE09 AK22 AK40 BA01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放射エネルギーを受光し人体を検出するた
    めの放射検出器と、電波を送信して反射信号を受信し受
    信信号のドップラー効果による周波数変化から検知装置
    本体に近接する移動物体を検知する画策物体検知手段と
    を備えたことを特徴とする検知装置。
JP10264804A 1998-09-18 1998-09-18 検知装置 Pending JP2000098053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264804A JP2000098053A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264804A JP2000098053A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000098053A true JP2000098053A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17408457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10264804A Pending JP2000098053A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000098053A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050048809A (ko) * 2003-11-20 2005-05-25 (주)태성엠아이에스 차폐물 검지회로가 내장된 방범용 마이크로웨이브 감지기
KR20080075982A (ko) * 2007-02-14 2008-08-20 소나테크 주식회사 시계열반전거울 기법을 이용한 초음파보안장치
JP2009156596A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Takenaka Engineering Co Ltd 対向型複合センサー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050048809A (ko) * 2003-11-20 2005-05-25 (주)태성엠아이에스 차폐물 검지회로가 내장된 방범용 마이크로웨이브 감지기
KR20080075982A (ko) * 2007-02-14 2008-08-20 소나테크 주식회사 시계열반전거울 기법을 이용한 초음파보안장치
JP2009156596A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Takenaka Engineering Co Ltd 対向型複合センサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11209570B2 (en) Multi-layered safety system
US8410922B2 (en) Motion sensor with ultrasonic modulation
DK1067397T3 (da) Bevægelsesmelder baseret på Doppler-princippet
US7126476B2 (en) Dual sensor intruder alarm
WO2009083017A1 (en) Movement detector for detecting the movement of a breathing activity
US20140292507A1 (en) Motion sensor with ultrasonic modulation
JP2005084702A (ja) 組合せセンサ
JP2000098053A (ja) 検知装置
JP3936971B2 (ja) 組合せセンサシステム
US20220392334A1 (en) Security surveillance microwave sensor having reduced false report rate by means of biological signal detection
US9063229B2 (en) Mirror used as microwave antenna for motion sensor
WO2019080004A1 (zh) 复合移动检测系统及其使用方法
GB2311158A (en) Dual technology object detection device
JP2000221273A (ja) 人体検知装置及び方法
JP2554729Y2 (ja) 障害物感知機能付感知装置
JP2000306170A (ja) 人体検知器
JPH1186150A (ja) 侵入検知装置
JPS635290A (ja) 物体検知センサ
JP4631018B2 (ja) 組合せセンサシステム
JPH10320660A (ja) 検知装置
JP2005283257A (ja) エリアセンサ
KR950020210A (ko) 무인 경비 시스템의 물체 검출회로
JP2000131138A (ja) 検知装置
JPH04115176A (ja) 監視装置
JP2000194958A (ja) 複合型検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070611