JP2554642Y2 - 両軸受リールのレベルワインド機構 - Google Patents

両軸受リールのレベルワインド機構

Info

Publication number
JP2554642Y2
JP2554642Y2 JP2383592U JP2383592U JP2554642Y2 JP 2554642 Y2 JP2554642 Y2 JP 2554642Y2 JP 2383592 U JP2383592 U JP 2383592U JP 2383592 U JP2383592 U JP 2383592U JP 2554642 Y2 JP2554642 Y2 JP 2554642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
storage portion
screw shaft
thread guide
fishing line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2383592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582284U (ja
Inventor
修 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2383592U priority Critical patent/JP2554642Y2/ja
Publication of JPH0582284U publication Critical patent/JPH0582284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554642Y2 publication Critical patent/JP2554642Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、両軸受リールのレベル
ワインド機構に関し、詳しくは、糸案内具の下端部への
釣り糸の絡み付きを抑制する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のように構成された技術とし
て、実開平2−116963号公報に示されるものが存
在し、この従来例では、糸案内具の下部に係合片の収納
部を下方に突出する形状に形成し、この収納部への釣り
糸の絡み付きを抑制する目的で、この収納部の下面に近
接する位置に板状材を備えている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ここで、レベルワイン
ド機構への釣り糸の絡み付きの発生について考えるに、
この絡み付きは釣り糸に張力が作用している際に発生す
ることは少なく、例えば、ベイトキャスティングリール
で仕掛をキャストし、仕掛の放擲時に釣り糸の張力が低
下した場合等、スプールの慣性力で釣り糸が繰り出し過
ぎた状態で多く発生し、この絡み付きでは釣り糸が糸案
内部の下部をループ状に取り囲む状態に陥って釣り糸の
出し入れが不能となる。尚、この絡み付きは釣り糸のバ
ックラッシュと異なり、例えば、船釣り用のリールでも
船が動揺することに起因する釣り糸の弛みの現象によっ
ても発生するものであり、この絡み付きが発生すると、
釣り人が人為的に絡み付きを外しているのが現状であ
る。
【0004】又、前述した従来例でも、糸案内具の下部
(係合片の収納部)への釣り糸の絡み付きは抑制される
ものの、この従来例では、糸案内具の下面と板状材との
間に若干の隙間が形成されるので、この隙間内への釣り
糸の侵入までは回避できず改善の余地がある。本考案の
目的は、糸案内具の下部の収納部への釣り糸の絡み付き
を確実に解消できるレベルワインド機構を合理的に構成
する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の第1の特徴は冒
頭に記したように、釣り糸の巻き取り操作時に回転駆動
される螺軸の螺旋溝に係入する係合片からの力で左右方
向に往復駆動される糸案内具を備えた両軸受リールのレ
ベルワインド機構において、前記係合片を収める収納部
を前記糸案内具の下方に突出する形状に形成し、この収
納部の前方位置、若しくは、後方位置の下端近傍に前記
螺軸と平行姿勢の軸体を隣接配置し、この収納部の外周
を取り囲む形状で、かつ、前記糸案内具の作動時に前記
軸体との接触で収納部の軸芯周りで回転する輪体を該収
納部に遊転支承して成る点にあり、
【0006】本考案の第2の特徴は冒頭に記したよう
に、釣り糸の巻き取り操作時に回転駆動される螺軸の螺
旋溝に係入する係合片からの力で左右方向に往復駆動さ
れる糸案内具を備えた両軸受リールのレベルワインド機
構において、前記係合片を収める収納部を前記糸案内具
の下方に突出する形状に形成し、この収納部の前方位置
に前記螺軸と平行姿勢の軸体を配置し、この軸体に対し
てスライド自在に構成したスライド部材と、前記収納部
の下端との間に亘って糸絡み阻止材を架設してある点に
あり、夫々の作用、及び、効果は次の通りである。
【0007】
【作用】上記第1の特徴を例えば図1に示すように構成
すると、釣り糸6の張力が低下して糸案内具9の下部に
廻り込んだ場合にも、軸体13との接触によって釣り糸
6の上方への移動が阻止され、又、軸体13が収納部1
2の下端近傍に配置されているので、糸案内具9の下方
に侵入した釣り糸6がループ状なっても、糸案内具9を
取り囲む状態に陥ることが無く、更に、本考案では収納
部12と軸体13との間に遊転自在に輪体14を配置し
ているので、軸体13と収納部12との間に隙間が形成
されず、釣り糸6の糸案内具9と軸体13との間への侵
入を阻止し乍ら、該レベルワインド機構の作動時には輪
体13が回転して、この作動の抵抗となることが無い。
【0008】上記第2の特徴を例えば図3に示すように
構成すると、釣り糸6の張力が低下して糸案内具9の下
部に廻り込んだ場合にも、釣り糸6がループ状になって
も、収納部12を取り囲む状態を糸絡み阻止材18が阻
止するものとなり、又、この糸絡み阻止材18が糸案内
具9と一体移動するので、この糸案内具9と糸絡み阻止
材18との間に隙間が形成されることが無く、しかも、
この構成では糸絡み阻止材18を軸体16に架設するの
で、この軸体16と糸案内具9との間を小さい距離に設
定する等、精密な構造を採用せずに済み、製作が楽にな
る。
【0009】
【考案の効果】従って、糸案内具の下部への釣り糸の絡
み付きを確実に解消できるレベルワインド機構が合理的
に構成できたのである。特に、輪体を備えた構成では糸
案内具の円滑な作動を可能にし乍ら釣り竿の絡み付を解
消し、又、糸絡み阻止材を架設した構造では、軸体と糸
案内部材との間の距離を比較的大きくして楽に製作でる
という効果も奏する。
【0010】
【実施例】〔第1実施例〕 以下、本考案の第1の実施例を図面に基づいて説明す
る。図2に示すように、リール本体を構成する左右のサ
イドケース1,1の間にレベルワインド機構、スプール
2夫々を配置すると共に、右側のサイドケース1の外部
にハンドル3、ドラグ操作具4、クラッチレバー5夫々
を配置して船釣り用の両軸受リールを構成する。図2に
示すように、前記レベルワインド機構は前記ハンドル3
による釣り糸6の巻き取り操作時に回転駆動される螺軸
7と、この螺軸7に形成した螺旋溝7Aに係入する係合
片8と、螺軸7の回転駆動時に係合片8からの力で左右
方向に往復駆動される糸案内具9とを備えると共に、こ
の糸案内具9の回り止めを行うガイド杆10、螺軸7の
上面を保護する保護体11夫々を備え、又、係合片8を
収める収納部12を糸案内具9の下方に突出する形状に
形成し、この収納部12のキャップ12Aの前方位置の
下端近傍に螺軸7と平行姿勢の軸体13を隣接配置し、
このキャップ12Aの外周を取り囲む形状で、かつ、前
記糸案内具9の作動時に前記軸体13との接触で収納部
12の軸芯周りで回転する輪体14を該キャップ12A
にベアリング15を介して遊転支承してある。
【0011】前記キャップ12Aは収納部12に内装し
た係合片8の脱落を阻止するものであり、又、この輪体
14はゴム等の可撓性素材で製作され、その外周を軸体
13の断面形状に沿わせるよう凹状に成形して糸案内具
9の作動時には軸体13との接触で軽く回転するように
構成してある。そして、このレベルワインド機構では釣
り糸6の張力の低下で糸案内具9の下部に廻り込んだ場
合にも、軸体13との接触で釣り糸6の上方への移動が
阻止され、収納部12への釣り糸6の絡み付きを発生さ
せないものとなっている。
【0012】〔第2実施例〕 以下、本考案の第2の実施例を図面に基づいて説明す
る。この第2実施例においても、リールの基本的な構造
は前記第1実施例と何ら変わることは無く、レベルワイ
ンド機構における糸絡み阻止の構造が異なる。即ち、図
3に示すように、この機構においても前記第1実施例と
同様に、螺軸7と、係合片8と、糸案内具9とを備える
と共に、この糸案内具9の回り止めを行うガイド杆1
0、螺軸7の上面を保護する保護体11夫々を備え、
又、係合片8を収める収納部12を糸案内具9の下方に
突出する形状に形成し、この収納部12のキャップ12
Aの前方位置に螺軸7と平行姿勢の軸体16を配置し、
この軸体16にスライド自在に外嵌した樹脂製のスライ
ド部材17と、収納部12との間に糸絡み阻止材18
を、キャップ12Aの下端を周り込む形態で架設してあ
る。
【0013】尚、前記キャップ12Aは収納部12の外
面に螺合するよう袋ナット状に形成され、又、前記糸絡
み阻止材18は一端に開口18Aを備え、他端に鉤状部
18Bを備え、この開口18Aを収納部12に外嵌した
状態でのキャップ12Aの締め付けで糸案内具9に支持
されると共に、鉤状部18Bをスライド部材17の開口
に係止することで該スライド部材17と一体化するよう
に構成されている。そして、このレベルワインド機構で
は釣り糸6の張力の低下で糸案内具の下部に廻り込んだ
場合にも、糸絡み阻止材18が釣り糸6の収納部12へ
の絡み付を阻止するものとなる。
【0014】〔別実施例〕 本考案は上記実施例以外に、次のように構成することも
可能である。 (イ) 請求項1において、軸体を収納部の後部位置に
配置することが可能であり、又、ベアリングを用いずに
輪体を収納部の外周に直接外嵌する形態で支承すること
も可能である。 (ロ) 請求項2において、スライド部材を、糸絡み阻
止体の屈曲成形等の手段、あるいは、樹脂の一体成形に
より糸絡み阻止材と一体的に形成することが可能であ
る。 (ハ) 本考案では、船釣り以外にベイトキャスティン
グ用にリール、電動リール等のリールに適用することが
可能である。
【0015】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のレベルワインド機構部の縦断側面
【図2】リールの全体平面図
【図3】第2実施例のレベルワインド機構部の縦断側面
【符号の説明】
6 釣り糸 7 螺軸 7A 螺旋溝 8 係合片 9 糸案内具 12 収納部 13 軸体 14 輪体 16 軸体 17 スライド部材 18 糸絡み阻止材

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣り糸(6)の巻き取り操作時に回転駆
    動される螺軸(7)と、この螺軸(7)に形成した螺旋
    溝(7A)に係入する係合片(8)と、螺軸(7)の回
    転駆動時に係合片(8)からの力で左右方向に往復駆動
    される糸案内具(9)とを備えて成る両軸受リールのレ
    ベルワインド機構であって、 前記係合片(8)を収める収納部(12)を前記糸案内
    具(9)の下方に突出する形状に形成し、この収納部
    (12)の前方位置、若しくは、後方位置の下端近傍に
    前記螺軸(7)と平行姿勢の軸体(13)を隣接配置
    し、この収納部(12)の外周を取り囲む形状で、か
    つ、前記糸案内具(9)の作動時に前記軸体(13)と
    の接触で収納部(12)の軸芯周りで回転する輪体(1
    4)を該収納部(12)に遊転支承して成る両軸受リー
    ルのレベルワインド機構。
  2. 【請求項2】 釣り糸(6)の巻き取り操作時に回転駆
    動される螺軸(7)と、この螺軸(7)に形成した螺旋
    溝(7A)に係入する係合片(8)と、螺軸(7)の回
    転駆動時に係合片(8)からの力で左右方向に往復駆動
    される糸案内具(9)とを備えて成る両軸受リールのレ
    ベルワインド機構であって、 前記係合片(8)を収める収納部(12)を前記糸案内
    具(9)の下方に突出する形状に形成し、この収納部
    (12)の前方位置に前記螺軸(7)と平行姿勢の軸体
    (16)を配置し、この軸体(16)に対してスライド
    自在に構成したスライド部材(17)と、前記収納部
    (12)の下端との間に亘って糸絡み阻止材(18)を
    架設してある両軸受リールのレベルワインド機構。
JP2383592U 1992-04-15 1992-04-15 両軸受リールのレベルワインド機構 Expired - Fee Related JP2554642Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2383592U JP2554642Y2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 両軸受リールのレベルワインド機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2383592U JP2554642Y2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 両軸受リールのレベルワインド機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0582284U JPH0582284U (ja) 1993-11-09
JP2554642Y2 true JP2554642Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=12121453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2383592U Expired - Fee Related JP2554642Y2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 両軸受リールのレベルワインド機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554642Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6295047B2 (ja) * 2013-09-20 2018-03-14 株式会社シマノ 両軸受リール
JP6534279B2 (ja) * 2015-04-01 2019-06-26 株式会社シマノ 釣用リールの往復移動機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582284U (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3233591A (en) Extensible reel type animal leash
JP3560448B2 (ja) 両軸受リールのリール本体
KR100485273B1 (ko) 양베어링릴
JP2554642Y2 (ja) 両軸受リールのレベルワインド機構
US6405955B2 (en) Fishing line guiding mechanism for spinning reel
EP1341410B1 (en) Fixed spool fishing reel
US6802151B1 (en) Method and apparatus for preventing tangling of a fishing line
US11083179B2 (en) Dual-bearing reel
EP1393625B1 (en) Spinning-reel sounding mechanism
US5937570A (en) Device for connecting a fishing line to fishing accessories
JP2009125013A (ja) 魚釣用リール
US5333811A (en) Spinning reel having anti-reverse mechanism that facilitates bail switching
US3036788A (en) Line pick-up for a spinning reel
KR101887514B1 (ko) 낚싯줄 호수 표시구가 구비된 릴
JP2001178335A (ja) ドラッグ組立体
JPS5849212B2 (ja) フカサキオクソウチオソナエタリ−ル
US2753645A (en) Fishing reel
US10827734B2 (en) Dual-bearing reel
JPH0427339Y2 (ja)
JPH0224468Y2 (ja)
US6283394B1 (en) Gravity operated fishing reel brake
KR0130925Y1 (ko) 낚시용 리일의 핸들
JP3518981B2 (ja) 電動リール及びそれに接続されるケーブル
JP2500815B2 (ja) 魚釣用リ―ル
JPS62171633A (ja) 魚釣用リ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees