JPH0645201Y2 - 寸法測定装置 - Google Patents

寸法測定装置

Info

Publication number
JPH0645201Y2
JPH0645201Y2 JP3230190U JP3230190U JPH0645201Y2 JP H0645201 Y2 JPH0645201 Y2 JP H0645201Y2 JP 3230190 U JP3230190 U JP 3230190U JP 3230190 U JP3230190 U JP 3230190U JP H0645201 Y2 JPH0645201 Y2 JP H0645201Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
coils
detection unit
signal line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3230190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03123208U (ja
Inventor
敏正 宮田
良男 深谷
富夫 永田
意継 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP3230190U priority Critical patent/JPH0645201Y2/ja
Publication of JPH03123208U publication Critical patent/JPH03123208U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645201Y2 publication Critical patent/JPH0645201Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、穴の内径、円柱状物体の外径等の寸法を測定
する寸法測定装置のノイズ除去に関する。
【従来技術】
従来、第3図に示したように、コアCRの変位に応じて各
々インピーダンスが増減する直列接続された一対のコイ
ルCL1,CL2から成る検出部31と、正弦波を発生させ検出
部31のコイルCL1の一端に印加する正弦波発振回路32
と、この正弦波発振回路32にて発生された正弦波を位相
反転して検出部31のコイルCL2の一端に印加する位相反
転回路33と、検出部31の一対のコイルCL1,CL2の接続点
からの出力信号を増幅するAC増幅回路34と、同期整流回
路35と、平滑回路36と、調整電圧加算回路37とから成る
寸法測定装置がある。ここで、一対のコイルの内、一方
のコイルCL1のインピーダンスをZ1、他方のコイルCL2の
インピーダンスをZ2とする。これらのインピーダンス
Z1,Z2はコアCRの変位xに応じて増減する。そして、検
出部31のコアCRが一対のコイルCL1,CL2の中間位置に在
る時、インピーダンスZ1,Z2の値は等しくその値をZ0
する。正弦波発振回路32からの出力Emsinωtは一方の
コイルCL1に電圧E1として印加され、又、正弦波発振回
路32からの出力Emsinωtは位相反転回路33により位相
が反転されて−Emsinωtとなり他方のコイルCL2に電圧
E2として印加される。そして、検出部31のコアCRが一対
のコイルCL1,CL2の中間位置から移動され、インピーダ
ンスZ1がZ0−ΔZ、インピーダンスZ2がZ0+ΔZになる
と、検出部31の出力信号Ecは、 Ec =〔(Z0+ΔZ)/{(Z0−ΔZ)+(Z0+ΔZ)}〕 ・2Emsinωt−Emsinωt =(ΔZ/Z0)Emsinωt となる。 従って、この出力信号を増幅した後、同期整流し、平滑
化し、零点調整電圧を加算すれば検出部31のコアCRが一
対のコイルCL1,CL2の中間位置に在る時を変位x=0と
して変位xに比例したDC電圧が得られる。
【考案が解決しようとする課題】
ところが、通常、寸法測定装置の検出部31とその出力信
号を増幅する後段のAC増幅回路34との間は、レイアウト
の都合上、相当の距離が設けられ、各信号線を延長する
ケーブルLにて引き回されている場合が多い。この長い
距離間を引き回されたケーブルL内の信号線にて伝達さ
れる検出部31の出力信号Ecに外部からのノイズが重畳す
ると、このノイズは除去が困難であるためそのままAC増
幅回路34にて増幅され、以下の回路処理が行われてい
た。すると、寸法測定装置は正確な出力信号が得られな
くなり、その機能を害することとなってしまっていた。 本考案は、上記の課題を解決するために成されたもので
あり、その目的とするところは、信号線を延長するケー
ブルの途中で重畳したノイズを除去できる寸法測定装置
を提供することである。
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための考案の構成は、コアの変位に
応じて各々インピーダンスが増減する直列接続された一
対のコイルから成る検出部と、正弦波を発生させ前記検
出部の一対のコイルの一端に印加する正弦波発振回路
と、前記正弦波発振回路にて発生された正弦波を位相反
転して前記検出部の一対のコイルの他端に印加する位相
反転回路とを有する寸法測定装置において、直列接続さ
れた一対の固定抵抗又はコイルから成り、前記検出部の
直列接続された一対のコイルと並列接続されて前記検出
部に配設されるダミーブリッジと、前記検出部の一対の
コイルの接続点からの出力信号を伝達する検出信号線と
平行に配設され、前記ダミーブリッジの一対の固定抵抗
又はコイルの接続点からの出力信号を伝達するダミー信
号線と、前記検出信号線の出力信号から前記ダミー信号
線の出力信号を減算し増幅する差動増幅回路とを備えた
ことを特徴とする。
【作用】
ダミーブリッジは直列接続された一対の固定抵抗又はコ
イルから成り、検出部の直列接続された一対のコイルに
並列接続されてその検出部に配設される。 又、ダミー信号線は上記ダミーブリッジの一対の固定抵
抗又はコイルの接続点からの出力信号を伝達し、検出部
の一対のコイルの接続点からの出力信号を伝達する検出
信号線と平行に配設される。 そして、差動増幅回路は上記検出信号線の出力信号から
上記ダミー信号線の出力信号を減算し増幅する。 このように、差動増幅回路にて増幅された出力信号にお
いては、例え長い距離間を引き回された検出信号線に外
部からノイズが重畳しても除去され、正確なものとな
る。
【実施例】
以下、本考案を具体的な実施例に基づいて説明する。 第1図は本考案に係る寸法測定装置の電気的構成を示し
たブロックダイヤグラムである。 寸法測定装置の検出部11はコアCRとその変位に応じて各
々インピーダンスが増減する直列接続された一対のコイ
ルCL1,CL2とから構成される。 検出部11のコイルCL1の一端には、正弦波を発生させ印
加する正弦波発振回路12が接続されている。又、検出部
11のコイルCL2の一端には、正弦波発振回路12にて発生
された正弦波を位相反転させ印加する位相反転回路13が
接続されている。そして、一対のコイルCL1,CL2の接続
点には検出信号線lcが接続されている。 一方、本実施例装置においては、一対の直列接続された
固定抵抗R1,R2から成るダミーブリッジが検出部11の直
列接続された一対のコイルCL1,CL2と並列接続されてそ
の検出部11に配設されている。そして、一対の固定抵抗
R1,R2の接続点にはダミー信号線ldが接続されている。 検出信号線lcとダミー信号線ldとは各信号線を延長する
ケーブルLにて必要な距離間を引き回された後、それら
検出信号線lcとダミー信号線ldとは差動増幅回路14に接
続されている。 その差動増幅回路14から後段には、交流成分から成る差
動増幅回路14の出力信号を同期整流する同期整流回路15
と、その整流された出力信号を平滑化する平滑回路16
と、その平滑化された出力信号に零点調整電圧を加算す
る調整電圧加算回路17とが接続されている。 次に、寸法測定装置の検出部11における一対のコイルCL
1,CL2に対するコアCRの変位xを示した第2図(a)、
その変位xに対するコイルCL1,CL2のインピーダンスの
変化を示した第2図(b)及びその変位xに対するアナ
ログ出力の変化を示した第2図(c)を参照して寸法測
定装置の出力信号について説明する。 検出部11の一方のコイルCL1のインピーダンスをZ1、他
方のコイルCL2のインピーダンスをZ2とする。検出部11
のコアCRが一対のコイルCL1,CL2の中間位置(変位x=
0)に在る時、インピーダンスZ1,Z2の値は等しくその
値をZ0とする。 正弦波発振回路12からの出力Emsinωtは一方のコイルC
L1に電圧E1として印加される。又、正弦波発振回路12か
らの出力Emsinωtは位相反転回路13により−Emsinωt
となり、他方のコイルCL2に電圧E2として印加される。 ここで、検出部11のコアCRが一対のコイルCL1,CL2の中
間位置から移動され、インピーダンスZ1がZ0−ΔZ、イ
ンピーダンスZ2がZ0+ΔZになると、前述と同様に、検
出部11の出力電圧Ecは、 Ec=(ΔZ/Z0)Emsinωt となる。 ここで、検出部11から相当の距離間を引き回されたケー
ブルL内の検出信号線lcを伝達される出力電圧Ecに外部
からノイズαが重畳したとすると、このケーブルL内の
ダミー信号線ldにも同じノイズαが重畳することにな
る。 従って、差動増幅回路14にて検出信号線lcのノイズαが
重畳した出力電圧Ec′からダミー信号線ldのノイズαが
重畳した出力電圧Edが減算されると、結局、検出部11の
出力電圧Ecに等しくなる。この出力電圧Ecを差動増幅回
路14の増幅率A1にて増幅すると、 A1Ec=A1(ΔZ/Z0)Emsinωt となる。 この出力電圧を同期整流回路15にて同期整流し、平滑回
路16にて平滑化すると、平滑化後の出力はインピーダン
スの変化量ΔZ、即ち、変位xに比例する値となる。そ
の出力電圧値に調整電圧加算回路17にて、コアCRが一対
のコイルCL1,CL2の中間位置に在る時、アナログ出力が
零となるような零点調整電圧を加算することにより変位
xに比例したDC電圧が得られる。尚、この寸法測定装置
の実際的な変位検出可能範囲としては、上記インピーダ
ンスZ1,Z2がコアCRの変位xに伴って正負同量変化する
範囲であって、コアCRの変位xとアナログ出力との間に
厳密な直線性のある範囲とされ、変位で言えば、例え
ば、コイルCL1,CL2及びコアCRの各々の長さを等しく2a
とすると、−(a/30)<x<(a/30)の零点の極近辺の
範囲に限定されている。
【考案の効果】
本考案は、直列接続された一対の固定抵抗又はコイルか
ら成り、検出部の直列接続された一対のコイルと並列接
続されてその検出部に配設されるダミーブリッジと、検
出部の一対のコイルの接続点からの出力信号を伝達する
検出信号線と平行に配設され、上記ダミーブリッジの一
対の固定抵抗又はコイルの接続点からの出力信号を伝達
するダミー信号線と、検出信号線の出力信号から前記ダ
ミー信号線の出力信号を減算し増幅する差動増幅回路と
を備えており、検出信号線及びダミー信号線にて伝達さ
れる出力信号に重畳したそれぞれのノイズは差動増幅回
路により相殺され除去されると共に検出信号線のノイズ
が除去された出力信号のみが増幅されるので、正確な寸
法測定装置が構築できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の具体的な一実施例に係る寸法測定装置
の電気的構成を示したブロックダイヤグラム。第2図
(a)は寸法測定装置の検出部における一対のコイルに
対するコアの変位xを示した説明図。第2図(b)は第
2図(a)の変位xに対する一対のコイルの各々のイン
ピーダンスの変化を示した説明図。第2図(c)は第2
図(a)の変位xに対するアナログ出力の変化を示した
説明図。第3図は従来の寸法測定装置の電気的構成を示
したブロックダイヤグラムである。 11……検出部、12……正弦波発振回路 13……位相反転回路、14……差動増幅回路 CL1,CL2……コイル、CR……コア R1,R2……固定抵抗(ダミーブリッジ) lc……検出信号線、ld……ダミー信号線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】コアの変位に応じて各々インピーダンスが
    増減する直列接続された一対のコイルから成る検出部
    と、正弦波を発生させ前記検出部の一対のコイルの一端
    に印加する正弦波発振回路と、前記正弦波発振回路にて
    発生された正弦波を位相反転して前記検出部の一対のコ
    イルの他端に印加する位相反転回路とを有する寸法測定
    装置において、 直列接続された一対の固定抵抗又はコイルから成り、前
    記検出部の直列接続された一対のコイルと並列接続され
    て前記検出部に配設されるダミーブリッジと、 前記検出部の一対のコイルの接続点からの出力信号を伝
    達する検出信号線と平行に配設され、前記ダミーブリッ
    ジの一対の固定抵抗又はコイルの接続点からの出力信号
    を伝達するダミー信号線と、 前記検出信号線の出力信号から前記ダミー信号線の出力
    信号を減算し増幅する差動増幅回路と を備えたことを特徴とする寸法測定装置。
JP3230190U 1990-03-27 1990-03-27 寸法測定装置 Expired - Fee Related JPH0645201Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230190U JPH0645201Y2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 寸法測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230190U JPH0645201Y2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 寸法測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03123208U JPH03123208U (ja) 1991-12-16
JPH0645201Y2 true JPH0645201Y2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=31535248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230190U Expired - Fee Related JPH0645201Y2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 寸法測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645201Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7089109B2 (ja) * 2018-07-19 2022-06-21 キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト 信号を捕捉し処理するための測定回路及び前記測定回路を使用するための測定デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03123208U (ja) 1991-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4160204A (en) Non-contact distance measurement system
US5522269A (en) Apparatus and method for transducing torque applied to a magnetostrictive shaft while minimizing temperature induced variations
JP2954662B2 (ja) 共振回路の出力信号の変動を補償する方法および距離検知器
US4305035A (en) Magnetic field amplitude detection sensor apparatus
JP2673636B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ用処理回路
JPH0645201Y2 (ja) 寸法測定装置
JPS61245033A (ja) トルク検出装置
US4059796A (en) Second harmonic magnetic field detection circuit with means to rectify the sensed signal
JPH0252220A (ja) 信号形成装置
JP3161867B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ
JP2816528B2 (ja) トルク検出装置
JPH0631362Y2 (ja) 寸法測定装置
JPH0545537U (ja) 磁歪式トルクセンサ
US4352032A (en) Apparatus for computing the quotient of two inductances in an automotive control element position sensor
SU1185063A1 (ru) Индуктивное измерительное устройство
JP2541859Y2 (ja) 磁歪式トルクセンサ
JPH02245627A (ja) 温度検出機能付検出器
JP2004085215A (ja) 変位センサ用外部回路
CN114428220A (zh) 一种差分变压器不对称因子的高精度串联测量方法
JPH0540849U (ja) 磁歪式トルクセンサ
SU886114A1 (ru) Устройство дл бесконтактной передачи измерительных сигналов с вращающегос объекта
JPS61215902A (ja) 渦電流センサ
JPH05164507A (ja) 変位検出器
JPH04248427A (ja) 応力検出器
JPS59141058A (ja) 磁気検出器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees