JP2550565Y2 - 畦塗装置 - Google Patents

畦塗装置

Info

Publication number
JP2550565Y2
JP2550565Y2 JP853392U JP853392U JP2550565Y2 JP 2550565 Y2 JP2550565 Y2 JP 2550565Y2 JP 853392 U JP853392 U JP 853392U JP 853392 U JP853392 U JP 853392U JP 2550565 Y2 JP2550565 Y2 JP 2550565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
ridge
claw
shaft
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP853392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560207U (ja
Inventor
合 史 朗 谷
中 忠 秀 田
本 栄 一 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP853392U priority Critical patent/JP2550565Y2/ja
Publication of JPH0560207U publication Critical patent/JPH0560207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550565Y2 publication Critical patent/JP2550565Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は圃場などの畦を連続的に
形成する畦塗装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、バイブレータにより振動させる畦
整形板によって畦を連続的に形成する技術があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記従来技術は、前処
理爪を設けて元畦表面の雑草などを除去していたが、前
処理爪軸にキーを介して前処理爪を設けていたから、前
処理爪の過負荷によってキーが破断したとき、前処理爪
軸が焼付き損傷し易いと共に、泥土及び草藁が前処理爪
軸に巻き付いており、前記前処理爪を取外してキーを交
換する修理作業などを容易に行い得ない等の問題があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るに、本考案は、元畦
の表面を削り取る前処理爪を備えた畦塗装置において、
前処理爪を設ける前処理爪軸に駆動力を伝える前処理駆
動軸に、所定トルク以上で破断するシャーボルトを設け
たもので、従来のような破断後の焼付き並びに土草の付
着巻付きなどの不具合をなくし、シャーボルトの交換修
理作業などを容易に行い得ると共に、シャーボルトの選
定により破断トルクが安定して安全に取扱い得るもので
ある。
【0005】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述
する。図1は要部の平面図、図2は全体の平面図、図3
は同正面図、図4は同背面図、図5は同駆動説明図であ
り、トラクタのロワーリンク(1)(1)及びトップリ
ンク(2)に畦塗機本体ケース(3)を連結させ、トラ
クタによって牽引させると共に、前記本体ケース(3)
に支軸(4)を介して前処理駆動ケース(5)基部を揺
動自在に取付け、元畦を崩すナタ爪形前処理爪(6)を
前記駆動ケース(5)先端部前側に設け、正面視反時計
方向に回転させる前処理爪(6)上側を前処理ケース
(7)で覆い、前処理ケース(7)を駆動ケース(5)
に固定させるもので、図3に示す如く、前処理ケース
(7)の下面側に前処理爪(6)を突出させ、元畦
(A)の法面上部に前処理爪(6)を作用させて雑草除
去など前処理を行うように構成している。
【0006】また、前処理爪(6)の後方に配置させる
ロータリ爪(8)及びロータリブレード(9)を前記本
体ケース(3)後面のロータリカバー(3a)内に設
け、同軸上に取付けるロータリ爪(8)及びロータリブ
レード(9)を正面視時計方向に回転させ、元畦(A)
側方の田面をロータリ爪(8)で削ると共に、畦の上面
上方に泥カバー(10)を配置させ、ロータリ爪(8)
後側で回転させるロータリブレード(9)から飛散する
泥を泥カバー(10)内の泥シャッタ(11)の案内に
よって畦上面に落下させるように構成している。
【0007】さらに、新畦(B)を形成する畦整形板
(12)を備え、該整形板(12)を前記泥カバー(1
0)後方に配設させると共に、フレキシブルワイヤ(1
3)を介して駆動するバイブレータ(14)に前記整形
板(12)を固設させ、バイブレータ(14)によって
整形板(12)を振動させ、ロータリブレード(9)及
び泥カバー(10)からの泥を整形板(12)の畦塗り
作用によって整形して新畦(B)を形成するように構成
している。
【0008】また、前記バイブレータ(14)をバイブ
レータ取付座(15)に揺振バネ(16)(16)(1
7)(17)を介して吊下げ、前記取付座(15)を1
本の角パイプ製のバイブレータアーム(18)の右端に
一体固定させると共に、入力軸(19)からの駆動力を
フレキシブルワイヤ(13)に伝える折曲自在な複数の
伝動ケース(20)(21)を備え、一方のケース(2
0)を本体ケース(3)に回転自在に取付け、各ケース
(3)(20)間に配置させる他方のケース(21)に
バイブレータアーム(18)の左端側を回転自在に連結
させ、前記アーム(18)とケース(21)の連結部に
フレキシブルワイヤ(13)の入力側を連結させ、前記
アーム(18)とワイヤ(13)の相対姿勢を略一定に
保つように構成している。
【0009】また、前記バイブレータアーム(18)の
中間部に平行リンク(22)(23)の一端側を連結さ
せ、各リンク(22)(23)他端側を昇降フレーム
(24)に連結させ、平行リンク(22)の揺動を規制
する筋違リンク(25)を設けると共に、本体ケース
(3)後面に2本のパイプ柱(26)(26)を介して
ガイドフレーム(27)を固設させ、ガイドフレーム
(27)に2本の円形パイプレール(28)(28)を
一体固定させ、各レール(28)(28)に円形の昇降
パイプフレーム(29)(29)を摺動自在に貫通さ
せ、各パイプフレーム(29)(29)上端側を昇降フ
レーム(24)両端部に一体固定させ、各パイプフレー
ム(29)(29)下端側を連結板(30)により一体
固定させるもので、図4の如く、バイブレータアーム
(18)を左右方向に略水平に延設させると共に、新畦
(B)の法面に対して略平行になるように右傾させて昇
降パイプフレーム(29)(29)を取付けている。
【0010】また、前記昇降フレーム(24)の中間部
に電動モータ付の昇降シリンダ(31)を取付け、該シ
リンダ(31)のピストン(32)先端を本体ケース
(3)後面の固定軸(33)に連結させ、電動モータ正
逆転操作により昇降シリンダ(31)のピストン(3
2)を進退させ、昇降フレーム(24)及びパイプフレ
ーム(29)を上下動させ、バイブレータアーム(1
8)及び畦整形板(12)などを昇降させると共に、昇
降フレーム(24)に一端を固定する泥カバーフレーム
(34)他端に泥カバー(10)を固設させ、本体ケー
ス(3)右側面に固定させる泥飛散防止カバー(35)
を泥カバー(10)の上面及び前後面に重合せるように
延設させている。
【0011】さらに、田面を滑動させる丸パイプ形ソリ
(36)を前記本体ケース(3)下面に上下調節自在に
支持させ、スクレーパ(泥落し)機能を有する軸受アー
ム(37)を介してソリ(36)前端にコールタ(3
8)を設け、ソリ(36)前端にコールタ(38)を可
及的に近接させてワラ詰りを防ぐと共に、上方から下方
に延出させる支持アーム(39)を介してソリ(36)
後端にサイドディスク(40)を高さ調節自在に取付
け、コールタ(38)によって切開した田面の土をサイ
ドディスク(40)によって畦際に移動させ、ロータリ
爪(8)及びロータリブレード(9)によって形成され
た溝を埋めるように構成している。
【0012】さらに、前記本体ケース(3)を地上に持
上げ支持する左右スタンド(41)(42)を備え、右
スタンド(42)に前後キャスタ(43)(43)を設
け、支柱(44)(45)を介して本体ケース(3)の
スタンドホルダ(46)(47)にスタンド(41)
(42)を着脱自在に取付けるもので、握アーム(4
8)を格納自在に本体ケース(3)左側に取付け、握ア
ーム(48)を引出して持上げることによりキャスタ
(43)を転動させて移動させるように構成している。
【0013】さらに、図5に示す如く、トラクタに設け
るミッションケース(49)のPTO軸(50)に前記
入力軸(19)を連結させ、シャーピン(51)により
所定以下のトルクで連動させるチェン(52)を介して
入力軸(19)に前処理駆動軸(53)を連結させ、そ
してシャーボルト(54)により所定以下のトルクで連
動させるチェン(55)を介して前処理駆動軸(53)
に前処理爪(6)を連結させ、また前処理駆動軸(5
3)にチェン(56)を介してロータリ爪(8)及びブ
レード(9)を連結させると共に、本体ケース(3)に
貫通させる入力軸(19)後端部に後の伝動ケース(2
0)一端側を回転自在に連結させ、後の伝動ケース(2
0)他端側に前の伝動ケース(21)一端側を回転自在
に連結させ、前の伝動ケース(21)他端側に出力ケー
ス(57)を回転自在に連結させ、バイブレータアーム
(18)を固設させる前記出力ケース(57)の出力軸
(58)に前記フレキシブルワイヤ(13)を連結さ
せ、後の伝動ケース(20)のチェン(59)と前の伝
動ケース(21)のVベルト(60)を介して入力軸
(19)に出力軸(58)を連結させ、バイブレータ
(14)を駆動するように構成している。
【0014】さらに、図6に示す如く、前記本体ケース
(3)に支軸(61)を介してホルダ(62)を取付
け、昇降ロッド(63)上端側をホルダ(62)に摺動
自在に挿入支持させ、ロッド(63)上端に抜止ワッシ
ャ(64)を固定し、ロッド(63)下端側のバネ座と
ホルダ(62)間のロッド(63)にバネ(65)を巻
装させると共に、三段階の高さ調節孔(66)…を有す
るブラケット(67)を前処理駆動ケース(5)に固設
させ、各孔(66)のいずれかに挿入させるピン(6
8)を介して前記ロッド(63)下端をブラケット(6
7)に連結させるもので、バネ(65)圧と自重によっ
て前処理爪(6)を下降支持させ、過負荷によって前処
理爪(6)がバネ(65)に抗して上昇すると共に、各
調節孔(66)…にピン(68)を差し換えて元畦の削
り量を変更するように構成している。
【0015】さらに、図6、図7に示す如く、前記ブラ
ケット(67)に枢支軸(69)を一体的に固定させる
と共に、前処理爪(6)の回転軌跡の上半分を覆う前処
理カバー(7)左側に受筒(70)を一体固定させ、受
筒(70)に枢支軸(69)を貫挿させ、枢支軸(6
9)を支点に前処理カバー(7)を上方に回転させ、前
処理爪(6)上側部を開放させるもので、前処理ケース
(5)右側のブラケット(71)にボルト(72)を介
して前処理カバー(7)を着脱自在に固定させ、該カバ
ー(7)によって前処理爪(6)上側を覆うと共に、前
記カバー(7)外側に固定させている補助カバー(7
3)を取外し、補助カバー(73)をブラケット(7
1)に固定させ、前処理爪(6)の右側下部を補助カバ
ー(73)によって覆い、非作業時に安全に取扱えるよ
うに構成している。
【0016】さらに、図1、図7に示す如く、前記支軸
(4)に前処理駆動軸(53)を挿通させ、該駆動軸
(53)前端のスプロケット(74)にシャーボルト
(54)を螺着させ、駆動軸(53)の係止孔(75)
にシャーボルト(54)先端部を嵌入させ、駆動軸(5
3)にシャーボルト(54)を介してスプロケット(7
4)を係合固定させ、スプロケット(74)にチェン
(55)を張架させ、前処理爪(6)を設ける前処理爪
軸(76)にチェン(55)を介して前処理駆動軸(5
3)を連結させると共に、前処理駆動ケース(5)にカ
バー体(77)を着脱自在に固定させ、カバー体(7
7)を取外してシャーボルト(54)を交換するもの
で、所定トルク以上で破断する前記シャーボルト(5
4)を介して前記駆動軸(53)の前処理爪(6)駆動
力を前処理爪軸(76)に伝え、前処理爪(6)の負荷
が所定以上に大きくなったときにシャーボルト(54)
が破断するように構成している。なお、シャーボルト
(54)に代えてシャーピンを設けてもよい。
【0017】
【考案の効果】以上実施例から明らかなように本考案
は、元畦の表面を削り取る前処理爪(6)を備えた畦塗
装置において、前処理爪(6)を設ける前処理爪軸(7
6)に駆動力を伝える前処理駆動軸(53)に、所定ト
ルク以上で破断するシャーボルト(54)を設けたもの
で、従来のような破断後の焼付き並びに土草の付着巻付
きなどの不具合をなくし、シャーボルト(54)の交換
修理作業などを容易に行うことができると共に、シャー
ボルト(54)の選定により破断トルクが安定して安全
に取扱うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】前処理駆動軸部の平面図。
【図2】全体の平面図。
【図3】同正面図。
【図4】同背面図。
【図5】同駆動説明図。
【図6】前処理駆動ケース部の正面図。
【図7】同部の平面図。
【符号の説明】
(6) 前処理爪 (53) 前処理駆動軸 (54) シャーボルト (76) 前処理爪軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−205702(JP,A) 特開 昭62−195201(JP,A) 特開 昭62−190002(JP,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 元畦の表面を削り取る前処理爪を備えた
    畦塗装置において、前処理爪を設ける前処理爪軸に駆動
    力を伝える前処理駆動軸に、所定トルク以上で破断する
    シャーボルトを設けたことを特徴とする畦塗装置。
JP853392U 1992-01-28 1992-01-28 畦塗装置 Expired - Lifetime JP2550565Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP853392U JP2550565Y2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 畦塗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP853392U JP2550565Y2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 畦塗装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0560207U JPH0560207U (ja) 1993-08-10
JP2550565Y2 true JP2550565Y2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=11695791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP853392U Expired - Lifetime JP2550565Y2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 畦塗装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550565Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560207U (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6957505B1 (en) Blade attachment for an all-terrain vehicle
JP2550565Y2 (ja) 畦塗装置
JP2595448Y2 (ja) 畦塗装置
JP3151502B2 (ja) 畦塗装置
JP2607277Y2 (ja) 畦塗装置
JP2532694Y2 (ja) 畦塗装置
JP3374295B2 (ja) 畦塗装置
JP2571007Y2 (ja) 畦塗装置
JP3533579B2 (ja) 畦塗装置
JPH0661004U (ja) 畦塗装置
JP2544597Y2 (ja) 畦塗装置
JP2554304Y2 (ja) 畦塗装置
JP2544596Y2 (ja) 畦塗装置
JP2562866Y2 (ja) 畦塗装置
JP3453015B2 (ja) 畦塗装置
JP2586313Y2 (ja) 芝張り機の整地機構
JP2004089034A (ja) 草刈機
JPH074935U (ja) 伝動軸継手
JP2557491Y2 (ja) 畦塗装置
JP2532675Y2 (ja) 畦塗装置
JP2756902B2 (ja) 畦塗装置
JPH05192004A (ja) 畦塗装置
JP2572900Y2 (ja) 畦塗装置
JPH086A (ja) 畦塗装置
JP2543792B2 (ja) 畦塗装置