JP2547452Y2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP2547452Y2
JP2547452Y2 JP1990403777U JP40377790U JP2547452Y2 JP 2547452 Y2 JP2547452 Y2 JP 2547452Y2 JP 1990403777 U JP1990403777 U JP 1990403777U JP 40377790 U JP40377790 U JP 40377790U JP 2547452 Y2 JP2547452 Y2 JP 2547452Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
toner
opening
main body
agitator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990403777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0489966U (ja
Inventor
滋 渡邊
淳 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1990403777U priority Critical patent/JP2547452Y2/ja
Publication of JPH0489966U publication Critical patent/JPH0489966U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547452Y2 publication Critical patent/JP2547452Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、交換式のトナーカート
リッジを用いる現像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機、ファクシミリ、プリンタなどの
画像形成装置において、潜像担持体に静電潜像を形成
し、該潜像を可視像化する形式のものでは乾式型の現像
装置が広く用いられている。
【0003】図2は、交換式のトナーカートリッジを用
いる従来のこの種の現像装置の一例を示す概略図であ
る。潜像担持体の一構成例であるドラム状の感光体1の
表面には帯電、露光等が行われ、静電潜像が形成され、
かような静電潜像の形成される感光体1にユニット化さ
れた現像装置2が対置されている。現像装置2の本体3
内にはトナーが収容され、このトナーはトナー撹拌部材
4によって撹拌されつつ、現像剤補給部材の一例である
補給ローラ5の周面に供給される。この供給されたトナ
ーは補給ローラ5の周面に担持されつつ運ばれ、現像剤
担持体としての現像ローラ6に付着せしめられる。現像
ローラ6に付着したトナーは、同ローラの周面上を運ば
れ、薄層化規制部材の一構成例であるドクタローラ7の
ところで薄層化される。
【0004】薄層化された現像ローラ6上のトナーは、
感光体1と接する現像領域で、感光体1の表面に静電的
に移行し、この移行によって、感光体1上に形成された
静電潜像が顕像化される。このあと、現像ローラ6はク
リーニングローラ8によってクリーニング状態にされ
る。なお、ドクタローラ7の周面にトナーが付着する場
合は、スクレーパー9によって、その付着トナーが掻き
落とされる。
【0005】現像ローラ6は例えばゴムなどの弾性体よ
り成り、この例では感光体1に圧接しつつその圧接部が
感光体1に追随して弾性変形する。現像ローラ6を構成
するゴムとしてはゴム硬度30から50度(JISA)
のNBR系又はウレタン系のゴムなどが採用される。ま
た現像ローラ6は感光体1と反対の時計方向に駆動さ
れ、その導電性の芯軸には例えば−300Vの電圧が印
加される。
【0006】ドクタローラ7は、例えばステンレスなど
の金属、硬質性の樹脂材料などの硬質ローラより成り、
例えば−600Vの電圧が印加され、これによってトナ
ーが充分に帯電される。かかるドクタローラ7は図示し
ていないばねにより現像ローラ6に圧接される。このば
ねとしては、圧縮コイルばね、ねじりコイルばね、板ば
ね、皿ばねなど、ローラ軸端部を加圧できるものであれ
ば、適宜なばねを用いることができる。その加圧力とし
ては、例えば片側で600gf程度に設定できるが、この
ばねの強さは要求される画像濃度や現像ローラ6の回転
トルクなどによって適宜定められる。
【0007】クリーニングローラ8は、例えば、導電処
理を施した発泡ポリウレタン、或いは金属材料などの導
電性材料より成り、現像ローラ6の除電も行う。またク
リーニングローラ8は矢印方向に回転し、0Vとなって
いる。
【0008】補給ローラ5は例えば導電処理を施した発
泡ポリウレタンより成る。かかる補給ローラ5は矢印方
向に回転駆動され、例えば−600Vの電圧が印加さ
れ、このローラ5と現像ローラ6との間に、ローラ5上
のトナーが静電的に現像ローラ6の方へ移行するような
電位差が付与される。
【0009】ここで、現像装置本体3には円筒状のカー
トリッジ保持部3Aが付設されていて、このカートリッ
ジ保持部3Aには交換式のトナーカートリッジ12が装
填される。すなわち、そのカートリッジ保持部3Aはト
ナーカートリッジ12を現像装置本体3に着脱自在に装
填するものである。このように、現像装置2は、現像装
置本体3と、この現像装置本体3に対して着脱自在に装
填された交換式のトナーカートリッジ12を有してい
る。現像装置本体3とカートリッジ保持部3Aとの境界
部には開口10が設けられ、又、トナーカートリッジ1
2の方にも開口12Aが設けられ、この開口12Aが開
口10に合致するようにトナーカートリッジ12が装填
されるようになっている。以下、その合致した開口部位
を総称するときは、これを「開口部」と呼び、符号11
を付する。
【0010】トナーカートリッジ12の内部にはアジテ
ータ13が設けられ、トナーカートリッジ12をカート
リッジ保持部3A内に装填すると、アジテータ13は本
体側の駆動部に連結され、画像形成動作の開始に伴って
図示矢印方向に回転駆動される。このように、アジテー
タ13は回転駆動されて、トナーカートリッジ12の内
部のトナーを撹拌しつつ、開口部11、すなわちトナー
カートリッジ12に形成された開口12Aと、開口10
とを通して、トナーカートリッジ12内のトナーを現像
装置本体3内へ供給する。
【0011】従来においては、常に、開口部11を通し
て、現像装置本体3とトナーカートリッジ12との間
で、トナーの行き来きが可能な構成となっていた。図2
はアジテータ13の先端が開口部位置にあって、トナー
を現像装置本体3内へ送っている様子を示したものであ
る。又、図3はアジテータ13が開口部位置を通過した
直後の様子を示したものである。現像装置本体3とトナ
ーカートリッジ12との間のトナーの行き来が可能にな
っていると、図3に示すように、現像装置本体3の方へ
送られたトナーがトナーカートリッジ12内に戻り易く
なる。符号14で示すものはトナーカートリッジ12内
に戻ってしまったトナーである。
【0012】トナーが、このように戻ってしまうと、ト
ナーカートリッジ12は空の状態にならず、カートリッ
ジ交換を行うとき、トナーが中に入ったままのカートリ
ッジを捨て去るということになってしまう。又、トナー
が入ったままであると、トナーカートリッジの廃棄時に
トナーがカートリッジ外へ飛散するなどして周囲をトナ
ーで汚すことになる。
【0013】
【考案が解決しようとする課題】本考案の目的は、上述
した不具合の発生を回避するために、簡単な構成によ
り、現像装置本体側からトナーカートリッジ側へトナー
が戻らないようにして、トナーカートリッジ内にトナー
を残さず、又はその残量を極く少なくできるようにした
現像装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するため、現像装置本体と、該現像装置本体に対して
着脱自在に装填された交換式のトナーカートリッジとを
有し、該トナーカートリッジの内部には、回転駆動され
て該内部のトナーを撹拌しつつ、トナーカートリッジに
形成された開口を通して、該トナーカートリッジ内のト
ナーを現像装置本体内へ供給するアジテータが設けられ
ている現像装置において、前記トナーカートリッジが現
像装置本体に対して装填された状態で、前記アジテータ
が回転することにより、該アジテータに設けられた突き
上げ部に係合して前記開口を開放する向きに移動し、次
いで該突き上げ部との係合を解除されることにより、前
記開口を閉鎖する位置へ移動する開閉動作を繰返すと共
に、前記アジテータが回転を停止して現像装置本体への
トナーの供給を停止しているとき、前記開口を閉鎖する
位置に留まるように作動するシャッタ部材を設けたこと
を特徴とする現像装置を提案する。
【0015】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に従って説明す
る。図1は、本考案一実施例の現像装置の概略構成図で
ある。ここに示した現像装置2も、従来の現像装置と同
じく、現像装置本体3と、その現像装置本体3に対して
着脱自在に装填された交換式のトナーカートリッジ12
とを有し、そのトナーカートリッジ12の内部には、回
転駆動されて該内部のトナーを撹拌しつつ、トナーカー
トリッジ12に形成された開口12Aを通して、該カー
トリッジ12内のトナーを現像装置本体3内へ供給する
アジテータ33が設けられている。すなわち、トナーカ
ートリッジ12の内部に設けられたアジテータ33は、
画像形成動作の開始と同時に、図2に示したアジテータ
13と同様に時計方向に回転駆動され、これによってト
ナーカートリッジ12内のトナーが、開口部11、すな
わち該カートリッジ12の開口12Aと、現像装置本体
3及びカートリッジ保持部3Aとの境界の開口10とを
通して現像装置本体3内へ供給される。そして、そのト
ナーが現像ローラ6に担持され、感光体(図1には示さ
ず)に形成された静電潜像の顕像化に供される。図1に
示した現像装置の他の基本構成は、図2に示した従来の
現像装置と変りはなく、よって、従来例と同一の機能を
有する部材については、図2と同一の符号を付し、その
同一部分についてのこれ以上の説明は省略する。
【0016】従来の現像装置と異なるところは、現像装
置本体3の側にシャッタ部材15が昇降自在に設けら
れ、このシャッタ部材15には、圧縮ばね16の弾力に
より、降下方向への移動習性が付与されていて、かかる
シャッタ部材15は降下時に開口12A、すなわち開口
部11を閉鎖する点である。
【0017】トナーカートリッジ12内に設けられたア
ジテータ33は、前述のように、画像形成動作時に時計
方向に回転駆動されるが、その際、アジテータ33には
突き上げ部33aが一体形成されていて、アジテータの
回転時、その突き上げ部33aは、シャッタ部材15を
ばね16の弾力に抗して持ち上げ、開口部11を開放さ
せる。このとき、アジテータ33によって掬い上げられ
るカートリッジ12内のトナーが開口部11を通して現
像装置本体3内へ供給される。
【0018】アジテータ33はシャッタ部材15を持ち
上げるのであるが、これを持ち上げきったところで、シ
ャッタ部材15から外れて離れてゆく。このとき、トナ
ーの間欠的な供給は終了し、これと同時に、シャッタ部
材15はばね16の伸張弾力で降下し、この降下状態で
開口部11が再び塞がれる。画像形成動作終了後も、同
様にシャッタ部材15によって開口12Aが塞がれる。
このような状態では、現像装置本体内へ供給されたトナ
ーがトナーカートリッジ12の側へ戻るようなことは起
き得ない。
【0019】このように、図1に示した現像装置におい
ては、トナーカートリッジ12が現像装置本体3に対し
て装填された状態で、アジテータ33が回転することに
より、該アジテータ33に設けられた突き上げ部33a
に係合して、トナーカートリッジ12の開口12Aを開
放する向きに移動し、次いで突き上げ部33aとの係合
を解除されることにより、開口12Aを閉鎖する位置へ
移動する開閉動作を繰返すと共に、アジテータ33が回
転を停止して現像装置本体3へのトナーの供給を停止し
ているとき、開口12Aを閉鎖する位置に留まるように
作動するシャッタ部材15が設けられている。シャッタ
部材15はアジテータ33の回転に連動して開口12A
の開閉動作を行うのである。シャッタ部材15の自重
で、該シャッタ部材を降下させるような構成としても構
わない。
【0020】
【考案の効果】本考案に係る現像装置によれば、現像装
置本体と、交換式カートリッジとの間は、トナー供給時
以外に、不連通状態に閉ざされるようになっているの
で、現像装置本体の方へ供給されたトナーがトナーカー
トリッジの方へ戻ることを防止でき、トナーカートリッ
ジ内のトナーをほとんど余すことなく使用することがで
きる。又、トナーカートリッジ交換時などに、トナーが
全く、或いはほとんど残存していない状態で、該カート
リッジを処分することができ、更に、処分カートリッジ
からトナーが飛散することもなくなる。
【0021】しかも、トナーカートリッジの開口を塞ぐ
シャッタ部材がアジテータの回転によって開閉動作を行
うので、シャッタ部材を駆動する専用の駆動装置を設け
る必要はなく、現像装置の構成を簡素化でき、そのコス
トの上昇を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案一実施例の現像装置の概略構成図であ
る。
【図2】従来例の現像装置の概略構成図である。
【図3】従来例の現像装置において、現像装置本体へ送
られたトナーがトナーカートリッジ側へ戻ることを説明
する図である。
【符号の説明】
2 現像装置 3 現像装置本体 12 トナーカートリッジ 12A 開口 15 シャッタ部材 33 アジテータ 33a 突き上げ部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像装置本体と、該現像装置本体に対し
    て着脱自在に装填された交換式のトナーカートリッジと
    を有し、該トナーカートリッジの内部には、回転駆動さ
    れて該内部のトナーを撹拌しつつ、トナーカートリッジ
    に形成された開口を通して、該トナーカートリッジ内の
    トナーを現像装置本体内へ供給するアジテータが設けら
    れている現像装置において、前記トナーカートリッジが
    現像装置本体に対して装填された状態で、前記アジテー
    タが回転することにより、該アジテータに設けられた突
    き上げ部に係合して前記開口を開放する向きに移動し、
    次いで該突き上げ部との係合を解除されることにより、
    前記開口を閉鎖する位置へ移動する開閉動作を繰返すと
    共に、前記アジテータが回転を停止して現像装置本体へ
    のトナーの供給を停止しているとき、前記開口を閉鎖す
    位置に留まるように作動するシャッタ部材を設けた
    とを特徴とする現像装置。
JP1990403777U 1990-12-19 1990-12-19 現像装置 Expired - Lifetime JP2547452Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990403777U JP2547452Y2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990403777U JP2547452Y2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0489966U JPH0489966U (ja) 1992-08-05
JP2547452Y2 true JP2547452Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=31881505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990403777U Expired - Lifetime JP2547452Y2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547452Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235372U (ja) * 1985-08-21 1987-03-02
JPH0219068U (ja) * 1988-07-15 1990-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0489966U (ja) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09311539A (ja) 現像装置
JPS6232298Y2 (ja)
JP2547452Y2 (ja) 現像装置
JP3245481B2 (ja) 現像器ユニットおよびこれを備えた現像装置
JPH0222384B2 (ja)
JPH08234643A (ja) 画像形成機
JP3212797B2 (ja) 電子写真装置の現像装置
US5655198A (en) Cleaning mechanism for the toning roller of an electro-statographic reproduction apparatus development station
JP3939110B2 (ja) 画像形成装置
JPS6223867B2 (ja)
KR0174684B1 (ko) 현상롤러의 토너층 두께 규제 장치
JP2000250297A (ja) 現像装置
JPS61151575A (ja) 現像装置
JPH05158338A (ja) 画像形成装置
JPH08220964A (ja) 電子写真装置
JP3303995B2 (ja) クリーニング・現像剤供給装置
JP2888355B2 (ja) 現像装置
JPH10213968A (ja) 画像形成装置
JP2000214681A (ja) 現像ロ―ラ
JP2003302824A (ja) 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH0572878A (ja) 電子写真装置
JPH0423270B2 (ja)
JPH0980885A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2001154554A (ja) クリーニング装置
JPH02103067A (ja) 現像器