JP2550503Y2 - 金属製ざる - Google Patents

金属製ざる

Info

Publication number
JP2550503Y2
JP2550503Y2 JP1992031061U JP3106192U JP2550503Y2 JP 2550503 Y2 JP2550503 Y2 JP 2550503Y2 JP 1992031061 U JP1992031061 U JP 1992031061U JP 3106192 U JP3106192 U JP 3106192U JP 2550503 Y2 JP2550503 Y2 JP 2550503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
edge
wire
bent
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992031061U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0591535U (ja
Inventor
猛男 本間
Original Assignee
本間冬治工業 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本間冬治工業 株式会社 filed Critical 本間冬治工業 株式会社
Priority to JP1992031061U priority Critical patent/JP2550503Y2/ja
Publication of JPH0591535U publication Critical patent/JPH0591535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550503Y2 publication Critical patent/JP2550503Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はざる本体の上口縁の縁枠
と、底部の台脚リングとを備えた厨房用などの金属製ざ
るに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ざる本体の上口縁の縁枠と、底部
の台脚リングとを枠線材により連結したものでは、前記
枠線材の下端を台脚リングに連結し、その枠線材の上端
を、スポット溶接等によりそれぞれ前記上口縁と同形の
リング状線材に溶着し、そのリング状線材とざる本体の
上口縁とを前記縁枠により加締固定して、前記縁枠と台
脚リングとを連結するようにしている。
【0003】上記従来技術のざるでは枠線材を設けるこ
とによりその強度を向上することができるが、上述のよ
うに上口縁と同形のリング状線材を介して枠線材の上端
を前記縁枠に連結するものでは、複数の枠線材の上端を
それぞれスポット溶接等によりリング状線材に予め固着
しなければならず、この比較的細いリング状線材に同様
に細い枠線材の上端を溶着する作業に手間が掛り、かつ
枠線材は単に台脚リングに連結されているものであるた
め、強度的に弱い面があり、さらにその枠線材の上端が
組立て作業中に位置ずれを起こし易く、前記枠線材の上
端を前記リング状線材に位置合わせしながら溶着すると
いう煩雑な作業が必要であった。
【0004】そこで、特開昭49−62286号公報に
は、容器母体の上口縁の口金と、底部の台環とを筋金に
より連結するものにおいて、前記筋金の上端に前記口金
の長さ方向の肘片を設け、前記筋金の上端部及び肘片と
容器母体の上口縁とを前記口金で加締めた織金網製容器
が提案されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記織金網製容器で
は、前記リング状線材と、このリング状線材へのスポッ
ト溶接等の作業を省略することができるが、前記筋金の
上端部及び肘片と容器母体の上口縁とを前記口金で加締
めるものであるため、容器母体の外周に沿って配置され
た筋金が邪魔となり、前記口金を前記肘片の下側に巻き
付けるように屈曲することができず、前記筋金の上端部
箇所以外では、前記肘片と容器母体の上口縁との加締強
度が不十分になる虞がある。
【0006】また、筋金が邪魔になるため、外片の端縁
が下向きとなり、その金属製からなる外片の端縁により
手を傷付ける虞があり、また、ざる内に多量の収納物を
入れて持ち運ぶと外片端縁が手に食い込み運び難い等の
問題がある。
【0007】そこで本考案は、縁枠の加締強度及び縁枠
自体の強度の向上を図り、また、縁枠を持って安全に持
ち運び及び扱うことができ、製作が容易で部品点数の
削減が可能な金属製ざるを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、ざる本体の上
口縁に帯板を断面C形に屈曲形成した縁枠を設けるとと
もに、前記ざる本体の底部に台脚リングを設け、前記縁
枠と台脚リングとを前記ざる本体の外周に沿って縦方向
設ける複数の枠線材で連結した金属製ざるにおいて、
前記台脚リングに前記各枠線材を挿通する孔をそれぞれ
形成し、これら孔に複数の前記枠線材を放射状に交叉し
て挿通し、それら複数の枠線材の交叉部を溶着一体化
し、前記枠線材を前記孔位置にて略U字状に屈曲した屈
曲部を形成すると共に、この屈曲部により前記台脚リン
グを内外面から挟着し前記枠線材の上端に前記上口縁
に沿って横方向に折曲形成した折曲線部を設け前記縁
枠の外側縁に前記枠線材の縦方向部分の上端が挿通
する切欠溝を形成すると共に、前記枠線材の縦方向部分
の上端側を前記切欠溝に挿通かつ前記縁枠により前
記折曲線部とざる本体の上口縁とを該縁枠の内面内部に
抱着すると共に、前記外側端縁を内側向きにしたもので
ある。
【0009】
【作用】上記構成により、枠線材の縦方向部分の上端
を切欠溝に挿通して該枠線材の折曲線部を帯板に挿入配
置し、この帯板を断面C形に屈曲形成してざる本体の上
口縁と前記折曲線部とを縁枠の内面内部に抱着すると共
に、外側端縁を内側向きにし、これにより枠線材の上部
を縁枠に連結することができる。また、外側端縁を内側
向きにすることにより、縁枠を持っても手が外側端縁に
当たらず、ざるを安全に扱うことができる。さらに、
叉部において枠線材を溶着一体化することにより、各枠
線材が台脚リングに位置決め固定されるとともに、枠線
材の取り付け強度が向上し、さらに、台脚リングに連結
した枠線材の上端側が位置ずれを起こすことがなく枠線
材をスムーズに切欠溝に挿入配置することができる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を添付図面を参照して
説明する。図1ないし図4は本考案の第1実施例を示
し、金属製ざる1は、ステンレス線材等からなる網を有
底に形成したざる本体2の底部にステンレス製等からな
る台脚リング3を設け、前記ざる本体2の上口縁2Aに
ステンレス製等からなる縁枠4を設け、前記縁枠4と台
脚リング3とをステンレス製等からなる複数の枠線材5
によって連結している。前記台脚リング3には、複数の
前記枠線材5が該台脚リング3の中央にて重なるように
交叉し、この交叉部6にてスポット溶接により複数の前
記枠線材5を溶着一体化し、かつこの枠線材5が台脚リ
ング3の孔3Bを挿通して外側に放射状に配置され、ま
た前記枠線材5は前記孔3Bにて折曲形成されて台脚リ
ング3をその内,外面3C,3Aから挟着する略U字状
の屈曲部5Aが形成され、さらに前記孔3Bを挿通した
枠線材5は、前記ざる本体2の外周に沿って方向に屈
曲形成され、その上端を前記上口縁2Aに沿って横方向
折曲形成した5〜50ミリ程度の折曲線部7が設けられ
ている。前記縁枠4は、帯板8をリング状に形成しかつ
断面略C形のカール状に屈曲形成してなり、該縁枠4の
外側4Tには前記枠線材5の上端側に対応して該枠
線材5の縦方向部分の上端側が挿通可能な切欠溝9が形
成されており、前記縁枠4にて前記折曲線部7とざる本
体2の上口縁2Aとを挟着している。前記縁枠4および
台脚リング3の外面4A,3Aには図示しない表面仕上
げがなされ、この表面仕上げは、例えばSUS304の
ステンレスを冷間圧延後、熱処理あるいは酸洗い等を行
い、最終的に#150 〜#180 メッシュの研磨剤を塗布し
たベルトを用いて、一様に研磨して柔らかな銀白色を保
った表面に仕上げたり、この後さらに#150 〜#200 メ
ッシュの研磨剤を塗布したベルトを用いて、一方向に連
続した砥粒線を形成し、銀白色にラインのシンプルな美
しさを表現した表面仕上げ等が行われている。
【0011】そして上記金属製ざる1を製作する一例と
して、長尺で前記表面仕上げを行った板材をリング状に
形成した前記台脚リング3に、図2のように真っ直ぐな
枠線材5を放射状に挿通して、その重なり合う交叉部6
をスポット溶接等にて溶着一体化し、これらを図示しな
いプレス型により、図3のように前記枠線材5を前記ざ
る本体2の外周に倣って屈曲形成するとともに、その上
端に前記ざる本体2の上口縁2Aに沿う前記折曲線部7
を形成し、かつ同時に図1のように屈曲部5Aを形成す
る。この後、図4のように台脚リング3にざる本体2を
重ね合わせ、さらにリング状に形成するとともにその上
下を内側に折曲げ形成した帯板8を配置する。尚、この
帯板8は予め前記表面仕上げを行ったものを用いる。そ
して、帯板8の下部に形成した前記切欠溝9に枠線材5
を挿通して帯板8の内側に折曲線部7を配置し、かつ帯
板8の内側に前記ざる本体2の上口縁2Aを配置し、こ
の後帯板8をプレス加工等によりカール状に屈曲形成し
てざる本体2の上口縁2Aと折曲線部7とを加締固定
し、図1のように縁枠4によりざる本体2の上口縁2A
と折曲線部7を該縁枠4の内面4Bの内部に抱着すると
共に、図1に明らかなように前記外側端縁4Tを内側向
きにしている。この場合、枠線材5の折曲線部7の下部
を切欠溝9に挿入配置する際、各枠線材5が交叉部6に
て溶着一体化されているため、枠線材5の上端側が位置
ずれすることなく、枠線材5の途中をスムーズに切欠溝
9に挿通配置することができる。
【0012】このように本考案においては、ざる本体2
の上口縁2Aに帯板8を断面C形に屈曲形成した縁枠4
を設けるとともに、ざる本体2の底部に台脚リング3を
設け、縁枠4と台脚リング3とをざる本体2の外周に沿
って縦方向に設ける複数の枠線材5で連結した金属製ざ
るにおいて、台脚リング3に各枠線材5を挿通する孔3
Bをそれぞれ形成し、これら孔3Bに複数の枠線材5を
放射状に交叉して挿通し、それら複数の枠線材5の交叉
部6を溶着一体化し、枠線材5を孔3B位置にて略U字
状に屈曲した屈曲部5Aを形成すると共に、この屈曲部
5Aにより台脚リング3を内,外面3C,3Aから挟着
枠線材5の上端に上口縁2Aに沿って折曲形成した
折曲線部7を設け縁枠4の外側縁に枠線材5の縦方
向部分の上端が挿通する切欠溝9を形成すると共に、
枠線材5の縦方向部分の上端側を切欠溝9に挿通
縁枠4により折曲線部7とざる本体2の上口縁2Aと
を該縁枠4の内面4Bの内部に抱着すると共に、外側端
縁4Tを内側向きにしたものであるから、台脚リング3
に連結した枠線材5の上端側が位置ずれを起こすことが
なく枠線材をスムーズに切欠溝9に挿通配置すること
ができると共に、枠線材5の取り付け強度が向上する。
また従来のようにリング状線材を用いる必要がなく、部
品点数の削減が図られ、かつそのリング状線材に枠線材
の上端をスポット溶接をする必要がなく、製作工数の削
減を図ることができる。また切欠溝9に枠線材5を挿通
したことにより、図1のように縁枠4の外側端縁が該枠
線材5に邪魔されることなく十分に屈曲形成することが
でき、縁枠4の加締強度および縁枠4自体の断面強度の
向上を図ることができ、さらに、ざる本体2の外周に設
けた枠線材5を切欠溝9に挿通して、外側端縁4Tを内
側向きにすることにより、縁枠4を持っても手が外側端
縁4Tに当たらず、ざるを安全に扱うことができる。ま
、前記枠線材5に屈曲部5Aを形成し、この屈曲部5
Aにより台脚リング3を挟着したことにより、台脚リン
グ3に連結した枠線材5の上端側が位置ずれを起こすこ
とがなく、枠線材をスムーズに切欠溝9に挿通配置す
ることができ、しかも台脚リング3に対する枠線材5の
取り付け強度の向上が図られる。
【0013】また実施例上の効果として、縁枠4および
台脚リング3の外面4A,3Aに前記表面仕上げを施す
ことにより、金属製ざる1の外観意匠性が向上し、見る
人に高級感を与えることができ、また予め表面仕上げを
行うことにより、組立て後に表面仕上げを行う場合に比
べて、その表面仕上げを容易に施すことができ、しかも
予め前記表面仕上げを行うことにより、従来の表面仕上
げに比べてプレス時の金型等による傷の仕上げを省くこ
ともでき、製作コストの削減を図ることができる。
【0014】なお、本考案は上記実施例に限定されるも
のではなく本考案の要旨の範囲内において種々の変形実
施が可能であり、例えば、ざる1は金属製であれば各種
材質のものを用いることができ、また折曲線部7の長さ
は適宜選定することができる。さらに第2実施例として
図5に示すように隣う枠線材5を、その折曲線部7A
の先端相互を合わせるように折曲形成し、その先端突合
部10をスポット溶接等より溶着してもよい。
【0015】
【考案の効果】本考案は、ざる本体の上口縁に帯板を断
面C形に屈曲形成した縁枠を設けるとともに、前記ざる
本体の底部に台脚リングを設け、前記縁枠と台脚リング
とを前記ざる本体の外周に沿って縦方向に設ける複数の
枠線材で連結した金属製ざるにおいて、前記台脚リング
に前記各枠線材を挿通する孔をそれぞれ形成し、これら
孔に複数の前記枠線材を放射状に交叉して挿通し、それ
ら複数の枠線材の交叉部を溶着一体化し、前記枠線材を
前記孔位置にて略U字状に屈曲した屈曲部を形成すると
共に、この屈曲部により前記台脚リングを内外面から挟
着し前記枠線材の上端に前記上口縁に沿って横方向に
折曲形成した折曲線部を設け前記縁枠の外側縁に前
記枠線材の縦方向部分の上端が挿通する切欠溝を形成
すると共に、前記枠線材の縦方向部分の上端側を前記切
欠溝に挿通かつ前記縁枠により前記折曲線部とざる
本体の上口縁とを該縁枠の内面内部に抱着すると共に、
前記外側端縁を内側向きにしたものであり、切欠溝に枠
線材の縦方向部分の上端をスムーズに配置することが
できると共に、切欠溝に枠線材を挿通して断面C形の縁
枠により折曲線部と上口縁とを強固に抱着することがで
き、縁枠の加締強度及び縁枠自体の強度の向上を図り、
また、縁枠を持って安全に持ち運び及び扱うことがで
き、製作が容易で部品点数の削減が可能な金属製ざる
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す断面図である。
【図2】本考案の第1実施例を示す台脚リングと折曲げ
前の枠線材の平面図である。
【図3】本考案の第1実施例を示す台脚リングと枠線材
の斜視図である。
【図4】本考案の第1実施例を示す分解斜視図である。
【図5】本考案の第2実施例を示す台脚リングと枠線材
の斜視図である。
【符号の説明】
1 ざる 2 ざる本体 2A 上口縁 3 台脚リング 3A 外面 3B 孔 3C 内面 4 縁枠 4B 内面4T 外側端縁 5 枠線材 5A 屈曲部 6 交叉部 7 折曲線部 8 帯板 9 切欠溝

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ざる本体の上口縁に帯板を断面C形に屈
    曲形成した縁枠を設けるとともに、前記ざる本体の底部
    に台脚リングを設け、前記縁枠と台脚リングとを前記ざ
    る本体の外周に沿って縦方向に設ける複数の枠線材で連
    結した金属製ざるにおいて、前記台脚リングに前記各枠
    線材を挿通する孔をそれぞれ形成し、これら孔に複数の
    前記枠線材を放射状に交叉して挿通し、それら複数の枠
    線材の交叉部を溶着一体化し、前記枠線材を前記孔位置
    にて略U字状に屈曲した屈曲部を形成すると共に、この
    屈曲部により前記台脚リングを内外面から挟着し前記
    枠線材の上端に前記上口縁に沿って横方向に折曲形成し
    た折曲線部を設け前記縁枠の外側縁に前記枠線材の
    縦方向部分の上端が挿通する切欠溝を形成すると共
    に、前記枠線材の縦方向部分の上端側を前記切欠溝に挿
    かつ前記縁枠により前記折曲線部とざる本体の上
    口縁とを該縁枠の内面内部に抱着すると共に、前記外側
    端縁を内側向きにしたことを特徴とする金属製ざる。
JP1992031061U 1992-05-12 1992-05-12 金属製ざる Expired - Lifetime JP2550503Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992031061U JP2550503Y2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 金属製ざる

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992031061U JP2550503Y2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 金属製ざる

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0591535U JPH0591535U (ja) 1993-12-14
JP2550503Y2 true JP2550503Y2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=12320963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992031061U Expired - Lifetime JP2550503Y2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 金属製ざる

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550503Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316348B2 (ja) * 1972-10-17 1978-05-31
JPS56124338A (en) * 1980-03-03 1981-09-30 Jipukomu Kk Method for keeping freshness or raw fish, raw fish meat, and cattle meat

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0591535U (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550503Y2 (ja) 金属製ざる
JP2751790B2 (ja) 表皮材の玉縁
KR102276047B1 (ko) 핀 결합형 스텐트 지그
JP3926686B2 (ja) 皮巻きステアリングホイール
JP2599090B2 (ja) 縫合針、および糸付き縫合針とその製造方法
AU2004203306A1 (en) Improved Pillar Anchor and Method for Manufacturing the Same
JPH0246736Y2 (ja)
JPH0436660Y2 (ja)
JP3106304U (ja) 金属製ざる
JPH0436768Y2 (ja)
JP2978443B2 (ja) 線材フエンスの製造方法
JP3025278U (ja) 縫 針
JPH076810Y2 (ja) 指 輪
KR840002655Y1 (ko) 머 리 핀
JPS5920094Y2 (ja) 時計バンドの先「かん」
JPH024760U (ja)
JPS6041880Y2 (ja) 掬揚げ器
JPH01171206U (ja)
JPS5833511B2 (ja) 腕時計側の製造方法
JPH0248313Y2 (ja)
JPS62164413A (ja) シ−トフレ−ム
JPH01132364U (ja)
JPH0431013Y2 (ja)
JPS5817572Y2 (ja) ざる
JP3115153U (ja) 髪止め具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term