JP2549112Y2 - 簡易便器 - Google Patents

簡易便器

Info

Publication number
JP2549112Y2
JP2549112Y2 JP7995391U JP7995391U JP2549112Y2 JP 2549112 Y2 JP2549112 Y2 JP 2549112Y2 JP 7995391 U JP7995391 U JP 7995391U JP 7995391 U JP7995391 U JP 7995391U JP 2549112 Y2 JP2549112 Y2 JP 2549112Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
long handle
toilet bowl
metal frame
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7995391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521797U (ja
Inventor
稔章 内山
Original Assignee
ウチヱ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウチヱ株式会社 filed Critical ウチヱ株式会社
Priority to JP7995391U priority Critical patent/JP2549112Y2/ja
Publication of JPH0521797U publication Critical patent/JPH0521797U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549112Y2 publication Critical patent/JP2549112Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Flushing Toilets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はお年寄りや体の不自由
な方々が、介護者の手助けを借りずに自分の力で安全に
かつ容易に使用できる椅子型の簡易便器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】お年寄りや体の不自由な方々を抱えての
移動は介護者にとって大変な作業である。椅子型の簡易
便器は、このような介護者の負担を軽くするために、自
分の力でトイレまで移動でき座れることを主眼において
開発されたもので、各種施設や病院、一般家庭において
広く普及しつつある。この種の簡易便器はベッドや寝床
等からの体の移動を容易にするために、短い把手と長い
把手が付いているのが特長である。つまり、短把手は移
動する際に邪魔にならないよう、また長把手は立ち上が
る時になるべく遠くに手が届くように工夫されている。
この短把手と長把手は起き上がりバーや移動用バーとし
ても使え便利である。
【0003】ところで、この種の従来の簡易便器は、図
5にその一例を示すごとく、椅子型の便器本体1の座面
部に蝶番で取付けられた開閉式の便座2の下に便器受け
4が取付けられ、この便器受けにバケツ形便器3を載せ
置く構造となし、便座2の両サイドに短把手5と長把手
6がそれぞれ着脱可能に取付けられて左右交換ができる
構造となっている。なお、4本の脚7はノブネジ8にて
長さ調整可能となしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記の簡易便
器の場合、次に記載する難点がある。すなわち、椅子型
便器の場合はバケツ形便器がなるべく外部から見えない
ように便座の下の部分が全周金属製枠9で囲まれている
ため、例えば腕や手の障害のため排泄後の処置に介護者
を必要とする人の場合、便器本体の下の隙間から手を入
れて拭かなければならず不便であること、バケツ形便器
のセットおよび取り出しは、その都度便座を開いて行わ
なければならないため、後処理に介護者を必要とする場
合いったん便座を開いて便器を取出してから作業をしな
ければならず、またその際使用者にもその姿勢を維持す
るのに負担がかかり好ましくない。また、従来のものは
短把手と長把手を入れ替える場合、両方の把手をいった
ん外して交換しなければならず手間がかかる。
【0005】この考案は従来のこのような難点を解消す
るため、バケツ形便器の取出しを座ったままで行えるよ
うに工夫するとともに、短把手と長把手とを入れ替える
際長把手のみを動かすのみで済むように改良した椅子型
簡易便器を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案の要旨は、便座
の前面および左右両側面の三面を金属製枠で囲んで背も
たれ側を解放した構造となし、短把手を背面側の脚と一
体的に取付けた背もたれ部の両サイドに突設し、長把手
をT字形部材で構成するとともに前記金属製枠の側面に
高さ調整および着脱可能に固定し、また、便器の取出手
段として、前記金属製枠の内側両側面に沿って前後方向
に横設した相平行する2本のガイドロッドに金属棒を曲
げ成形して作製した便器受けを前後方向にスライド可能
に取付け、バケツ形便器を本体背面側より出入れ可能と
なしたものである。
【0007】
【作用】短把手は左右2個で、いずれも背もたれ部両サ
イドの後脚に所定の高さに固定されている。T字形の長
把手は垂直部に複数個の取付孔を有し、この取付孔と金
属板側に穿設した取付孔にねじボルトを貫通し、ナット
にて締め付けることによって固定される。したがって、
長把手はボルト・ナットによって容易に着脱できるとと
もに、締め付け位置を変えることによって高さを調整で
きる。短把手と長把手の左右位置を変える場合は、長把
手のみの左右取付位置を変えるのみで容易に位置変えで
きる。
【0008】バケツ形便器を出入れする場合は、スライ
ド式の便器受けを把持して前後に移動させる。便器をセ
ットする際は、便器受けをいったん外側に引出してから
当該便器受けに便器をセットした後、便器受けを押して
内方へ移動させる。便座は本体背面側に横設した横桟に
蝶番を介して開閉自在に取付けられている。便座の高さ
は脚の長さを調整することにより自由に変えることがで
きる。
【0009】
【実施例】図1はこの考案に係る椅子型簡易便器の構造
例を示す斜視図、図2は同上簡易便器の使用状態を示す
斜視図、図3は同上簡易便器の便器を外に引出した状態
を示す側面図、図4は同上簡易便器を椅子として用いる
例を示す斜視図であり、11は便器本体、12は金属製
枠、13は脚、14は便器受け、15は短把手、16は
長把手、17は便座、18は背もたれ、19は座りパッ
トである。
【0010】便器本体11は前面および両側面を囲む1
枚の金属板からなる金属製枠12と、4本の脚13とか
ら構成され、4本の脚13はいずれも外管13−1と内
管13−2からなる二重管からなり、ノブネジ13−3
にて長さを調整できるようになっており、それぞれ外管
13−1を金属製枠12に溶接等により固着している。
なお、4本の脚のうち、背面側の2本は短把手15を取
り付けるために前側の脚より長くしている。
【0011】短把手15は金属板を直角に折曲げて成形
した台板15−1と該台板に両端部を固着したL形パイ
プ15−2、および台板15−1上面に固着した把持棒
15−3とから構成され、台板15−1を前記背面側の
左右の脚13に突設した取付板15−4に締付けねじ1
5−5にて固定している。一方、長把手16は台板16
−1と垂直パイプ16−2、および台板16−1に固着
した把持棒16−3とから構成され、前記金属製枠12
の左右両側面に穿設した取付孔12−1に垂直パイプ1
6−2の部分をボルト・ナット方式で高さ調整および着
脱可能に取付けられている。すなわち、垂直パイプ16
−2の部分に長手方向に複数個穿設したボルト孔(図示
せず)金属製枠12側の取付孔12−1にボルト16−
5を貫通し、ナット16−6にて締付ける方式となって
いる。
【0012】便器受け14は、U字形金属棒14−1と
その開口端を閉じる屈曲金属棒14−2とからなり、そ
の取り付け手段は、一端を金属製枠12の前部に固着し
他端を金属製枠の左右両側面の内端に突設したストッパ
ー部材14−3に固着した、前後方向に相平行する2本
のガイドロッド14−4に支持パイプ14−5をスライ
ド自在に外嵌し、この支持パイプ14−5にU字形金属
棒14−1の開口端部を固着している。すなわち、この
便器受け14はU字形金属棒14−1を把持して出し入
れできるようになっており、かつストッパー部材14−
3にて引出位置が規制され、支持パイプ14−5が金属
製枠の前側内面に当接してセット位置が規制されるよう
になっている。
【0013】便座17は金属板12の背面側端部に横設
した横桟に蝶番17−1を介して開閉自在に取付けられ
ている。
【0014】上記構造の簡易便器の場合、使用に際して
は便器受け14をいったん外側に引出してからバケツ形
便器20を載せ置き、その状態で再び便器受け14を内
方へ移動させてセットする。排泄後は再び便器受け14
を把持して便器を後方に引出して処理する。一方、排泄
後の処置に介護人を必要とする場合は、座ったままで便
器を取出し、しかる後背面から介護人が尻拭いをするこ
とになる。この簡易便器を椅子として用いる場合は便座
17の上に座りパット19を置けばよい。また、長把手
16と短把手15の位置を変える場合は、長把手16の
ボルト・ナットを外して反対側の側面に取付けるだけで
よい。
【0015】
【考案の効果】この考案は上記のごとく構成してなるか
ら、次に記載する効果を奏する。 短把手を2個にしかつ固定式とし、長把手をT字形
にしてその垂直部を利用して高さ調整および着脱可能と
しているので使用する人の身長や体格等に応じて高さを
調整できるとともに、左右取付位置の変更も長把手のみ
で済むため労力を要せず簡単にできる。 バケツ形便器を椅子の背面側より出し入れできるよ
うにしているので、その都度便座を開閉する必要がない
上、排泄後に介護人を必要とする場合でも本人は座った
ままで背面から容易に作業でき、本人および介護人にも
負担がかからない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る椅子型簡易便器の構造例を示す
斜視図である。
【図2】同上簡易便器の使用状態を示す斜視図である。
【図3】同上簡易便器の便器を外に引出した状態を示す
側面図である。
【図4】同上簡易便器を椅子として用いる例を示す斜視
図である。
【図5】従来の椅子型簡易便器の一例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
11 便器本体 12 金属製枠 13 脚 14 便器受け 15 短把手 16 長把手 17 便座 19 座りパット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉式便座の下方に着脱式のバケツ形便
    器を有し、便座のサイド部に一対の短把手と一個の長把
    手を備え、脚の長さを調整可能となした椅子型の簡易便
    器であって、便座の前面および左右両側面の三面を金属
    製枠で囲み、背もたれ側を解放した構造となし、前記短
    把手を背面側の脚と一体的に取付けた背もたれ部の両サ
    イドに突設し、長把手をT字形部材で構成するとともに
    前記金属製枠の側面に高さ調整および着脱可能に固定
    し、前記金属製枠の内側両側面に沿って前後方向に横設
    した相平行する2本のガイドロッドに金属棒を曲げ成形
    して作製した便器受けを前後方向にスライド可能に取付
    け、前記バケツ形便器を本体背面側より出入れ可能とな
    した、2個の短把手と1個の長把手を有する簡易便器。
JP7995391U 1991-09-05 1991-09-05 簡易便器 Expired - Lifetime JP2549112Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7995391U JP2549112Y2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 簡易便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7995391U JP2549112Y2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 簡易便器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0521797U JPH0521797U (ja) 1993-03-23
JP2549112Y2 true JP2549112Y2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=13704678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7995391U Expired - Lifetime JP2549112Y2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 簡易便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549112Y2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08243056A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Aprica Kassai Inc 便 器
JPH10295585A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Aron Kasei Co Ltd ポータブルトイレ
JP3301970B2 (ja) * 1998-08-04 2002-07-15 アロン化成株式会社 携帯用便器のアームレスト構造
JP2001218700A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Hakuyokai 移動式トイレ装置
JP2002045311A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Aron Kasei Co Ltd 便器のアームレスト
JP2002058618A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Aron Kasei Co Ltd 携帯用便器
JP5302142B2 (ja) * 2009-09-02 2013-10-02 パナソニックエイジフリーライフテック株式会社 可搬便器
JP2012223522A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Max Co Ltd トイレ装置
JP6783131B2 (ja) * 2016-12-12 2020-11-11 パラマウントベッド株式会社 トイレ用アームレスト装置
KR102266499B1 (ko) * 2021-01-08 2021-06-17 (주) 폴리텍 이동식 변기용 의자
WO2023189327A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 アロン化成株式会社 ポータブルトイレ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521797U (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287619A (en) Multi-purpose chair for the partially disabled
US4546506A (en) Home bathing unit
JP2549112Y2 (ja) 簡易便器
US4520515A (en) Three point clamping means for a shower bench
KR200478004Y1 (ko) 목욕의자
JP2000300624A (ja) 調節可能な支持装置
US5940905A (en) Bathing chair positioning system
KR20170094525A (ko) 화장실용 안전 보조 장치
KR20230016548A (ko) 환자 운반용 기능성 이송장치
KR101057449B1 (ko) 거동불편자용 다기능 체어
JP3226653U (ja) 移乗補助椅子
JP2628568B2 (ja) 介護用バス
JP3199367B2 (ja) 椅子型簡易便器
RU192589U1 (ru) Ходунки
CN211535225U (zh) 一种具有按摩功能的护理用座椅
WO2017115299A1 (en) Support unit for the human body
KR20100029804A (ko) 양변기용 안전장치
CN220174994U (zh) 一种多功能的老人用洗澡椅
US3063736A (en) Wheel chair attachment
KR100665067B1 (ko) 노약자 및 장애인용 화장실의 좌변기
JP2001112837A (ja) 入浴システム
KR200425324Y1 (ko) 욕실 부착형 접이식 의자
JP2000232995A (ja) 介助用システムチェア
CN212679453U (zh) 一种多功能轮椅
CN212125398U (zh) 多功能助力车