JP2546464Y2 - コンクリート製品の成形型装置 - Google Patents

コンクリート製品の成形型装置

Info

Publication number
JP2546464Y2
JP2546464Y2 JP1991046938U JP4693891U JP2546464Y2 JP 2546464 Y2 JP2546464 Y2 JP 2546464Y2 JP 1991046938 U JP1991046938 U JP 1991046938U JP 4693891 U JP4693891 U JP 4693891U JP 2546464 Y2 JP2546464 Y2 JP 2546464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
tie bar
bar
concrete
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991046938U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04130813U (ja
Inventor
直人 中谷
和博 森嶋
Original Assignee
日本コンクリート株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本コンクリート株式会社 filed Critical 日本コンクリート株式会社
Priority to JP1991046938U priority Critical patent/JP2546464Y2/ja
Publication of JPH04130813U publication Critical patent/JPH04130813U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546464Y2 publication Critical patent/JP2546464Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は外型と内型との間にコン
クリートを充填してコンクリート製品を成形する成形型
装置にあって、外型と内型とを連結するためのタイバー
に剥離材として熱収縮性を有するプラスチックチューブ
からなる被覆部材を密着させたことを特徴とするもので
ある。
【0002】
【従来の技術】例えばボックスカルバートと称される角
筒状をなすコンクリート製品は、洞道、共同溝あるいは
暗渠などとして使用される。このボックスカルバートは
成形型装置にセメントペーストを流し込んで成形され
る。
【0003】ボックスカルバートの成形型装置は、ベー
ス、このベース上に設置される外型および内型とを備え
ている。そして、外型と内型とはタイバーにより連結さ
れ、充填されるセメントペーストの圧力を受けても膨れ
ることのないように構成されている。
【0004】上記のベース、外型、内型、タイバーはい
ずれも金属製で、コンクリートとの剥離性を良好ならし
めるため、ベース、外型および内型にはそれぞれ油を塗
布し、タイバーにはグリスを塗るようにしている。タイ
バーに剥離材としてグリスを塗る理由は次の通りであ
る。
【0005】すなわち、成形型へのセメントペーストの
充填はセメントペーストを外型と内型との間に落とし込
んで行う。タイバーは外型と内型との間の空間を横切る
ようにして取り付けられているため、セメントペースト
はタイバー上に落下して滑り落ちる。タイバーの剥離材
として油を塗布したのでは、せっかく塗布した油がタイ
バー上に落下して滑り落ちるセメントペーストによって
拭い去られてしまい、タイバーを硬化したコンクリート
中から抜き出し難くしてしまう。このような不具合を解
消するために、タイバーの剥離材としては粘着性の強い
グリスを使用しているのである。
【0006】また、タイバーは中空状をなし、その中に
タイバーを外型と内型との間に固定するためのボルトが
回転自在に通されている。タイバーとボルトとの間にセ
メントペーストが入り込んで硬化すると、ボルトを回し
得なくなり、そのタイバーは廃棄せねばならなくなる。
そこで、タイバーとボルトとの間の隙間にグリスを詰め
てコンクリートが入り込まないようにしている。このこ
ともタイバーの剥離材としてグリスを使用する理由の一
つである。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、グリス
を使用すると、工場の床面を汚したり、作業者の着衣が
汚れたりする。
【0008】その上、硬化したコンクリートからタイバ
ーを抜き出すと、コンクリート製品(ボックスカルバー
ト)にはタイバーが通されていた箇所に貫通穴が明くた
め、この貫通穴に止水のためにモルタルを詰めるように
している。ところが、貫通穴の内面にはタイバーに塗ら
れていたグリスが付着しているため、モルタルが貫通穴
の内面と馴染みにくく、モルタルが硬化した後、貫通穴
から抜け出て漏水の原因にもなるおそれがある。これを
防止するには、貫通穴の内面からグリスを拭き取らねば
ならないが、完全に拭き取ることはできず、グリスが残
るという問題がある。
【0009】本考案は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、タイバーにグリスを剥離材として使用
せずとも済むコンクリート製品の成形型装置を提供する
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本考案のコンクリート製
品の成形型装置は、外型と内型とをタイバーにより連結
し、これら外型と内型との間に形成された空間の端部を
端型により閉鎖してなる型本体を備え、前記型本体の前
記空間内にコンクリートペーストを充填して所定形状の
コンクリート製品を成形する成形型装置において、前記
タイバーを、前記外型と内型との間に位置するテーパ状
をなす中空のバー本体と、このバー本体に回転可能に挿
通されて当該バー本体を前記外型と内型との間に固定す
るためのボルトとを備えたものとして構成し、前記バー
本体およびバー本体から突出するボルトの端部に、加熱
されてそれらバー本体およびボルトの端部に密着した熱
収縮性プラスチックチューブからなる被覆部材を設けた
ことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】タイバーには被覆部材が密着して設けられてい
る。この被覆部材はコンクリートに対する剥離材として
機能するため、タイバーを容易に離型することができ
る。このとき、タイバーのバー本体はテーパ状をなして
いるので、被覆部材はタイバーから抜き去られてコンク
リート製品側に残る傾向が強くなる。コンクリート製品
側に残った被覆部材は釘などに引っ掛けて引っ張れば容
易にコンクリート製品から剥がすことができる。
【0012】一方、タイバーは密着状態に装着された被
覆部材により、バー本体とボルトとの間の隙間がシール
されるようになるので、コンクリートペーストがその隙
間内に侵入することが防止される。そして、上記ように
離型時に被覆部材はタイバーから抜けてコンクリート製
品側に残り勝ちであり、コンクリート製品側に残った場
合には、タイバーに再度被覆部材を装着し、その上で外
型と内型とを連結する。従って、被覆部材は比較的頻繁
に再装着されるので、被覆部材の劣化によりコンクリー
トペーストがバー本体とボルトとの間の隙間内に入り込
む危険性をなくすことができる。被覆部材の装着を頻繁
に行うようになっても、その装着は熱収縮性プラスチッ
クチューブからなる被覆部材を熱収縮させることによっ
て簡単に行うことができる上、その収縮のための熱源
も、コンクリート製品工場でコンクリートの養生などに
使用されている蒸気を利用するができ、便利である。
【0013】
【実施例】以下、本考案をボックスカルバートの成形型
装置に適用した一実施例につき図1ないし図4を参照し
ながら説明する。
【0014】コンクリート製品たるボックスカルバート
は図3および図4に示されている。このボックスカルバ
ート1は、角筒状に形成されている。そして、複数個の
ボックスカルバートを連結する場合、密な連結状態を得
るために、ボックスカルバート1の一方の端面には凸部
1aが形成され、他方の端面には突部1aと嵌合する凹
部1bが形成されている。なお、ボックスカルバート1
には、鉄筋2が埋め込まれている。
【0015】上記ボックスカルバート1を成形する成形
型装置の概略構成は図2に示されている。この図2にお
いて、型本体3は、外型4、内型5、ベース6などから
構成されている。外型4と内型5は共に鋼板製で、角筒
形に形成されている。この外型4と内型5とは後述する
タイバー7により多数箇所において連結され、ベース6
上に縦形にして設置されている。なお、ベース6は鋼板
製である。そして、外型4の上端部内面にはボックスカ
ルバート1の凸部1aを形成するための角環8が取り付
けられている。また、ベース6は外型4と内型5との間
に形成された空間9の下端を閉鎖する端型として機能し
ており、かかるベース6にはボックスカルバート1の凹
部1bを形成するための角環10が取り付けられてい
る。
【0016】一方、内型5の上端部には、上から投入さ
れるコンクリートを受けてこれを外型4と内型5との間
の空間9内に案内するキャップ11が取り付けられてい
る。また、外型4の上端部外側には外に漏れ出るコンク
リートを受けるための樋12が取り付けられている。
【0017】さて、前記タイバー7の詳細は図1に示さ
れている。この図1において、テーパ状のパイプからな
るバー本体13の径大側端部の外周にはカラー14が溶
接により固定されている。また、バー本体13の径大側
端面には座金15が溶接により固定されており、この座
金15の内径寸法はバー本体13の内径寸法よりも小さ
く設定されている。
【0018】かかるバー本体13にはボルト16が通さ
れており、このボルト16の両端部のうち、バー本体1
3のカラー14固定側とは反対側の端部から突出する一
方の端部に雄ねじ16aが形成されている。また、ボル
ト16の両端部のうち、バー本体13のカラー14固定
側の端部から突出する他方の端部は、座金15に嵌合さ
れた部分を含めて径小部16bとして形成されており、
この径小部16bに六角形のスリーブ17が溶接により
固定されている。従って、ボルト16は径小部16bの
形成により生じた段部16cとスリーブ17との間に座
金15を挟み付けた状態になっており、これによりボル
ト16がバー本体13から抜け出ることのないようにな
されている。なお、18はシール用のOリングである。
【0019】一方、このようなタイバー7を取り付ける
ために、外型4にはバー本体13を通すための通し孔1
9が形成されている。また、内型5にはボルト16を通
すための通し孔20が形成されていると共に、ボルト1
6を螺着するためのナット21が固定されている。タイ
バー7を取り付けるには、該タイバー7を外型4の通し
孔19から空間9内に挿入し、ボルト16を通し孔20
を通じてナット21に螺合する。そして、スリーブ17
にスパナを掛けてボルト16を回転させることにより、
該ボルト16をナット21に締め付ける。すると、バー
本体13が内型5とスリーブ17との間に強く締め付け
られて固定状態となる。
【0020】しかして、タイバー7には、被覆部材22
が密着されている。この被覆部材22はバー本体13の
外周面全体を覆っていると共に、被覆部材22の一端側
はボルト16の雄ねじ16aの根元部分にまで延長され
てバー本体13とボルト16との間の隙間をシールして
いる。
【0021】かかる被覆部材22は熱収縮性プラスチッ
クチューブ、例えばグンゼ株式会社製のファンシーラッ
プ(商品名)タイプBYCから構成されている。この熱
収縮性プラスチックチューブは収縮方向が周方向のみに
定められた一軸収縮形のものである。
【0022】この熱収縮性プラスチックチューブをタイ
バー7に装着して被覆するには、所定長さに切断してバ
ー本体13に被せる。そして、熱収縮性プラスチックチ
ューブを加熱すると、該熱収縮性プラスチックチューブ
は周方向に収縮してバー本体13からボルト16の雄ね
じ16aの根元にわたる部分に密着する。なお、コンク
リート製品工場において、熱収縮性プラスチックチュー
ブを加熱する場合、コンクリートの養生のために使用さ
れる蒸気を吹き当ることにより簡単に行うことができ
る。
【0023】上記構成の成形型装置によりボックスカル
バート1を成形するには、外型4の内周面および内型5
の外周面に油を塗布し、これら外型4および内型5を同
じく油を塗布したベース6上に設置する。そして、熱収
縮性プラスチックチューブからなる被覆部材22を装着
したタイバー7を上述したようにして両型4および5に
取り付ける。
【0024】しかして、内型5に取り付けられたキャッ
プ11の上からセメントペーストを投入すると、そのセ
メントペーストはキャップ11に案内されて空間9内に
落下し、該空間9内に充填される。タイバー7には落下
するセメントペーストが勢い良く衝突し且つ滑り落ちる
が、被覆部材22の強度はかなり大きいので、破れるお
それはない。
【0025】セメントペーストが空間9に充填される
と、外型4および内型5はそのセメントペーストの圧力
を受けて膨らもうとするが、外型4および内型5はタイ
バー7により連結されているので、実際に膨らむように
変形するおそれはない。
【0026】さて、コンクリートが硬化すると、まずタ
イバー7を取り外す。このタイバー7の取り外しは、ス
リーブ17にスパナを掛けてボルト16を雄ねじ16a
がナット21から外れるように回転させる。すると、ボ
ルト16がナット21に対し後退する方向に移動するた
め、バー本体13がコンクリート中から抜け出る方向に
移動する。そして、雄ねじ16aがナット21から外れ
た段階でタイバー7を引っ張ると、該タイバー7はコン
クリート中から抜け出し、外型4から取り外すことがで
きる。このとき、被覆部材22はタイバー7に密着して
いるとは言っても、バー本体13は金属製で、その表面
は比較的滑らかで、且つテーパ状をなしていることか
ら、タイバー7から抜け易い状態にあり、しかも被覆部
材22はペーストの状態から硬化したコンクリートに接
着された如き状態にあるため、タイバー7は被覆部材2
2をコンクリート側に残したまま抜け出し勝ちで、この
場合には、被覆部材22はタイバー7が抜き出された
にコンクリート中に生じた貫通穴(図示せず)の内周面
に付着したままとなる。
【0027】この後、外型4および内型5を分解し、ボ
ックスカルバート1として取り出す。上記貫通穴に付着
している被覆部材22は指或いは釘などで引っ掛けて引
っ張れば簡単に除去できる。被覆部材22を除去した
後、貫通穴を塞ぐべくモルタルを詰め込むものである。
【0028】このように本実施例によれば、タイバー7
に被覆部材22を密着状態に設けたことにより、この被
覆部材22が剥離材として機能することとなり、タイバ
ー7を硬化したコンクリート中から簡単に抜き出すこと
ができる。また、被覆部材22によりバー本体13とボ
ルト16との間の隙間をシールできるので、その隙間か
らセメントペーストが入り込むこともなくなる。しか
も、バー本体13とボルト16との間の隙間のシールと
いう面から見ると、グリスでは確実性の点で欠けるが、
被覆部材22によれば確実性が高まる。このため、セメ
ントペーストの侵入によりタイバー7を廃棄しなければ
ならなくなる機会が減少し、長期間にわたり繰り返し使
用できる。
【0029】従って、タイバー7にグリスを塗布する必
要がなく、工場の床や作業者の衣服をグリスで汚したり
することが本来的になくなる。また、被覆部材22は熱
収縮性プラスチックチューブからなるので、タイバー7
に装着する作業はグリスを塗布する作業に比べて簡単
で、タイバー7を多数使用することを考慮すると、作業
能率が飛躍的に向上する。しかも、熱収縮性プラスチッ
クチューブからなる被覆部材22はバー本体13に密着
し、皺が寄ったりすることもないので、製品側の表面粗
さに悪影響を及ぼすおそれがない。
【0030】次に図5ないし図7は本考案の他の実施例
を示すものである。
【0031】この実施例は一端面が傾斜するボックスカ
ルバートを成形する成形型装置に適用したものである。
この成形型装置は図5に示すように前記一実施例におい
て説明したと同様の型本体3に、端型としての斜状の型
枠23を付加することによって構成される。
【0032】すなわち、型枠23は、図6に示すように
角形の穴が明けられた木製の基板24と、ボックスカル
バートの端部に凹部を形成するために基板24上に固定
された同じく木製の角環25とからなり、基板24は図
7に示すように高さの異なる多数の脚26により支えら
れて傾斜状になっている。
【0033】そして、基板24および角環25には被覆
部材27が密着状態に設けられている。この被覆部材2
7は前記一実施例において説明したと同様の熱収縮性プ
ラスチックフィルムからなり、この熱収縮性プラスチッ
クフィルムにより基板24および角環25を包み、そし
て該熱収縮性プラスチックフィルムを加熱収縮させるこ
とにより、基板24および角環25に密着させたもので
ある。
【0034】しかして、型枠23はベース6上に載置さ
れ、そして外型4は型枠23の外側に位置するようにベ
ース6上に設置され、内型5は型枠23の内側に位置す
るようにベース6上に設置されている。これにより型枠
23は外型4および内型5間の空間9に傾斜状態に配置
される。もちろん、この場合も外型4と内型5との間は
タイバー7により連結され、そのタイバー7には前記一
実施例で説明したと同様の被覆部材22が装着されてい
るものである。
【0035】この状態で外型4および内型5間の空間9
内にセメントペーストを落下投入し、これを硬化させる
と、一端面が傾斜するボックスカルバートが成形される
ものである。
【0036】この実施例によれば、木製の型枠23に熱
収縮性プラスチックフィルムからなる被覆部材27が装
着されているので、型枠23にグリスを塗布しなくと
も、容易に硬化したコンクリートから型枠23を剥離す
ることができる。また、熱収縮性プラスチックフィルム
からなる被覆部材27は型枠23に皺のない状態で密着
するから、ボックスカルバートの端面の表面粗さに悪影
響を及ぼすおそれがないなど、前記一実施例と同様の効
果を得ることができるものである。
【0037】なお、上記各実施例では、タイバー7或い
はタイバー7および型枠23に被覆部材22,27を装
着したが、これは外型4、内型5にも装着するようにし
ても良く、要はタイバー7に、バー本体13とこのバー
本体13から突出するボルト16の雄ねじ16a側の端
部に跨がって被覆部材22が装着されていれば良いもの
である。
【0038】また、本考案は上記し且つ図面に示す実施
例に限定されるものではなく、例えばボックスカルバー
トの成形型装置に限らず、コンクリート製品を成形する
型装置に広く適用できるなど、要旨を逸脱しない範囲で
種々変更して実施できるものである。
【0039】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、
イバーに、バー本体とこのバー本体から突出するボルト
の端部に跨がって被覆部材が密着して設けられているか
、その被覆部材がコンクリートに対する剥離材として
機能する。このため、タイバーにグリスを塗布せずとも
容易にコンクリート製品から抜き出すことができる。従
って、グリスを剥離材として使用していた従来とは異な
り、床面や作業斜の衣服がグリスで汚れたりすることが
ない。しかも、バー本体とこのバー本体を挿通するボル
トとの間の隙間は被覆部材によりシールされた状態にな
るから、その隙間からコンクリートペーストが侵入する
おそれがなく、タイバーの長寿命化を図ることができ
る。
【0040】しかも、バー本体はテーパ状をなしている
から、離型時にタイバーをコンクリート製品から抜き出
すと、被覆部材がコンクリート製品側に残る傾向とな
る。このことは、タイバーに新たな被覆部材で覆う機会
が増えることを意味するから、バー本体とボルトとの間
の隙間は比較的頻繁に交換される被覆部材により常に良
好にシールされた状態となり、コンクリートペーストの
侵入防止効果が一層確実なものとすることができる。そ
の上、被覆部材は熱収縮性プラスチックチューブから形
成されているので、タイバーに被覆部材を装着する作業
も、熱収縮性プラスチックチューブをタイバーに被せて
加熱するという簡便な作業で済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す要部の縦断面図
【図2】ボックスカルバートの成形型装置の全体構成を
示す縦断面図
【図3】ボックスカルバートの斜視図
【図4】同縦断面図
【図5】本考案の他の実施例を示す縦断面図
【図6】部分拡大縦断面図
【図7】型枠の斜視図
【符号の説明】
1はボックスカルバート(コンクリート製品)、3は型
本体、4は外型、5は内型、6はベース(端型)、7は
タイバー、13はバー本体、16はボルト、21はナッ
ト、22は被覆部材、23は型枠(端型)、24は基
板、25は角環、27は被覆部材である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E03F 3/04 E03F 3/04 A

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外型と内型とをタイバーにより連結し、
    これら外型と内型との間に形成された空間の端部を端型
    により閉鎖してなる型本体を備え、前記型本体の前記空
    間内にコンクリートペーストを充填して所定形状のコン
    クリート製品を成形する成形型装置において、 前記タイバーを、前記外型と内型との間に位置するテー
    パ状をなす中空のバー本体と、このバー本体に回転可能
    に挿通されて当該バー本体を前記外型と内型との間に固
    定するためのボルトとを備えたものとして構成し、前記
    バー本体およびバー本体から突出するボルトの端部に、
    加熱されてそれらバー本体およびボルトの端部に密着し
    た熱収縮性プラスチックチューブからなる被覆部材を設
    けた ことを特徴とするコンクリート製品の成形型装置。
JP1991046938U 1991-05-23 1991-05-23 コンクリート製品の成形型装置 Expired - Fee Related JP2546464Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991046938U JP2546464Y2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 コンクリート製品の成形型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991046938U JP2546464Y2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 コンクリート製品の成形型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130813U JPH04130813U (ja) 1992-12-01
JP2546464Y2 true JP2546464Y2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=31926265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991046938U Expired - Fee Related JP2546464Y2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 コンクリート製品の成形型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546464Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2767400B2 (ja) * 1995-08-25 1998-06-18 旭コンクリート工業株式会社 孔あきコンクリート製品の製造装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975630A (ja) * 1972-11-06 1974-07-22
JPS57134399A (en) * 1981-02-10 1982-08-19 Mitsubishi Electric Corp Artificial satellite system
JPS62122707A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 清水建設株式会社 コンクリ−ト用型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04130813U (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI104844B (fi) Menetelmä betoniseinien rakentamiseksi käyttämällä laudoitusta sekä putkituki ja laite menetelmän soveltamiseksi
MXPA01010484A (es) Cofia obturadora de anclaje de tension posterior.
HU197418B (en) Method for anti-corrosive protecting tightening key anchored in hole and device for carrying out the method
JP2546464Y2 (ja) コンクリート製品の成形型装置
FI75395B (fi) Reparationsfoerfarande foer torrvaeggkonstruktioner och liknande byggnadsmaterial.
JP5438657B2 (ja) 鋼コンクリート合成構造物の確認孔の止水方法
JPS5934689Y2 (ja) 外装タイル先付工法におけるタイル保護装置
GB2247272A (en) Tie device for formwork and water bar
JP2001336284A (ja) コーン及びその使用方法
JPS6123751Y2 (ja)
JPH0426573Y2 (ja)
JPS5815141Y2 (ja) コンクリ−トパイル製造の際の継手
JPH0232409Y2 (ja)
JP2022059863A (ja) スリーブ管開口部の被覆方法
JP3018729U (ja) コンクリ−ト製品型枠におけるインサ−トアンカ−取付用治具
JPH0648052Y2 (ja) 足場用インサート
JPH0419113Y2 (ja)
KR200223623Y1 (ko) 판상단열재용 고정못
JPH0639846B2 (ja) 型枠保持用連結装置
JPH07331866A (ja) 足場インサート用のストッパーおよび足場インサートとの組合せ
JP3000886U (ja) 保護キャップ
JPH0959961A (ja) コンクリート面保護方法及び型枠構造
JPH08269978A (ja) 根巻工法
JPH0133903Y2 (ja)
KR20010100381A (ko) 판상단열재용 고정못

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees