JP2552037B2 - パケット交換システム及びビデオパケット交換装置 - Google Patents

パケット交換システム及びビデオパケット交換装置

Info

Publication number
JP2552037B2
JP2552037B2 JP8733291A JP8733291A JP2552037B2 JP 2552037 B2 JP2552037 B2 JP 2552037B2 JP 8733291 A JP8733291 A JP 8733291A JP 8733291 A JP8733291 A JP 8733291A JP 2552037 B2 JP2552037 B2 JP 2552037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
video
customer
switching
packets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8733291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04225648A (ja
Inventor
アンソニー スパンク ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH04225648A publication Critical patent/JPH04225648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552037B2 publication Critical patent/JP2552037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3009Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • H04L49/1553Interconnection of ATM switching modules, e.g. ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/205Quality of Service based
    • H04L49/206Real Time traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/254Centralised controller, i.e. arbitration or scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • H04L49/309Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/60Software-defined switches
    • H04L49/606Hybrid ATM switches, e.g. ATM&STM, ATM&Frame Relay or ATM&IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0003Switching fabrics, e.g. transport network, control network
    • H04J2203/0012Switching modules and their interconnections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/564Connection-oriented
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5664Support of Video, e.g. MPEG
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カスタマアクセス回線
によってパケットサービスカスタマに送られるビデオパ
ケット、及び非ビデオパケットの両者を交換するパケッ
ト交換システムに関する。
【0002】
【従来の技術】家庭とオフィスにおけるパーソナルコン
ピュータ、及び他のデータ処理装置の利用が広くなるに
従い、より広いベースでの音声・データ伝送と交換機能
が必要となった。この必要性を満たすために、144k
bpsの帯域幅を与える総合サービスディジタル統合網
(ISDN)が、電気通信加入者による利用を目的とし
て開発された。
【0003】ディジタル伝送サービスと交換機能がさら
に拡大した結果、より広い帯域幅の容量を有するパケッ
ト伝送・交換システムが必要となった。このより広い情
報帯域幅に対する必要性に応えて、150Mbpsオー
ダーの帯域幅を提供するために、広帯域ISDN(B−
ISDN)として知られる新しい技術が開発されつつあ
る。
【0004】多数の住宅カスタマ並びにビジネスカスタ
マに対して、150Mbpsチャネルが有望なことか
ら、システムプランナはその帯域幅を用いることのでき
る新しく収益を生むサービスを求めている。このような
望ましいサービスの1つに、フルモーションビデオ信
号、例えばテレビジョン信号をB−ISDNカスタマに
提供することが挙げられる。
【0005】パケット化テレビジョン信号を送るために
は、B−ISDN容量の範囲内に完全に含まれる約45
Mbpsの帯域幅が必要である。しかし、テレビジョン
信号は、コンピュータデータのようにバーストではな
く、実質的に連続的である。単独の150Mbps B
−ISDN接続によってカスタマに連続的にテレビジョ
ン信号を提供することのできるビデオチャネルは僅かし
かない。
【0006】ビデオサービスは、多くのビデオソースか
ら1つを選択して単独ビデオチャネルに接続し、B−I
SDNカスタマに送ることによりこれらカスタマに提供
されうる。このようにB−ISDNリンクの単独45M
bpsビデオチャネルにより、カスタマに対して、多数
の異なるテレビジョンプログラムを、一度に1つではあ
るが、送ることができる。しかし、カスタマアクセス回
線によってビデオソースとB−ISDNビデオチャネル
との間に必要な選択的接続をするためには一定のシステ
ムが必要である。
【0007】同時係属中の出願[ジョンソン・スパンク
(Johnson Spanke) 7−6]に述べられているように、
パケット交換の1つのシステムでは、カスタマアクセス
回線は、そのアクセス回線に接続されたB−ISDNカ
スタマの間で選択的パケット接続を行うところの広帯域
パケットネットワークに接続される。ジョンソンらの出
願で述べられているシステムを拡張して次のように選択
ビデオ接続を行うことができる。
【0008】すなわち、B−ISDNカスタマの中で広
帯域パケット接続を行うところのその同じ広帯域パケッ
トネットワークに、入力としてビデオソースを接続する
ことにより行われる。広帯域パケットネットワークを用
い、ビデオソースからのパケットをカスタマアクセス回
線に選択的に接続することができるが、それは非常に効
率が低いものである。
【0009】パケット交換ネットワークが設計される場
合、それらの効率がバーストデータの選択的接続に対し
て最大となるように設計される。あるユーザは送る情報
を持ち、他のユーザはそれを持っていないような場合、
ユーザの間でネットワーク容量を共用することにより、
効率を向上できる。ビデオ信号のような比較的連続的で
広い帯域幅データの場合、ネットワークの帯域幅は連続
的に使用されるため、これを共用することはできない。
【0010】それゆえ、広帯域パケットネットワークを
通る非常に多くのビデオチャネルは他の情報を伝送する
ためのネットワーク容量を使い果たしてしまう。ビデオ
パケット及び非ビデオパケットの両者を交換するのにパ
ケットネットワークを使用した場合、ネットワーク容量
に限度があるために非ビデオパケットがパケットネット
ワークによってブロッキングされてしまう。これを回避
するためには、カスタマの間で非ビデオパケットを効率
よく送るのに必要とされるより大きい容量(そして高い
費用)のパケット交換ネットワークを使用しなければな
らない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】複数のカスタマアクセ
ス回線に接続されたカスタマの間で効率よくパケットを
接続することができ、しかも同時に同じカスタマ回線を
経由してカスタマに広帯域ビデオパケットを選択的に送
ることのできるようなパケット交換システムが要求され
ている。
【0012】
【課題を解決するための手段】次に説明する本発明によ
り、以上の要求が満たされ、技術進歩が達成される。す
なわち、本発明においては、入出力回線により複数のカ
スタマに接続されたパケット交換ネットワークを用い
て、これらのカスタマの間で選択的にパケット接続を行
い、ビデオ交換装置を用いて、ビデオソースからのビデ
オ信号パケットを出力回線を経由してカスタマに選択的
に接続する。別個のビデオ交換装置とパケットネットワ
ークを調整して用いることにより、各々が送るトラフィ
ックタイプに対する各々の効率を最大にし、それによっ
て全システムの効率を向上し、コストを低減することが
できる。
【0013】本発明においては、同じカスタマ出力回線
によって、ビデオ交換装置からのビデオパケットとパケ
ット交換ネットワークからのカスタマパケットとの両者
を送る。ある特定のカスタマ回線に過大なトラフィック
が割り当てられるのを回避するために、カスタマからの
サービスリクエストに応答して、通信許可と通信拒絶を
行う単一の制御装置によってビデオ交換装置とパケット
ネットワークの両者を制御する。カスタマからのサービ
スリクエストはパケットネットワークにより受取られ、
それにより制御装置に選択的に接続される。
【0014】このシステムの出力回線の各々はセレクタ
回路を有する。このセレクタ回路は、パケットネットワ
ークからのカスタマパケットと、ビデオ交換装置からの
ビデオパケットとの両方を受取り、それらをカスタマへ
の同じ出力回線上で選択的に併合する。好都合なこと
に、セレクタはビデオパケットを優先し、付随の出力回
線によって、それらが存在する限りビデオパケットを伝
送する。この方法によってビデオ信号の比較的連続する
特性が保持される。
【0015】フルモーションビデオ信号をカスタマに提
供するサービスは、現在テレビジョン信号を利用するの
と同じようにカスタマが交換サービスを利用できるなら
ば、非常に広く普及するものと予想される。殆ど瞬間的
にチャネルを変えることができるのは、今日のテレビジ
ョンシステムの1つの優れた特徴である。
【0016】チャネルチェンジ(ビデオソース選択)が
電気通信中央交換局で行われるようなシステムでは、迅
速なチャネルチェンジを行うのは難しい。コマーシャル
のように、多くのカスタマがほとんど同時にチャネルチ
ェンジを行う場合に、単一制御装置並びに中央交換局内
での制御装置への接続は過負荷となってチャネルチェン
ジが大きく遅れる結果となる。
【0017】有利にチャネルチェンジの遅延を回避する
実施例について述べる。この実施例はある帯域幅のアロ
ケーションコントローラを有するものである。このアロ
ケーションコントローラは、カスタマが利用できる帯域
幅を記録し、あるカスタマから受信される初期セットア
ップビデオリクエスト信号に応答して、そのカスタマに
ビデオチャネルを接続する許可を与えるものである。
【0018】許可が与えられた後、そのカスタマからの
ビデオソース識別パケットによりチャネルチェンジが制
御される。このビデオソース識別パケットは、帯域幅ア
ロケーションコントローラとは何の関係もなくビデオ交
換装置に送られる。ビデオ交換装置のビデオ交換コント
ローラは、ビデオソース識別パケットに応答して、パケ
ットで識別されたソースを、ビデオ交換装置を経由して
カスタマに迅速に接続する。
【0019】この実施例では、帯域幅アロケーションコ
ントローラを用いてカスタマ回線上にビデオ帯域幅を割
当て、その後、その帯域幅を使用して、カスタマにより
ビデオソース識別パケットを送る。1つのビデオチャネ
ルにより必要とされる帯域幅は他のビデオチャネルによ
り必要とされる帯域幅と同じであるから、カスタマは、
帯域幅アロケーションコントローラの関与により遅延さ
れることなく、継続して迅速なチャネルチェンジを行う
ことができる。
【0020】具体的実施例として、一つのパケット交換
システムについて説明する。すなわち、このシステム
は、複数のカスタマアクセス回線に接続され、これらの
カスタマアクセス回線の間でカスタマパケットを選択的
に接続するための広帯域パケット交換装置、及び、複数
のビデオソースからビデオ信号パケットをカスタマアク
セス回線に選択的に接続するためのビデオ交換装置を有
する。
【0021】広帯域パケット交換装置は、カスタマアク
セス回線の1つで受信されたビデオサービスリクエスト
パケットを帯域幅アロケーションコントローラに接続
し、そしてこの帯域幅アロケーションコントローラは、
そのビデオサービスリクエストパケットに応答して、1
つのカスタマ回線にビデオ信号パケットを接続するよう
にビデオ交換装置に許可を与える。
【0022】さらに、広帯域パケット交換装置は、1つ
のカスタマアクセス回線で受信され、そしてビデオソー
スの1つを識別するビデオソースリクエストパケットに
応答して、そのビデオソースリクエストパケットをビデ
オ交換装置に接続する。このビデオ交換装置は、ビデオ
ソースリクエストパケットと帯域幅アロケーションコン
トローラによって先に生成された前記の許可に応答し
て、識別されたビデオソースからのビデオパケットを1
つのカスタマアクセス回線に接続する。
【0023】
【実施例】図1は本発明の原理を説明する通信システム
のブロック図である。この通信システムは、複数の交換
モジュール501、1000及び6000を有する。こ
れらの交換モジュールは、1の双方向時多重回線(例
えば、時多重回線13ないし16)を経由し、時多重
イッチ10の2つの入出力ポートp1ないしp62にそ
れぞれ接続される。
【0024】時多重スイッチ10は、制御メモリ29に
記憶された情報の制御のもとに交換モジュール501、
1000及び6000の間に、時分割(time-shared)
空間分割パスを完成し、交換モジュールの間の通信を可
能にする。交換モジュールと時多重スイッチ10の動作
を整合するのに必要な制御情報は、交換モジュールの間
で交換され、且つ、時多重スイッチ10と制御分配装置
31を経由して交換モジュールと中央制御装置30の間
で交換される。
【0025】交換モジュールの各々は、複数のカスタマ
回線及びトランク、例えば23、24に接続されてお
り、それに接続された回線及びトランクを相互接続する
か、または中央制御装置30及び他の交換モジュールと
共同し、時多重スイッチ10を経由して異なる交換モジ
ュールのカスタマ間の接続を完成する。
【0026】交換モジュール501は、回路交換モジュ
ールであって、例えば回線23、24を経由してアナロ
グ電話カスタマに接続される。回路交換モジュール50
1はA/D変換とD/A変換とディジタル化カスタマ信
号に対するタイムスロット交換を行い、そして中央制御
装置30及び他の交換モジュールと共同してそのカスタ
マの接続を行う。
【0027】狭帯域ISDN交換モジュール1000
は、狭帯域ISDN回線1003、1004を経由して
複数のISDNカスタマに接続され、ISDNカスタマ
と図1のシステムの他のカスタマの間を接続する。狭帯
域交換モジュール1000はB−ISDNチャネルとD
−ISDNチャネルを分け、タイムスロット交換装置
(図示せず)を用いて、Dチャネルに対しパケット交換
接続を提供し、Bチャネルに対し回路交換接続を提供す
る。
【0028】図1に示すような狭帯域ISDN交換モジ
ュールと回路交換モジュールを有するタイプのシステム
の詳細は、ベックナー(Beckner )らの米国特許第4,
592,048号に記載されている。ここでは、広帯域
交換モジュール6000の動作及び図1に示す他の装置
の共同動作の説明に必要な範囲についてのみ述べる。
【0029】図2は、広帯域交換モジュール6000を
さらに詳しく示す図である。この広帯域交換モジュール
6000は、広帯域交換装置6001を有しており、こ
の広帯域交換装置6001は、複数の双方向B−ISD
N光ファイバ6115、6116によって複数のB−I
SDNカスタマに接続される。光ファイバ6115、6
116は150Mbpsの速度でディジタル情報のパケ
ットを送るが、この場合、各パケット(図3)は48バ
イトのカスタマ情報と5バイトのヘッダ情報を有する。
【0030】ヘッダ情報は、エラーチェックのような所
定のパケットオーバーヘッド情報及びパケットの仮想チ
ャネル識別子(VCI)を含む。パケットのVCIは、
ある所定の通信パスにおいて、パケットがその一部とな
っている通信を特定的に識別する。
【0031】通信パス6115、6116上のパケット
は全てB−ISDNフォーマットであるが、それらは異
なる通信部分のパケットであることが可能であり、ま
た、非B−ISDNカスタマへ送るパケット、もしくは
非B−ISDNカスタマからのパケットであってもよ
い。
【0032】例えば、B−ISDNパケット仮想チャネ
ルは、広い帯域幅、例えば2つのB−ISDNユーザ間
の20Mbpsチャネルであってもよい。また、B−I
SDNパケット仮想チャネルは、狭い帯域幅、例えばB
−ISDNユーザの間の64Kbpsチャネルであって
もよく、また、狭帯域交換モジュール1000での狭帯
域ISDN電話セットとB−ISDNユーザとの間の6
4Kbpsチャネルであってもよい。広帯域交換モジュ
ール6000は、受取ったパケットのVCIに応じて、
識別された仮想チャネルのユーザを相互接続する。
【0033】広帯域幅交換モジュール6000の広帯域
交換装置6001は、カスタマ通信パス6115、61
16に接続され、同時にインタフェース装置6100に
接続された双方向通信パス6114に接続される。広帯
域交換装置6001は、通信パスで受取ったパケットを
所定の1つ以上の出力光ファイバ通信パス6114ない
し6116に接続することによって、受取った各パケッ
トのVCIに応答する。
【0034】殆どのVCIに対する所定の出力パスは、
詳しく後述される制御装置により時々選択的に変更され
る。出力通信パスがカスタマファイバ、例えば6115
に接続されると、パケットは受信されたのと同じ形のま
ま、すなわち図3の形で、そのファイバに接続されたカ
スタマに送られる。あるVCIを有するパケットに対す
る所定の出力パスは、インタフェース装置6100に接
続された通信パス6114である。
【0035】ファイバ6114及びインタフェース装置
6100は、次のようなB−ISDNパケットを全て受
取る。すなわち、システム制御情報を含む全てのB−I
SDN、及び、狭帯域交換モジュール1000もしくは
回路交換モジュール501に接続されたカスタマなどの
非B−ISDNカスタマに接続される全てのB−ISD
Nパケットである。
【0036】後述するインタフェース装置6100は、
通信回線6114でパケットを受取り、それらをバッフ
ァ記憶装置に入れ、複数の双方向時多重回線1201、
1202のうちの選択された回線の選択されたタイムス
ロットにて伝送する。時多重回線1201、1202に
よる伝送は、64kbpsの速度で行われる。通信パス
6114から受取ったパケットに対する特定のタイムス
ロット及び時多重回線は、受取ったパケットのVCIに
応じてインタフェース装置6100により選択される。
【0037】回線1201はタイムスロット交換装置6
011に接続され、回線1202はパケット交換装置6
400に接続される。また、インタフェース装置610
0は、時多重回線1201、1202上のタイムスロッ
トから情報を受取り、1つの完全なB−ISDNパケッ
トが受取られるまでその情報をバッファに入れる。所定
の時多重回線から1つの完全なパケットを受取ると、タ
イムスロットインタフェース装置6100は、そのパケ
ットに選択済みのVCIを添付し、通信パス6114を
経由して広帯域交換装置6001にそのパケットを送
る。
【0038】タイムスロット交換装置6011は、時多
重回線1201上の情報のタイムスロットを受取り、こ
れらのタイムスロットを時多重回線6013、6014
のタイムスロットに選択的に接続し、時多重スイッチ
0に接続する。時多重スイッチ10は、このタイムスロ
ットを他の交換モジュール、例えば1000、501に
接続する。同様にして、他の交換モジュールからの情報
は、時多重回線6015、6016のタイムスロットに
より時多重スイッチ10からタイムスロット交換装置6
011に選択的に接続される。
【0039】パケット交換装置6400は、インタフェ
ース装置6100からのパケットを蓄積し、時多重回線
1202の間で狭帯域パケット交換を行う。パケット交
換装置6400からインタフェース装置6100に戻る
情報は、選択済みのVCIを持っており、通信パス61
14を経由して広帯域パケット交換装置6001に送ら
れたB−ISDNパケットに蓄積される。
【0040】広帯域交換モジュール6000は、制御装
置6017を有する。この制御装置6017は、中央制
御装置30と他の交換モジュール、例えば501、10
00の制御装置(図示せず)と共に動作して、広帯域交
換装置6001、インタフェース装置6100、タイム
スロット交換装置6011、及びパケット交換装置64
00を制御する。
【0041】中央制御装置30及び他の交換モジュール
から受取られる制御情報に加えて、制御装置6017に
より、パケット交換装置6400、インタフェース装置
6100、及び広帯域交換装置6001を経由して、カ
スタマ通信パス、例えば6115からの制御情報が受取
られ、また、制御装置6017からカスタマ通信パスに
制御情報が送出される。制御装置6017は、交換モジ
ュール6000制御を導線6027によって行う。
【0042】B−ISDN通信パス、例えば6115上
において、利用可能なVCIの幾つかは、特定の目的の
ために事前に割当てられる。例えば、層管理チャネルと
呼ばれるVCI1は、B−ISDNカスタマにより、広
帯域交換モジュール6000との間で、呼出しセットア
ップ情報などの制御情報を送受するのに用いられる。
【0043】広帯域交換装置6001はVCI1を有す
る各パケットを認識して、そのパケットを、通信パス6
114を経由してインタフェース装置6100に対し、
仮想チャネル識別を用いて接続する。この場合、使用さ
れる仮想チャネル識別は、特定の入力通信パス、例えば
6115とインタフェース装置6100の間の制御情報
の交換のために事前に割当てられるものである。
【0044】図4は、広帯域交換装置6001の詳細図
である。この広帯域交換装置6001は、広帯域パケッ
トスイッチ6002、コントローラ6006、通信パス
6115と6116のそれぞれに対する通信パス回路6
003と6004、及び通信パス6114に対する通信
パス回路6005を有する。通信パス回路6004と6
005は、図4に詳しく示した通信パス回路6003と
実質的に同一である。
【0045】各通信パス回路は、B−ISDN回線、例
えば6116からパケットを受取り、それらをバッファ
61に入れる。トランスミッタ62は、バッファ61か
らパケットを読取り、そして受取られたVCIに応答し
て、変換テーブル63から新しいVCIと物理経路指定
ヘッダを読取って、広帯域パケットスイッチ6002に
パケットを送出するのに備える。トランスミッタ62は
入力パケットVCIを新VCIに置換え、パケットに物
理経路指定ヘッダを付加し、そしてパケットと物理経路
指定ヘッダを広帯域パケットスイッチ6002に送る。
広帯域パケットスイッチ6002に送られたパケット
は、図5に示される。
【0046】広帯域パケットスイッチ6002は、その
受取った各パケットの物理的経路指定ヘッダに応答し
て、物理経路指定ヘッダにより識別された通信パス回
路、例えば6004にそのパケットを送る。識別された
通信パス回路6004は、パケットを受取り、それをバ
ッファ64に入れ記憶する。
【0047】トランスミッタ65は、バッファ64から
パケットを読取り、物理経路指定ヘッダを取り除き、そ
して通信パス6115により、宛先カスタマに対して、
B−ISDNフォーマット(図3)でそのパケットを送
る。通信パス回路6005は、同様に応答して、広帯域
パケットスイッチ6002からのパケットを、通信パス
6114により、インタフェース装置6100に送る。
【0048】通信パス回路、例えば6003の変換テー
ブル63は、その接続された通信パス、例えば6116
で受取られた各パケットに関する物理経路指定ヘッダと
新VCIを記憶する。カスタマの間の通信を識別するV
CIに対して、変換テーブル63に記憶される新VCI
と物理経路指定ヘッダが、制御装置6017により計算
され、接続がセットアップされた際にテーブル63に送
られる。
【0049】通信パス、例えば6115上における他の
VCIは、永続的に交換ファンクションに割当てられ、
それに関連する新VCIと物理経路指定ヘッダは、シス
テムが初期化された際に、変換テーブル63に記憶され
る。例えば、VCI1は通信パス6115と6116の
両方において制御情報チャネルとして割当てられる。
【0050】通信パス回路6003と6004の変換テ
ーブル63においてVCI1について記憶された物理経
路指定ヘッダは、通信パス6114を経由してインタフ
ェース装置6100に接続された通信パス回路6005
を識別する。各変換テーブル63で記憶された新VCI
は、各通信パス6115、6116に対し特有であるか
ら、インタフェース装置6100は制御情報ソースを識
別することができる。
【0051】通信パス回路6003、6004、及び6
005における、それぞれの変換テーブル63を、図
6、図7、及び図8に示す。変換テーブルの各行は、通
信パス6114、6115、または6116のうちの1
つから受取られたVCI(VCI 入)に対応し、パケ
ットに添付される物理経路指定ヘッダ(PRH)と、受
取られたVCIに代えて使用される新VCI(VCI
出)を識別する。
【0052】図7の第1行目は、B−ISDNパケット
がVCI1(割当て済み制御チャネル)で受取られた場
合に、通信パス回路6005を指定する物理経路指定ヘ
ッダ(PRH)がパケットに加えられ、そしてパケット
が広帯域パケットスイッチ6002に送られる前に、新
VCI17が受取られたVCI1に代えて使われること
を示す。
【0053】同様に、図6に示すように、VCI1を有
するパケットが、通信パス回路6003によって通信パ
ス6116から受取られると、そのパケットが広帯域パ
ケットスイッチ6002に送られる前に、通信パス回路
6005を指定する物理経路指定ヘッダと新VCI16
がそのパケットに加えられる。
【0054】これら2例から次のことがわかる。すなわ
ち、各例示パケットは、例え同じ制御チャネルVCI1
で受取られ、同じ通信パス回路6005に送られても、
それらには所定の異なるVCI(16と17)が与えら
れて、通信パス回路6005によってインタフェース6
100に送られる。16と17という異なるVCIによ
って、通信パス回路6003からの情報と通信パス回路
6004からの情報が区別される。
【0055】図6と図7の第2行目は通信パス6115
と6116に付随するカスタマ間の進行中の通信を示
す。図6に示されるように、通信パス回路6003にお
いてVCI18で受取られたパケットは、VCI64で
通信パス6115の通信パス回路6004に送られる。
この通信の別の向きを図7に示す。すなわち、VCI6
4で通信パス6115から受取られたパケットは、VC
I18で通信パス6116の通信パス回路6003に送
られる。図8の変換テーブルは、VCI16、17、及
び65で通信パス6114から受取られたパケットに割
当られる物理経路指定ヘッダと新VCIを示す。
【0056】図9はインタフェース装置6100の詳細
を示す。全ての制御パケットと非B−ISDNカスタマ
に対するパケットは、広帯域交換装置6001により交
換され、図3に示されたフォーマットで通信パス611
4を経由してインタフェース装置6100に送られる。
インタフェース装置6100により受取られた各パケッ
トのヘッダ部分は、パス6123を経由してコントロー
ラ6124に送られ、このコントローラ6124は、記
憶されたパス完結情報によりパケットのVCIを翻訳す
る。
【0057】この記憶された情報は、複数のバッファレ
ジスタ6121の1つを指定する。このバッファレジス
タ6121は、各入力パケットを受取るものである。入
力パケットのVCIに応答して、コントローラ6124
は、パケットデマルチプレクサ6120を制御し、コン
トローラ6124においてパス完結情報により指定され
たバッファレジスタ6121に対し、パケットのカスタ
マ情報部分を送る。
【0058】各バッファレジスタは、マルチプレクサ6
122の動作により、所定の時多重回線、例えば120
1、1202上の所定のタイムスロットに特有的に対応
させられる。タイムスロットマルチプレクサ6122
は、前記ベックナーらの特許に詳しく記載されているよ
うに、バッファ当り125マイクロ秒当り1バイトの速
度(64kbps)で、各バッファ6121から所定の
タイムスロットに1バイトの情報を送る。
【0059】また、インタフェース装置6100はタイ
ムスロットデマルチプレクサ6125を有する。このタ
イムスロットデマルチプレクサ6125は時多重回線1
201、1202から情報を受取るように接続される。
タイムスロットマルチプレクサ6122と逆の動作にお
いて、時多重回線1201、1202上でインタフェー
ス6100により受取られた各タイムスロットは、タイ
ムスロットデマルチプレクサ6125の動作により、複
数のバッファ6126の1つに特有的に対応させられ
る。
【0060】バッファ6126が1つの完全なパケット
(48バイト)を蓄積すると、このバッファ6126は
接続部6128を経由してコントローラ6124に信号
を送る。コントローラ6124は、この信号に応答し
て、その送信中のバッファ6126からパケットを読取
り、パケットマルチプレクサ6127を経由して出力通
信パス6114にパケットを接続する。
【0061】また、コントローラ6124は、パス61
28上のバッファ6126からの信号に応答して、一定
のヘッダ、すなわち、信号を送るバッファに関連し、従
ってそのバッファにデータを与えるタイムスロットに関
連するVCIを含有するところの5バイトパケットヘッ
ダを生成する。生成されたヘッダは、パケットマルチプ
レクサ6127に送られ、そこでバッファ6126から
のパケットに加えられ、通信パス6114で伝送され
る。
【0062】先に説明したように、通信パス6114の
VCI16と17でインタフェース装置6100により
受取られた制御情報は、インタフェース装置6100の
動作により、所定の時多重回線1202と所定のタイム
スロットを経由して、パケット交換装置6400(図
2)に接続される。次に、パケット交換装置6400
は、プロセッサインタフェース6300を経由して、制
御装置6017に制御情報を送る。
【0063】タイムスロット交換装置6011、パケッ
ト交換装置6400を制御し、他の交換モジュールと共
同する公知の機能に加えて、制御装置6017は、広帯
パケットスイッチ6002とインタフェース装置61
00の動作を制御して、通信パス6115と、6116
に接続されたB−ISDNカスタマの間の接続と、通信
パス、例えば6115に接続されたB−ISDNカスタ
マと、他の交換モジュール、例えば1000に接続され
た非B−ISDNカスタマとの間の接続を行う。このよ
うな接続の制御は、通信パス回路、例えば6003、の
変換テーブル63の内容、及びコントローラ6124に
おけるパス完結情報を制御することにより行われる。
【0064】制御装置6017は、通信パス6114な
いし6116及び時多重回線1201、1202での全
ての通信を制御する。この制御を保持するためには、図
2のシステム内における各接続装置の容量と各VCIと
タイムスロットの使用についての情報は、制御装置60
17に記憶され、通信変更のある場合にはその都度更新
される。この情報が以下の説明のように用いられ、B−
ISDNカスタマを含む接続が完結する。
【0065】以下は、通信パス回路6004に接続され
た発信カスタマから通信パス回路6003に接続された
宛先カスタマへの相互B−ISDN接続の形成例であ
る。発信カスタマは、発信カスタマと宛先カスタマ及び
接続に割当られる帯域幅を識別する制御パケットを生成
する。このパケットは、VCI1及び割当て済みB−I
SDN制御チャネルを識別するB−ISDNヘッダを有
する広帯域交換装置6001に送られる。
【0066】VCI1を含むパケットに応答して、広帯
域交換装置6001の通信パス回路6004は、そのパ
ケットに通信パス回路6005を識別する物理経路指定
ヘッダを加え、入力VCI1を新VCI17(図7の1
行目参照)に変更する。この場合、新VCI17は、通
信パス回路6004からの制御パケットを識別するもの
である。修正されたパケットは、次に広帯域パケット
イッチ6002を経由して通信パス回路6005に送ら
れる。
【0067】通信パス回路6005は、広帯域パケット
スイッチ6002からパケットを受取り、このパケット
をパス6114によってインタフェース装置6100に
送る。コントローラ6124において記憶されたパス完
結情報とVCI17に応答して、パケットインタフェー
ス装置6100は、所定の時多重回線1202の所定の
タイムスロットで、パケットのカスタマ情報部分のバイ
トをパケット交換装置6400に送る。
【0068】パケット交換装置6400は、制御パケッ
ト用にリザーブされた所定の時多重回線の所定のタイム
スロットでパケットを受取り、そのパケットをプロセッ
サインタフェース6300を経由して制御装置6017
に接続する。制御パケットの関連制御装置への接続は、
先に述べたベックナーらの特許に詳しく説明されてい
る。制御装置6017は、通信パス回路6004と60
03にそれぞれ接続された通信パス6115と6116
との間の接続リクエストとして入力パケットを翻訳し、
テーブル(図示せず)を調べて、リクエストされた通信
を行うのに十分な帯域幅がこれら通信パス回路の両者に
存在するかどうかを確かめる。
【0069】通信パス回路のどちらにも十分な帯域幅が
ない場合、制御装置6017は、パケット交換装置64
00、インタフェース装置6100、及び広帯域交換装
置6001を経由して発信カスタマに制御メッセージを
戻しその接続を拒絶する。一方、十分な帯域幅が存在す
る場合、制御装置6017は、コネクタ6027によっ
て広帯域交換装置6001のコントローラ6006にセ
ットアップメッセージを送る。このセットアップメッセ
ージは、各通信パス6115、6116上において接続
に用いることのできるVCIを指定する。
【0070】本実施例では、図6と図7の2行目に示さ
れるように、通信パス回路6004における通信パス6
115ではVCI64の使用が指定され、通信パス回路
6003における通信パス6116ではVCI18の使
用が指定される。セットアップメッセージに応答して、
コントローラ6006は、通信パス回路6004の変換
テーブル63(図7)において、通信パス6115上で
VCI64で受取られた各パケットに加えられる物理経
路指定ヘッダ(6003)を指定して、通信パス回路
003にパケットを送るためのデータ、及び入力VCI
64に代えてVCI18を指定するデータを記憶する。
【0071】同様に、コントローラ6006は、通信パ
ス回路6003の変換テーブル63(図6)において、
VCI18で通信パス回路6003において受取られた
パケット用として使用される物理経路指定ヘッダ及びV
CI64を記憶する。通信パス回路6003、6004
の変換テーブル63での通信パス回路のセットアップに
加えて、制御メッセージが発信側並びに宛先側のカスタ
マの両者に送られる。
【0072】この場合、制御メッセージの伝送は、イン
タフェース装置6100及び広帯域交換装置6001を
通り、B−ISDN制御パスを経由して行われる。この
場合、広帯域交換装置6001は、接続の形成を識別す
ると共に、その接続に使用するVCIを識別する。全体
の接続は広帯域交換装置6001のみ関係しているの
で、この接続に際し、広帯域交換モジュール6000内
の他の装置を制御する必要はない。
【0073】呼出はまた、例えば、狭帯域交換モジュー
ル1000(図1)に接続された狭帯域加入者と、広帯
域交換モジュール6000に接続された広帯域ISDN
加入者との間にセットアップされる。このような呼出に
は次の接続が必要である。すなわち、発信側の通信パ
ス、例えば6115からインタフェース装置6100へ
の接続と、インタフェース装置6100を通り、所定の
時多重回線1201上のタイムスロットを経由するタイ
ムスロット交換装置6011への接続と、時多重スイッ
10を経由する狭帯域交換装置1000への接続であ
る。
【0074】そのような接続に対するリクエストは、発
信側のB−ISDNカスタマから、そのカスタマの制御
チャネルVCI1で受取られ、上述のように制御装置6
017に向け送られる。制御装置6017は、呼出完成
のために通信パス6115、6114での帯域幅の利用
可能性を決める。制御装置6017は、中央制御装置3
0と狭帯域装置1000との通信により、宛先の利用可
能性とその宛先への時多重スイッチ10を通るパスの識
別を確認する。タイムスロット交換装置、例えば601
1、及び時多重スイッチ10を経由する交換モジュール
間のパスの形成は、先に述べたベックナーらの特許に詳
しく説明されている。
【0075】必要とする通信パスが利用可能である場
合、制御装置6017は、広帯域交換装置6001のコ
ントローラ6006及びインタフェース装置6100の
コントローラ6124にセットアップメッセージを送
り、必要な接続をするのに使用されるVCI及びタイム
スロットを指定する。本実施例においては、通信パス6
115ではVCI80が、また、通信パス6114では
VCI65が、制御装置6017によりそれぞれ選択さ
れ、接続を完了するものと仮定される。
【0076】コントローラ6006は、制御装置601
7からのセットアップメッセージに応答して、図7と図
8の3行目に記載の変換テーブルの情報を記憶する。制
御装置6017からコントローラ6124へのセットア
ップメッセージは、リクエストされた接続に使用するた
めに選択された時多重回線1201上において選択され
たタイムスロットを指定する。
【0077】コントローラ6124は、制御装置601
7からのセットアップメッセージに応答して、コントロ
ーラ6124において次のようにパス完了情報を記憶す
る。そして、通信パス6114のVCI65で受取られ
た情報の、タイムスロット交換装置6011に向けて選
択されたタイムスロットに対する伝送を制御し、そし
て、タイムスロット交換装置6011から選択されたタ
イムスロットで受取られた情報を、通信パス6114上
のVCI65に対して接続するものである。
【0078】上記の実施例においては、広帯域カスタマ
からの呼出セットアップパケットに応答して接続が形成
された。また、広帯域カスタマと狭帯域カスタマの間の
接続は、狭帯域カスタマからのリクエストメッセージに
応答しても形成される。以下には、パス1004(図
1)に接続された狭帯域カスタマと、通信パス6116
に接続された広帯域カスタマとの間の呼出セットアップ
の実施例について説明する。
【0079】狭帯域カスタマと広帯域カスタマを識別す
る呼出セットアップメッセージは、パス1004から狭
帯域交換モジュール1000により受取られる。そし
て、時多重スイッチ10及び制御分配装置31(これら
は公知で前記ベックナーらの特許に詳述されているもの
である)を通り先に形成された制御パスを経由して中央
制御装置30に送られる。
【0080】中央制御装置30は、制御分配装置31と
時多重スイッチ10を通る、タイムスロット交換装置6
011(図2)への形成済み制御パスを経由して、広帯
域交換モジュール6000に対してセットアップメッセ
ージを送る。タイムスロット交換装置6011は、この
セットアップメッセージを制御装置6017に接続す
る。
【0081】制御装置6017は、それが広帯域と低帯
域との接続をリクエストする広帯域カスタマからの呼出
セットアップパケットに応答するのと同様にしてセット
アップメッセージに応答する。すなわち、制御装置は、
通信パス6116及びインタフェース6100との間の
広帯域接続に対してVCI及び物理経路指定ヘッダを選
択する。
【0082】さらに、制御装置6017はインタフェー
ス装置6100を制御して、一定の情報を双方向に接続
するのに必要なインタフェース6100を通る接続を完
成する。すなわち、それはタイムスロット交換装置60
11と通信パス6114の間のリクエストされた通信を
設定する情報である。タイムスロット交換装置6011
から狭帯域交換モジュール1000のパス1044へ至
るパスの残部は上記ベックナーらの特許に詳しく説明さ
れている。
【0083】ビデオ交換方式 広帯域交換モジュール6000は、通信パス6115、
6116よって接続された広帯域カスタマに対して15
0Mbpsの容量を提供する。この大容量により約45
Mbpsを必要とするパケット化ビデオ信号のカスタマ
への接続が可能となる。広帯域交換モジュール6000
は、ビデオ信号をカスタマに提供するために使用可能で
ある。
【0084】図10は、図2の広帯域交換モジュール
を、ビデオサービスを提供するように構成した実施例を
示す。次に図10の実施例を説明する。図10におい
て、図2と同じ数字符号を有する装置は、前述した動作
と実質的に同様に動作するので、以下には詳しく説明し
ない。
【0085】図10の実施例は、ビデオ交換コントロー
ラ118の制御のもとに動作するビデオ交換装置100
と複数のビデオソース102、103を有する。各ビデ
オソースは、図3の広帯域ISDNフォーマットの信号
を生成し、この信号を、連結されたパス105、106
をそれぞれ経由して伝送する。
【0086】ビデオ交換装置100はジー・ダブリュ・
リチャード(G.W.Richerd)によって米国特許第4,56
6,007号に記載された種類のものであり、ビデオソ
ース入力のいずれか、例えば105から、複数の出力の
1つ以上、例えば107、108への回路交換接続をす
る。出力107、108は、パケット化ビデオ信号をカ
スタマ通信パス6115、6116に分配する広帯域交
換装置6001に接続される。
【0087】パケット化ビデオ信号は、バーストのコン
ピュータデータとは異なり、比較的広い帯域幅を連続的
に使用する。すなわち、カスタマがビデオソース102
もしくは103の1つから提供されるテレビジョンプロ
グラムをみようとする場合、通信パス、例えば6115
に接続されたビデオ信号は、プログラム全体の時間に亘
って45Mbpsの帯域幅を必要とする。
【0088】仮にプログラムに対する信号が、広帯域パ
ケットスイッチ6002により通信パス6115に接続
された場合には、大量の交換帯域幅が使用されることに
なり、他の接続をするのに利用可能な交換帯域幅が減少
する。多数のカスタマが全てビデオ信号を受信している
場合、利用可能な帯域幅はさらに少なくなる。
【0089】これに対し、本実施例においては、出力1
07、108上のビデオ信号パケットが、帯域幅パケッ
スイッチ6002により通信パス6115、6116
に接続されることはなく、このビデオ信号パケットは、
図11に示されるように、通信パス回路、例えば600
3の通信パスに向かう他のパケットと結合される。ビデ
オ交換装置100のビデオ出力107、108の各々
は、通信パス回路6003、6004の1つとそれぞれ
特有的に対応させられ、その対応する通信パス回路のバ
ッファ64′に接続される。
【0090】バッファ64′は次の点を除いて図4のバ
ッファ64と同様に機能する。すなわち、このバッファ
64′は、ビデオ交換装置100からのビデオパケット
を広帯域パケットスイッチ6002からのパケットと併
合した後、トランスミッタ65によりカスタマに送られ
る。図12は、通信パス回路6003のバッファ64′
の詳細を示しているが、この構成は本実施例の通信パス
回路の全てに使用されるバッファ64′において共通で
ある。
【0091】バッファ64′はデータバッファ111と
ビデオバッファ112を有する。データバッファ111
はパス109によって接続された広帯域パケットスイッ
6002からパケットを受取る。ビデオバッファ11
2はパス107によって接続されたビデオ交換装置10
0からビデオパケットを受取る。データバッファ111
とビデオバッファ112の出力はゲート回路114に接
続され、このゲート回路114はパケットを選択的に出
力110に接続し、これによってトランスミッタ65に
接続する。ゲート回路114は、データバッファ111
及びビデオバッファ112の両者から入力を受取る出力
セレクタ113の制御下で動作する。
【0092】バッファ111、112から出力セレクタ
113に送られる入力信号は、各バッファにおいて送出
するパケットが存在する場合を示す。ビデオバッファ1
12においてビデオパケットが利用可能である場合は必
ず、出力セレクタ113は、ゲート回路114を制御し
て、データバッファ111の内容にかかわらず、トラン
スミッタ65に対してビデオパケットをゲートする。
【0093】一方、ビデオパケットが利用可能でない場
合、出力セレクタ113は、ゲート回路114を制御し
て、データバッファ111からのパケットをトランスミ
ッタ65に接続する。ビデオパケットへの優先付与は次
の理由により望ましい。すなわち、それらが表わすビデ
オ信号は、事実上連続しており、ビデオパケットを伝送
する際の実質的な遅れは、カスタマに提供されるビデオ
画像の品質に悪影響を与えるからである。
【0094】以下には、ビデオソース102から通信パ
ス6116に連結されたカスタマへの信号接続を説明す
る。カスタマへのビデオ接続は、そのカスタマからのビ
デオリクエスト制御パケットに応答して形成される。ビ
デオリクエストパケットは、リクエストを発したカスタ
マと所望される特定のビデオソース102を識別するも
のであり、広帯域交換装置6001とインタフェース
6100を経由して、先に説明した呼出セットアップ
パケットが6017に接続された場合と同様に、制御装
置6017に接続される。
【0095】制御装置6017は、ビデオリクエストに
応答して、利用可能な帯域幅を解析し、リクエストを満
足できるか否かを決定する。リクエストを発したカスタ
マに対して通信パス6116上に十分な帯域幅が存在し
ない場合、制御装置6017は、そのリクエストを拒絶
し、リクエストを発したカスタマに対し、パケットメッ
セージを経由してその拒絶を知らせる。
【0096】一方、帯域幅が利用可能である場合、制御
装置6017はリクエストを発したカスタマにそのこと
を示すパケットを返し、パス6027を経由してビデオ
交換コントローラ118に接続制御メッセージを送る。
ビデオ交換コントローラ118は、接続制御メッセージ
に応答して、ビデオ交換装置100を制御し、ビデオソ
ース102からビデオパケットをパス107に接続す
る。このパス107は通信パス回路6003に接続され
ることにより、通信パス6116に連結される。ビデオ
交換装置100からのパケットは、通信パス6003の
バッファ64′により受取られ、前述のようにリクエス
トを発したカスタマに送られる。
【0097】接続はカスタマからのビテオ切断パケット
により終了される。ビデオ切断パケットは、通信パス6
116から制御装置6017に連結され、この制御装置
6017は、通信パス6116上で先に割り当てた帯域
幅の割り当てを解消し、ビデオ交換コントローラ118
に通知してビデオ交換装置100を通るパスを切断させ
る。
【0098】通信パス6115、6116へのビデオ接
続及び全ての他の接続に対する帯域幅の割り当ては、そ
れにより記憶された容量テーブルに基づいて制御装置6
017により行われる。帯域幅割り当ての集中化は、全
体としてシステムの効率を向上するように行われる。
【0099】一度ビデオ帯域幅が通信パス、例えば61
16に割り当てられると、割り当て変更が必要でない限
り、制御装置6017が関与する必要はない。本実施例
におけるビデオソースの変更(チャネルの変更)は、帯
域幅割り当ての変更を必要とせず、従って制御装置60
17の介入を必要としない。
【0100】ビデオサービスを提供するように構成され
た広帯域交換モジュール6000の広帯域交換装置60
01(図11)は、広帯域パケットスイッチ6002の
入出力ポートに接続された通信パス回路6007を有す
る。通信パス回路6007の通信パス120は、ビデオ
交換コントローラ118に接続される。ビデオ接続がコ
ントローラ6017により形成された後、通信パス回路
6007によってチャネル変更リクエストがビデオ交換
コントローラ118に送られる。
【0101】すなわち、一度ビデオ接続許可が、制御装
置6017により、通信パス、例えば6116に与えら
れた場合、その接続を占有して用いられる特定のビデオ
ソースは、カスタマからのリクエストに応答してビデオ
交換コントローラ118により制御される。
【0102】ビデオ帯域幅を用いる許可が制御装置60
17により与えられ、ビデオソース、例えば102が、
前述のように通信パス、例えば6116に接続された
後、特定のビデオソースは制御装置6017の関与を受
けることなく変更されうる。ビデオソース変更は、通信
パス回路、例えば6116に接続されたカスタマが、ビ
デオソース識別パケットを、その対応する通信パス回
路、例えば6003に送るときに開始される。ビデオソ
ース識別パケットは、本実施例ではVCI200である
ところの所定のビデオソース識別VCIを有する。
【0103】トランスミッタ62(図11)は、変換テ
ーブル63をアクセスすると、そのパケットVCIを2
03に変更し、図6の3行目に示したように、通信パス
回路6007を識別する物理経路指定ヘッダを加える。
VCI203は、通信パス回路6003に特有的である
ので、ビデオ交換コントローラ118は変更リクエスト
のソースを識別することができる。
【0104】広帯域パケットスイッチ6002は、テー
ブル63からの物理経路指定ヘッダーに応答して、通信
回路6007に対し、VCI203を有するパケットを
ゲートする。この通信回路6007は、通信パス120
を経由してビデオ交換コントローラ118にビデオソー
ス識別パケットを送る。ビデオ交換コントローラ118
は、1つのビデオソース、例えば102から他のビデオ
ソース、例えば103への変更をリクエストするパケッ
トに応答して、新ビデオソース、例えば103をパス1
07に選択的に接続する。バッファ64′は、その動作
の変更を要することなく、ビデオパケットのソースにか
かわらず、ビデオパケットを通信パス回路6116に継
続して接続する。
【0105】以上の説明は、本発明の一実施例に関する
ものであり、この技術分野の当業者であれば、本発明の
種々の変形例が考え得るが、それらはいずれも本発明の
技術的範囲に包含される。
【0106】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、カ
スタマの間で有効にパケットを接続できる一方、同時に
同じカスタマ回線でカスタマに広帯域ビデオパケットを
送ることができるため、それぞれの効率を最大にし、か
つシステム全体の効率を向上しコストを低減し得るよう
な、優れたパケット交換システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化する交換システムを示すブロッ
ク図である。
【図2】図1に示される広帯域交換モジュールのブロッ
ク図である。
【図3】広帯域ISDNパケットの説明図である。
【図4】図2における広帯域交換装置のブロック図であ
る。
【図5】図4における広帯域交換装置の入力に送られる
広帯域パケットの説明図である。
【図6】図4における通信パス回路に記憶される情報の
変換テーブルを示す図である。
【図7】図4における通信パス回路に記憶される情報の
変換テーブルを示す図である。
【図8】図4における通信パス回路に記憶される情報の
変換テーブルを示す図である。
【図9】図2におけるインタフェース装置のブロック図
である。
【図10】ビデオサービスを提供するように装備された
広帯域交換モジュールのブロック図である。
【図11】図10に示された実施例の広帯域交換装置の
ブロック図である。
【図12】図11における通信パス回路のデータバッフ
ァ64′を示す図である。
【符号の説明】
p1 ポート p2 ポート p55 ポート p56 ポート p61 ポート p62 ポート p64 ポート 10 時多重スイッチ 13 時多重回線 14 時多重回線 15 時多重回線 16 時多重回線 23 回線とトランク 24 回線とトランク 29 制御メモリ 30 中央制御装置 31 制御分配装置 61 バッファ 62 トランスミッタ 63 変換テーブル 64 バッファ 64′ バッファ 65 トランスミッタ 100 ビデオ交換装置 102 ビデオソース 103 ビデオソース 105 パス 106 パス 107 (出力)パス 108 (出力)パス 109 パス 110 (出力)パス 111 データバッファ 112 ビデオバッファ 113 出力セレクタ 114 ゲート回路 118 ビデオ(交換)コントローラ 120 パス 501 回路交換モジュール 1000 狭帯域交換モジュール 1003 パス 1004 パス 1201 時多重回線 1202 時多重回線 6000 広帯域交換モジュール 6001 広帯域交換装置 6002 広帯域パケットスイッチ 6003 通信パス回路 6004 通信パス回路 6005 通信パス回路 6006 コントローラ 6007 通信パス回路 6011 タイムスロット交換装置 6013 時多重回線 6014 時多重回線 6015 時多重回線 6016 時多重回線 6017 制御装置 6027 (導線)パス(コネクタ) 6100 インタフェース装置 6114 パス 6115 パス 6016 パス 6120 パケットデマルチプレクサ 6121 バッファ 6122 タイムスロットマルチプレクサ 6123 パス 6124 コントローラ 6125 タイムスロットデマルチプレクサ 6126 バッファ 6127 パケットマルチプレクサ 6128 パス 6300 プロセッサインタフェース 6400 パケット交換装置

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カスタマからカスタマパケットを受
    取る複数の入力回線前記カスタマにパケット化した情
    報を送出する複数の出力回線、及び前記入力回線で受
    取られたカスタマパケットに応答して、前記出力回線
    1つに対して前記カスタマパケットを選択的に接続する
    パケット手段含むパケット交換ネットワークとビデ
    オ信号パケットの複数のソースとからなるパケット交換
    システムにおいて、 前記パケット手段を介することなく、前記ビデオ信号パ
    ケットのうちの1つを 前記出力回線に選択的に接続する
    ビデオ交換手段と 前記入力回線から受け取った制御信号に応答して、パケ
    ット交換システム及びビデオ交換手段による接続を制御
    する、パケット交換システム及びビデオ交換手段に共通
    の制御手段とを備えており、 前記制御手段は、ビデオ交換手段からのパケット化され
    た情報のためのパスの帯域幅割当てを前記出力回線を介
    してカスタマのうちの選択された1つに行い、入力回線
    からのメッセージを含むカスタマパケットのためのパケ
    ット交換ネットワークを通るパスをセットアップするこ
    とを 特徴とするパケット交換システム。
  2. 【請求項2】 各出力回線が、 パケット交換ネットワークからカスタマパケットを受け
    取り、ビデオ交換手段からビデオ信号パケットを受け取
    り、前記カスタマパケットと前記ビデオ信号パケットと
    を前記出力回線の1つの上の単一のパケットストリーム
    に選択的に併合するセレクタ手段を含むことを特徴とす
    る請求項1記載のパケット交換システム。
  3. 【請求項3】 第1の出力回線のセレクタ手段が、 ビデオ信号パケットがセレクタ手段に存在する場合に
    は、前記第1の出力回線にビデオ交換手段からのビデオ
    信号パケットを常に選択的に接続する手段を含むことを
    特徴とする請求項2記載のパケット交換システム。
  4. 【請求項4】 メッセージがチャンネル選択メッセージ
    を含み、 このチャンネル選択メッセージがパケット交換ネットワ
    ークによりビデオ交換手段に送られ、 ビデオ交換手段が前記チャンネル選択メッセージに応じ
    てビデオ信号パケットの選択の変化に影響を与えること
    を特徴とする請求項1記載のパケット交換システム。
  5. 【請求項5】 複数のカスタマアクセス回線に接続され
    ており、複数のビデオソースからのビデオ信号パケット
    を前記カスタマアクセス回線に選択的に接続するビデオ
    交換手段を含むビデオパケット交換装置において、 前記カスタマアクセス回線へ、または前記カスタマアク
    セス回線からビデオ信号パケット以外の情報のパケット
    を選択的に接続するパケット交換手段と、 前記カスタマアクセス回線のうちの1つで受け取られる
    ビデオサービス要求パケットに応答して、ビデオ交換手
    段へ接続許可信号を送る制御手段と、 前記1つのカスタマアクセス回線上で受け取られたビデ
    オソース識別パケットをビデオ交換手段に接続する手段
    とを備え、 前記ビデオソース識別パケットはビデオソースのうちの
    1つを識別し、 前記ビデオ交換手段は、前記接続許可信号及びビデオソ
    ース識別パケットに応答して、前記識別されたビデオソ
    ースからのビデオ信号パケットを前記1つのカスタマア
    クセス回線へ接続することを特徴とするビデオパケット
    交換装置。
  6. 【請求項6】 制御手段が、 前記1つのカスタマアクセス回線で利用可能な帯域幅を
    記録する手段と、 前記1つのカスタマアクセス回線で利用可能な帯域幅が
    ビデオソースの1つからビデオ信号パケットを送るため
    に必要な帯域幅を超えているときに、接続許可信号を送
    る手段とを有することを特徴とする請求項5記載のビデ
    オパケット交換装置。
JP8733291A 1990-03-30 1991-03-28 パケット交換システム及びビデオパケット交換装置 Expired - Fee Related JP2552037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/502,592 US5115426A (en) 1990-03-30 1990-03-30 Broadband isdn packet switching arrangements
US502592 1990-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225648A JPH04225648A (ja) 1992-08-14
JP2552037B2 true JP2552037B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=23998509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8733291A Expired - Fee Related JP2552037B2 (ja) 1990-03-30 1991-03-28 パケット交換システム及びビデオパケット交換装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5115426A (ja)
EP (1) EP0450818B1 (ja)
JP (1) JP2552037B2 (ja)
AT (1) ATE125998T1 (ja)
CA (1) CA2036742C (ja)
DE (1) DE69111657T2 (ja)
ES (1) ES2075344T3 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4002862A1 (de) * 1990-02-01 1991-08-08 Standard Elektrik Lorenz Ag Breitbandnebenstellenanlage
US5115427A (en) * 1990-03-30 1992-05-19 At&T Bell Laboratories Arrangements for switching multiple packet types combined in a single packet stream
JP2938611B2 (ja) * 1991-05-14 1999-08-23 富士通株式会社 テレビ信号交換方式
US5463629A (en) * 1992-07-13 1995-10-31 Ko; Cheng-Hsu Dynamic channel allocation method and system for integrated services digital network
US5329572A (en) * 1992-09-24 1994-07-12 At&T Bell Laboratories Dial-up switching and transmission of broadband communication channels through a local exchange
US7168084B1 (en) 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
JP3958355B2 (ja) 1992-12-09 2007-08-15 セドナ・パテント・サービシズ・エルエルシー ケーブルテレビ配送システムのためのネットワーク・コントローラ
US9286294B2 (en) 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
US7509270B1 (en) 1992-12-09 2009-03-24 Discovery Communications, Inc. Electronic Book having electronic commerce features
US7849393B1 (en) 1992-12-09 2010-12-07 Discovery Communications, Inc. Electronic book connection to world watch live
US8073695B1 (en) 1992-12-09 2011-12-06 Adrea, LLC Electronic book with voice emulation features
US7835989B1 (en) 1992-12-09 2010-11-16 Discovery Communications, Inc. Electronic book alternative delivery systems
US20050114906A1 (en) * 1993-05-03 2005-05-26 Ictv, Inc. System for interactive television
US5539884A (en) * 1993-05-20 1996-07-23 Bell Communications Research, Inc. Intelligent broadband communication system and method employing fast-packet switches
US7865567B1 (en) 1993-12-02 2011-01-04 Discovery Patent Holdings, Llc Virtual on-demand electronic book
US9053640B1 (en) 1993-12-02 2015-06-09 Adrea, LLC Interactive electronic book
US8095949B1 (en) 1993-12-02 2012-01-10 Adrea, LLC Electronic book with restricted access features
US7861166B1 (en) 1993-12-02 2010-12-28 Discovery Patent Holding, Llc Resizing document pages to fit available hardware screens
AU692797B2 (en) * 1994-04-29 1998-06-18 At & T Corporation Telecommunications signaling arrangement for terminals without signaling capability
US6430195B1 (en) * 1994-05-05 2002-08-06 Sprint Communications Company L.P. Broadband telecommunications system interface
US5926482A (en) * 1994-05-05 1999-07-20 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications apparatus, system, and method with an enhanced signal transfer point
US5991301A (en) * 1994-05-05 1999-11-23 Sprint Communications Co. L.P. Broadband telecommunications system
US5920562A (en) 1996-11-22 1999-07-06 Sprint Communications Co. L.P. Systems and methods for providing enhanced services for telecommunication call
US6631133B1 (en) * 1994-05-05 2003-10-07 Sprint Communications Company L.P. Broadband telecommunications system
US6181703B1 (en) 1995-09-08 2001-01-30 Sprint Communications Company L. P. System for managing telecommunications
CZ286974B6 (en) * 1994-05-05 2000-08-16 Sprint Communications Co Method and apparatus for control of signaling processing system
US5477263A (en) * 1994-05-26 1995-12-19 Bell Atlantic Network Services, Inc. Method and apparatus for video on demand with fast forward, reverse and channel pause
US5818511A (en) * 1994-05-27 1998-10-06 Bell Atlantic Full service network
US5608447A (en) * 1994-05-27 1997-03-04 Bell Atlantic Full service network
US5583569A (en) * 1994-08-19 1996-12-10 Intel Corporation Video camera having asynchronous digital output including header data
TW252248B (en) * 1994-08-23 1995-07-21 Ibm A semiconductor memory based server for providing multimedia information on demand over wide area networks
US5592477A (en) * 1994-09-12 1997-01-07 Bell Atlantic Network Services, Inc. Video and TELCO network control functionality
US5541917A (en) * 1994-09-12 1996-07-30 Bell Atlantic Video and TELCO network control functionality
US6243388B1 (en) * 1994-11-30 2001-06-05 Verizon Laboratories Inc. Broadband video switch that performs program merging and method therefor
US5826102A (en) * 1994-12-22 1998-10-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network arrangement for development delivery and presentation of multimedia applications using timelines to integrate multimedia objects and program objects
US5659793A (en) * 1994-12-22 1997-08-19 Bell Atlantic Video Services, Inc. Authoring tools for multimedia application development and network delivery
US5864358A (en) * 1995-06-26 1999-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for switching programs in digital broadcasting and digital broadcast receiving apparatus
US5729545A (en) * 1996-01-17 1998-03-17 Lucent Technolgies Inc. Control of video dialtone connections
US8140358B1 (en) 1996-01-29 2012-03-20 Progressive Casualty Insurance Company Vehicle monitoring system
US8090598B2 (en) 1996-01-29 2012-01-03 Progressive Casualty Insurance Company Monitoring system for determining and communicating a cost of insurance
AU2257097A (en) * 1996-02-02 1997-08-22 Sprint Communications Company, L.P. Atm gateway system
DE19625953A1 (de) * 1996-06-28 1998-01-02 Philips Patentverwaltung Anordnung zur Produktion eines Fernsehbeitrages
US6002689A (en) * 1996-11-22 1999-12-14 Sprint Communications Co. L.P. System and method for interfacing a local communication device
US6667982B2 (en) * 1996-11-22 2003-12-23 Sprint Communications Company, L.P. Broadband telecommunications system interface
AU718960B2 (en) 1996-11-22 2000-05-04 Sprint Communications Company, L.P. System and method for transporting a call in a telecommunication network
US6178170B1 (en) 1997-05-13 2001-01-23 Sprint Communications Company, L. P. System and method for transporting a call
US6147991A (en) * 1997-09-05 2000-11-14 Video Network Communications, Inc. Scalable high speed packet switch using packet diversion through dedicated channels
US6091777A (en) * 1997-09-18 2000-07-18 Cubic Video Technologies, Inc. Continuously adaptive digital video compression system and method for a web streamer
US6208388B1 (en) * 1997-10-18 2001-03-27 Lucent Technologies, Inc. Channel responsive television input signal interface circuit and method
EP0939576B8 (en) * 1998-02-26 2009-07-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Circuit-switched network
US6028867A (en) * 1998-06-15 2000-02-22 Covad Communications Group, Inc. System, method, and network for providing high speed remote access from any location connected by a local loop to a central office
US6714217B2 (en) 1998-12-18 2004-03-30 Sprint Communication Company, L.P. System and method for providing a graphical user interface to, for building, and/or for monitoring a telecommunication network
US6853647B1 (en) 1999-02-17 2005-02-08 Covad Communications Group, Inc. System method and network for providing high speed remote access from any location connected by a local loop to a central office
US7079530B1 (en) * 1999-02-25 2006-07-18 Sprint Communications Company L.P. System and method for caching toll free number information
US7103068B1 (en) * 1999-05-04 2006-09-05 Sprint Communication Company L.P. System and method for configuring bandwidth transmission rates for call connections
US6895088B1 (en) * 1999-05-21 2005-05-17 Sprint Communications Company L.P. System and method for controlling a call processing system
US6721323B1 (en) 1999-06-14 2004-04-13 Tellab Operations, Inc. Distributed virtual path
US6816497B1 (en) * 1999-11-05 2004-11-09 Sprint Communications Company, L.P. System and method for processing a call
US6704314B1 (en) * 1999-12-15 2004-03-09 Sprint Communications Company, L.P. Method and apparatus to control cell substitution
US6785377B1 (en) * 2000-01-19 2004-08-31 Sprint Communications Company L.P. Data calls using both constant bit rate and variable bit rate connections
US7908628B2 (en) 2001-08-03 2011-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting
US7793326B2 (en) 2001-08-03 2010-09-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator
US9916625B2 (en) 2012-02-02 2018-03-13 Progressive Casualty Insurance Company Mobile insurance platform system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573377A (en) * 1969-02-24 1971-04-06 Bell Telephone Labor Inc Equipment to coordinate establishment of audio and video connections through switching systems
US3612767A (en) * 1969-06-11 1971-10-12 Bell Telephone Labor Inc Equipment for selectively establishing audio and wideband communication paths through two autonomous switching systems
JPS5620360A (en) * 1979-07-30 1981-02-25 Fujitsu Ltd Packet interchange system
DE3343472A1 (de) * 1983-12-01 1985-06-13 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Dienstintegriertes, digitales nachrichtenuebertragungssystem
US4592048A (en) * 1984-05-03 1986-05-27 At&T Bell Laboratories Integrated packet switching and circuit switching system
US4700341A (en) * 1985-10-30 1987-10-13 Racal Data Communications Inc. Stochastic time division multiplexing
US4763317A (en) * 1985-12-13 1988-08-09 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Digital communication network architecture for providing universal information services

Also Published As

Publication number Publication date
CA2036742C (en) 1996-07-30
DE69111657D1 (de) 1995-09-07
DE69111657T2 (de) 1996-01-25
EP0450818A2 (en) 1991-10-09
ATE125998T1 (de) 1995-08-15
CA2036742A1 (en) 1991-10-01
JPH04225648A (ja) 1992-08-14
US5115426A (en) 1992-05-19
EP0450818A3 (en) 1992-09-30
EP0450818B1 (en) 1995-08-02
ES2075344T3 (es) 1995-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552037B2 (ja) パケット交換システム及びビデオパケット交換装置
JP2889013B2 (ja) パケット交換システム
CA2068387C (en) Television signal and atm cell switching system
JP4299461B2 (ja) 回線切替チャネルへ時間スロットを割付ける方法および装置
US5432785A (en) Broadband private virtual network service and system
JP2953924B2 (ja) パケット通信における私設網構成方法およびシステム
US5864537A (en) Media information distribution services system and method
JP2001197084A (ja) 遠隔通信ネットワークおよびそのようなネットワークを制御するための方法
US5909547A (en) Method for shared memory management in network nodes
JP3435010B2 (ja) 統合電気通信ネットワークにおける、同期狭帯域信号を広帯域非同期転送モード信号に変換する方法及び装置
US6470017B1 (en) Packet multiplexing apparatus
US6785280B1 (en) Mechanism and method dynamically allocating ATM connections between exchanges
KR100610522B1 (ko) 다른 전송 특성들을 사용하는 통신 네트워크
JPH04351038A (ja) 非同期転送モード通信システム及びその論理チャネル識別制御方法
EP0963648A2 (en) Communication system with improved access network
JP3512629B2 (ja) 帯域共用制御回路と帯域制御回路及び通信システム
Woloszynski Standardization of a multi‐configuration medium access protocol for broadband ISDN
JPH04100348A (ja) 広帯域交換ネットワーク
JPH03241939A (ja) B―isdn宅内内線通信方式
JPH11510330A (ja) セルベース通信網において回線コネクションをエミュレートする方法及び装置
JPH03136538A (ja) 多重化方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees