JP2549027B2 - オキシムの接触的液相転位によるアミドの製造方法 - Google Patents

オキシムの接触的液相転位によるアミドの製造方法

Info

Publication number
JP2549027B2
JP2549027B2 JP3116052A JP11605291A JP2549027B2 JP 2549027 B2 JP2549027 B2 JP 2549027B2 JP 3116052 A JP3116052 A JP 3116052A JP 11605291 A JP11605291 A JP 11605291A JP 2549027 B2 JP2549027 B2 JP 2549027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
oxime
catalyst
rearrangement
amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3116052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04342550A (ja
Inventor
有亮 泉
洋 佐藤
慎 田中
宏 吉岡
清 山科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3116052A priority Critical patent/JP2549027B2/ja
Publication of JPH04342550A publication Critical patent/JPH04342550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549027B2 publication Critical patent/JP2549027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オキシムの転位によっ
てアミドを製造する方法およびその触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】オキシムのアミドへの転位反応は、ベッ
クマン転位反応として公知である。例えば、シクロヘキ
サノンオキシムの転位によるε−カプロラクタムの製造
においては、発煙硫酸が触媒として工業的に使用されて
いる。しかし発煙硫酸を用いる方法においては、大量の
硫酸アンモニウムが副生するという本質的な欠点のほか
に装置の腐食など工程上の問題も多く、効率的な転位用
触媒の開発が望まれてきた。
【0003】例えば、シリカ、アルミナまたはチタニア
に酸化ホウ素を担持した固体酸化物触媒、及びゼオライ
ト触媒が提案されているが、これらの固体触媒を転位反
応に用いる場合は、高温の気相反応条件を採用する必要
があるため、ε−カプロラクタム収率の低下、触媒の劣
化及びエネルギーコストの増大を伴い、工業的実施に問
題がある。
【0004】一方、液相反応という比較的温和な反応条
件でシクロヘキサノンオキシムを転位させてε−カプロ
ラクタムを得る方法も幾つか知られている。一つは、N,
N-ジメチルホルムアミドとクロルスルホン酸の反応で得
られるイオン対(ビルスマイヤー錯体)を触媒とする方
法である(M.A.Kira and Y.M.Shaker, Egypt.J.Chem.,
16, 551(1973))。しかし、この方法は生成ラクタムと
触媒が1:1の錯体を形成するため、オキシムと等モル
の触媒を必要とすると記載されており、経済的とは云え
ない。
【0005】本発明者は先に、エポキシ化合物と強酸
(三弗化ホウ素・エーテラート等)から得られるアルキ
ル化剤及びN,N-ジアルキルホルムアミドからなる触媒を
用いる液相ベックマン転位反応を報告した(Y.Izumi, C
hemistry Letters, pp.2171(1990))。この方法は優れた
新しい転位方法を開示しているが、転位触媒の成分とし
て用いるアルキル化剤にエポキシ化合物と強酸を必要と
するなど、経済性や操作性の点で工業的には必ずしも満
足し得るものではない。
【0006】また、特開昭62−149665号にはシ
クロヘキサノンオキシムをヘプタン溶媒中でリン酸触媒
を用いて転位させてε−カプロラクタムを製造する方法
が開示されているが、この方法ではオキシム1モルに対
して、約2倍モルもの大量のリン酸を触媒に用いる必要
があり、従って反応後アンモニア中和し、リン酸触媒を
複雑な工程を経て回収、再使用する旨記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
点を解決すべくなされたもので、液相条件下、温和な反
応温度でオキシムの転位によるアミドの製造方法及びそ
の触媒を提供することを目的とする。
【0008】本発明者らはオキシムをアミドへ転位する
ための触媒について鋭意研究を重ねてきた結果、N,N-ジ
置換ホルムアミドジアセタール及び強酸からなる触媒が
転位反応を加速することを見いだし、本発明に到達した
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は一般
式(1)、 (式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は同一又は相異な
り、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数6〜9のフェ
ニル基若しくは置換フェニル基を表す。)で示されるN,
N-ジ置換ホルムアミドジアセタール及び強酸からなるオ
キシムのアミドへの転位反応触媒及びその触媒の存在下
にオキシムを転位させることを特徴とするアミドの製造
方法である。
【0010】本発明に用いられるN,N−ジ置換ホルム
アミドジアセタールは上記の一般式(1)で示されるも
のであり、式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は同一又は
相異なり、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数6〜9
のフェニル基若しくは置換フェニル基を表し、炭素数1
〜6のアルキル基としてはメチル基、エチル基、ブチル
基、ペンチル基およびヘキシル基が、炭素数6〜9のフ
ェニル基または置換フェニル基としてはフェニル基、ト
リル基、キシリル基、クミル基およびメシチル基等が挙
げられる。
【0011】N,N-ジ置換ホルムアミドジアセタールとし
て更に具体的には、N,N-ジメチルホルムアミドジメチル
アセタール、N,N-ジメチルホルムアミドジエチルアセタ
ール、N,N-ジメチルホルムアミドジプロピルアセター
ル、N,N-ジメチルホルムアミドジブチルアセタール、N,
N-ジメチルホルムアミドジペンチルアセタール、N,N-ジ
メチルホルムアミドジヘキシルアセタール、N,N-ジエチ
ルホルムアミドジメチルアセタール、N,N-ジエチルホル
ムアミドジエチルアセタール、N,N-ジプロピルホルムア
ミドジメチルアセタール、N,N-ジプロピルホルムアミド
ジエチルアセタール、N,N-ジイソプロピルホルムアミド
ジメチルアセタール、N,N-ジイソプロピルホルムアミド
ジエチルアセタール、N,N-ジブチルホルムアミドジメチ
ルアセタール、N,N-ジペンチルホルムアミドジメチルア
セタール、N,N-ジヘキシルホルムアミドジメチルアセタ
ール、N-フェニル-N- メチルホルムアミドジメチルアセ
タール等が挙げられる。
【0012】本発明に用いられる強酸としては、無水硫
酸、発煙硫酸、五酸化リン、三フッ化ホウ素エーテラー
ト、過塩素酸、フルオロスルホン酸、ヘテロポリ酸、ア
ルカンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、およびスルホ
ン酸型イオン交換樹脂などが挙げられる。
【0013】上記の触媒の使用量は、特に制限されるも
のではないが、通常、ジ置換ホルムアミドジアセタール
がオキシムの約0.1〜50モル%、好ましくは約1〜
20モル%の範囲であり、強酸はジ置換ホルムアミドジ
アセタールの約0.5〜2当量、好ましくは約0.8〜
1.2等量の範囲である。
【0014】本発明は何ら制限されることなく公知のオ
キシム化合物に適用される。オキシム化合物として具体
的には、シクロヘキサノンオキシム、シクロペンタノン
オキシム、シクロドデカノンオキシム、アセトアルドキ
シム、アセトンオキシム、2−ブタノンオキシム、ベン
ズアルデヒドオキシム、アセトフェノンオキシム、ベン
ゾフェノンオキシム等が挙げられる。なかでもシクロヘ
キサノンオキシム、シクロペンタノンオキシム、シクロ
ドデカノンオキシム等の環状オキシムに好ましく適用さ
れる。
【0015】本発明のオキシムの転位反応は、通常、溶
媒の存在下に行われる。溶媒は特に限定されないが、N,
N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジエチルホルムアミド、
N,N-ジプロピルホルムアミド等のN,N-ジアルキルホルム
アミド類が好ましく用いられる。
【0016】本発明において、触媒成分であるN,N-ジア
ルキルホルムアミドジアセタールと強酸とを予め混合
し、必要に応じて加熱することによって触媒を調製後、
オキシムを添加混合して転位反応を行うこともできる
し、またオキシムの存在下にN,N-ジアルキルホルムアミ
ドジアセタールと強酸を混合して転位反応を行ってもよ
く、添加方法については特に限定されない。また、触媒
成分のいずれかが溶媒に溶解しない場合は、触媒を溶媒
に懸濁させた状態で反応を行うか、または固定層にして
流通反応を行う。反応は、通常、約20〜150℃、好
ましくは約30〜100℃で行われる。
【0017】
【実施例】本発明を実施例を挙げて更に具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0018】実施例1 200mlの丸底フラスコを窒素置換後、乾燥したN,N-
ジメチルホルムアミド45ml、N,N-ジメチルホルムア
ミドジメチルアセタール21.4mmol、発煙硫酸
(SO3 =23wt%)10mmolを仕込み、66℃
で30分間撹拌した。次いでシクロヘキサノンオキシム
70.7mmolをN,N-ジメチルホルムアミド46ml
に溶解した液を66℃で15分間かかって滴下後、更に
2時間反応を続けた。反応終了後、ガスクロマトグラフ
による分析の結果、シクロヘキサノンオキシムの転化率
は16.2%、ε−カプロラクタムの収率は11.7%
(選択率は72%)であった。生成ε−カプロラクタム
の発煙硫酸基準での触媒ターンオーバーは0.8(mo
l/mol)であった。
【0019】実施例2 200mlの丸底フラスコを窒素置換後、乾燥したN,N-
ジメチルホルムアミド45ml、N,N-ジメチルホルムア
ミドジエチルアセタール21.4mmol、発煙硫酸
(SO3 =23wt%)10mmolを仕込み、66℃
で30分間撹拌した。次いでシクロヘキサノンオキシム
70.7mmolをN,N-ジメチルホルムアミド46ml
に溶解した液を66℃で15分間かかって滴下後、更に
3時間反応を続けた。反応終了後、ガスクロマトグラフ
による分析の結果、シクロヘキサノンオキシムの転化率
は50.4%、ε−カプロラクタムの収率は47.7%
(選択率は94.6%)であった。生成ε−カプロラク
タムの発煙硫酸基準での触媒ターンオーバーは3.4
(mol/mol)であった。
【0020】比較例1 N,N-ジメチルホルムアミドジエチルアセタールを添加せ
ずに、発煙硫酸のみを触媒として用い、実施例2と同様
に反応を行った。2時間反応後に得られた結果は、シク
ロヘキサノンオキシムの転化率は17.8%、ε−カプ
ロラクタムの収率は1.8%(選択率は10.2%)で
あった。生成ε−カプロラクタムの発煙硫酸基準での触
媒ターンオーバーは0.1(mol/mol)であっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉岡 宏 愛媛県新居浜市惣開町5番1号 住友化 学工業株式会社内 (72)発明者 山科 清 愛媛県新居浜市惣開町5番1号 住友化 学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−253944(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)、 (式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は同一又は相異な
    り、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数6〜9のフェ
    ニル基若しくは置換フェニル基を表す。)で示されるN,
    N-ジ置換ホルムアミドジアセタール及び強酸からなるオ
    キシムのアミドへの転位反応触媒。
  2. 【請求項2】 強酸が無水硫酸、発煙硫酸、五酸化リ
    ン、三フッ化ホウ素エーテラート、過塩素酸、フルオロ
    スルホン酸、ヘテロポリ酸、アルカンスルホン酸、トリ
    フルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トル
    エンスルホン酸又はスルホン酸型イオン交換樹脂である
    請求項1記載のオキシムのアミドへの転位触媒。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の触媒の存在下にオキシム
    を転位させることを特徴とするアミドの製造方法。
JP3116052A 1991-05-21 1991-05-21 オキシムの接触的液相転位によるアミドの製造方法 Expired - Lifetime JP2549027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116052A JP2549027B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 オキシムの接触的液相転位によるアミドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116052A JP2549027B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 オキシムの接触的液相転位によるアミドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04342550A JPH04342550A (ja) 1992-11-30
JP2549027B2 true JP2549027B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=14677516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3116052A Expired - Lifetime JP2549027B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 オキシムの接触的液相転位によるアミドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549027B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04342550A (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yan et al. Gallium (III) triflate catalyzed Beckmann rearrangement
Sharghi et al. Titanium oxide (TiO2) catalysed one-Step Beckmann rearrangement of aldehydes and ketones in solvent free conditions
KR0183044B1 (ko) 옥심의 액상 전위에 의한 아미드의 제조방법
US4041049A (en) Process for the manufacture of cyclohexane-1,3-diones and 6-alkyl-3,4-dihydro-2-pyranones
JP2549027B2 (ja) オキシムの接触的液相転位によるアミドの製造方法
EP0550762B1 (en) Process for producing nitrile
JP4013334B2 (ja) エポキシシクロドデカジエンの製造方法
EP0461779B1 (en) Reaction accelerator for rearrangement of oxime to amide and process for producing amides by rearrangement of oximes
Takahashi et al. Lewis base-catalyzed anti-selective Mannich-type reaction between trimethylsilyl enolates and aldimines
US5457222A (en) Process for producing nitrile
JP3139066B2 (ja) オキシムの液相転位によるアミドの製造方法
JP3160011B2 (ja) ケトオキシム又はアルドオキシム含有アミド混合物の処理法
JP2608823B2 (ja) オキシムの接触的液相ベックマン転位によるアミドの製造方法
JP2001302602A (ja) アミド化合物の製造方法
JP2607981B2 (ja) 環状オキシムのラクタム類への転位反応触媒およびこれを用いるラクタム類の製造方法
HU213633B (en) Process for the conversion of cyclic oximes into amides
JP2652280B2 (ja) オキシムの液相転位によるアミドの製造法
JP2640583B2 (ja) オキシムの転位によるアミドの製造方法及びその反応促進剤
JP2001302603A (ja) アミド化合物の製造方法
EP1027327A1 (en) Formation of quinonediimines from phenylenediamines by catalytic oxidation
EP1274681A1 (en) Process for producing amide compound
JP2003128638A (ja) アミド化合物の製造方法
JP2006056811A (ja) アミド化合物の製造方法及びその触媒
JP2003128648A (ja) アミド化合物の製造方法
US3337604A (en) Process for the preparation of aliphatic dinitriles