JP2544891Y2 - ヒートパイプ式融雪装置 - Google Patents

ヒートパイプ式融雪装置

Info

Publication number
JP2544891Y2
JP2544891Y2 JP1991038930U JP3893091U JP2544891Y2 JP 2544891 Y2 JP2544891 Y2 JP 2544891Y2 JP 1991038930 U JP1991038930 U JP 1991038930U JP 3893091 U JP3893091 U JP 3893091U JP 2544891 Y2 JP2544891 Y2 JP 2544891Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weir
snow melting
heat
heat pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991038930U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04126922U (ja
Inventor
雅彦 伊藤
昭太郎 吉田
正孝 望月
伸一 杉原
耕一 益子
祐士 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP1991038930U priority Critical patent/JP2544891Y2/ja
Publication of JPH04126922U publication Critical patent/JPH04126922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544891Y2 publication Critical patent/JP2544891Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、側溝内を流れる温水
を熱源として利用するヒートパイプ式融雪装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】温泉廃湯等の温水を熱源として利用する
従来のヒートパイプ式融雪装置として、例えば図3に示
す構造のものが知られている。これはヒートパイプ式道
路融雪装置で、複数のヒートパイプ1の各凝縮部1aを
道路の車道部分Dの路面下に埋設するとともに、凝縮部
1aより低くしたそれぞれの蒸発部1bを、温泉廃湯H
などを流すために路側に設けた側溝2内に挿入し、かつ
この側溝2内の底面2a上に側溝2の長手方向、すなわ
ち上流側あるいは下流側へ長く延在させて設け、さらに
モルタル3を打設して各蒸発部1bを被覆し、また新た
な底面3aを形成している。
【0003】そして、側溝2内に配設された各ヒートパ
イプ1の蒸発部1bが、温泉廃湯Hの熱で加熱される
と、封入されている作動流体が加熱され、蒸気となって
凝縮部1aに移動し、蒸発潜熱として輸送してきた熱を
この路面下の凝縮部1aで放出することによって、車道
Dの路面上の氷雪を融解する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、前述した従
来のヒートパイプ式道路融雪装置においては、ヒートパ
イプ1の蒸発部1bを側溝2の底部に配設して、この側
溝2内を流れる温泉廃湯Hから採熱している。そのた
め、側溝2内を流れる温泉廃湯Hのうち、底面3aの近
くを流れる部分の熱が奪われる結果、温度が高く比重の
小さい温泉廃湯Hは、側溝2内の上層を流れてしまい、
各ヒートパイプ1の蒸発部1bが配設されている底部付
近には、熱を奪われて比重が大きくなった低温の温泉廃
湯Hが常に流通することとなり、温泉廃湯Hの熱を効率
的に利用しているとは言えなかった。
【0005】そこで、図4に示すように、前記側溝2内
に形成された新な底面3a上にほぼ垂直に立ち上がる立
上堰4を、温泉廃湯Hの流れに対してほぼ直交するよう
に、所定の間隔で複数立設しているものがある。このよ
うに、側溝2内に立上堰4を設けることによって、各立
上堰4の下流側に渦流が生じ、この渦流によって高温の
上層流が底面3aに接近して流れるようにすると同時
に、低温の下層流が立上堰4によって上昇させられて高
温の上層流と混合されるようになっている。
【0006】しかし、側溝2の底部に立上堰4を設けた
前記ヒートパイプ式道路融雪装置の場合には、側溝2内
の水深が浅い場合や流量が多く流速が速い場合等には、
立上堰4によるかく拌作用が発揮されて温泉廃湯Hは充
分にかく拌されるが、側溝2内の水深が深い場合や流量
が少なく流速が遅い場合等には充分にかく拌されず、そ
のため採熱効率が悪いという問題があった。
【0007】この考案は、上記の事情に鑑みなされたも
ので、側溝内を流れる高温の上層流が底部に接近して流
れるようにして、採熱効率を高めたヒートパイプ式融雪
装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段としてこの考案は、側溝内を流れる温水を熱源
とし、ヒートパイプの蒸発部を前記側溝内に配設すると
ともに凝縮部を融雪を行う対象地の地表面直下に埋設し
たヒートパイプ式融雪装置において、前記側溝内の底部
にヒートパイプの蒸発部を敷設し、この底部から水面よ
り若干低い位置まで立上がる立上水中堰を所定の間隔で
かつ温水の流れる方向に対してほぼ直角に設けるととも
に、これら複数の立上水中堰の間に、前記底部との間に
流路を備えた垂下堰を、温水の流れる方向に対してほぼ
直角にかつその下端が前記立上水中堰の上端より低くな
るように設けたことを特徴としている。
【0009】
【作用】上記のように、ヒートパイプの蒸発部を敷設し
た側溝内に、この側溝の底部から立上る立上水中堰を、
その上端が温水中に位置するようにして所定の間隔で設
けるとともに、底部との間に流路を備えた垂下堰をその
下端が前記立上水中堰の上端より低くなるようにして
記複数の立上水中堰の間に設けたので、側溝内の流れ
は、側溝内の水深および流速等と関係なく、立上水中堰
によって上向きに、また垂下堰によって下向きにそれぞ
れ水面下で強制的に流れの方向が変換される。したがっ
て、前記立上水中堰と垂下堰とによって上層の高温の温
水が下降して側溝の底部に接近するように滑らかに流
れるため、側溝内の温水から効率的に熱採取することが
できる。
【0010】
【実施例】以下、この考案を、側溝を流れる温泉廃湯H
を熱源とするヒートパイプ式道路融雪装置に適用した実
施例を図1および図2を参照して説明する。
【0011】図1はこの考案の第1実施例を示すもの
で、道路融雪装置は、道路の車道部分の融雪を行なうよ
うに、コルゲート管製の複数のヒートパイプ11のそれ
ぞれの凝縮部(図示せず)を車道部分の路面直下に埋設
し、またそれぞれの蒸発部11bは、車道部分の路側部
に設けられた側溝12の側壁を貫通してその内部に挿入
され、側溝内でほぼ直角に折曲して、底面12aに沿っ
て上流方向へ長く延在させて、広い範囲から採熱できる
ようにしてある。
【0012】また、側溝12の底面12a上に、上流方
向へ延在させてそれぞれ敷き並べられた蒸発部12b
は、その上にモルタル13が打設されて表面を覆われ、
側溝12の底部に新たな底面13aが形成されている。
【0013】そして、側溝12の底部に形成された新た
な底面13a上には、側溝12内を流れる温泉廃湯Hの
水深より若干低い複数の板状の立上堰14が、温泉廃湯
Hの流れに直交するように所定の間隔で設けられるとと
もに、隣接する立上堰14,14間には、上端側を温泉
廃湯Hの水面上に露出させるとともに、その下端と底面
13aとの間に流路15aが形成された板状の垂下堰1
5が、その下端の位置が前記立上堰14の上端の位置と
若干オーバーラップするように設けられている。
【0014】したがって、上記のように構成することに
よって、この実施例の道路融雪装置は、側溝12の底部
に配設したヒートパイプ11の蒸発部11bが、温泉廃
湯Hの熱で加熱されると、封入されている作動流体が蒸
気となって、車道部分の路面下に埋設された低温の凝縮
部に移動し、この凝縮部で蒸発潜熱を放出して凝縮し、
放出される熱によって、路面上の氷雪の融解が行なわれ
るとともに、凝縮して液相に戻った作動流体は、ヒート
パイプ11内を低い側へ流れて再び蒸発部11bに還流
する。
【0015】そして、この実施例においては、温泉廃湯
Hの流れに対してほぼ直交するように立上堰14と垂下
堰15とが交互に設けられており、立上堰14がその全
体を水中に没したいわゆる水中堰であるため、側溝12
内を流れる温泉廃湯Hは、立上堰14に当ってこの上方
を乗越し、また垂下堰15に当って下降し、流路15a
を通って滑らかに流下する。その結果、上層の高温の温
泉廃湯Hが、底部に接近するように流れるため、底面1
3aの下に配設された蒸発部12bによって温度の高い
温泉廃湯Hから効率よく採熱することができる。また、
採熱されて温度低下した温泉廃湯Hは、立上堰14に当
って上昇し、高温の上層流と混合かく拌されて温度上昇
する。
【0016】その結果、側溝12内の底面13aに配設
された蒸発部12bによって温泉廃湯Hから効率的に採
熱して、道路の融雪が行なわれる。
【0017】なお、上記実施例においては、温泉廃湯の
熱によって道路融雪を行なう場合について説明したが、
温泉廃湯以外に、例えばボイラで加熱した温水等を熱源
とすることもできる。
【0018】また、図2はこの考案の第2実施例を示す
もので、道路融雪装置は、道路の車道部分の融雪を行な
うもので、コルゲート管製の複数のヒートパイプ21の
それぞれの凝縮部(図示せず)を車道部分の路面直下に
埋設し、またそれぞれの蒸発部21bは、車道部分の路
側部に設けられた側溝22の側壁を貫通してその内部に
挿入され、側溝内でほぼ直角に折曲して、底面22aに
沿って上流方向へ長く延在させて、広い範囲から採熱で
きるようにしてある。
【0019】また、側溝22の底面22a上に、上流方
向へ延在させてそれぞれ敷き並べられた蒸発部22b
は、その上にモルタル23が打設されて表面を覆われ、
側溝22の底部に新たな底面23aが形成されている。
【0020】そして、側溝22の底部に形成された新た
な底面23a上には、側溝22内を流れる温泉廃湯Hの
水深より若干低い複数の立上堰24が、温泉廃湯Hの流
れに直交するように所定の間隔で設けられるとともに、
この立上堰24の直ぐ上流側には、その下方の底面23
aとの間に流路25aを備えた垂下堰25が、前記立上
堰24の側面との間に流路24aが形成されるようにオ
ーバーラップさせるとともに、その上部を温泉廃湯Hの
水面上に露出させて設けられている。
【0021】したがって、上記のように構成することに
よって、この実施例の道路融雪装置は、側溝22の底部
に配設したヒートパイプ21の蒸発部21bが、温泉廃
湯Hの熱で加熱されると、封入されている作動流体が蒸
気となって、車道部分の路面下に埋設された低温の凝縮
部に移動し、この凝縮部で蒸発潜熱を放出して凝縮し、
放出される熱によって、路面上の氷雪の融解が行なわれ
るとともに、凝縮して液相に戻った作動流体は、ヒート
パイプ21内を低い側へ流れて再び蒸発部21bに還流
する。
【0022】そして、この実施例においては、温泉廃湯
Hの流れに対してほぼ直交するように設けられた垂下堰
25によって、上層を流れる高温の温泉廃湯Hが下降さ
せられて底面23aに接近して流れるとともに、垂下堰
25と底面23a間の流路25aに流れ込む。そして底
面付近を流れる間に熱を奪われた温泉廃湯Hは、下流側
に隣接する立上堰24に当り、この垂下堰25と立上堰
24との間の流路24aを通ることによって上昇させら
れる。したがって、上層を流れる高温の温泉廃湯Hとか
く拌されて温度上昇し、さらに下流へ流れる。
【0023】その結果、この実施例の装置によれば、側
溝22内の水深が深くても、側溝22内の底面23aに
配設された蒸発部21bによって温泉廃湯Hから効率的
に採熱して道路の融雪を行なうことができる。
【0024】なお、上記両実施例においては本考案を道
路融雪装置に適用した場合について説明したが、道路以
外の場所を融雪するヒートパイプ式融雪装置にも好適に
実施することができる。
【0025】
【考案の効果】以上、説明したようにこの考案は、側溝
内を流れる温水を熱源とするヒートパイプ式融雪装置に
おいて、前記側溝内の底部にヒートパイプの蒸発部を敷
設し、この底部から水面より若干低い位置まで立上がる
立上水中堰を所定の間隔でかつ温水の流れる方向に対し
てほぼ直角に設けるとともに、これら複数の立上水中堰
の間に、前記底部との間に流路を備えた垂下堰を、温
の流れる方向に対してほぼ直角にかつその下端が前記立
上水中堰の上端より低くなるように設けられているの
で、側溝内の上層を流れる高温の温水が、立上水中堰の
上方を空気を巻き込むことなく滑らかに乗り越えて、採
熱が行なわれる底部付近を通るので、効率よく採熱して
融雪を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案の第1実施例の融雪装置の側溝部分
を示す断面側面図。
【図2】 同じく第2実施例の道路融雪装置の側溝部分
を示す断面側面図。
【図3】 従来の道路融雪装置の一例を示す断面正面
図。
【図4】 従来の道路融雪装置の別の例の側溝部分を示
す断面側面図。
【符号の説明】
11 ヒートパイプ 11b 蒸発部 12 側溝 12a 底面 13 モルタル 13a 新たな底面 14 立上堰 15 垂下堰 15a 流路 21 ヒートパイプ 21b 蒸発部 22 側溝 22a 底面 23 モルタル 23a 新たな底面 24 立上堰 25 垂下堰 25a 流路 H 温泉廃湯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 杉原 伸一 東京都江東区木場一丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (72)考案者 益子 耕一 東京都江東区木場一丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (72)考案者 斎藤 祐士 東京都江東区木場一丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (56)参考文献 実開 平2−50406(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側溝内を流れる温水を熱源とし、ヒート
    パイプの蒸発部を前記側溝内に配設するとともに凝縮部
    を融雪を行う対象地の地表面直下に埋設したヒートパイ
    プ式融雪装置において、前記側溝内の底部にヒートパイ
    プの蒸発部を敷設し、この底部から水面より若干低い位
    置まで立上がる立上水中堰を所定の間隔でかつ温水の流
    れる方向に対してほぼ直角に設けるとともに、これら複
    数の立上水中堰の間に、前記底部との間に流路を備えた
    垂下堰を、温水の流れる方向に対してほぼ直角にかつそ
    の下端が前記立上水中堰の上端より低くなるように設け
    たことを特徴とするヒートパイプ式融雪装置。
JP1991038930U 1991-04-26 1991-04-26 ヒートパイプ式融雪装置 Expired - Lifetime JP2544891Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991038930U JP2544891Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 ヒートパイプ式融雪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991038930U JP2544891Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 ヒートパイプ式融雪装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126922U JPH04126922U (ja) 1992-11-19
JP2544891Y2 true JP2544891Y2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=31920326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991038930U Expired - Lifetime JP2544891Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 ヒートパイプ式融雪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544891Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021113408A (ja) * 2020-01-16 2021-08-05 清水建設株式会社 路面凍結防止システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516243Y2 (ja) * 1988-10-05 1993-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04126922U (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544891Y2 (ja) ヒートパイプ式融雪装置
WO2007091680A1 (ja) 屋根や庇の融雪構造及び融雪装置
JPH11243789A (ja) 連棟ハウスの融雪装置
JP5279779B2 (ja) 融雪装置
JPH0640007U (ja) ヒートパイプ式融雪装置
JPH0635800B2 (ja) トンネルの漏水案内装置
JP2541974Y2 (ja) ヒートパイプ式融雪装置
JP2523035Y2 (ja) ヒートパイプ式融雪装置
JPS59126810A (ja) 排水路体
JPH0516243Y2 (ja)
RU2009431C1 (ru) Теплообменный элемент горизонтального конденсатора
JPH0335011Y2 (ja)
RU2177588C1 (ru) Радиатор
JPH10147906A (ja) ヒートパイプ式融雪装置
JPH0617404A (ja) 歩道の融雪装置
JPH072523U (ja) 埋設型融雪機
JPH0638976Y2 (ja) 軒とい集水器
JPH0420107Y2 (ja)
JP3003039B2 (ja) 加熱装置
JPH0827714A (ja) 上部フィン付放熱パイプ融雪装置
JPS6340066A (ja) 屋根裏に設けた融雪装置
SU1291666A1 (ru) Устройство дл сброса нагретой циркул ционной воды в водоем-охладитель
JPH0135891Y2 (ja)
JPS61165455A (ja) 融雪装置
JPH0387405A (ja) 融雪装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term