JP2548779B2 - 有料道路自動料金収受装置 - Google Patents

有料道路自動料金収受装置

Info

Publication number
JP2548779B2
JP2548779B2 JP63239339A JP23933988A JP2548779B2 JP 2548779 B2 JP2548779 B2 JP 2548779B2 JP 63239339 A JP63239339 A JP 63239339A JP 23933988 A JP23933988 A JP 23933988A JP 2548779 B2 JP2548779 B2 JP 2548779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safe
toll
collection device
number hole
hole rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63239339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0287287A (ja
Inventor
幸一 金原
和実 福田
雅 佐藤
利昭 〆野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP63239339A priority Critical patent/JP2548779B2/ja
Priority to US07/379,423 priority patent/US4955532A/en
Priority to MYPI89000967A priority patent/MY104054A/en
Priority to AU39013/89A priority patent/AU613853B2/en
Priority to GB8918518A priority patent/GB2223117B/en
Priority to FR898910922A priority patent/FR2637103B1/fr
Priority to KR1019890013675A priority patent/KR920006088B1/ko
Publication of JPH0287287A publication Critical patent/JPH0287287A/ja
Priority to HK33/93A priority patent/HK3393A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2548779B2 publication Critical patent/JP2548779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/06Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
    • G07B15/066Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems being coin-operated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/06Coin boxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K2019/06215Aspects not covered by other subgroups
    • G06K2019/06253Aspects not covered by other subgroups for a specific application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K2019/06215Aspects not covered by other subgroups
    • G06K2019/06271Relief-type marking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、有料道路の自動料金収受装置に関する。
〔従来の技術〕
有料道路の自動料金収受システムは、一般に第6図に
示すように車両の進入を進入検知装置1で検知し、自動
料金収受装置2を起動させて通行料金を自動(無人)で
収受する構成となっている。上記自動料金収受装置2に
は通行料金を表示する表示部および料金投入口が設けら
れており、この料金投入口に料金を投入すると通行料金
と等しい額の現金が投入されたことを確認した後、発進
制御灯3の点灯が赤から青へ切り替わるとともに遮断機
4が開くようになっている。そして、車両が遮断機4を
通過して発進検知装置5で車両の発進が検知されると、
遮断機4が閉じるとともに発進制御灯3の点灯が青から
赤へ切り替わるようになっている。なお、図中6は集計
処理装置、7は監視盤である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、このような有料道路の自動料金収受装置2
には、料金投入口より投入された料金を収容する金庫が
挿脱可能に内蔵されており、各金庫にはどの料金所のど
の収受装置で何時から何時まで使用されていたかを照合
できるようにID番号が付されている。このID番号を読み
取る場合、従来では例えば第7図(a)に示すように各
金庫8にバーコード9を印刷したラベルを貼り付け、バ
ーコード9をバーコードリーダ10で読み取る方法や、第
7図(b)に示すように金庫8の側面にBCD(Binary Co
de Data)を表わす凹凸11を設け、この凹凸11をフォト
センサ12で読み取る方法などが考えられていた。しかし
ながら、自動料金収受装置に使用される金庫は粗雑に扱
われることがあるため、バーコードでは汚れ、傷、剥が
れ等によりID番号を正しく読み取ることができなくなる
可能性があった。また、フォトセンサで読み取る方法は
ゴミ、ホコリ等の影響を受けやすいという難点があっ
た。さらに前述した2つの方法では、金庫をセットする
際にスムーズに入らず、途中で何度も再挿入した場合に
は読み取り不能となる虞れがあった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、金
庫を多少粗雑に扱ったり、ゴミ、ホコリ等の悪環境下で
もID番号を確実に読み取ることができ、しかも金庫をセ
ットする際に途中で何度も再挿入してもID番号を正確に
認識できる有料道路自動料金収受装置を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本発明は、装置本体の料金
投入口より投入された料金を収容する金庫を備えた有料
道路自動料金収受装置において、前記金庫の下面に該金
庫のID番号を表すID番号穴列を前記金庫の出入れ方向に
沿って設けるとともに、このID番号穴列のアドレスを表
す複数のアドレス番号穴列を前記金庫の下面に前記ID番
号穴列の配列方向と直交する方向に設け、且つ前記アド
レス番号穴列に対応した複数個のトリガ穴を前記金庫の
下面に該金庫の出入れ方向に沿って設け、これらのID番
号穴列、アドレス番号穴列およびトリガ穴を前記装置本
体に設けられた複数個の近接センサで検知して前記金庫
のID番号を認識するようにしたことを特徴とするもので
ある。
〔作 用〕
本発明では、金庫の下面に設けられたID番号穴列、ア
ドレス番号列およびトリガ穴を装置本体に設けられた複
数個の近接センサで検知し、これらの近接センサからの
信号に基づいて金庫のID番号を認識することにより、ホ
コリ等の悪環境下でもID番号を確実に読み取ることがで
きるとともに、金庫をセットする途中で何度も出入れし
ても金庫のID番号を正確に認識することができる。
〔実施例〕
以下、第1図乃至第5図を参照して本発明の一実施例
を説明する。
第1図は本発明に係る自動料金収受装置の概略構成を
示す斜視図で、この自動料金収受装置の装置本体21の前
面上部には、通行料金を表示する表示部22と料金投入口
23が設けられている。また、上記自動料金収受装置の装
置本体21の前面下部には、料金の投入を確認するための
覗き窓24が設けられているとともに、釣り銭等を返却す
る硬貨返却口25が設けられている。
上記の装置本体料金投入口23より投入された料金は硬
貨選別機で選別された後、自動料金収受装置21の下部に
設けられた金庫26,26に収容されるようになっている。
これらの金庫26は第3図に示すように上底板27aと下底
板27bとからなる二重底構造となっており、下底板27bに
は第4図に示す如くID番号穴列30a及び30bが金庫26の出
入れ方向(図中矢印方向)に沿って並設されている。こ
れらのID番号穴列30a及び30bは金庫26のID番号を表すも
のであり、たとえば金庫26のID番号を「999」とする
と、ID番号穴列30aはID番号の1桁目と3桁目を「100
1」及び「1001」のバイナリーコードで表し、またID番
号穴列30bはID番号の2桁目と4桁目を「1001」及び「1
001」のバイナリーコードで表している。
また、金庫26の下底板27bには複数(この場合は8
列)のアドレス番号穴列29a,29b,29c,29d,29e,29g,29g,
29hが金庫26の出入れ方向と直交する方向(金庫26の幅
方向)に沿って並設されている。これらのアドレス番号
穴列29a〜29hはID番号穴列30a及び30bのアドレスを表す
ものであり、たとえばID番号穴列30a及び30bが金庫26の
出入れ方向に8個のアドレスを有しているとすると、ア
ドレス番号穴列29a〜29hはID番号穴列30a及び30bのアド
レスを「000」、「001」、「010」、「011」、「10
0」、「101」、「110」、「111」のバイナリーコードで
表している。
また、金庫26の下底板27bには複数個(この場合は8
個)のトリガ穴28…がアドレス番号穴列29a〜29hに対応
して設けられている。これらのトリガ穴28…は金庫26の
ID番号を認識する中央処理用コンピュータ(図示せず)
をトリガさせるためのものであり、ID番号穴列30a及び3
0bと同様に金庫26の出入れ方向に沿って配列されてい
る。
一方、装置本体21には前述したトリガ穴28、アドレス
番号穴列29a〜29hおよびID番号穴列30a,30bを検知する
複数個(この場合は6個)の近接センサ31a,31b,31c,31
d,31e,31f(第5図参照)が設けられている。これらの
近接センサ31a〜31fは金庫26の幅方向に沿って配設され
ており、これらの近接センサ31a〜31fから出力された信
号は金庫26のID番号を認識する中央処理用コンピュータ
に供給されるようになっている。なお、自動料金収受装
置21には収受員のIDカードを読み取るIDカードリーダ32
と、金庫26の満杯状態等を表示する金庫状態表示パネル
33が設けられている。
次にこのように構成される本実施例の作用を説明す
る。このように構成される本発明の一実施例では、例え
ば金庫26を装置本体21から出入れすると、装置本体21に
設けられた近接センサ31a〜31fが金庫26の下面に設けら
れたトリガ穴28、アドレス番号穴列29a〜29h、ID番号穴
列30a,30bを検知する。このとき、中央処理用コンピュ
ータでは近接センサ31e及び31fからの信号に基づいて金
庫26のID番号を認識するが、認識した金庫26のID番号が
ID番号穴列30a及び30bのアドレス順であるか否かを近接
センサ31b,31c,31dからの信号に基づいて判断する。こ
こで、認識したID番号がID番号穴列30a及び30bのアドレ
ス順である場合には中央処理用コンピュータは認識した
ID番号をメモリに格納するが、認識したID番号がID番号
穴列30a及び30bのアドレス順でない場合には中央処理用
コンピュータはアドレスの順番が変化した時点でID番号
の認識処理を中止し、近接センサ31aから次のトリガ信
号が入力されるまで待機状態となる。そして、近接セン
サ31aから次のトリガ信号が入力されると、中央処理用
コンピュータは上述したID番号の認識処理を繰り返し行
なう。
従って、本発明の一実施例では金庫26を装置本体21か
ら出入れする際に途中で金庫26を押し戻したり、或いは
引き戻したりしても金庫26のID番号を誤って読み取るよ
うなことがなく、金庫26のID番号を正確に認識すること
ができる。
なお、本発明の一実施例では装置本体21に設けられて
いるIDカードリーダ32で収受員固有のID番号を読み取る
ことにより、読み取られたデータは中央処理用コンピュ
ータに送られ、そこで登録者のカード番号であることを
確認した後、金庫26の自動ロックが外されるとともに、
その収受員が何番の金庫を抜き出したかが記録される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、金庫を装置本体
から出入れする際に途中で金庫を押し戻したり、或いは
引き戻したりしても金庫のID番号を誤って読み取るよう
なことがなく、金庫のID番号を正確に認識することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示す図で、第1
図は本発明に係る有料道路自動料金収受装置の概略構成
を示す斜視図、第2図は同装置に内蔵されている金庫を
示す斜視図、第3図は第2図のIII−III線に沿った矢視
図、第4図は第3図のIV−IV線に沿った矢視図、第5図
は金庫の底面に設けられたトリガ穴、アドレス穴、ID番
号穴を検知する近接センサを示す図、第6図は有料道路
の自動料金収受システムの概略構成図、第7図は従来の
金庫のID番号認識方法を示す説明図である。 21……装置本体、22……表示部、23……料金投入口、26
……金庫、28……トリガ穴列、29a〜29h……アドレス番
号穴列、30a,30b……ID番号穴列、31a〜31f……近接セ
ンサ、32……IDカードリーダ、33……金庫状態表示パネ
ル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 〆野 利昭 兵庫県神戸市兵庫区小松通5丁目1番16 号 株式会社神菱ハイテック内 (56)参考文献 特開 昭60−262736(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置本体の料金投入口より投入された料金
    を収容する金庫を備えた有料道路自動料金収受装置にお
    いて、前記金庫の下面に該金庫のID番号を表すID番号穴
    列を前記金庫の出入れ方向に沿って設けるとともに、こ
    のID番号穴列のアドレスを表す複数のアドレス番号穴列
    を前記金庫の下面に前記ID番号穴列の配列方向と直交す
    る方向に設け、且つ前記アドレス番号穴列に対応した複
    数個のトリガ穴を前記金庫の下面に該金庫の出入れ方向
    に沿って設け、これらのID番号穴列、アドレス番号穴列
    およびトリガ穴を前記装置本体に設けられた複数個の近
    接センサで検知して前記金庫のID番号を認識するように
    したことを特徴とする有料道路自動料金収受装置。
JP63239339A 1988-09-24 1988-09-24 有料道路自動料金収受装置 Expired - Fee Related JP2548779B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239339A JP2548779B2 (ja) 1988-09-24 1988-09-24 有料道路自動料金収受装置
US07/379,423 US4955532A (en) 1988-09-24 1989-07-13 Automatic toll collector for a toll road
MYPI89000967A MY104054A (en) 1988-09-24 1989-07-17 Automatic toll collector for a toll road.
AU39013/89A AU613853B2 (en) 1988-09-24 1989-07-27 Automatic toll collector for a toll road
GB8918518A GB2223117B (en) 1988-09-24 1989-08-14 Automatic toll collector
FR898910922A FR2637103B1 (fr) 1988-09-24 1989-08-16 Collecteur de peage automatique pour route a peage
KR1019890013675A KR920006088B1 (ko) 1988-09-24 1989-09-22 유료도로자동요금수수장치
HK33/93A HK3393A (en) 1988-09-24 1993-01-21 Automatic toll collector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239339A JP2548779B2 (ja) 1988-09-24 1988-09-24 有料道路自動料金収受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0287287A JPH0287287A (ja) 1990-03-28
JP2548779B2 true JP2548779B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=17043263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63239339A Expired - Fee Related JP2548779B2 (ja) 1988-09-24 1988-09-24 有料道路自動料金収受装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4955532A (ja)
JP (1) JP2548779B2 (ja)
KR (1) KR920006088B1 (ja)
AU (1) AU613853B2 (ja)
FR (1) FR2637103B1 (ja)
GB (1) GB2223117B (ja)
HK (1) HK3393A (ja)
MY (1) MY104054A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2680660B2 (ja) * 1989-02-09 1997-11-19 三菱重工業株式会社 自動料金収受装置
US5224579A (en) * 1991-06-28 1993-07-06 Tst International Pty. Ltd. Vault security and identification system
ZA944849B (en) * 1993-04-05 1995-03-20 First National Bank Of Souther A system for the secure transportation of articles
US5619932A (en) * 1993-09-30 1997-04-15 Cubic Toll Systems, Inc. Vault for storing coins and/or tokens

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3024970A (en) * 1962-03-13 A powers
US4201333A (en) * 1978-05-24 1980-05-06 Qonaar Corporation Fare collection apparatus
US4186977A (en) * 1978-10-18 1980-02-05 International Business Machines Corporation Self-locking depository container
US4380316A (en) * 1981-07-14 1983-04-19 Qonaar Corporation Electronic interlock for a cash collection receptacle
US4795087A (en) * 1987-11-13 1989-01-03 Procak Kenneth A Fare box
US4889279A (en) * 1988-08-24 1989-12-26 Mec-Prec Mecanica De Precisao Industria E Comercio Ltda. Safe for collecting public telephone tokens

Also Published As

Publication number Publication date
US4955532A (en) 1990-09-11
GB2223117B (en) 1992-04-29
FR2637103A1 (fr) 1990-03-30
GB2223117A (en) 1990-03-28
KR900005350A (ko) 1990-04-14
JPH0287287A (ja) 1990-03-28
FR2637103B1 (fr) 1992-12-11
HK3393A (en) 1993-01-29
GB8918518D0 (en) 1989-09-20
MY104054A (en) 1993-10-30
AU613853B2 (en) 1991-08-08
AU3901389A (en) 1990-03-29
KR920006088B1 (ko) 1992-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU753612B2 (en) Inventory system using articles with RFID tags
EP0348484B1 (en) Checkout system and method
US4532641A (en) Cash accounting system
US7040476B2 (en) Apparatus for sorting mixed bills and barcoded tickets and method therefor
JPS63255792A (ja) 紙幣の損券レベル設定機構
JPH01319898A (ja) 料金徴収装置
US20040193309A1 (en) Library checking systems
US4208575A (en) Credit card or check validator
JP2548779B2 (ja) 有料道路自動料金収受装置
US6525698B1 (en) Sales/inventory management system using a display not directly readable by a person to indicate a total of input data such as coins
US3914578A (en) Apparatus for and method of auditing business records
JP2511090B2 (ja) 有料道路の料金収受装置
JP2000322632A (ja) 貨幣等の取扱装置
JP3634140B2 (ja) 窓口用切手類保管管理装置及びこれを用いた切手類販売管理システム装置
KR102167742B1 (ko) 판매와 회수가 어느 카드슬롯에서도 랜덤하게 이루어지는 객실카드 자동판매시스템
JP2577998Y2 (ja) 機械式駐車装置の入出庫制御装置
JPS61128397A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
Kuan Betriebsorganisation: RFID: What Went Right? What Went Wrong?
JP2858835B2 (ja) 情報読取制御装置、および個別情報の登録/抹消方法
CN116681233A (zh) 一种服务于电力行业标示牌的智能管理方法及系统
KR920006887A (ko) 현금자동거래장치
JP4068201B2 (ja) 自動改札装置システム及びその制御方法
JPH0213504A (ja) 物品貸出管理装置
JPS62209690A (ja) 入金貨幣精算装置
JPS62133594A (ja) 自動取引処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees