JP2550021B2 - デ−タ圧縮を用いた信号伝送受信方法 - Google Patents

デ−タ圧縮を用いた信号伝送受信方法

Info

Publication number
JP2550021B2
JP2550021B2 JP28499785A JP28499785A JP2550021B2 JP 2550021 B2 JP2550021 B2 JP 2550021B2 JP 28499785 A JP28499785 A JP 28499785A JP 28499785 A JP28499785 A JP 28499785A JP 2550021 B2 JP2550021 B2 JP 2550021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
pixel
signal transmission
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28499785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62143584A (ja
Inventor
哲二郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28499785A priority Critical patent/JP2550021B2/ja
Publication of JPS62143584A publication Critical patent/JPS62143584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550021B2 publication Critical patent/JP2550021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、テレビジョン信号等の画像データを高能
率符号により圧縮して伝送し、受信側において、復元画
像を形成するようにしたデータ圧縮を用いた信号伝送受
信方法に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、画像データを伝送する場合に適用され、
入力画像データをブロックに分割し、各ブロック毎の画
素の輝度値を所定の次数の曲面によりフィッティング
し、フィッティング時の予測誤差の自乗和を最小とする
パラメータを固定し、このパラメータを伝送し、受信側
では、受信されたパラメータとブロックの座標データと
からブロック内の画素の輝度値を復元することにより、
高い圧縮率でデータを伝送でき、また、良好な復元画像
を形成でき、更に、データ圧縮及び復元の処理を簡単に
行うことができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
情報量が多い画像データ例えばディジタルテレビジョ
ン信号を伝送する場合に、データ量を圧縮する高能率符
号化方法が知られている。高能率符号化方法の一つとし
て、1枚のテレビジョン画像を複数個の画素により構成
される2次元領域(ブロックと称する。)に分割し、ブ
ロック毎に符号化を行うブロック符号化方法が知られて
いる。
従来のブロック符号化方法は、ブロック内の複数個の
画素データ(輝度値)の平均値Avと標準偏差σとを求
め、ブロック内の各画素に対して1ビットを割り当て、
(Av+σ)の輝度値を“1",(Av−σ)の輝度値を“0"
に符号化し、各ブロックの平均値Av及び各画素の符号化
出力を伝送する方法が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のブロック符号化方法は、受信側で復元された画
像がブロックの大きさと対応するモザイクの集合とな
り、ブロック間の境界で発生するブロック歪が目立つも
のとなる。従って、復元画像として、良質なものを得た
い時には、ブロックの大きさを小さくする必要がある。
ブロックを小さくすることにより、圧縮率が低下する欠
点があった。
従って、この発明の目的は、高い圧縮率で良好な復元
画像を得ることができる伝送受信方法を提供することに
ある。
この発明の他の目的は、パラメータを同定するための
構成及び受信されたパラメータを用いて復元を行うため
の構成が簡単な伝送受信方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、複数個の画素データの2次元配列で構成
されるブロック毎に入力画像データのデータ量を圧縮
し、圧縮されたデータを伝送し、受信側で入力画像デー
タを復元するデータ圧縮を用いた信号伝送受信方法にお
いて、 入力画像データをブロック毎の順番を有するデータ系
列に変換するステップと、 ブロック内の画素のレベル値の分布を所定の次数の結
合式により表される曲面によりフィッティングするとき
の予測誤差の自乗和が最小となる結合式の係数をブロッ
ク毎に同定して伝送するステップと、 伝送された係数を受信し、その受信された係数とブロ
ック内の各画素の座標値と結合式とに基づいて、ブロッ
ク内の各画素のレベル値を復元する復元ステップと、 復元されたレベル値を有する各画素を元の順序の復元
画像データに変換するステップと からなることを特徴とするデータ圧縮を用いた信号伝送
受信方法である。
また、この発明は、複数個の画素データの2次元配列
で構成されるブロック毎に入力画像データのデータ量を
圧縮し、圧縮されたデータを伝送するデータ圧縮を用い
た信号伝送方法であって、 入力画像データをブロック毎の順番を有するデータ系
列に変換するステップと、 ブロック内の画素のレベル値の分布を所定の次数の結
合式により表される曲面によりフィッティングするとき
の予測誤差の自乗和が最小となる結合式の係数をブロッ
ク毎に同定して伝送するステップとからなる、データ圧
縮を用いた信号伝送方法において、 係数をブロック毎に同定するステップは、最小自乗法
により係数を同定する式中のブロック間で共通の項であ
るブロック内の各画素の座標値から定まるデータを読み
出し専用メモリ(ROM)から発生するステップを含むこ
とを特徴とするデータ圧縮を用いた信号伝送方法であ
る。
〔作用〕
複数の画素からなる各ブロックは、等しいブロックサ
イズを持ち、共通の(x,y)座標によって規定される。
このブロック内の画素の輝度値を所定の例えば次数3の
曲面によりフィッティングし、フィッティング時の予測
誤差を最小とする各ブロックのパラメータが伝送され
る。次数3の場合では、10個のパラメータa1〜a10のみ
を伝送すれば良く、1ブロック内の画素数をMとすれ
ば、(10/M)の圧縮率を実現することができる。また、
2値で符号化するのに比べて、曲面によりフィッティン
グするので、復元画質を良好とすることができる。更
に、ブロックの座標に基づいて生成される座標データ
は、各ブロックで共通となり、パラメータの同定及び復
元画像の形成を容易に行うことができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説
明する。第1図は、送信側及び受信側からなる伝送シス
テムの構成を示し、第1図において、1がディジタルテ
レビジョン信号の入力端子である。
入力ディジタルテレビジョン信号がブロック化回路2
に供給され、データの順序がテレビジョン走査の順序か
らブロックの順序に変換される。第2図において、F
は、1枚のテレビジョン画像を示す。テレビジョン画像
Fでは、ラインの左端から右端に向かって画素データが
発生し、垂直方向では、上側から下側に向かって各ライ
ンの画素データが発生する。ブロック化回路2では、第
2図に示すように、画像Fの縦方向を例えば5分割し、
横方向を例えば5分割することにより、1ブロックBを
形成する。各ブロックBに付した数字の順序でブロック
化回路2から画像(輝度)データが発生する。隣接する
ブロックBの境界同士をオーバーラップさせることは、
ブロック歪を防止するために有効である。
第3図は、1ブロックBを示し、1ブロックBには、
水平方向の(4N+1)個の画素と、垂直方向に(2N+
1)個の計M個〔M=(4N+1)×(2N+1)〕の画素
が含まれる。このブロックB内の各画素の位置は、中心
を原点oとするx軸及びy軸の座標により表される。ブ
ロックB内の左端の上側コーナーに位置する画素の輝度
値をZ1とし、このデータから水平方向に位置する画素デ
ータの輝度値をZ2,Z3‥‥とし、ブロックBの右側の下
側コーナーに位置する画素データの輝度値をZMとする。
Ziの輝度値を持つ画素の座標は、(xi,yi)と表され
る。
ブロック化回路2の出力信号がパラメータ同定部3に
供給される。1ブロックに含まれる全ての輝度値の分布
は、第3図に示す(x,y)座標で近似的に表現すること
ができる。つまり、ブロック内のデータを極が3個ある
ような曲面でフィッティングした場合に、予測輝度値
は、下式で表すものとなる。 =a1xi 3+a2xi 2yi+a3xiyi 2 +a4yi 3+a5xi 2+a6xiyi +a7yi 2+a8xi+a9yi+a10 上式で、(xi,yi)が輝度値Ziの画素のブロック内の
位置を示し、a1〜a10は、パラメータである。
パラメータ同定部3においては、上式で算出される予
測値が持つ真値Ziに対する予測誤差の自乗和が最小
となるようなパラメータa1〜a10を同定する。パラメー
タ同定部3からの各ブロックのパラメータa1〜a10が出
力端子9に取り出され、受信側に送出される。輝度値の
量子化ビット数が8ビットとされ、パラメータa1〜a10
のビット数が例えば8ビットとされる。
受信側の入力端子11には、送信側からのパラメータa1
〜a10が受信され、復元部15に供給される。復元部15で
は、ブロックBの座標データとパラメータa1〜a10とに
より輝度値が復元される。復元部15からの復元データが
走査変換回路16に供給される。走査変換回路16により、
データの順序がテレビジョン信号の順序に戻され、出力
端子17に復元画像のデータが得られる。
この一実施例では、1ブロックB内のM〔=(4N+
1)×(2N+1)〕個のデータが10個のパラメータa1
a10に圧縮され、大幅な圧縮を行うことができる。パラ
メータ同定部3によりなされるパラメータa1〜a10の同
定について以下に説明する。
ブロックB内のM個の画素の輝度値Z1〜ZMは、次数が
3の曲面をフィッティングして予測する場合、予測誤差
をe1,e2‥‥eMとすると、次の行列の演算で示される。
上述の行列の演算は、次のように書き換えられる。
つまり、 は、M次のベクトル、Wは(M行10列)の行列、 は、10次のベクトル、 はM次のベクトルである。最小自乗法によって求められ
る誤差の自乗和を最小にするパラメータ は、次式のものとなる。
ブロック内の各輝度値の座標(x1,x2,‥‥xM,y1,y2,
‥‥yM)は、ブロックサイズと対応するNの値が決まれ
ば固定データとなる。従って、(WTW)-1WTの項(座標
データ)は、全てのブロックに共通の固定データとな
り、例えばROMによって発生することができる。
(WTW)-1の行列は、〔(10行M列)×(M行10
列)〕の積であるから、(10行10列)となり、(WTW)
-1WTの行列は、〔(10行10列)×(10行M列)〕の積で
あるから、(10行M列)の行列となる。従って、パラメ
ータ を最小自乗法により求めるための式は、以下のようにな
る。
ブロック内のデータのフィッティングについて、理解
の容易のため、1次元ブロックを直線でフィッティング
する例について説明する。1ブロックが同一ライン上の
7個の画素からなり、第4図に示すように、中心の画素
を原点とするx座標が形成される。各画素の輝度値Z1,Z
2,・・・Z7が第4図に示す変化を持つ場合に、破線で示
す直線(ax+b)により、ブロック内の輝度値がフィッ
ティングされる。従って、各画素の輝度値は、次式で表
される。
上式に関して、最小自乗法により、パラメータa及び
bが同定される。直線でなく、2次曲線(ax2+bx+
c)でフィッティングする時には、a,b,cの3個のパラ
メータを同定することが必要である。この発明では、2
次元ブロックであるため、直線或いは曲線の代わりに曲
面によりブロック内のデータをフィッティングするもの
である。
第5図は、パラメータ同定部3の一例を示す。20で示
す入力端子にブロック化回路2からの輝度値Zkが供給さ
れる。この輝度値Zkが10個の乗算回路21,22,・・・30の
夫々に供給される。乗算回路21,22,・・・30には、ROM
(図示せず)からの輝度値Zkの座標データWk(1),Wk
(2),…Wk(10)が供給される。
各算乗回路21,22,・・・30の夫々の出力データが加算
回路31,32,・・・40の一方の入力端子に供給される。加
算回路31,32,・・・40の夫々の出力データがレジスタ5
1,52,・・・60に供給されると共に、出力端子71,72,・
・・80に取り出される。加算回路及びレジスタの対によ
って積算回路が構成される。レジスタ51,52,・・・60
は、1ブロックのM個の輝度値の演算が終了する毎にリ
セットされる。
M個の輝度値が入力端子20に供給されると、出力端子
71に得られる出力データは、〔W1(1)Z1+W2(1)Z2
+・・・+WM(1)ZM=a1〕となり、パラメータa1が生
成される。同様に、出力端子72,73,・・・80の夫々に、
パラメータa2,a3,…a10が取り出される。
受信側に設けられた復元部15は、第6図に示す構成と
されている。図示せずも、復元部15には、ROMが設けら
れており、このROMから相異なる座標データがM回発生
する。この座標データがM回発生している間で、入力端
子91,92,・・・100の夫々に1ブロックの受信されたパ
ラメータa1,a2,…a10が供給される。
パラメータa1,a2,…a10が乗算回路101,102,・・・109
に供給される。例えばi番目の画素の座標(xi,yi)と
関連した座標データ〔xi 3,xi 2yi,xiyi 2,…yi〕が乗算回
路101,102,・・・109に夫々供給される。乗算回路101,1
02,・・・109の夫々の出力が加算回路112,113,・・・12
0によって加算される。従って、最終段の加算回路120か
ら導出された出力端子121には、次式で示される復元さ
れた輝度値が得られる。 =a1xi+a2xi 2yi+a3xiyi 2 +a4yi 3+a5xi 2+a6xiyi +a7yi 2+a8xi+a9yi+a10 1ブロックの大きさを変えた時の復元誤差の標準偏差
の一例(実験結果)を下記に示す。
なお、この発明は、次数が3以外のn次曲面を用いる
場合にも同様に適用することができる。
〔発明の効果〕
この発明は、各ブロック毎に予め用意した次数の曲面
のフィッティングを行い、最も良くフィッティングする
上記次数の曲面即ち誤差の自乗和を最小とするようなパ
ラメータのみを伝送するものである。従って、この発明
に依れば、非常に大きな圧縮率を得ることができ、ま
た、種々の曲面により輝度値が表現され、従来の2値の
ブロック符号化に比して、画質を大幅に改善することが
できる。
また、この発明では、パラメータを同定する場合に、
ブロック間で共通の座標データを用いるので、例えばRO
Mにより座標データを発生させることにより、乗算及び
加算の処理のみで容易にパラメータ同定部を構成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図及び第3図はブロック化及び1ブロックの説明の
ための略線図、第4図はこの発明によるフィッティング
の理解を容易とするための略線図、第5図はこの発明の
一実施例におけるパラメータ同定部の一例のブロック
図、第6図はこの発明の一実施例における復元部の一例
のブロック図である。 図面における主要な符号の説明 2:ブロック化回路、3:パラメータ同定部、15:復元部、1
6:走査変換回路。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の画素データの2次元配列で構成さ
    れるブロック毎に入力画像データのデータ量を圧縮し、
    上記圧縮されたデータを伝送し、受信側で上記入力画像
    データを復元するデータ圧縮を用いた信号伝送受信方法
    において、 上記入力画像データを上記ブロック毎の順番を有するデ
    ータ系列に変換するステップと、 上記ブロック内の画素のレベル値の分布を所定の次数の
    結合式により表される曲面によりフィッティングすると
    きの予測誤差の自乗和が最小となる上記結合式の係数を
    上記ブロック毎に同定して伝送するステップと、 上記伝送された係数を受信し、その受信された係数とブ
    ロック内の各画素の座標値と上記結合式とに基づいて、
    上記ブロック内の各画素のレベル値を復元する復元ステ
    ップと、 上記復元されたレベル値を有する各画素を元の順序の復
    元画像データに変換するステップと からなることを特徴とするデータ圧縮を用いた信号伝送
    受信方法。
  2. 【請求項2】複数個の画素データの2次元配列で構成さ
    れるブロック毎に入力画像データのデータ量を圧縮し、
    上記圧縮されたデータを伝送するデータ圧縮を用いた信
    号伝送方法であって、 上記入力画像データを上記ブロック毎の順番を有するデ
    ータ系列に変換するステップと、 上記ブロック内の画素のレベル値の分布を所定の次数の
    結合式により表される曲面によりフィッティングすると
    きの予測誤差の自乗和が最小となる上記結合式の係数を
    上記ブロック毎に同定して伝送するステップとからな
    る、データ圧縮を用いた信号伝送方法において、 上記係数をブロック毎に同定するステップは、最小自乗
    法により上記係数を同定する式中の上記ブロック間で共
    通の項であるブロック内の各画素の座標値から定まるデ
    ータを読み出し専用メモリ(ROM)から発生するステッ
    プを含むことを特徴とするデータ圧縮を用いた信号伝送
    方法。
JP28499785A 1985-12-18 1985-12-18 デ−タ圧縮を用いた信号伝送受信方法 Expired - Lifetime JP2550021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28499785A JP2550021B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 デ−タ圧縮を用いた信号伝送受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28499785A JP2550021B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 デ−タ圧縮を用いた信号伝送受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62143584A JPS62143584A (ja) 1987-06-26
JP2550021B2 true JP2550021B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=17685805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28499785A Expired - Lifetime JP2550021B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 デ−タ圧縮を用いた信号伝送受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550021B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453787A (en) * 1993-12-10 1995-09-26 International Business Machines Corporation Variable spatial frequency chrominance encoding in software motion video compression
US5465118A (en) * 1993-12-17 1995-11-07 International Business Machines Corporation Luminance transition coding method for software motion video compression/decompression
JP4032204B2 (ja) 1999-12-10 2008-01-16 セイコーエプソン株式会社 磁気パターンの認識装置、認識方法、および、情報記録媒体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134382A (ja) * 1983-12-22 1985-07-17 Mitsubishi Electric Corp 画像のベクトル量子化器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62143584A (ja) 1987-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2612557B2 (ja) データ伝送受信システム及びデータ復号装置
JP2629238B2 (ja) 復号装置及び復号方法
JP2656897B2 (ja) 画像データの圧縮および復元装置
US6292591B1 (en) Image coding and decoding using mapping coefficients corresponding to class information of pixel blocks
JP3448091B2 (ja) 符号化復号化装置及び符号化復号化方法
US7676082B2 (en) Method and architecture for compressing image data acquired from a Bayer color filter array
JP2005323326A (ja) 画像符号化装置及び復号装置及びそれらの制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US7406203B2 (en) Image processing method, system, and apparatus for facilitating data transmission
EP0457976B1 (en) Video signal compression apparatus
JP2550021B2 (ja) デ−タ圧縮を用いた信号伝送受信方法
JP3387738B2 (ja) 画像パターン変換装置
JP2511158B2 (ja) 画像圧縮装置
JPH07143488A (ja) 画像データ復号化方法および装置
US20080056585A1 (en) Image processing method for facilitating data transmission
JP2841314B2 (ja) データ伝送方法および伝送装置
JPS63256080A (ja) ブロツク符号化の復号装置
JP3748115B2 (ja) 画像データ復号装置及び画像データ復号方法
EP4117289A1 (en) Image processing method and image processing device
JPH07112243B2 (ja) ブロック分割順次再生符号化方式
JPH11103463A (ja) 画像符号化方法及び記憶媒体
JP3149076B2 (ja) 動きベクトル検出装置
JP3284684B2 (ja) 高能率符号化装置および復号化装置、高能率符号化方法および復号化方法、並びに係数データの生成装置および生成方法
JP2001128182A (ja) 画像符号化方法および画像符号化プログラムを格納したコンピュータで読取可能な記録媒体
JP2629239B2 (ja) 復号装置及び復号方法
JPH09121286A (ja) 画像データの圧縮方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term