JP2545382B2 - 過負荷クラッチ - Google Patents

過負荷クラッチ

Info

Publication number
JP2545382B2
JP2545382B2 JP2264987A JP2264987A JP2545382B2 JP 2545382 B2 JP2545382 B2 JP 2545382B2 JP 2264987 A JP2264987 A JP 2264987A JP 2264987 A JP2264987 A JP 2264987A JP 2545382 B2 JP2545382 B2 JP 2545382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
holder
overload
clutch half
rotatable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2264987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62255620A (ja
Inventor
ヘルムート・デイシユラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62255620A publication Critical patent/JPS62255620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545382B2 publication Critical patent/JP2545382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/20Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/20Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure
    • F16D43/21Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members
    • F16D43/213Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members with axially applied torque-limiting friction surfaces
    • F16D43/218Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members with axially applied torque-limiting friction surfaces with conical friction surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は切換え可能でかつ自動的に遮断する過負荷ク
ラッチ、特にプレス、切断又はそれに類似した作業を行
なう手持工具のための過負荷クラッチに関する。
DE−C−2709946号明細書によれば、摩擦クラッチと
して構成され、2つのクラッチ半部を有し、両方のクラ
ッチ半部の一方が他方のクラッチ半部に対してばねの作
用に抗して移動可能でかつ他方のクラッチ半部に連結さ
れることができ、限界負荷安全装置を有し、該限界負荷
安全装置が限界負荷に際して働く場合にクラッチ半部が
互いに軸方向に移動することを可能にするクラッチが公
知である。
前記形式のクラッチは、入力部からも発生するが、特
に出力部に接続された工具から発生し、クラッチの遮断
精度に不都合に作用する影響に晒される。この影響はク
ラッチの入力側と特に出力側に作用する短時間なトルク
変動とクラッチに作用する軸方向力である。振動と呼ぶ
こともできるこの影響は、不都合に大きい誤差範囲でク
ラッチの遮断が行なわれるという結果をもたらす。この
ため、一方ではクラッチが頻繁に遮断され過ぎ、ひいて
はクラッチが損耗し、他方では工具の有効性に対し、必
要な作業時間が長くなる。
発明の課題 本発明の課題は、構造が簡単で、低費用で製作でき、
耐久性が大きく、所定のトルクもしくは所定の限界負荷
で常にかつ確実に遮断するクラッチを提供することであ
る。
課題を解決する手段 本発明の課題は限界負荷に達した場合に自動的に遮断
される過負荷クラッチであって、 (イ) 第1のクラッチ半部と第2のクラッチ半部とを
有し、第1のクラッチ半部と第2のクラッチ半部とが互
いに摩擦で接触可能であり、 (ロ) 一方のクラッチ半部が前記過負荷クラッチ内
で、ばねの力に抗して他方のクラッチ半部に対して相対
的に移動可動に配置されており、 (ハ) 前記一方のクラッチ半部がクラッチ保持体上に
回動可能に支承されており、 (ニ) 前記クラッチ保持体が副軸に回動不能に取付け
られており、 (ホ) 前記クラッチ保持体と該クラッチ保持体の上で
回動可能な前記一方のクラッチ半部とが、前記クラッチ
保持体と前記一方のクラッチ半部との間でトルクを伝達
するために、キャッチ機構を介して互いに連結されてお
り、 (ヘ) 前記キャッチ機構が、前記クラッチ保持体と前
記一方のクラッチ半部との間で軸方向の力の伝達を切る
ことができるように構成されており、 (ト) 前記キャッチ機構が、所定の負荷に達すると、
前記クラッチ保持体と前記一方のクラッチ半部との間の
連結が解除され、前記クラッチ保持体と前記一方クラッ
チ半部とが互いに相対的に制限されて回転可能であるよ
うに調節されており、 (チ) 少なくとも1つの可動なロック部材が前記クラ
ッチ保持体の上で回動可能である前記一方のクラッチ半
部の軸方向の移動を妨げており、前記キャッチ機構が解
離し、前記第1のクラッチ半部と第2クラッチ半部との
間に、第1のクラッチ半部と第2のクラッチ半部との係
合を解除する方向で軸方向の相対運動が許されると、前
記ロック部材がロック位置から外へ移動するように取付
けられていること、 以上(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ)、
(ヘ)、(ト)、(チ)の特徴を有する、過負荷クラッ
チによって解決された。
本発明によりクラッチにおいては、ドリルであるか、
切削工具であるが又はプレス工具であるかを問わず、ク
ラッチに接続されたたいていの工具において発生しかつ
クラッチの軸方向へ作用する力は、クラッチの遮断時点
に影響を及ぼさない。トルク又は限界値に関連したクラ
ッチの遮断は正確に規定された値で行なわれ、この値の
限界値を下回る先行するピークの加算に基づいては行な
われない。
本発明の有利な実施態様によれば、キャッチ機構は曲
げ板ばねとして構成されかつクラッチ軸線に対して半径
方向で弾性的に変形可能である。これによってクラッチ
の特に正確な遮断が達成される。
前記曲げ板ばねは中空円筒状のセグメントの形を有し
かつクラッチ半部と一体であることができる。この構成
では、特に正確な遮断が達成されるだけではなく、クラ
ッチの特に簡単な構成が達成される。
さらに前記曲げ板ばねはクラッチ軸線に向かう方向の
他のクラッチの軸線方向でも弾性的に変形可能であるこ
とができる。これによってクラッチを遮断するための機
構が簡易可される。
本発明のクラッチの有利な実施態様によれば、クラッ
チ半部とクラッチ保持体との間に球軸受、特に摩擦の少
ない球軸受が配置されている。これにより、クラッチ保
持体に対するクラッチ半部の制限された街道が容易にな
る。
さらに有利であることは、前記曲げ板ばねに、軸方向
に延びる対応受けが配置され、この対応受けがクラッチ
保持体の外周における単数又は複数の切欠きと協動して
ていることである。この構成の結果として、クラッチ
は、先行する軸方向の衝撃とは無関係にかつ所定の量に
ほとんど達するような先行するトルク又は限界値の下回
りとは無関係にこれらの値の先行する加算が行なわれる
ことなく、これらの値が実際に越えられてはじめて遮断
されることになる。
本発明の有利な実施態様においては、ロック部材とし
てクラッチ保持体に旋回可能に固定されたレバーが用い
られる。このレバーはクラッチ保持体を保持する軸にお
ける切欠きと共同し、このレバーの自由端部はクラッチ
半部の外周の孔内に延び込んでいる。この構成によって
クラッチの解除は前記条件下で、しかもこの条件下だけ
で行なわれることになる。
本発明のクラッチは、クラッチの過負荷部分と遮断部
分とが分離されていることである。過負荷部分は遮断部
分とは無関係に働き、クラッチの遮断はクラッチ遮断に
必要なすべての基準が実際に達成されてはじめて行なわ
れ、個々の影響に基づきすでにその前には行なわれな
い。
実施例 図示のクラッチはケーシングが一部しか図示されてい
ない工具に組込まれている。クラッチを支承するために
役立つケーシング部分は図面中符号Gで示されている。
同様に図示されていない駆動モータは軸1とピニオン2
とを介して、ケーシングGに球軸受3を用いて軸受さ
れ、しかも外歯を備えたクラッチ半部4を駆動する。該
クラッチ半部4内には副軸5が支承され、該副軸5の他
端はケーシングGに支承されている。副軸5の端部に
は、はす歯6が設けられ、該はす歯6には出力歯車7が
噛合っている。該出力歯車7はキー8を介して出力軸9
を駆動する。この実施例との異って、副軸5自体出力軸
として使用することもできる。この場合にははす歯6は
出力を伝達する連結部材として役立つ。副軸5のほぼ中
央にはつば10があり、該つば10には切欠き12又は旋削部
が設けられている。副軸5はキー11を介してクラッチ保
持体15と結合されているが、この結合は副軸5とクラッ
チ保持体15との間に、制限された軸方向の移動を許す。
副軸5はクラッチを操作しかつ作動するために、符号14
で示された作動装置によって、特にケーシングの外側か
ら作動される。このために、該作動装置14は適当な連桿
に接続されている。例えば、副軸5は作動装置14を介し
て手で、クラッチを接続するために矢印Rの方向へ動か
すことができる。副軸5のつば10の上では、キー11が嵌
合する溝16(第2図)によってクラッチ保持体15の回動
が阻止されているが、副軸5はつば10の上で軸方向に移
動可能である。クラッチ保持体15のスリット17(第2
図)内ではピン18の上にレバー19が支承されている。該
レバー19はばね20によって半径方向で副軸5の切欠き12
内に押し込まれている。ばね20はスナップリング21によ
って保持されている。さらにクラッチ保持体15はクラッ
チの遮断前にトルクからの力を受け止める切欠き22(第
4図)を有している。一方ではクラッチ保持体15の上に
不動に位置する球軸受23を介して第2のクラッチ半部24
が支承されかつ該クラッチ半部24に設けられたつば25
(第3図)で軸方向に移動しないように球軸受23に保持
されている。実施例のクラッチは符号26で示された円錐
部を備えた円錐クラッチである。この円錐部16はクラッ
チ半部24の外円錐面とクラッチ半部4の内円錐面とによ
って形成されている。構造の簡易及び目的適合性に基づ
き有利である円錐クラッチとは異って、他の形式の切換
え可能なクラッチを使用することもできる。
軸方向力を伝達するためには摩擦の少ない球軸受23の
代りに、図面には示されていない弾性的な部材、例えば
ほぼ摩擦なしで働くゴムリングを使用することもでき
る。前述の軸受は、ばね29が軸方向力を弾性的に受け止
めることができ、さらに適当な大きさに構成されている
と省略することができる。この場合には片側からの力の
作用を回避するために1つのばね29の代りにこのような
ばねを少なくとも2つ設けることが合目的的である。
クラッチは皿ばね28によって開放位置に保たれる。
クラッチ半部24にはばね、すなわち弾性的な部材が取
付けられている。この弾性的な部材は本実施例では曲げ
板ばね29である。曲げ板ばね29は、クラッチ半部24のリ
ング24a(第3図)にBBまでの切り込み30(第4図)を
つけることによって曲げ板ばね29を測方でクラッチ半部
24から分離し、部位Cにおいて軸方向に切断することに
よって形成される。曲げ板ばね29の一端にはねじ孔が設
けられ、該ねじ孔には調節ねじ31(第2図)が受容され
ている。該調節ねじ31は下端部に面取り部32(第1図)
を有し、この面取り部32はトルクを伝達するために切欠
き22に支持される。調節ねじ31を適当に締付けると、曲
げ板ばね29には半径方向でバアイアスがかけられる。リ
ング24aにはレバー19が遊びをもって係合する孔33が設
けられている。
以下にクラッチの作用について記述する。
まず、クラッチが開かれた状態で、図示されていない
モータにより軸1及びピニオン2を介してクラッチ半部
4が回転させられる。皿ばね28が円錐クラッチを開放状
態に保持しているので、副軸5及び副軸5に設けられて
いる部分は一緒に回転しない。もちろん、作動装置14が
該作動装置14に結合されたハンドレバーによって切欠き
内で矢印R方向へ軸方向で移動させられると、レバー19
が切欠き12に当接しているので、クラッチ保持体15、ひ
いては球軸受23を介してクラッチ半部24がクラッチ半部
4に係合させられる。いまやクラッチ半部4の回転は副
軸5にキー11によって伝達され、はす歯6に係合する出
力歯車7がキー8を介して出力軸9を駆動する。この出
力軸9は要求に応じて、軸方向の運動を与えるためにス
ピンドルを、又はねじを回動させるためにドライバを、
又は他の工具を作動する。
必要でかつあらかじめ規定されたトルク又は限界力に
達したために、クラッチを自動的に遮断する場合には、
切欠き22に支持された状態で調節ねじの面取り部32に作
用する接線方向の力に基づき、曲げ板ばね29は上方へ曲
げられ、その結果として面取り部32が切欠き22を飛び越
えるか又は切欠き22から外れるぼど、面取り部32は切欠
き22の緑の上方へ持上げられる。はす歯6による軸方向
力もしくは矢印Rの方向で作用する手動力にも拘らず、
摩擦もしくは円錐面26からクラッチ半部24と該クラッチ
半部24に接続しかつ延長部でばね29に移行しているリン
グ24aとを介してトルクを伝達する際に、トルクが有害
な力を発生しないように、軸方向力又はその他の有害力
を受止ける摩擦の少ない球軸受又はゴム又は滑り軸寿が
組込まれている。もちろんこの場合に有利であるのは球
軸受23である。
さらにクラッチの正確な応働のためには、運転時に発
生し、入力部又は出力部において又は伝動歯車自体によ
って惹起される不均一性を、それが軸方向に作用するモ
ーメントであれ又は回転モーメントの変動であれ減衰す
る必要がある。このような不均一性を補償するために
は、得に入力部又は出力部の範囲に配置される減衰部材
又はその他の弾性的な部分を使用できるが、このために
は著しい費用が必要である。本発明のクラッチにおいて
前記減衰はばね29によって行なわれる。ばね29とクラッ
チ半部15との間の伝力結合は、実際には所定のトルクも
しくは限界力が越えられるとはじめて解除される。先行
する影響が加算され、そのあとで早期の解除が行なわれ
ることはない。
これは、面取り部32が切欠き22の上に飛びあがること
でトルクの遮断が行なわれたあとで、トルクがクラッチ
保持体15の外周における調節ねじ31の摩擦に起因する小
さな摩擦値まで崩壊することに帰因する。しかしながら
円錐状の摩擦面26を有するクラッチは依然として連結さ
れている。ねじ31の面取り部32がクラッチ保持体15の外
周において小さな距離を進んで、クラッチ保持体15に対
して回動させられ、ひいては同時に、クラッチ半部24に
設けられた孔33がクラッチ保持体15に対して相対的に回
動し、レバー19をも動かすとこの孔33はレバー19を連行
する。この連行の結果、レバー19がピン18を中心とした
旋回することによって副軸5の切欠き12から外へ旋回さ
せられる。
これが行なわれたあとでは軸方向の力は副軸5によっ
てクラッチ保持体15と球軸受23と第2のクラッチ半部24
とを介して円錐又は摩擦面26に伝達されない。クラッチ
は遮断されている。
副軸5が矢印Rの方向で遠くまで移動させられないよ
うにつば10はクラッチ半部4に当接する。
いまや出力部と副軸5とにおいてはトルクと、はす歯
6を介する軸方向とは存在しないので、作動装置14にお
ける、矢印Rとほ反対方向の軽い力で副軸5は、レバー
19が再び副軸5の切欠き12内へばね20の力で係止するま
で移動させられる。同様にねじ31は面取り部32で再び切
欠き22内へ係合する。所定の遮断時点の調節は調節ねじ
31を回動させることにより行なうことができる。さらに
調節ねじ31の範囲に戻しばねを配置し、この戻しばねで
ばね29の作用に影響を及ぼすことができる。
本発明のクラッチを駆動モータと工具側との間に使用
した場合には、駆動モータは工具側の個々の作業過程の
前又は該作業過程の間に遮断されることなしに常時回転
することができる。これによって作業過程の継続を迅速
にしかつ駆動モータの負荷を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示すものであって、第1図は
上側にクラッチ連結準備状態を、下側にクラッチ連結状
態を示したクラッチ縦断面図、第2図は第1図のII−II
線に沿った断面図、第3図はクラッチを遮断された状態
で示した縦断面図(上半部には別の実施例を示してあ
る)、第4図は第3図のVI−VI線に沿った断面図であ
る。 1……軸、2……ピニオン、3……球軸受、4……クラ
ッチ軸、5……副軸、6……はす歯、7……出力歯車、
8……キー、9……出力軸、10……つば、11……キー、
12……切欠き、13……切欠き、14……作動装置、15……
クラッチ保持体、16……溝、17……スリット、18……ピ
ン、19……レバー、20……ばね、21……スナップリン
グ、22……切欠き、23……球軸受、24……クラッチ半
部、24a……リング、25……つば、26……円錐部、27…
…フランジ、28……皿ばね、29……ばね、30……切込
み、31……調節ねじ、32……面取り部、33……孔

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】限界負荷に達した場合に自動的に遮断され
    る過負荷クラッチであって、(イ) 第1のクラッチ半
    部(24)と第2のクラッチ半部(4)とを有し、第1の
    クラッチ半部(24)と第2のクラッチ半部(4)とが互
    いに摩擦で接触可能であり、 (ロ) 一方のクラッチ半部(24)が前記過負荷クラッ
    チ内で、ばね(28)の力に抗して他方のクラッチ半部
    (4)に対して相対的に移動可能に配置されており、 (ハ) 前記一方のクラッチ半部(24)がクラッチ保持
    体(15)上に回動可能に支承されており、 (ニ) 前記クラッチ保持体(15)が副軸(5)に回動
    不能に取付けられており、 (ホ) 前記クラッチ保持体(15)と該クラッチ保持体
    (15)の上で回動可能な前記一方のクラッチ半部(24)
    とが、前記クラッチ保持体(15)と前記一方のクラッチ
    半部(24)との間でトルクを伝達するために、キャッチ
    機構(29,31,32,22)を介して互いに連結されており、 (ヘ) 前記キャッチ機構(29,31,32,22)が、前記ク
    ラッチ保持体(15)と前記一方のクラッチ半部(24)と
    の間で軸方向の力の伝達を切ることができるように構成
    されており、 (ト) 前記キャッチ機構(29,31,32,22)が、所定の
    負荷に達すると、前記クラッチ保持体(15)と前記一方
    のクラッチ半部(24)との間の連結が解除され、前記ク
    ラッチ保持体(15)と前記一方クラッチ半部(24)とが
    互いに相対的に制限されて回転可能であるように調節さ
    れており、 (チ) 少なくとも1つの可動なロック部材(19)が前
    記クラッチ保持体(15)の上で回動可能である前記一方
    のクラッチ半部(24)の軸方向の移動を妨げてあり、前
    記キャッチ機構(29,31,32,22)が解離し、前記第1の
    クラッチ半部(24)と第2クラッチ半部(4)との間
    に、第1のクラッチ半部(24)と第2のクラッチ半部
    (4)との係合を解除する方向で軸方向の相対運動が許
    されると、前記ロック部材(19)がロック位置から外へ
    移動するように取付けられていること、 以上(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ)、
    (ヘ)、(ト)、(チ)の特徴を有する、過負荷クラッ
    チ。
  2. 【請求項2】前記キャッチ機構が曲げ板ばね(19)であ
    って、該曲げ板ばね(19)が半径方向に変形可能であ
    る、特許請求の範囲第1記載の過負荷クラッチ。
  3. 【請求項3】前記曲げ板ばね(19)が中空円筒状のセグ
    メントがら成っている、特許請求の範囲第2項記載の過
    負荷クラッチ。
  4. 【請求項4】前記曲げ板ばねが、前記クラッチ保持体の
    上で回動可能な前記クラッチ半部と一体である、特許請
    求の範囲第3記載の過負荷クラッチ。
  5. 【請求項5】球軸受が前記クラッチ保持体と該クラッチ
    保持体の上で回動可能な前記一方のクラッチ半部との間
    に配置されている、特許請求の範囲第4記載の過負荷ク
    ラッチ。
  6. 【請求項6】前記ロック部材が前記クラッチ保持体のス
    リットに受容されたレバーから構成されている、特許請
    求の範囲第5記載の過負荷クラッチ。
  7. 【請求項7】前記軸が溝又は切欠きを有し、前記ロック
    部材が前記クラッチ保持体に旋回可能に取付けられたレ
    バーから構成されかつ前記溝又は切欠きと協働してお
    り、前記レバーが前記クラッチ保持体の上で回動可能な
    前記一方のクラッチ半部の外周の孔に受容される自由端
    部を有している、特許請求の範囲第1記載の過負荷クラ
    ッチ。
JP2264987A 1986-02-06 1987-02-04 過負荷クラッチ Expired - Fee Related JP2545382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863603672 DE3603672A1 (de) 1986-02-06 1986-02-06 Schaltbare und selbsttaetig abschaltbare ueberlastkupplung, insbesondere fuer handwerkzeuge
DE3603672.2 1986-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62255620A JPS62255620A (ja) 1987-11-07
JP2545382B2 true JP2545382B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=6293526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2264987A Expired - Fee Related JP2545382B2 (ja) 1986-02-06 1987-02-04 過負荷クラッチ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5031742A (ja)
EP (1) EP0233508B1 (ja)
JP (1) JP2545382B2 (ja)
DE (2) DE3603672A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4321235C2 (de) * 1993-06-25 1996-05-30 Kirchner Fraenk Rohr Preßzange
US5947214A (en) 1997-03-21 1999-09-07 Baker Hughes Incorporated BIT torque limiting device
WO2016127101A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Gas spring-powered fastener driver
US11326655B2 (en) 2018-12-11 2022-05-10 Vermeer Manufacturing Company Material reduction machine with drivetrain protection system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3252553A (en) 1964-03-24 1966-05-24 Gen Motors Corp Clutch and coupling

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2401992A (en) * 1944-07-19 1946-06-11 George A Waller Overload clutch
US2637987A (en) * 1947-02-18 1953-05-12 Hil Jon Safety Crown Corp Overload release coupling
US2633215A (en) * 1950-05-31 1953-03-31 John R Battaline Overload release clutch
US2773370A (en) * 1953-04-24 1956-12-11 Intraub Julius Torque limit clutch
DE2709946C2 (de) * 1977-03-08 1982-12-23 Novopress GmbH Pressen und Presswerkzeuge & Co KG, 4000 Düsseldorf Tragbares Handwerkzeug
DE2759136C2 (de) * 1977-12-30 1982-10-28 Wacker-Werke Gmbh & Co Kg, 8077 Reichertshofen Kurbeltrieb für motorisch angetriebene, schlagend wirkende Arbeitsgeräte
GB2086791B (en) * 1980-11-11 1984-05-31 Wolf Electric Tools Ltd Portable power-operated drill
DE3235544A1 (de) * 1982-09-25 1984-03-29 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bohrhammer
US4545470A (en) * 1983-12-14 1985-10-08 Sundstrand Corporation Narrow tolerance range slip clutch
DE3445577A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Hammerbohrmaschine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3252553A (en) 1964-03-24 1966-05-24 Gen Motors Corp Clutch and coupling

Also Published As

Publication number Publication date
DE3780978D1 (de) 1992-09-17
EP0233508B1 (de) 1992-08-12
EP0233508A1 (de) 1987-08-26
US5160006A (en) 1992-11-03
DE3603672A1 (de) 1987-08-13
US5031742A (en) 1991-07-16
JPS62255620A (ja) 1987-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386689A (en) Torque limiter
CA1299398C (en) Adjustable torque controlling mechanism
JP2656200B2 (ja) クラッチカバー組立体
US3834252A (en) Adjustable positive clutch screwdriver
US3717892A (en) Tapping attachment for numerical control
US6109412A (en) Automatically adjusting friction clutch with over adjustment protection and reset mechanism
US2675835A (en) Transmission clutch for chain saws
CA1276818C (en) Adjustable motor-operated screw driving device
CA2768248A1 (en) Power tool
US5004054A (en) Electric drill with speed and torque control
US4468206A (en) Torque-limiting clutch
US4694944A (en) Overload clutch particularly for thread-cutting chucks or the like
SE512102C2 (sv) Reglerarrangemang för en bromshävarm
JP2545382B2 (ja) 過負荷クラッチ
JPH0133693B2 (ja)
US5310010A (en) Automatic overload release and power stoppage device
US5560562A (en) Fishing reel with a three speed planetary drive and drag control
US4053980A (en) Chain saw including an overtorque releasing clutch
US5193763A (en) Two-speed fishing reel with axially movable clutch
EP0550261A2 (en) Device for driving power transmission
US5820465A (en) Overload clutch
EP0051097B1 (en) Torque limiter
CA1172183A (en) Overload coupling or clutch
US5966802A (en) Device for assembling a synchronizer for a change-speed gear
US4067424A (en) Removable tool holder with improved built in torque release clutch

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees