JP2542942Y2 - トナー容器 - Google Patents

トナー容器

Info

Publication number
JP2542942Y2
JP2542942Y2 JP1990405260U JP40526090U JP2542942Y2 JP 2542942 Y2 JP2542942 Y2 JP 2542942Y2 JP 1990405260 U JP1990405260 U JP 1990405260U JP 40526090 U JP40526090 U JP 40526090U JP 2542942 Y2 JP2542942 Y2 JP 2542942Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
opening
flange
toner container
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990405260U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0493861U (ja
Inventor
一夫 荻田
裕一 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1990405260U priority Critical patent/JP2542942Y2/ja
Publication of JPH0493861U publication Critical patent/JPH0493861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542942Y2 publication Critical patent/JP2542942Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、静電写真方式の複写
機、プリンター等の現像装置にトナーを供給する際に使
用するトナー容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、現像装置へのトナー補給を行うた
めのトナー容器として、細長いトナー収容部に沿った開
口を備え、その開口を剥離可能なカバーフィルムで閉じ
たトナー容器が知られている。このトナー容器は、現像
装置に挿入しながら前記カバーフィルムを剥がして開口
を開封したり、或いは現像装置内の所定位置にセットし
た後前記カバーフィルムを剥がして開口を開封し、内部
のトナーを現像装置に補給するものである。従来のトナ
ー容器は、プラスチックの射出成形で作られていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、トナー容器全
体をプラスチックの射出成形によって作る場合には、金
型が複雑となり、コストがかかるという問題があった。
また、このトナー容器は使い捨てにするものであるが、
肉厚をあまり薄くできないので、全体の重量が大きくな
り、廃棄のための輸送コストがかかり、しかも焼却しに
くい等の問題もあった。
【0004】本考案はかかる従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、安価に製造でき、肉厚を薄くし焼却を容易
とすると共に産業廃棄物の削減に寄与するトナー容器を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべくな
された本考案は、樹脂のシート成形によって作ったフラ
ンジ付容器であって、全体が細長い形状で、その上面の
全域に細長い矩形状の開口を備え、その開口周縁の4辺
にフランジを備えたフランジ付容器と、前記開口を閉じ
るように前記フランジに取付けられると共に前記開口の
一端側で折り返されて他端側に延び出し、つまみ部を形
成するように配置された開封可能なカバーテープを備
え、前記フランジ付容器の開口周縁の4辺に形成された
フランジのうち、少なくとも、カバーテープのつまみ部
が位置する辺とは別の3辺のフランジが折り返されて
重構造となっていることを特徴とするトナー容器を要旨
とする。
【0006】
【作用】本考案のトナー容器は、容器全体が樹脂のシー
ト成形によって作られるため、従来の射出成形に比べて
コストを下げることができ、かつ、肉厚を薄くすること
ができる。容器に形成したフランジのうち、細長い開口
両側の2辺(長辺)に沿って形成されたフランジは、
の容器を現像装置の所定位置に挿入する際に現像装置側
のガイドで案内されるものであるので平坦性と剛性を必
要とするが、この2辺のフランジを含む少なくとも3辺
フランジを折り返して二重としているので、薄いシー
トで形成したにも関わらずフランジに大きい強度と平坦
性を与え、これによりトナー容器に必要な剛性を与え
る。このため、トナー容器を支障なく現像装置に挿入し
たり、取り出したりすることが可能となる。
【0007】
【実施例】以下、図面に示す本考案の実施例を説明す
る。図1は本考案の一実施例によるトナー容器を示す概
略斜視図、図2はそのトナー容器を矢印A−A方向に見
た断面図、図3は図1のトナー容器を矢印B−B方向に
見た断面図である。1はトナー容器であり、トナー2を
収容した状態で示している。3は樹脂のシート成形によ
って作られたフランジ付容器であり、全体が細長い形状
で、その上面の全域に細長い矩形状の開口3aが形成さ
れ、開口周縁にフランジ3bが形成されている。フラン
ジ3bは矩形状の開口3aを取り囲む4辺の内、一つの
短辺(図1の右側の辺)を除いた3辺で上側に折り返さ
れ、二重構造となっている。なお、残りの1辺は折り返
しを設けず一重のままとしてもよいし、或いは下側に折
り返してもよい。また、フランジ3bを上側に折り返す
代わりに下側に折り返してもよい。フランジ付容器3の
端面には、開口3cが形成され、粘着シート4で閉じら
れている。フランジ付容器3を構成するシートの材質は
シート成形可能なものであればよく、プラスチックの単
体或いは積層体等を挙げることができる。また、シート
成形前の原反厚みとしては、通常、0.5〜2.0m
m、好ましくは0.5〜1.5mmに選定される。
【0008】フランジ付容器3のフランジ3bの上面に
は、カバーフィルム5が剥離可能に貼り付けられ、開口
3aを閉じている。このカバーフィルム5は、フランジ
付容器3の一端側(図1の左端側)から折り返されて、
他端側に延び、つまみ部5aとなっている。この構成に
より、つまみ5aを引っ張ることによりカバーフィルム
5を剥がして開口3aを開封することができる。なお、
カバーフィルム5全体を剥がす代わりに、カバーフィル
ム5に開封用のテイアテープを設けておき、そのテイア
テープによってカバーフィルム5の一部を切り取り除去
することによって開封する構成としてもよい。
【0009】次に、上記構成のトナー容器1の製造方法
及び使用方法を説明する。まず、樹脂のシートを、真空
成形、圧空成形、絞り加工等のシート成形法によって、
シート成形することによって、図4に示すように、平坦
なフランジ3bを有するフランジ付容器3を形成する。
次に図5に示すように、そのフランジ付容器3のフラン
ジ3b上面にカバーフィルム5を重ね、ハッチングで示
す部分3dをヒートシール、超音波シール、接着剤によ
る接着等によって貼り付けて開口3aを閉じる。その
後、カバーフィルム5の、開口3aよりも左側に延びて
いる部分を折り返して開口3a上に重ねた後、3辺のフ
ランジ3bを上側に折り返す。この時、フランジの折り
返した部分とその下のフランジ部分との間には、カバー
フィルム5の剥離に支障を生じないように適当な間隙を
残しておく(図2、図3参照)。以上により、図6に示
すように、容器上面の開口3aをカバーフィルム5で閉
じた空のトナー容器1が形成される。
【0010】このようにして作った空のトナー容器1
は、その状態でトナー充填工場に送られる。トナー充填
工場においては、トナー容器1の端面の開口3cからト
ナーが充填され、その開口3cが粘着シート4で閉じら
れる。以上の工程により図1〜図3に示すようにトナー
を充填して密閉したトナー容器1が作られる。
【0011】以上のようにして作ったトナー容器1は、
従来のトナー容器と同様に使用される。すなわち、トナ
ーを充填したトナー容器1がユーザーに供給され、ユー
ザーはこのトナー容器1を、その開口3aが下になるよ
うに現像装置にセットし,カバーフィルム5のつまみ部
5aを引っ張ることにより、開口3aを開き、内部のト
ナーを現像装置に供給する。また、現像装置によって
は、開口3aを上向きにしてトナー容器1を現像装置内
に挿入し、同時にカバーフィルム5を引っ張って開封
し、その後トナー容器を現像装置内で回転させることに
よりトナーを現像装置に供給する。以上の動作におい
て、トナー容器1を現像装置内の所定位置に挿入するに
は、フランジ3bが所定の平坦性を有しかつ剛性を有し
ていることが必要であるが、このフランジ3bは折り曲
げて二重構造となっているので、薄いシートから成形し
たフランジ付容器でありながら必要な平坦性と剛性を備
えている。従って、従来のトナー容器と同様に支障なく
使用できる。
【0012】
【考案の効果】以上に説明したように、本考案のトナー
容器は、樹脂のシート成形によって作ったフランジ付容
器にカバーフィルムを開封可能に取付け、かつそのフラ
ンジを折り返した構成としているので、肉厚の薄いシー
トで構成したにも関わらず、フランジが大きい剛性を有
し、現像装置に対する着脱を支障なく行うことができ、
しかも、従来の射出成形によるトナー容器に比べて製造
コストを下げることができると共に大幅な軽量化が可能
となり、焼却を容易に行うことができ、更には、産業廃
棄物の削減にも寄与する等の効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例によるトナー容器を示す概略
斜視図である。
【図2】図1のトナー容器を矢印A−A方向に見た断面
図である。
【図3】図1のトナー容器を矢印B−B方向に見た断面
図である。
【図4】シート成形によって形成したフランジ付容器を
示す概略斜視図である。
【図5】図4のフランジ付容器にカバーフィルムを貼付
けた状態を示す概略斜視図である。
【図6】空のトナー容器を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
1 トナー容器 2 トナー 3 フランジ付容器 3a 開口 3b フランジ 3c 開口 4 粘着シート 5 カバーフィルム

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂のシート成形によって作ったフラン
    ジ付容器であって、全体が細長い形状で、その上面の全
    域に細長い矩形状の開口を備え、その開口周縁の4辺に
    フランジを備えたフランジ付容器と、前記開口を閉じる
    ように前記フランジに取付けられると共に前記開口の一
    端側で折り返されて他端側に延び出し、つまみ部を形成
    するように配置された開封可能なカバーテープを備え、
    前記フランジ付容器の開口周縁の4辺に形成されたフラ
    ンジのうち、少なくとも、カバーテープのつまみ部が位
    置する辺とは別の3辺のフランジが折り返されて二重構
    造となっていることを特徴とするトナー容器。
JP1990405260U 1990-12-28 1990-12-28 トナー容器 Expired - Lifetime JP2542942Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990405260U JP2542942Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 トナー容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990405260U JP2542942Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 トナー容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0493861U JPH0493861U (ja) 1992-08-14
JP2542942Y2 true JP2542942Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=31882730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990405260U Expired - Lifetime JP2542942Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 トナー容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542942Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134805U (ja) * 1986-02-19 1987-08-25
JPH0266450U (ja) * 1988-11-11 1990-05-18
JPH02244173A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Seiko Epson Corp トナー補給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0493861U (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014067007A (ja) 現像剤収納容器、現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2542942Y2 (ja) トナー容器
JPH08337276A (ja) ウエットティッシュ容器及びウエットティッシュ包装体
JP2529314Y2 (ja) トナー容器
GB2105681A (en) Photographic laboratory work pouch
JPH1135079A (ja) ウェットティッシュ用容器
JP3170529B2 (ja) トナー容器
JPS5854333Y2 (ja) 開口部付複合容器
JP3140600B2 (ja) トナー容器
JP3140603B2 (ja) トナー容器
JPH1149256A (ja) ウェットティッシュ用容器
JP3681793B2 (ja) 複合容器
JPH10290763A (ja) ウェットティッシュ用容器
JPH0344707Y2 (ja)
JP2593374Y2 (ja) 包装用容器
JPH09226750A (ja) 口栓付き液体紙容器
JP3105064B2 (ja) 現像剤補給機構
GB2036692A (en) Bag
US4081106A (en) Resealable container device
JP3195846B2 (ja) トナー容器
JPH0451698Y2 (ja)
JPH0136784Y2 (ja)
JPS6121407Y2 (ja)
JPH052440Y2 (ja)
JPH0228530Y2 (ja)