JP2548816Y2 - 測定用ブリッジ回路 - Google Patents

測定用ブリッジ回路

Info

Publication number
JP2548816Y2
JP2548816Y2 JP1990057654U JP5765490U JP2548816Y2 JP 2548816 Y2 JP2548816 Y2 JP 2548816Y2 JP 1990057654 U JP1990057654 U JP 1990057654U JP 5765490 U JP5765490 U JP 5765490U JP 2548816 Y2 JP2548816 Y2 JP 2548816Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitivity
bridge circuit
test
impedance
adjuster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990057654U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416373U (ja
Inventor
武男 神村
正敏 西原
保夫 荒木
登 有岡
雅博 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1990057654U priority Critical patent/JP2548816Y2/ja
Publication of JPH0416373U publication Critical patent/JPH0416373U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548816Y2 publication Critical patent/JP2548816Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、渦電流探傷装置の測定用回路に好適な測定
用ブリッジ回路に関する。
〔従来の技術〕
渦電流探傷装置は被検査物の傷の深さ,長さなどを非
破壊的に検査する装置として用いられており、従来の渦
電流探傷装置に使用される測定用ブリッジ回路は、第3
図及び第5図回路図に示すように、No.1試験コイル1,N
o.2試験コイル2、No.1抵抗器10,No.2抵抗器11が発振器
5に接続されるか、又は第4図回路図に示すように、N
o.1試験コイル1,No.2試験コイル2,可変抵抗器12が発振
器5に接続されて構成され、被検査物の傷の深さ,長さ
などの違いによる試験コイル1,2のインピーダンス変化
を電圧変化に変換するものであり、第3図と第4図のブ
リッジ回路は一般に使用されるもので、第5図のブリッ
ジ回路はNo.1試験コイル1のインピーダンス変化とNo.2
試験コイル2のインピーダンス変化を単独に検出する場
合に使用されている。
しかしながら、第5図の試験コイル1,2の接続点と抵
抗器10,11の接続点を入力端子とするブリッジ回路は、
発振器5の出力周波数による検出感度が変化する性質を
持っている。
すなわち、発振器5の出力周波数をf,出力電圧をV0,N
o.1試験コイル1のインダクダンスをL1,No.2試験コイル
2のインダクダンスをL2,No.1抵抗器10の抵抗値をR1,N
o.2抵抗器11の抵抗値をR2,No.1試験コイル1のインピー
ダンスをZ1,No.2試験コイル2のインピーダンスをZ2
すると、ブリッジ回路の出力電圧eは、次の(1)式で
求められる。
e={〔Z1/(R1+Z1)〕−〔Z2/(R2+Z2)〕}V0……(1) 但し、Z1=ωL1=2πfL1,Z2=ωL2=2πfL2 第6図線図は、(1)式において、抵抗器10,11の抵
抗値と試験コイル1,2のインピーダンスの比に対する検
出感度の関係を示したもので、抵抗器10,11の抵抗値と
試験コイル1,2のインピーダンスの比が1付近で検出感
度が最高となる。つまり、抵抗器10,11の抵抗値と試験
コイル1,2のインピーダンスが等しい場合に検出感度が
最高になる。
しかして、探傷精度を向上させるためには発振周波数
の多重化が必要であるが、固定抵抗器を使用した従来の
ブリッジ回路では、発振周波数により検出感度が変化す
る欠点を持っているので使用に供し得ない。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案は、このような事情に鑑みて提案されたもの
で、発振周波数を多重化する場合の周波数の違いによる
検出感度の変化を低減させ、各発振周波数で常に最良の
検出感度が得られ測定精度向上が実現できる測定用ブリ
ッジ回路を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
そのために本考案は、比較器,調整器,可変抵抗器及
び設定器から成る2個の感度調整器と2個の試験コイル
とで、感度調整器同士の接続点及び試験コイル同士の接
続点を入力端子とするブリッジ回路を構成し、上記感度
調整器の可変抵抗器の抵抗値が上記試験コイルのインピ
ーダンスに最も近くなるように調整して試験コイルのイ
ンピーダンス変化を検出することを特徴とする。
〔作用〕
本考案測定用ブリッジ回路においては、抵抗器に持た
せた感度調整機能により、その抵抗値を試験コイルのイ
ンピーダンスに等しくなるように調整することにより、
最良の検出感度を得ることができる。
〔実施例〕
本考案の測定用ブリッジ回路の一実施例を図面につい
て説明すると、第1図はその回路図,第2図は同上の感
度調整器の構成を示す系統図である。
第1図において、No.1試験コイル1,No.2試験コイル2,
No.1感度調整器3,No.2感度調整器4でブリッジ回路が構
成され、試験コイル1,2の接続点と感度調整器3,4の接続
点が入力端子として発振器5に接続されている。しかし
て感度調整器3,4は、第2図に示すように、比較器6,調
整器7,可変抵抗器8,設定器9で構成されている。No.感
度調整器3,とNo.2感度調整器4は同じ働きをするもの
で、その働きをNo.感度調整器3を例に説明する。
図2において、設定器9は、可変抵抗器8の抵抗値と
No.1試験コイル1のインピーダンスが等しくなるときの
No.1試験コイル1の電圧、即ち、ブリッジ電圧(発振器
5の出力電圧)Esの1/2に相当する交流電圧を出力す
る。設定器9の出力電圧である設定信号e3とNo.1試験コ
イル1の電圧e1との間には位相のずれが存在するため、
比較器6の内部に設けた平滑回路6a,6bによって両電圧
値を直流信号に変換し、位相変化の影響が出ないように
している。そして、比較器6内部の比較回路にてこれら
値を比較し、両電圧の差に応じた制御信号e4を調整器7
に出力する。
調整器7は、比較器6からの制御信号e4を受け可変抵
抗器8を調整する。設定信号e3とコイル電圧e1の差がゼ
ロになると、比較器6は制御信号e4をオフにし、調整器
7は可変抵抗器8の調整を終了する。
かくして、このようなブリッジ回路によれば、感度調
整器3,4の可変抵抗器8の抵抗値を試験コイル1,2のイン
ピーダンスに最も近くなるように調整することにより、
発振周波数を多重化する場合の発振周波数の違いによる
検出感度の変化が少なく、各発振周波数で常に最良の検
出感度が得られるため、精度向上が実現できる。
〔考案の効果〕
要するに本考案によれば、比較器,調整器,可変抵抗
器及び設定器から成る2個の感度調整器と2個の試験コ
イルとで、感度調整器同士の接続点及び試験コイル同士
の接続点を入力端子とするブリッジ回路を構成し、上記
感度調整器の可変抵抗器の抵抗値が上記試験コイルのイ
ンピーダンスに最も近くなるように調整して試験コイル
のインピーダンス変化を検出することにより、発振周波
数を多重化する場合の周波数の違いによる検出感度の変
化が少なく、各発振周波数で常に最大の検出感度が得ら
れ測定精度向上が実現できる測定用ブリッジ回路を得る
から、本考案は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案測定用ブリッジ回路の一実施例の回路
図、第2図は同上の感度調整器の構成を示す系統図であ
る。 第3図,第4図,第5図はそれぞれ従来のブリッジ回路
の回路図、第6図は第5図における抵抗器の抵抗値と試
験コイルのインピーダンスの比に対する検出感度の関係
を示す線図である。 1……No.1試験コイル、2……No.2試験コイル、3……
No.1感度調整器,4……No.2感度調整器,5……発振器,6…
…比較器,7……調整器,8……可変抵抗器,9……設定器,1
0……No.1抵抗器,11……No.2抵抗器,12……可変抵抗
器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 有岡 登 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)考案者 片山 雅博 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (56)参考文献 特開 昭50−56990(JP,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】比較器,調整器,可変抵抗器及び設定器か
    ら成る2個の感度調整器と2個の試験コイルとで、感度
    調整器同士の接続点及び試験コイル同士の接続点を入力
    端子とするブリッジ回路を構成し、上記感度調整器の可
    変抵抗器の抵抗値が上記試験コイルのインピーダンスに
    最も近くなるように調整して試験コイルのインピーダン
    ス変化を検出することを特徴とする測定用ブリッジ回
    路。
JP1990057654U 1990-05-31 1990-05-31 測定用ブリッジ回路 Expired - Lifetime JP2548816Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990057654U JP2548816Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 測定用ブリッジ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990057654U JP2548816Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 測定用ブリッジ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0416373U JPH0416373U (ja) 1992-02-10
JP2548816Y2 true JP2548816Y2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=31582561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990057654U Expired - Lifetime JP2548816Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 測定用ブリッジ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548816Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056990A (ja) * 1973-09-14 1975-05-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416373U (ja) 1992-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089781A (en) Electromagnetic conductivity meter and a conductivity measuring method
JPS60104263A (ja) パラメ−タを測定する検出装置
GB2140568A (en) Electromagnetic detector for metallic materials
US5608318A (en) Inductive sensor circuit with coil resistance compensation
RU2207499C2 (ru) Токовихревой преобразователь
JP2548816Y2 (ja) 測定用ブリッジ回路
JP2776693B2 (ja) トルク測定装置の温度補償装置
JP2954449B2 (ja) 容量測定回路及びそれを備えたlcrメ−タ
JP2000162294A (ja) 磁界センサ
JP3211020B2 (ja) 変位検出装置
JP2653688B2 (ja) 寸法測定装置
RU2115115C1 (ru) Способ выявления газонасыщенных слоев на титановых сплавах и устройство для его осуществления
JPH0645201Y2 (ja) 寸法測定装置
JPS6132353Y2 (ja)
SU1320782A1 (ru) Гистериограф
JPH0645207Y2 (ja) 同期整流回路
JP2541859Y2 (ja) 磁歪式トルクセンサ
JPH0631362Y2 (ja) 寸法測定装置
RU2027179C1 (ru) Устройство для вихретокового контроля электромагнитных параметров ферромагнитных материалов
JPH062127Y2 (ja) 温度センサ
JPH04296627A (ja) トルク測定装置の温度補償装置
SU1188634A1 (ru) Устройство дл неразрушающего контрол металлических изделий
JPH0445110B2 (ja)
SU1755036A1 (ru) Индукционный толщиномер
SU1147930A1 (ru) Устройство дл измерени амплитуды вибрации