JP2548918B2 - マイクロ波調理用容器 - Google Patents

マイクロ波調理用容器

Info

Publication number
JP2548918B2
JP2548918B2 JP61239913A JP23991386A JP2548918B2 JP 2548918 B2 JP2548918 B2 JP 2548918B2 JP 61239913 A JP61239913 A JP 61239913A JP 23991386 A JP23991386 A JP 23991386A JP 2548918 B2 JP2548918 B2 JP 2548918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
layer
film
polyester film
microwave cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61239913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6396422A (ja
Inventor
隆 中込
久雄 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP61239913A priority Critical patent/JP2548918B2/ja
Publication of JPS6396422A publication Critical patent/JPS6396422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548918B2 publication Critical patent/JP2548918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明マイクロ波調理用食品容器に係り、更に詳しく
は食品を加熱すると共に食品の外面を褐色にし、さらに
は加熱のコントロールをマイクロ波調理用食品容器に関
する。
〔従来の技術〕
一般に電子レンジは2450MHz程度の高周波を利用して
食品を加熱調理するもので、調理を迅速、且つ衛生的に
行うことが出来る利点があり、広く利用されている。
このような電子レンジで高周波を利用して調理を行う
ときには、調理された食品には焦げ目が出来ない。
したがって、例えばグラタン、ピザパイ、ギョウザ等
の食品のような焦げ目が必要とされるような場合には、
電子レンジによる加熱調理は不適である。
そこで容器底面に導電性元素金属の層を設けて、マイ
クロ波の放射に曝されたときに前記金属層が加熱され
て、容器内の食品を部分的に褐色にするように構成する
と共に、前記金属層を真空蒸着により薄膜に形成して、
金属面でのマイクロ波の反射を解消することが提案され
ている。(特公昭60−15548号広報参照)。
〔発明が解決しょうとする問題点〕
しかしながら、前記の従来の方法により、マイクロ波
調理容器を作製しょうとする場合、容器壁面に直接導電
性金属元素を蒸着して、容器を作製することは、不可能
ではないが、採算がとれない方法である。
そこで、ポリエステル等の基材フイルムに導電性金属
元素の蒸着を行い、導電性金属元素を蒸着した基材フイ
ルムを容器壁面に貼着する方法が実用的な方法として考
えられる。
しかし、このようにして作製したマイクロ波調理用容
器を用いて、マイクロ波加熱調理を行うと、スパーク発
火が生じることがある。
そこで、本発明が解決しょうとする問題点は、基材フ
イルムに発熱体層を蒸着、スパッタリング、或いは印刷
により設け、しかる後、発熱体層を設けた基材フイルム
を容器壁面に貼着して、採算性良く、且つ能率良く作製
することが出来、しかもスパーク発火の無いマイクロ波
調理用容器を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の問題点を解決すべく研究の結果、ス
パーク発火の原因が、マイクロ波加熱時の熱で発熱体層
を支持する基材フイルムが変形し、その為、発熱体層を
構成する材料の分布が不均一となることにあり、而して
発熱体層を有する基材フイルムに発熱体層を被覆して
紙、不織布等の補強層を積層することにより、スパーク
発火を解消しうることを見出し、かかる知見にもとずい
て、本発明を完成したものである。
即ち本発明は、『食品のマイクロ波調理に使用する食
品容器において、耐熱性フイルムの片面にマイクロ波の
照射を受けて発熱する発熱体層を設け、且つ該発熱体層
を被覆して、紙、不織布、無機材料シート、セラミック
系材料シート等よりなる補強層を積層してなる複合体
を、容器本体の容器壁面の一部領域、もしくは蓋体の一
部領域に、補強層面を容器壁面に、もしくは蓋体側に向
けて貼着したことを特徴とするマイクロ波調理用容
器。』を要旨とするものである。
而して本発明において、容器本体、或いは蓋体とし
て、紙、或いは紙とアルミニウム、プラスチックフイル
ム等の複合材料、或いはポリエステル、ナイロン、ポリ
スルホン、ポリカーボネート等の比較的熱安定性のある
プラスチックフイルムを適用しうる。
次に、発熱体層として、酸化インジウム錫(ITO)を
真空蒸着法やスパッタリング、イオンプレーティング等
の薄膜形成技術により形成してなるもの、或いは元素ア
ルミニウム等の導電性元素金属を真空蒸着してなるも
の、或いはチタン酸カリウム還元体(K2O・nTiO2-x)を
含むインキ、もしくはチタン酸カリウム還元体及び導電
性材料粒子を含むインキを用いて印刷形成してなるもの
を適用しうる。
次に、補強層として、紙、不織布、石綿シート等の無
機材料シート、或いはセラミック系材料シート等を適用
しうる。
次に、前記複合体を容器壁面、もしくは蓋体面に接着
固定する接着剤として、ポリイソシアネート、エポキシ
樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂等の熱硬化性接着剤は
勿論のこと、ポリビニルアルコール、ポリアミド、及び
メタクリル酸エステル等の熱可塑性接着剤を適用しう
る。尚、接着固定は補強層の一部領域を容器壁面、もし
くは蓋体面に接着する方法、或いは補強層全面を容器壁
面、もしくは蓋体面に接着する方法のいずれの方法によ
っても良い。
〔作用〕
本発明において、補強層はマイクロ波加熱時に発熱体
層を平坦に維持し、それによって、マイクロ波加熱時の
スパーク発火を防止するものである。
〔実施例〕
実施例1 厚さ12μmのポリエステルフイルムの片面に、真空蒸
着法により、表面抵抗5×102(Ω/cm2)のITO層を形成
した。
次いで、前記ポリエステルフイルムのITO層を設けた
側に、坪量30g/m2の薄紙を接着剤でラミネートした。
次いで、第1図のように、上記のようにして得た、基
材フィルム(1)としてのポリエステルと、発熱体層
(2)としてのITO層と、補強層(3)としての薄紙と
からなる複合体を、カートン(5)の片面にポリエチレ
ン(6)をコートしてなる材料よりなるマイクロ波調理
用容器の底面にイソシアネート系接着剤によって、複合
体の薄紙面を容器底面に部分的に接着するか、或いは全
面接着して貼着し、本発明に係るマイクロ波調理用容器
を得た。尚、図において、(7)は接着剤層、(4)は
薄紙とITO層を有するポリエステルフイルム間の層間接
着層を示す。
以上のようにして作製した容器のポリエステルフイル
ム上にピザ材料を載せ、家庭用電子レンジ500Wで1分加
熱したところ、スパークの発生なく、適度に焦げ目をつ
けて加熱調理をすることが出来た。
実施例2 厚さ12μmのポリエステルフイルムの片面に、スパッ
タリングにより、表面抵抗5×102(Ω/cm2)のITO層を
形成した。
次いで、前記ポリエステルフイルムのITO層を設けた
側に、坪量65g/m2の薄紙(中性紙)をドライラミネート
して、ポリエステルフイルムにより支持された発熱体と
してのITO層と、補強層としての中性紙とからなる複合
体を得た。
比較例1 厚さ12μmのポリエステルフイルムの片面に、スパッ
タリングにより、表面抵抗5×102(Ω/cm2)のITO層を
形成した。
次いで、前記ポリエステルフイルムのITO層を設けた
側に、厚さ20μmの未延伸ポリプロピレンフイルムをド
ライラミネートして、ポリエステルフイルムにより支持
された発熱体としてのITO層と、補強層としての未延伸
ポリプロピレンフイルムとからなる複合体を得た。
比較例2 厚さ12μmのポリエステルフイルムの片面に、スパッ
タリングにより、表面抵抗5×102(Ω/cm2)のITO層を
形成し、発熱体としてのITO層がポリエステルフイルム
により支持されたものを得た。
比較例3 厚さ12μmのポリエステルフイルムの片面に、スパッ
タリングにより、表面抵抗5×102(Ω/cm2)のITO層を
形成した。
次いで、前記ポリエステルフイルムの片面に、厚さ12
μmのポリエステルフイルムをドライラミネートした。
上記の実施例2、比較例1〜3の各フイルムの上にピ
ザのせて2分30秒間加熱した後の状態を観察した。
その結果、実施例2については、ピザがカリッと焼き
上がり、大きな変化は認められなかった。
それに対し、比較例1〜3の場合、フイルムが融けて
大きく収縮し、スパーク発火が認められた。
実施例3 厚さ75μmのポリエステルフイルムの片面に、スパッ
タリングにより、表面抵抗5×102(Ω/cm2)のITO層を
形成した。
次いで、前記ポリエステルフイルムの片面に、坪量65
g/cm2の薄紙(中性紙)をラミネートした。
実施例4 ポリエステルフイルム75μmの片面に、スパッタリン
グにより、表面抵抗5×102(Ω/cm2)のITO層を形成し
た。
次いで、前記ポリエステルフイルムのITO層を設けた
側に、坪量30g/m2の薄紙を接着剤でラミネートした。
次いで、第1図のように、上記のようにして得た、基
材フイルムとしてのポリエステルフイルムと、発熱体層
としてのITO層と、補強層としての薄紙とからなる複合
体を、カートンの片面にポリエチレンをコートしてなる
材料よりなるマイクロ波調理用容器の底面に、イソシア
ネート系接着剤により、複合体の薄紙面側を容器底面に
部分的に接着して貼着し、本発明に係るマイクロ波加熱
用容器を得た。
比較例4 厚さ75μmのポリエステルフイルムの片面に、スパッ
タリングにより、表面抵抗5×102(Ω/cm2)のITO層を
形成した。
次いで、前記ポリエステルフイルムの片面に坪量350g
/cm2の板紙をラミネートした。
比較例5 実施例4と同様にして、但し、複合体の薄紙面を容器
底面に全面接着した。
以上のようにして得た、実施例3,4及び比較例4,5のフ
イルム(140mm×140mm)を500Wの電子レンジ内に配置
し、各フイルムの上にピザをのせて、2分30秒間加熱し
た後の状態を観察した。
その結果、実施例3の場合、ポリエステルフイルムの
収縮は見られるが、薄紙に柔軟性があり、デラミせず、
また、スパーク発火もなく、使用上問題なく、ピザをカ
リッと焼き上げることが出来た。
又、実施例4の場合、スパーク発火は見られず、又、
デラミも生ぜず、使用上問題無く、ピザをカリッと焼き
上げることが出来た。
それに対し、比較例4については、ピザはカリッと焼
き上がるが、ポリエステルフイルムの収縮により、ポリ
エステルフイルムと板紙間でデラミが生じた。
又、比較例5の場合、実施例4とは対蹠的に、薄紙と
容器底面間でデラミが生じ、使用上問題があった。
〔発明の効果〕
以上詳記した通り、本発明に係るマイクロ波調理用容
器によれば、スパーク発火を生ぜしめることなく、適度
に焦げ目をつけて加熱調理することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の容器の主要部の断面図である 1……基材フイルム 2……発熱体層 3……補強層 4……層間接着層 5……カートン 7……接着剤層

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】食品のマイクロ波調理に使用する食品容器
    において、耐熱性フイルムの片面にマイクロ波の照射を
    受けて発熱する発熱体層を設け、且つ該発熱体層を被覆
    して、紙、不織布、無機材料シート、セラミック系材料
    シート等よりなる補強層を積層してなる複合体を、容器
    本体の容器壁面の一部領域、もしくは蓋体の一部領域
    に、補強層面を容器壁面、もしくは蓋体壁面側に向けて
    貼着したことを特徴とするマイクロ波調理用容器
JP61239913A 1986-10-08 1986-10-08 マイクロ波調理用容器 Expired - Lifetime JP2548918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61239913A JP2548918B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 マイクロ波調理用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61239913A JP2548918B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 マイクロ波調理用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6396422A JPS6396422A (ja) 1988-04-27
JP2548918B2 true JP2548918B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=17051712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61239913A Expired - Lifetime JP2548918B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 マイクロ波調理用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548918B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228326Y2 (ja) * 1986-10-13 1990-07-30
JP6026817B2 (ja) * 2012-08-23 2016-11-16 大和製罐株式会社 電子レンジ用容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346316A (ja) * 1986-04-09 1988-02-27 Snow Brand Milk Prod Co Ltd マイクロ波照射によるピザ加熱用載置具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6396422A (ja) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5213902A (en) Microwave oven package
US5221419A (en) Method for forming laminate for microwave oven package
US5338921A (en) Method of distributing heat in food containers adapted for microwave cooking and novel container structure
JPH0220335A (ja) マイクロ波加熱材
EP0356825B1 (en) Microwave interactive heating element
US4865921A (en) Microwave interactive laminate
USRE34683E (en) Control of microwave interactive heating by patterned deactivation
US5260537A (en) Microwave heating structure
US5239153A (en) Differential thermal heating in microwave oven packages
EP1461978A1 (en) Abuse-tolerant metallic pattern arrays for microwave packaging materials
EP0486051B1 (en) Susceptor with conductive border for heating foods in a microwave oven
AU606135B2 (en) Microwave interactive laminate and process for producing microwave laminate
WO1992022179A1 (en) Heat generation body for absorbing microwave and method for forming heat generation layer used therein
CA1326792C (en) Microwavable containers useful for controlled heating
JP2548918B2 (ja) マイクロ波調理用容器
JP2721876B2 (ja) マイクロ波調理用容器
KR920001644B1 (ko) 다층가열요소
JPH03205016A (ja) 電子レンジ用発熱材料
EP0371739A2 (en) Article for and method of heating
JPS5839281Y2 (ja) 高周波加熱装置
US5399842A (en) Composite material for microwave heating
JPH0543705Y2 (ja)
JP2001322684A (ja) 電子レンジ調理用包装材料およびそれを用いた包装袋
JPH0228326Y2 (ja)
JPH0117120Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term