JP2541461Y2 - 防滴防水カメラ - Google Patents

防滴防水カメラ

Info

Publication number
JP2541461Y2
JP2541461Y2 JP1990112113U JP11211390U JP2541461Y2 JP 2541461 Y2 JP2541461 Y2 JP 2541461Y2 JP 1990112113 U JP1990112113 U JP 1990112113U JP 11211390 U JP11211390 U JP 11211390U JP 2541461 Y2 JP2541461 Y2 JP 2541461Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
drip
camera
jig
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990112113U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470638U (ja
Inventor
秀隆 横田
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1990112113U priority Critical patent/JP2541461Y2/ja
Priority to US07/777,787 priority patent/US5200775A/en
Priority to DE4135518A priority patent/DE4135518C2/de
Publication of JPH0470638U publication Critical patent/JPH0470638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541461Y2 publication Critical patent/JP2541461Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「技術分野」 本考案は、カメラ内外を連通するブリーズ孔を有し、
該ブリーズ孔に通気非通水フィルタを装着した防滴防水
カメラに関する。
「従来技術およびその問題点」 本出願人は、ズーミング等に伴い内容積が大きく変化
するカメラにおいて、カメラボディに、カメラ内外を連
通するブリーズ孔を穿設し、このブリーズ孔に、通気非
通水性のフィルタを設けて、内容積の大きく変化するカ
メラの防滴防水化を可能とした防滴防水カメラを提案し
た。この防滴防水カメラは、カメラ内外の気圧をブリー
ズ孔によって平衡させることにより、内容積の変化によ
る操作力の増減なしに、ズーミングまたはフォーカシン
グを行なうことができる。
上記通気非通水性フィルタは、水は通さないが空気は
通すという性質を持つもので、例えば多孔性の四フッカ
エチレン樹脂として市販されている。
そして本出願人はさらに、上記ブリーズ孔の部位を曲
面状に突出させた形状とし、このブリーズ孔を複数に分
散させることにより、空気流通時の通気非通水性フィル
タの形状変化を抑えることができる防滴防水カメラを提
案している。この防滴防水カメラは、第5A図のように、
カメラの前壁面12aに、球面状に突出成形させたフィル
タ支持部13を有している。このフィルタ支持部13には、
ブリーズ孔37が複数に分散されて形成されている。
ところで、このフィルタ支持部13に円形の通気非通水
性フィルタ36を貼付する際には、第5B図に示すような貼
付治具18を用いる。この貼付治具18は、円柱状でその通
気非通水性フィルタ36に対向する接触面19の内周側に、
フィルタ支持部13およびこの部位に貼付される通気非通
水性フィルタ36を収納するフィルタ収納部19aが形成さ
れている。したがって、通気非通水性フィルタ36の貼付
作業時には、前壁面12aを上方に向けた状態でそのフィ
ルタ支持部13上に通気非通水性フィルタ36を載置してお
き、フィルタ収納部19aをフィルタ支持部13に対応さ
せ、貼付治具18を押し当てれば良い。この際、通気非通
水性フィルタ36の外周縁の裏面、或はこの裏面と対応さ
せた前壁面12a側に接着剤を付着させておくことによ
り、通気非通水性フィルタ36を、フィルタ支持部13に対
し水密を保持して貼付することができる。
しかしながら、この押し当て時に、フィルタ収納部19
aがフィルタ支持部13に対し適正に位置されていれば良
いが、ずれた状態で接触面19を接触させようとすると、
フィルタ収納部19aの内周側端部や外周側端部がフィル
タ支持部12a上の通気非通水性フィルタ36を引っ掻いて
傷を付けるおそれがある。このような不具合の発生を防
止するために作業者は注意深く作業を行なわなければな
らず、その負担は大きく、これにより作業能率が悪くな
っていた。
「考案の目的」 本考案は、上述した問題点に鑑みてなされたもので、
ブリーズ孔に通気非通水性フィルタを装着する作業を、
確実にかつ簡略化させることができる防滴防水カメラを
得ることを目的としている。
「考案の概要」 本考案は、水密状に構成したカメラボディ、このカメ
ラボディの壁面に形成した、カメラボディの内外を連通
させるブリーズ孔、このブリーズ孔に貼付された通気非
通水性フィルタ、およびこの通気非通水性フィルタを上
記ブリーズ孔に貼付するための貼付治具を案内する治具
案内手段を有することに特徴を有する。
したがって、貼付治具を治具案内手段に沿って適正な
貼付位置に案内することができるから、通気非通水性フ
ィルタの貼付作業時に、貼付治具の端部等で通気非通水
性フィルタを破損させる不具合を確実に防止することが
できる。
「考案の実施例」 以下図示実施例について本考案を説明する。第4図は
本考案を適用した防滴防水カメラ10の外観を示す斜視図
であり、第1〜3図は、フィルタ支持部の周辺を詳示し
ている。図中、第5Aおよび5B図と同様の部位には同一符
号を付している。
防滴防水カメラ10のカメラボディ12は水密状に構成さ
れ、その撮影レンズ鏡筒14が水密を保持して設けられて
いる。この撮影レンズ鏡筒14は、カメラボディ12の上面
に設けられた一対のズームスイッチ30、32により、光軸
方向に進退してズーミングがなされ、その結果、撮影レ
ンズ鏡筒14を含むカメラボディ12内の内容積が変化す
る。カメラボディ12の上面にはさらにレリーズボタン28
が設けられている。また、カメラボディ12の後面には後
蓋34が、このボディ12に対して開閉自在に設けられてい
る。カメラボディ正面の前壁面12aには、測距用の赤外
光を投光する投光窓20、および被写体で反射した赤外光
を受光する受光窓22と、ファインダの対物窓24と、スト
ロボの発光窓26が設けられている。
他方、フィルタ支持部13は、前壁面12aの発光窓26下
方を曲面状に突出させて形成されたもので、このフィル
タ支持部13には、第5A図と同様に、カメラボディ12の内
外を連通させ、その気圧を平衡させる小径のブリーズ孔
37が分散して形成されている。
フィルタ支持部13の表面に、ブリーズ孔37を覆う通気
非通水性フィルタ36が、フィルタ支持部13の曲面に沿わ
せて装着されている。前壁面12aには、第3図に示され
るように、フィルタ支持部13と同心でこの支持部13より
大径、かつ該支持部13を囲撓するガイドリブ(治具案内
手段)11が、前方へ突出させて円筒状に形成されてい
る。ガイドリブ11の内周面11aと、フィルタ支持部13の
外周縁との間の環状の部分は、フィルタ支持部13に装着
される通気非通水性フィルタ36の外周縁裏面を貼付すべ
き貼付面15とされている。
前壁面12aには、その多数の脚部35bによりガイドリブ
11を囲撓し、その円板部35cによりフィルタ支持部13に
装着された通気非通水性フィルタ36を、傷、破損、汚
染、目づまりから保護する保護カバー35が設けられてい
る。上記多数の脚部35bの間には、通気非通水性フィル
タ36を外気に接触させるための多数の連通溝35aが形成
されている。なお、図中39は電子部品、電子回路板等、
カメラを機能させるための種々のカメラ内部構成部材で
ある。
ガイドリブ11の内径bは、貼付用治具18の外径aより
やや大きく構成されている(b>a)。貼付用治具18の
フィルタ収納凹部19aの内径cは、フィルタ支持部13の
直径dと等しいかそれよりやや大きく形成されている。
(c≧d)。フィルタ収納凹部19aの深さeは、フィル
タ支持部13の高さとこれに装着した通気非通水性フィル
タ36の厚さとを加えた高さfよりやや大きく形成されて
いる(e>f)。
以上の構造の防滴防水カメラ10によると、撮影レンズ
鏡筒14をカメラボディ12に対して進退させたとき、この
ボディ12と撮影レンズ鏡筒14内の内容積が変化する。す
ると、その変化量に相当する空気が、保護カバー35の多
数の連通溝35a、通気非通水性フィルタ36および多数の
ブリーズ孔37を通してボディ12内に出入する。よって撮
影レンズ鏡筒14を進退させる操作力がボディ11と撮影レ
ンズ鏡筒14内の内圧の変化によって変動することはな
い。
次に、防滴防水カメラ10の製造時等に行なう、通気非
通水性フィルタ36のフィルタ支持部13への貼付工程を説
明する。
第3図のように防滴防水カメラ10を上方に向けてお
き、フィルタ支持部13を除く部位に接着剤を付けた通気
非通水性フィルタを、フィルタ支持部13上に載置する。
そして貼付治具18を、ガイドリブ11の内周面11aにより
案内させながら、フィルタ支持部13に向けて移動させ
る。すると貼付治具18は、通気非通水性フィルタ36のフ
ィルタ支持部13に対応する部位をフィルタ収納空間19a
に収納させながら、貼付面15に対応する部位を接触面19
により押圧する。これにより、通気非通水性フィルタ36
は、その外周面を貼付面15に密着させた状態で貼付され
る。したがって貼付治具18は、ガイドリブ11によって適
正な貼付位置に案内されるから、通気非通水性フィルタ
36の外周面を貼付面15に的確に押し付けることができ、
通気非通水性フィルタ36を、貼付治具18の内周端や外周
端によって傷付ける等の不具合を確実に防止することが
できる。
「考案の効果」 以上のように本考案の防滴防水カメラによれば、ブリ
ーズ孔に通気非通水性フィルタを装着するとき、貼付治
具を治具案内手段に沿って適正な貼付位置に案内するこ
とができるから、貼付にあたって、貼付治具の端部等を
通気非通水性フィルタに引っ掛けて破損させる等の不具
合を確実に防ぐことができる。これにより、フィルタの
貼付作業時に、必要以上の注意を払う必要がなくなり、
作業者の負担を軽減させて、作業能率を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る防滴防水カメラの要部を示す側
面断面図、 第2図は、保護カバーと通気非通水性フィルタを外した
状態の要部を示す斜視図、 第3図は、貼付治具によりフィルタ支持部に通気非通水
性フィルタを貼付するときの状態を示す側面断面図、 第4図は、本考案を適用させた防滴防水カメラ全体を示
す斜視図、 第5A図は、本考案の基礎となるフィルタ支持部周辺の構
造を示す側面断面図、 第5B図は、第5A図のフィルタ支持部に貼付治具により通
気非通水性フィルタを貼付する状態を示す側面断面図で
ある。 10…防滴防水カメラ、11…ガイドリブ(治具案内手
段)、11a…内周面、12…カメラボディ、12a…前壁面、
13…フィルタ支持部、15…貼付面、18…貼付治具、19…
接触面、19a…フィルタ収納空間、36…通気非通水性フ
ィルタ、37…ブリーズ孔。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水密状に構成したカメラボディ; このカメラボディの壁面に形成した、カメラボディの内
    外を連通させるブリーズ孔; このブリーズ孔に貼付された通気非通水性フィルタ;お
    よび この通気非通水性フィルタを上記ブリーズ孔に貼付する
    ための貼付治具を案内する治具案内手段を有することを
    特徴とする防滴防水カメラ。
  2. 【請求項2】請求項1において、治具案内手段は、ブリ
    ーズ孔を囲撓するように設けたガイドリブである防滴防
    水カメラ。
JP1990112113U 1990-10-29 1990-10-29 防滴防水カメラ Expired - Fee Related JP2541461Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990112113U JP2541461Y2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 防滴防水カメラ
US07/777,787 US5200775A (en) 1990-10-29 1991-10-17 Waterproof camera
DE4135518A DE4135518C2 (de) 1990-10-29 1991-10-28 Wasserdichte Kamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990112113U JP2541461Y2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 防滴防水カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0470638U JPH0470638U (ja) 1992-06-23
JP2541461Y2 true JP2541461Y2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=14578490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990112113U Expired - Fee Related JP2541461Y2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 防滴防水カメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5200775A (ja)
JP (1) JP2541461Y2 (ja)
DE (1) DE4135518C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05173240A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Olympus Optical Co Ltd 防水滴カメラ
JPH05188457A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 防水ケース
US6377751B1 (en) * 1999-03-19 2002-04-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Waterproof type lens-equipped film unit and method of assembling the same
JP2002374441A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp 車窓内センサ
US20060062631A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Tong Kun Y Highlight ink marker with an automatic magnetic closure apparatus
NL1029975C1 (nl) * 2005-09-16 2005-10-20 Internova Holding Bvba Methode voor het conditioneren van de atmosfeer in een afgesloten ruimte.
DE102014113992A1 (de) * 2014-09-26 2016-03-31 Connaught Electronics Ltd. Gehäuseanordnung für eine Kamera, Kamera, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2909906B2 (ja) * 1988-05-30 1999-06-23 ミノルタ株式会社 水中及び防水製品の内圧調整機構
US5070348A (en) * 1989-09-13 1991-12-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Waterproof and/or water-resistant camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470638U (ja) 1992-06-23
DE4135518A1 (de) 1992-04-30
DE4135518C2 (de) 1993-12-02
US5200775A (en) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6466747B2 (en) Structure of manual operation button
JP2541461Y2 (ja) 防滴防水カメラ
GB2236195A (en) Water-resistant camera
JP4814652B2 (ja) カメラ用防水カバー
US4666274A (en) Waterproof camera
US6002884A (en) Waterproof mechanism, sealing member, and camera including the same
JP2540401Y2 (ja) 防滴防水カメラ
JPS63113137U (ja)
JP2003149461A5 (ja)
JP2518487Y2 (ja) 防滴・防水カメラ
US4176922A (en) Microphone arrangement in a sound movie camera
JP2942338B2 (ja) 防滴防水カメラ
JP2506805Y2 (ja) 防滴カメラ
JP6147479B2 (ja) 光学装置
JP2005148282A (ja) 水中撮影用アダプタ
JPS6043637A (ja) 水中撮影用カメラケ−ス
JPH043438U (ja)
JP3734893B2 (ja) 電子閃光装置
JPS62186124U (ja)
JPS63138524U (ja)
KR200175136Y1 (ko) 캠코더용 촬영 보조구
JPH0572597A (ja) カメラの測光レンズ部の構成
JPH0392631U (ja)
JPS62186121U (ja)
JPS63125859U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees