JP2547870Y2 - あごの手送り開閉装置付きバイス - Google Patents

あごの手送り開閉装置付きバイス

Info

Publication number
JP2547870Y2
JP2547870Y2 JP1991045659U JP4565991U JP2547870Y2 JP 2547870 Y2 JP2547870 Y2 JP 2547870Y2 JP 1991045659 U JP1991045659 U JP 1991045659U JP 4565991 U JP4565991 U JP 4565991U JP 2547870 Y2 JP2547870 Y2 JP 2547870Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw
case
outer cover
slide bar
ratchet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991045659U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578478U (ja
Inventor
悦蔵 福田
Original Assignee
悦蔵 福田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 悦蔵 福田 filed Critical 悦蔵 福田
Priority to JP1991045659U priority Critical patent/JP2547870Y2/ja
Publication of JPH0578478U publication Critical patent/JPH0578478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547870Y2 publication Critical patent/JP2547870Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、工作物をはさむあご
分のみの開閉操作が容易にできる、あご部分の手送り開
閉装置付きバイスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】バイスにおいて工作物をはさむあごの開
閉操作については、締め付け用のハンドルを用い、一方
のあご付きのケ−スをスライド移動させて行うのが従
来一般的である。しかし一部の機械バイスや特殊用途バ
イスの構造にみられるように、作業内容の諸条件からさ
ほどの締め付け力を必要とせず、回転動作が迅速にでき
る短小なハンドル等を備えるものは別として、工作物の
固定等に使用されるバイスには、そのバイス能力に相応
の所定長さのスライド・バ−ハンドルが備えられてお
り、一般的に用いられている。そのため、工作物をはさ
む前のあごの開閉移動を行う際の軽い操作には構造的に
不向きで、大げさな回転動作を伴うことになる。例えば
バイスを用いる作業過程のなかで、大きさの不特定な複
数の工作物などを扱う場合において、該工作物をはさむ
のに要するあごの開閉移動操作や、工作物をはさむ前の
あごの僅かな開閉移動調整など、その都度、スライド・
バ−ハンドルではその操作が如何にも扱いにくく、煩わ
しいという欠点があった。
【0003】更に、このあごを開閉し移動させる際のス
ライド・バ−ハンドルの不安定ともいえる軽い取り扱い
操作のなかで、スライド・バ−ハンドル一方の端部側が
直立又は直立に近い傾斜状態の瞬時に突然スライド落下
し、作業者の手指を挾んで負傷させるなどの危険を生む
などの問題点があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、バイス作業過程における大きさの不特定な工作物
をはさむあごの開閉移動を行う操作において、その都
度、スライド・バ−ハンドルを用いることなく、あご
分のみを直接手送りでスライド移動を自在にし、先ず工
作物をはさむことで、該工作物に適宜とする位置ぎめを
行ない、バイスの締め付け機能を損なうことなく固定の
状態を保持させるということができない点である。
【0005】
【課題を解決するための手段】工作物をはさむあごを構
成する、移動側のあご部分のみをスライド・バ−ハンド
ル操作でなく直接手送りで工作物をはさむ位置にスライ
ド移動自在にし、締め付け機構で締め付け易いようにす
るため、スライド・バ−ハンドル操作でスライド移動す
るあご付きケ−ス部分を分割し、あごと一体構成される
アウタ・カバ−・ケ−スの左右側面の下部内側に長さ方
向にレ−ル状突起が設けられるあご付きアウタ・カバ−
・ケ−スと、このレ−ル状突起と組み合う横溝左右側
面の長さ方向に設け、あご付きアウタ・カバ−・ケ−ス
を上面でがたつくことなく移動自在で支え、手送りで
意の方向にスライド自在移動させることのできるスライ
ド・バ−ハンドル付きシャフトを回動自在に備えるイン
ナ・ケ−スと、インナ・ケ−ス面上の任意の位置に、
あご付きアウタ・カバ−・ケ−スのスライド移動と停止
及び締め付け固定の状態を可能にさせる、あご付きアウ
タ・カバ−・ケ−スに設けるラチエット爪歯とスライド
・バ−ハンドル付きシャフトを回動自在に備えるインナ
・ケ−スに設けるラチエット・レバ−板とで構成される
一方方向回転装置と、このラチエット・レバ−板のかみ
合いを解除するレリ−ズ・レバ−の装置と、から成るこ
とを最も主要な特徴とする。これによりバイスで工作物
をはさむ前のあご部分の開閉移動操作において、その都
度スライド・バ−ハンドル操作によるものでなく、あご
部分のみを直接手送りで、スライド・バ−ハンドル付き
シャフトを回動自在に備えるインナ・ケ−ス面上を任意
の方向にスライド移動させて先ず工作物をはさむことで
所要の位置ぎめし、バイスの締め付け機能を損なうこと
なく締め付け固定の状態の保持を可能にし、かつ解除も
できるという目的を実現した。
【0006】
【実施例】図1は、本考案の実施例の横形バイスの組み
合わせ構成を示す部分縦断面図であって、図2〜4は、
その主要部分それぞれの説明図である。図5は、図1の
全体斜視図で、1〜13は、図1〜4と同様である。
【0007】本考案の主体は、バイスの工作物をはさむ
移動側のあご部分のみを直接手送りのスライド自在移動
適宜位置ぎめし、バイスの締め付け機能を損なうこと
なく固定の状態を保持させ、又この締め付け固定の状態
を解除できるようにするラチエット系の実装方法にある
ので、スライド・バ−ハンドル操作によりバイスが工作
物をはさみ締め付け固定する構造系の説明は省略する。
【0008】横形バイスにおいて、台座13と一体形成
のあご部1’付きのアウタ・ケ−ス1内を、スライド・
バ−ハンドルの操作でスライド出入移動するあご付きイ
ンナ・ケ−スを上下に二分割し、あご部1’と対面する
あご2’が一体形成されるアウタ・カバ−・ケ−ス2
と、このあご2’付きアウタ・カバ−・ケ−ス2を上面
で支え、手送りで任意方向のスライド移動を自在にし、
内部に長さ方向にネジ部7’付きシャフト7を回動自在
に設け、このシャフト7の一方の外側端部側にスライド
・バ−ハンドル8を備えるインナ・ケ−ス5と、が構成
されている。
【0009】あご2’付きアウタ・カバ−・ケ−ス2の
左右側面の下端部内側に長さ方向にレ−ル状突起3を構
成し、このレ−ル状突起3と組み合う横溝6をスライド
・バ−ハンドル8付きシャフト7を備えるインナ・ケ−
ス5の左右側面の下部に長さ方向に設け、該インナ・ケ
−ス5の上面で任意方向に手送りスライドするあご2’
付きアウタ・カバ−・ケ−ス2のスム−ズな移動と、締
め付け操作の際、あご2’にかかる荷重時におけるがた
つき及び浮き上がり等のトラブルを阻止し、あご部1’
に対するあご2’の位置ずれなどにおける工作物の固定
締め付けの際の不安定を防止することで、バイスの締め
付け機能に支障がないようにされている。なお、レ−ル
状突起3及びこれと組み合う横溝6の構成は、該バイス
に備えられる所定能力に充分に対応できる所要の強度を
もって設けられている。そして、インナ・ケ−ス5のス
ライド・バ−ハンドル8側の端部寄りの位置にストッパ
部5’を一体形成し、あご2’付きアウタ・カバ−・ケ
−ス2の逸脱防止及び工作物の形態諸条件に応じて一体
となることで、該工作物の固定締め付けに支障がない
うになされている。
【0010】あご2’付きアウタ・カバ−・ケ−ス2の
内側中間位置の上部面に、あご2’の後側の端部から長
さ方向に若干幅で若干長さの溝4’を設け、この溝4’
内に斜面があご2’と反対方向に形成される複数の強固
なラチエット爪歯4を一体構成しておき、このラチエッ
ト爪歯4とかみ合う強固なラチエット・レバ−板10の
上下の間略中間位置を中央部分にして一体構成される支
持シャフト10’を、ラチエット爪歯4と平行の状態
で、スライド・バ−ハンドル8付きシャフト7を回動自
在に備えるインナ・ケ−ス5内に回動自在にし、このラ
チエット・レバ−板10の動きが、インナ・ケ−ス5
面上で長さ方向の中央部寄り位置に設けられる角孔9内
において、スライド・バ−ハンドル8側の面に該ラチエ
ット・レバ−板10の上部の一方の側面が当たることで
押えられ、スライド・バ−ハンドル8側と反対方向での
み回動自在にしておくことにより、ラチエット・レバ−
板10を一方方向回動動作でラチエット爪歯4とかみ合
いができるようにし、ストッパ部5’位置のスライド・
バ−ハンドル8付きシャフト7を回動自在に備えるイン
ナ・ケ−ス5内に、ラチエット・レバ−板10を支える
支持シャフト10’と平行の状態で、かつインナ・ケ
−ス5上面での鉛直状態からラチエット・レバ−板10
方向へ略90度の角度範囲を回動自在とされるレバ−・
シャフト12’を設け、このレバ−・シャフト12’の
設ける所定の回動が復元用のスプリング11’を備える
ロッド11を介し、ラチエット・レバ−板10の下部部
分に伝えることができるようにすることで、ラチエット
爪歯4とラチエット・レバ−板10による一方方向回転
装置が構成されている。そして、ストッパ部5’の一方
の側面にレバ−・シャフト12’と一体構成されるレリ
−ズ・レバ−12を直立状態で設け、このレリ−ズ・レ
バ−12をあご2’の方向に回転させる操作を行うこと
によって、ラチエット爪歯4におけるラチエット・レバ
−板10のかみ合いが解かれて一方方向回転機能が解除
され、レリ−ズ・レバ−12から手を離せば、スプリン
グ11’のスプリング力により直ちに復元されるように
なっている。なお、スプリング11’は、ラチエット・
レバ−板10における所要の一方方向回転動作を維持さ
せている。これにより、スライド・バ−ハンドル8付き
シャフト7を回動自在に備えるインナ・ケ−ス5面上に
おいて、あご2’付きアウタ・カバ−・ケ−ス2の手送
り自在移動における所望の位置ぎめが行えるようになさ
れている。なお、この一方方向回転装置は、該バイスに
備えられる所定能力に充分に対応できる所要の強度をも
って設けられることで、あご2’付きアウタ・カバ−・
ケ−ス2を所望の位置で確実に固定の状態を保持し、バ
イスの締め付け固定機能が損なうことないようになされ
ている
【0011】このようにしておくと、スライド・バ−ハ
ンドル8付きシャフト7を回動自在に備えるインナ・ケ
−ス5面上のスライド移動範囲内で、先ず工作物をはさ
むた め、所望の位置に手送りスライドするあご2’付き
アウタ・カバ−・ケ−ス2を、ラチエット爪歯4とラチ
エット・レバ−板10で構成される一方方向回転装置に
よって所定の位置で固定の状態を保持し、その後はスラ
イド・バ−ハンドル8の無駄のない操作で速やかに、
つバイスの所要機能を損なうことなく工作物の締め付け
固定作業ができる。作業終了時の工作物の開放もラチエ
ット・レバ−板10のかみ合いを解除することで容易に
安全かつ確実にできる。なお、レ−ル状突起3と横溝6
との組み合いは、ラチエット爪歯4とラチエット・レバ
−板10とで構成される一方方向回転装置を介しての
ご2’付きアウタ・カバ−・ケ−ス2の手送りスライド
移動と所要の位置ぎめをスム−ズにし、特に工作物締め
付け操作時において、荷重を受けるあご2’付きアウタ
・カバ−・ケ−ス2がスライド・バ−ハンドル8付き
ャフト7を回動自在に備えるインナ・ケ−ス5上からの
浮き上がりやがたつきを防止し、該バイスの所要締め付
機能保持に大いに役立つ。
【0012】本考案の実施例の横形バイスの使用に当た
っては、工作物をくわえ固定させるのは従来同様操作で
行うが、この場合先ず作業の前に、バイスのあご部1’
付きアウタ・ケ−ス1から若干引き出した状態で停止さ
せたスライド・バ−ハンドル8付きシャフト7を回動自
在に備えるインナ−・ケ−ス5上のスライド移動範囲内
で、あご2’付きアウタ・カバ−・ケ−ス2をあご部
1’側に押し付け、あご部1’とあご2’の間を閉じた
状態にしておく。この操作は、閉じた状態のあご部1’
とあご2’を片手で押えて固定し、スライド・バ−ハン
ドル8を操作することで、あご2’付きアウタ・カバ−
・ケ−ス2内からスライド・バ−ハンドル8付きシヤフ
ト7を回動自在に備えるアウタ・カバ−・ケ−ス5を所
定位置まで引き出すようにしてもよい。工作物をくわえ
るには、レリ−ズ・レバ−12をあご2’側方向に倒す
ことでラチエット爪歯4とラチエット・レバ−板10の
かみ合いを解き、あご2’を引いてあご部1’とあご
2’間を工作物の大きさより若干の余裕間隔で開き、レ
リ−ズ・レバ−12を元位置に戻した後、該工作物をあ
ご部1’にあてがい、あご2’を押してはさむことで工
作物を適宜位置ぎめし、次にスライド・バ−ハンドル8
で所定の締め付けを行い固定すればよい。作業終了後の
工作物の取外しはスライド・バ−ハンドル8で締め付け
を若干弛め、それからレリ−ズ・レバ−12を用いてラ
チエットレバ−板10のかみ合いを解けば、工作物は容
易に取り出せる。
【0013】本考案装置は上記実施例に限定されなけれ
ばならない理由はなく、例えば手送りスライド自在移動
を可能とするあご2’付きアウタ・カバ−・ケ−ス2と
スライド・バ−ハンドル8付きシャフト7を回動自在に
備えるインナ・ケ−ス5との構成及び備えられるレ−ル
状突起3と横溝6の構成やラチエット爪歯4とラチエッ
ト・レバ−板10とからなる一方方向回転装置等の構成
が他の形状のものであっても、工作物をはさむあご部分
のみをスライド・バ−ハンドル等を用いることなく手送
り操作で任意方向にスライド移動を自在にして工作物を
はさみこむことで工作物の適宜の位置ぎめし、バイスの
所要機能を損なうことなく締め付け固定の状態の維持を
可能とし、かつ解除もできるる機能等が上記実施例にお
ける各条件を具備するものであれば良いということはい
うまでもない。
【0014】
【考案の効果】以上説明したように本考案のあごの手送
り開閉装置付きバイスは、従来仕様のバイスで工作物を
くわえるために、スライド・バ−ハンドルの不安定でか
つ非能率的で煩わしい回転動作が解消され、バイス使用
作業操作において、可動のあご部分のみを手送りして先
ず工作物をはさむことによって、該工作物の形態諸条件
における適宜な対応を容易にし、所望の締め付け固定操
作等が速やかに確実にできるという利便性と、更に、こ
の所要とする移動や位置固定及び解除等を行なう一方方
向回転装置のラチエツト装置が、バイスの主要機能であ
る締め付け機構に設けられていないことから、該締め付
け機能機構装置が安定していることで、締め付け操作時
の諸条件においても安全で効率の良い作業操作ができる
ことから、作業効率が向上できるという利点大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の横形バイスにおける組み合わ
せ構成を示す部分縦断面図である。
【図2】本考案装置の主要部分のあご2’付きアウタ・
カバ−・ケ−ス2の単体正面図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】本考案装置の主要部分のスライド・バ−ハンド
ル8付きインナ−・ケ−ス5の単体平面図である。
【図5】本考案の実施例の横形バイスにおける全体斜視
図である。
【符号の説明】
1 アウタ・ケ−ス 1’ あご部 2 アウタ・カバ−・ケ−ス 2’ あご 3 レ−ル状突起 4 ラチエット爪歯 4’ 溝 5 インナ・ケ−ス 5’ ストッパ部 6 横溝 7 シャフト 7’ ネジ部 8 スライド・バ−ハンドル 9 角孔 10 ラチエット・レバ−板 10’ 支持シャフト 11 ロッド 11’ スプリング 12 レリ−ズ・レバ− 12’ レバ−・シャフト 13 台座

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作物をはさむあご部分をハンドル操作
    でなく手送りのスライド移動自在で開閉し、位置ぎめ
    し、バイスの締め付け機能を損なうことなく固定の状態
    を保持できるようにするため、バイスにおける移動側の
    あご(2’)と一体構成されるケ−ス部分の左右側面の
    下部内側にレ−ル状突起(3)が長さ方向に設けられる
    あご(2’)付きアウタ・カバ−・ケ−ス(2)と、こ
    のレ−ル状突起(3)と組み合う横溝(6)が下部左右
    側面の長さ方向に設けられ、このあご(2’)付きアウ
    タ・カバ−・ケ−ス(2)を上面でがたつくことなく移
    動自在で支え、任意方向にスライド移動させることので
    きるスライド・バ−ハンドル(8)付きシャフト(7)
    を回動自在に備えるインナ・ケ−ス(5)と、インナ
    ・ケ−ス(5)上の任意の位置にあご(2’)付きアウ
    タ・カバ−・ケ−ス(2)のスライドを止め固定の状態
    を保持させるため、あご(2’)付きアウタ・カバ−・
    ケ−ス(2)に設けるラチエット爪歯(4)とスライド
    ・バ−ハンドル(8)付きシャフト(7)を回動自在に
    備えるインナ・ケ−ス(5)に設けるラチエット・レバ
    −板(10)とで構成される一方方向回転装置と、その
    ラチエット・レバ−板(10)のかみ合いを解除するレ
    リ−ズ・レバ−(12)の装置と、から成ることを特徴
    とするあごの手送り開閉装置付きバイス。
JP1991045659U 1991-05-21 1991-05-21 あごの手送り開閉装置付きバイス Expired - Lifetime JP2547870Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991045659U JP2547870Y2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 あごの手送り開閉装置付きバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991045659U JP2547870Y2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 あごの手送り開閉装置付きバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578478U JPH0578478U (ja) 1993-10-26
JP2547870Y2 true JP2547870Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=12725509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991045659U Expired - Lifetime JP2547870Y2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 あごの手送り開閉装置付きバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547870Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6310755B2 (ja) * 2014-04-15 2018-04-11 株式会社カネカ コントローラーおよびそれを装着する搬送具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219169U (ja) * 1985-07-17 1987-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578478U (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893801A (en) Clamp
JP3699478B2 (ja) 改良に係るクランプ装置
US3354759A (en) Vise grip pliers
CA2085397C (en) Adjustable clamp
US20220040823A1 (en) Locking pliers
US8893897B2 (en) Secure, quick attachment and release bicycle support systems
US3924844A (en) Toggle clamp lock
US6568667B1 (en) Quick setup apparatus for bar clamp operated with one hand
JPH0768472A (ja) 手工具または改良バークランプ
US4134577A (en) Fly-tying vise
GB1031684A (en) Binder strap tool
CA2757120C (en) Quick release bench vise system
US4627604A (en) Adjustable clamp
US3499206A (en) Attachment for bar clamp
JPH06508068A (ja) クランプ装置
US2595579A (en) Hand vise
JP2547870Y2 (ja) あごの手送り開閉装置付きバイス
US3241410A (en) Toggle wrench with compact elevated movable jaw
US3124347A (en) haddad
US5171003A (en) Instant grip single action clamp
US4291868A (en) Clamping apparatus for work table
US5127639A (en) Adjustable vise
US3224752A (en) Clamping device
GB2201370A (en) Adjustable locking hand tool
US3570837A (en) Three-way clamping device