JP2548390Y2 - 車両用冷却器取付構造 - Google Patents

車両用冷却器取付構造

Info

Publication number
JP2548390Y2
JP2548390Y2 JP1991051616U JP5161691U JP2548390Y2 JP 2548390 Y2 JP2548390 Y2 JP 2548390Y2 JP 1991051616 U JP1991051616 U JP 1991051616U JP 5161691 U JP5161691 U JP 5161691U JP 2548390 Y2 JP2548390 Y2 JP 2548390Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
cross member
cap
cooler
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991051616U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04134731U (ja
Inventor
正吾 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP1991051616U priority Critical patent/JP2548390Y2/ja
Publication of JPH04134731U publication Critical patent/JPH04134731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548390Y2 publication Critical patent/JP2548390Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、車両用冷却器取付構
造に係り、特に上側部位にキャップ部が突出して設けら
れた冷却器をクロスメンバ近傍に配設し得る車両用冷却
器取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンにおいては、燃焼室内で略20
00℃以上の高温ガスが発生するので、シリンダ、シリ
ンダヘッド、ピストン、弁等を、夫々の使用材料の強度
上また摺動部分の潤滑油の性能を劣化させないように、
冷却している。
【0003】エンジンの冷却方式にあっては、空冷式と
水冷式とに大別されるが、自動車用のエンジンとして
は、各材料の温度分布が比較的均一にできることによ
り、水冷式が多用されている。
【0004】この水冷式には、冷却器であるラジエータ
が使用されている。このラジエータは、エンジンのシリ
ンダブロック、シリンダヘッドのウォータジャケットを
通過する間に熱を吸収して温度の高くなった冷却水を冷
却する熱交換器であり、通常、自動車の前部に配置さ
れ、車速風が有効に利用できるようになっている。
【0005】また、乗用車のラジエータ冷却機構として
は、実公昭61−17219号公報に開示される如く、
エンジン側水出口より低位に位置して設けられたラジエ
ータ、ラジエータの上部後方より延出して冷却水循環系
の最上位置に配されたエンジン側水出口に接続されたア
ッパフィッティング、アッパフィッティングの最高部位
とラジエータ後方に配されたフィラキャップの圧力弁下
部との間を連通して設けられたエア抜きチューブ、及び
リザーバチューブによりフィラキャップの圧力弁上部と
連通接続されたリザーバタンクを備えたものがある。
【0006】更に、エンジン冷却水の循環系構造として
は、実公昭61−33218号公報に開示される如く、
ラジエータとエンジン間を、冷却水をエンジン側へ送る
第1ラジエータホース及び冷却水をラジエータ側へ送る
第2ラジエータホースで、エンジンとヒータコア間を第
1ヒータホースで、そして、ヒータコアと第1ラジエー
タホース間を第2ヒータホースで各々接続したエンジン
冷却水の循環系構造において、第2ヒータホースに、ラ
ジエータへのエンジン冷却水注水時ヒータコア及び第2
ヒータホース間に溜るエア排出用の三方弁を設けたもの
がある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】ところで、従来の車両
用冷却器取付構造においては、図3、図4に示す如く、
冷却器であるラジエータ102、202の前側部位で、
図3、図4において左側にクロスメンバ118、218
が配設されたものがある。
【0008】この図3に示したものは、キャップ部であ
るラジエータキャップ114が操作可能な位置までクロ
スメンバ118からラジエータ102を所定距離Lだけ
離間させなければならなかった。
【0009】また、図4に示したものは、クロスメンバ
218に近接させてラジエータキャップ214を配設し
た際にラジエータキャップ214を操作可能とすべく、
ラジエータキャップ214をラジエータ202の後側部
位、図4において右側に所定角度Aだけ傾斜させて設け
ていた。
【0010】この結果、前述したものは、所定距離Lが
大となる惧れがあり、レイアウトの自由度を制限してし
まうという不都合があった。
【0011】また、後述したものは、ラジエータ202
の構造を複雑化させてしまい、このラジエータ202の
製造コストを増加させる惧れがあり、経済的に不利であ
るという不都合があった。
【0012】更に、図3、図4に示したものは、両者共
にラジエータ102、202の前側部位にクロスメンバ
118、218が配設されている。
【0013】このように、ラジエータ302の前側部位
にクロスメンバ318が配設されたものは、図5に示す
如く、ラジエータ302下部からクロスメンバ318上
部までの高さH1が、図6に示す如く、ラジエータ40
2の後側部位にクロスメンバ418が配設されたものの
ラジエータ402下部からクロスメンバ418上部まで
の高さH2に比し大(H1>H2)となり、図6のボン
ネットライン432に対して図5のボンネットライン3
32が高くなってしまうという不都合があった。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで、この考案は、上
述不都合を除去するために、上側部位にキャップ部が突
出する冷却器をクロスメンバ近傍に配設する車両用冷却
器取付構造において、前記冷却器を前記クロスメンバよ
りも車両前方に配設し、前記クロスメンバには前記キャ
ップ部近傍で前記キャップ部から離間するように前記冷
却器の後側に湾曲形状に突出する湾曲部を形成し、前記
キャップ部の上端を前記クロスメンバの上端よりも低い
位置に配設したことを特徴とする。
【0015】
【作用】上述の如く考案したことにより、車両用冷却器
を取り付ける際には、クロスメンバのキャップ部近傍部
位にはキャップ部から離間するように湾曲形状に湾曲部
が突出して形成されており、冷却器とクロスメンバとの
取付位置を接近させることができる。これにより、レイ
アウトを簡素化し、また、ボンネットラインを低くし、
車両の小型化を図ることができる。
【0016】
【実施例】以下図面に基づいてこの考案の実施例を詳細
且つ具体的に説明する。
【0017】図1、2は、この考案の実施例を示すもの
である。図1において、2は冷却器であるラジエータ、
4はアッパタンク、6はロアタンク、8はコアである。
【0018】ラジエータ2は、アッパタンク4とロアタ
ンク6とコア8とから構成されている。
【0019】アッパタンク4は、シリンダヘッド(図示
せず)及びシリンダブロック(図示せず)に形成される
ウォータジャケット(図示せず)からの冷却水を導入す
る吸入口10と、冷却水を注入する補給口12とが形成
されている。この補給口12には、キャップ部であるラ
ジエータキャップ14が取り付けられている。
【0020】ロアタンク6には、冷却水の出口16とド
レンコック(図示せず)とが形成されている。また、自
動変速機付車両の場合は、ロアタンクにオイルクーラが
内蔵されている。
【0021】コア8は、アッパタンク4の冷却水をロア
タンク6へ向けて流すもので、水管(図示せず)とフィ
ン(図示せず)とにより構成されている。
【0022】また、ラジエータ2とクロスメンバ18と
の取付位置を接近させて配設すべくクロスメンバ18の
ラジエータキャップ14近傍部位は、ラジエータキャッ
プ14から離間する側に突出する湾曲形状に形成されて
いる。
【0023】詳述すれば、ラジエータ2は、図2に示す
如く、クロスメンバ18よりも車両前方(F)に配設さ
れている。クロスメンバ18をラジエータ2の前側(図
1の左側)に配設した際に、クロスメンバ18のラジエ
ータキャップ14近傍部位である略中央部位には、ラジ
エータキャップ14から離間する側であるラジエータ2
の後側に突出して湾曲部20が突出して形成されてい
る。この湾曲部20によってクロスメンバ18とラジエ
ータ2とを接近させた時のラジエータキャップ14の操
作スペースSを確保している。また、図2に示す如く、
ラジエータキャップ14の上端14aは、クロスメンバ
18の上端18aよりも低い位置に配設されている。
【0024】次に、この実施例の作用について説明す
る。
【0025】ラジエータ2を取り付ける際には、クロス
メンバ18の略中央部位の湾曲部20内の操作スペース
にラジエータキャップ14を位置させている。また、ラ
ジエータキャップ14の上端14aが、クロスメンバ1
8の上端18aよりも低い位置に配設されている。
【0026】これにより、ラジエータキャップ14の操
作性を損なうことなく、クロスメンバ18とラジエータ
2とを接近させて配設することができ、レイアウトを簡
素にし得て、実用上有利である。
【0027】また、クロスメンバ18とラジエータ2と
のレイアウトを簡素化したことにより、車両(図示せ
ず)の収容スペース(図示せず)を有効に使用でき、ま
た、ボンネットラインを低くし、車両(図示せず)の小
型化に寄与している。
【0028】
【考案の効果】以上詳細に説明した如くこの考案によれ
ば、冷却器をクロスメンバよりも車両前方に配設し、ク
ロスメンバにはキャップ部近傍でキャップ部から離間す
るように冷却器の後側に湾曲形状に突出して湾曲部を形
成し、キャップ部の上端をクロスメンバの上端よりも低
い位置に配設したことにより、キャップ部の操作性を損
なうことなく、クロスメンバと冷却器とを接近させて配
設でき、レイアウトを簡素にし得て、実用上有利であ
る。また、クロスメンバと冷却器とのレイアウトを簡素
化したことにより、車両の収容スペースを有効に使用で
き、ボンネットラインを低くし、車両の小型化を図り得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラジエータの斜視図である。
【図2】ラジエータの断面図である。
【図3】従来のラジエータの断面図である。
【図4】従来のラジエータの断面図である。
【図5】従来のラジエータの概略配置図である。
【図6】従来のラジエータの概略配置図である。
【符号の説明】
2 ラジエータ 4 アッパタンク 6 ロアタンク 8 コア 10 吸入口 12 補給口 14 ラジエータキャップ 16 出口 18 クロスメンバ 20 湾曲部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上側部位にキャップ部が突出する冷却器
    をクロスメンバ近傍に配設する車両用冷却器取付構造に
    おいて、前記冷却器を前記クロスメンバよりも車両前方
    に配設し、前記クロスメンバには前記キャップ部近傍で
    前記キャップ部から離間するように前記冷却器の後側に
    湾曲形状に突出する湾曲部を形成し、前記キャップ部の
    上端を前記クロスメンバの上端よりも低い位置に配設し
    たことを特徴とする車両用冷却器取付構造。
JP1991051616U 1991-06-07 1991-06-07 車両用冷却器取付構造 Expired - Fee Related JP2548390Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991051616U JP2548390Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 車両用冷却器取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991051616U JP2548390Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 車両用冷却器取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134731U JPH04134731U (ja) 1992-12-15
JP2548390Y2 true JP2548390Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=31928480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991051616U Expired - Fee Related JP2548390Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 車両用冷却器取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548390Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063164A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 Toshin Kogyo Kk 印刷機における乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04134731U (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669275B2 (ja) 内燃機関のegrガス冷却装置
EP0763655B1 (en) Structure for supporting EGR valve in engine
US6332505B1 (en) Radiator structure for motorcycle
US4736727A (en) Highway truck with charge air cooling
JP6174348B2 (ja) 車両用内燃機関
US5241926A (en) Engine cooling apparatus
GB2117721A (en) Engine cooling arrangement for motor cars
JP3407582B2 (ja) 自動車用エンジン冷却水配管
KR100844506B1 (ko) 자동차 인터쿨러의 모듈화 장착구조
JPH11159329A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2548390Y2 (ja) 車両用冷却器取付構造
JP3980164B2 (ja) 熱交換器
JP4043093B2 (ja) 熱交換器
JP2006327311A (ja) ターボチャージャ付エンジンの吸気構造
JPS6142082B2 (ja)
JPS6245113B2 (ja)
JPH0213704Y2 (ja)
CN213743656U (zh) 一种汽车冷却系统
CN213360230U (zh) 一种发动机冷却循环系统
KR100534895B1 (ko) 자동차용 라디에이터 구조
JP2583132B2 (ja) 自動二・三輪車用熱交換器
CN211819682U (zh) 内燃机的出水口结构
JPH077538Y2 (ja) エンジンの冷却装置
JPH06108845A (ja) オイルクーラーの配設構造
KR100423290B1 (ko) 자동차의 냉각계 배치구조

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees