JP2550245Y2 - 蓄冷器 - Google Patents

蓄冷器

Info

Publication number
JP2550245Y2
JP2550245Y2 JP2207689U JP2207689U JP2550245Y2 JP 2550245 Y2 JP2550245 Y2 JP 2550245Y2 JP 2207689 U JP2207689 U JP 2207689U JP 2207689 U JP2207689 U JP 2207689U JP 2550245 Y2 JP2550245 Y2 JP 2550245Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerator
oil
displacer
gas
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2207689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02114875U (ja
Inventor
英文 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2207689U priority Critical patent/JP2550245Y2/ja
Publication of JPH02114875U publication Critical patent/JPH02114875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550245Y2 publication Critical patent/JP2550245Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、冷凍機の冷却サイクルを効率良く営むため
に低温端近傍に配設して使用される蓄冷器に関するもの
である。
[従来の技術] 蓄冷器を利用したものの1つに、スターリング冷凍機
がある。この冷凍機では、冷却効率を高めるために蓄冷
器をコールドヘッド近傍に置いて使用するようにしてい
る。第2図は、小型高効率化を更に高めるために蓄冷器
1をディスプレーサ2内に収容した例である。同図につ
いて簡単に説明すると、クランクケース3の直交位置に
シリンダ4、5が突設してあり、シリンダ4内に摺動可
能にディスプレーサ2を嵌装し、シリンダ5内に摺動可
能にピストン6を嵌装している。シリンダ4とディスプ
レーサ2の両端との間には反転拡縮される膨脹室7及び
ガス導入室8が形成され、両室7、8はディスプレーサ
2内に収容した蓄冷器1の内部で連通されている。一
方、シリンダ5とピストン6との間には圧縮室9が形成
され、この圧縮室9を連結配管10によって前記ガス導入
室8と接続している。そして、これらのピストン6及び
ディスプレーサ2をモータ11によって駆動されるクラン
ク12(または斜板)に連結し、90°異なる位相下に同期
駆動するようにしている。
このような構成により、この冷凍機は、圧縮室9でピ
ストン6によって加圧した高圧の作動ガス(Heなど)を
膨脹室7に送り込み、ディスプレーサ2の作動を利用し
て断熱膨脹させ、この時にコールドヘッド13に寒冷を得
て、再び圧縮室9にHeガスを送り戻すという周知のスタ
ーリングサイクルを繰り返し行うことができるようにな
っている。
しかして、蓄冷器1の果す役割を言えば、膨脹室7か
ら送り出されるHeガスから寒冷を得て、次に膨脹室7に
送り込まれるHeガスの予冷を行うことにある。このた
め、蓄冷器1は熱交換効率に優れていなければならず、
熱伝導率の大きい銅メッシュ等をエレメント1aにしてこ
れを積層構造にしたものが一般的に採用されている。
[考案が解決しようとする課題] ところで、前述したクランクケース3のクランク室14
内には、クランク12等を潤滑するために必要な油やグリ
ス等が入れられており、また、ピストン6の摺動隙間か
らシール15を通してHeガスが漏れ封入量が減少すること
を防ぐために同様のHeガスを充填している。このため、
該クランク室14内はオイルミスト及び油分蒸気の混合し
たHeガスが充満した状態にある。
しかし、このような構成は、次のような重大な問題を
生じさせる。すなわち、ピストン6の最大膨脹時に着目
すると、圧縮室9が減圧されるのに対してクランク室14
は加圧されるので、差圧によってクランク室14内のHeガ
スがシール15を通じて僅かずつ圧縮室9に逆流する。そ
して、逆流したHeガスが連結配管10を通って膨脹室7に
送り込まれる際にオイルミストを連行する。このため、
膨脹室7に臨む部位にはオイルミストが冷却されて凝固
し、徐々に堆積していく現象が生じる。そして、それが
ある程度の量に達した場合に、低温流路を塞いで圧損や
ロスを大きくしたり、ディスプレーサ摺動面に介在して
ディスプレーサ2を傷つけ破損に至らしめる等といった
事態を招く。このように、オイルミストが漏れること
は、冷凍機の効率や寿命に、遅速、致命的損害を与える
ことを意味する。
そこで、従来では、ベローズを用いてクランク室14と
圧縮室9との間を可撓的に密閉したり、連結配管10など
の流路にオイルのアドゾーバを取り付ける等の工夫が凝
らされている(図示省略)。しかし、前者ではベローズ
は耐久性に乏しくその上にベローズを組み込むために冷
凍機本体の体積を増大しなければならない不都合があ
り、後者ではアドゾーバが流路内のむだ容積や圧損の増
大を引き起こす割りにHeガスとの接触面積を十分確保で
きず所期のオイル除去効果が得られない欠点があって、
何れも十分な解決策とはなり得ないでいる。
本考案は、このような問題点に着目してなされたもの
であって、オイル対策のための適切な手段を講じること
を目的としている。
[課題を解決するための手段] 本考案は、かかる目的を達成するために、メッシュエ
レメントを積層して構成される蓄冷器の高温端側エレメ
ント積層間に、オイルに対して吸着性のあるフィルタを
介設したことを特徴としている。
[作用] 蓄冷器の高温端側エレメント積層間にフィルタを介設
しておくと、作動ガスがオイルミストを伴った状態で蓄
冷器内に導入されても膨脹室に至る前に除去されるの
で、オイル侵入を防ぐ手段として有効である。そして、
構造的な面から言えば、この部位は連結配管など他の部
位に比べて流路面積が広いため圧損がさほど問題になら
ず、しかも吸着面積を広くとれるので良好な吸着効果が
得られるメリットがあり、また、簡易に構成できるため
冷凍機の外形を大きくすることもない。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を第1図を参照して説明す
る。なお、第2図と共通する部分には同一符号を付して
ある。
第1図において、ディスプレーサ2内に本実施例の蓄
冷器21を収容している。この蓄冷器21は、図中細線で示
す銅メッシュエレメント1aの積層構造において、ディス
プレーサ高温端2aに近い部位にオイルに対して吸着性の
あるフィルタ1b(図中太線で示される)を介設してい
る。
フィルタ1bとしては、吸着材をメッシュ状に編んで銅
エレメント1aと同形の吸着エレメントをつくり、これを
蓄冷器製作過程で各銅エレメント1a間に間欠的に介挿す
るか、或いは、吸着作用のある粒状の物質を銅エレメン
ト1aの積層間に詰め込んでフィルタ1bとするか、これら
の2つが簡便なものとして先ず考えられる。エレメント
にする場合は、炭素繊維などの材料をメッシュに編んだ
上で焼成(例えば蒸焼きなど)し、表面を活性化する
と、吸着機能を高めることができる。吸着材と銅とでメ
ッシュを編んで兼用エレメントをつくるようにしてもよ
い。また、粒状のものを詰め込む場合は、アルミナとシ
リカの合成ゼオライト(含水ケイ酸塩)等が適用可能
で、表面にできる穴に選択的にオイルを捕獲させる。
しかして、このようなフィルタ1bを備えた蓄冷器21を
例えば第2図に示したスターリング冷凍機に適用すれ
ば、ガス導入室8にオイルミストが侵入しても、それが
蓄冷器21内に入って銅エレメント1aと熱交換を行う間に
複数段に配設された各フィルタ1bによって除去されるの
で、最終的に膨脹室7内にはオイルミストのないクリー
ンはHeガスを送り込むことができる。このため、オイル
が膨脹室7の近傍においてもたらしていた不具合を有効
に解決することができる。
そして、構造的な面から言えば、この部位は連結配管
10など他の部位に比べて流路面積が広いため圧損が問題
にならず、吸着面積を広くとれるわりにはむだ容積を増
大させることもないため、従来のアドゾーバに比べて優
れており、また、ダイヤフラムのように可動式ではない
ので耐久性に問題が生じるようなこともない。さらに、
このように蓄冷器21において吸着機能を実現すれば、冷
凍機の内部構造を殆ど変更しなくて良いので、既存の冷
凍機にも比較的簡単に適用できるメリットが得られる。
なお、フィルタは上述したものに限定されず、オイル
ミストを吸着できるものであればよい。また、蓄冷器は
必ずしもディスプレーサ収容形である必要はなく、適用
対象もスプリットスターリング冷凍機を始めとして他の
冷凍サイクルにも及ぶものである。その他、各部の断面
形状なども、本考案の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形
が可能である。
[考案の効果] 本考案の蓄冷器を用いれば、圧損やむだ容積の増大を
招かずに、コンパクトな構成で、しかも優れたオイル吸
着機能を備えることができるので、各種冷凍機に好適に
適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例をディスプレーサ収容状態で
示す部分拡大断面図、第2図は蓄冷器を備えた従来のス
ターリング冷凍機を示す全体断面図である。 1a……メッシュエレメント 1b……フィルタ 2a……高温端 21……蓄冷器

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】メッシュエレメントを積層して構成される
    蓄冷器において、前記エレメントの高温端側積層間に、
    オイルに対して吸着性のあるフィルタを介設したことを
    特徴とする蓄冷器。
JP2207689U 1989-02-27 1989-02-27 蓄冷器 Expired - Lifetime JP2550245Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207689U JP2550245Y2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 蓄冷器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207689U JP2550245Y2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 蓄冷器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02114875U JPH02114875U (ja) 1990-09-13
JP2550245Y2 true JP2550245Y2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=31239870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2207689U Expired - Lifetime JP2550245Y2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 蓄冷器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550245Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02114875U (ja) 1990-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6595007B2 (en) Stirling refrigerating machine
JP2550245Y2 (ja) 蓄冷器
JP2551000B2 (ja) 極低温発生装置
JP3407939B2 (ja) ガス精製装置
JPH0723705B2 (ja) スタ−リングエンジン
JP2941108B2 (ja) パルス管式冷凍機
JPS6136143B2 (ja)
JPS6347647Y2 (ja)
RU2079070C1 (ru) П-образная холодильная машина, работающая по циклу стирлинга
JP3609469B2 (ja) クーク・ヤーボロフサイクル機関
JPH11287526A (ja) スターリング冷凍機
JPH08247563A (ja) スターリング冷凍機
SU421860A1 (ru) Поршневая холодильно-газовая машина
JP3883716B2 (ja) ガス圧縮膨張機
JP2942045B2 (ja) パルス管式冷凍機
JP2941110B2 (ja) パルス管式冷凍機
RU2271469C1 (ru) Тепловой компрессор
RU2053461C1 (ru) Газовая холодильная машина
RU2079069C1 (ru) Газовая регенеративная холодильная машина с прерывистым движением рабочего газа
JP2001124428A (ja) 冷凍装置
JPH0256501B2 (ja)
JPS5816158A (ja) 蓄冷器を設えた超低温冷凍機
JPH04340060A (ja) ビルマイヤサイクルヒートポンプ
JPS61228266A (ja) スプリツト型冷凍機
JPH0968358A (ja) ガス圧縮膨張機