JP2539572B2 - 充填層を用いた下水処理装置 - Google Patents

充填層を用いた下水処理装置

Info

Publication number
JP2539572B2
JP2539572B2 JP23023692A JP23023692A JP2539572B2 JP 2539572 B2 JP2539572 B2 JP 2539572B2 JP 23023692 A JP23023692 A JP 23023692A JP 23023692 A JP23023692 A JP 23023692A JP 2539572 B2 JP2539572 B2 JP 2539572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
support layer
water
packed bed
aerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23023692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671291A (ja
Inventor
美穂 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP23023692A priority Critical patent/JP2539572B2/ja
Publication of JPH0671291A publication Critical patent/JPH0671291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539572B2 publication Critical patent/JP2539572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、限られたスペースを利
用して下水の高度処理を行うことができる充填層を用い
た下水処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、下水の高度処理に対する社会的要
請は益々高くなっている。下水の高度処理の当面の対象
としては、水域の富栄養化を防止するための窒素、リン
があり、その他にBOD、COD、SS等がある。これ
らのうち、BODとSSは好気性の充填層の上部から被
処理水を下向流で流す「生物膜濾過」によってかなりの
程度まで除去することができるが、被処理水中のケルダ
ール性窒素の硝化脱窒を行うためには嫌気充填層と好気
充填層とを使用することが好ましく、このためのプロセ
スも研究されている。
【0003】図3はこのような硝化脱窒を行わせるため
に研究されている装置の代表例を示したもので、比重が
1よりも大きい粒子を充填した好気槽21と嫌気槽22とを
独立に設け、まず被処理水を好気槽21に下向流で流し、
ポンプ23により好気槽21の下部から被処理水を嫌気槽22
の上部まで移送したうえ、嫌気槽22を下向流で流す方式
のものである。ところが、図3のような従来の下水処理
装置は敷地として広い面積が必要であり、都市部の既設
の下水処理場では高度処理のための余分のスペースを確
保することは非常に困難となっているため、容易に採用
することができないという問題があった。またこの下水
処理装置は、大容量のポンプが必要となるという問題も
あった。
【0004】また、図4に示すように槽体24の内部に比
重が1よりも小さい粒子を充填して下部を嫌気層25、上
部を好気層26とし、被処理水を上向流として流すととも
に、槽体24の上部から流出する処理水の一部をポンプ27
により嫌気層25へ循環させる「硝化液循環方式」と呼ば
れるものも研究されている。この図4の装置は設置スペ
ースが比較的少ない利点があるが、好気層26で硝化され
た液の一部はそのまま処理水として流出してしまうため
に、100 %の脱窒は理論的にも不可能であるうえ、硝化
液循環のために大容量のポンプが必要となるという問題
もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決し、広いスペースや大容量のポンプを必
要とせず、高い脱窒率で下水の高度処理を行うことがで
きる充填層を用いた下水処理装置を提供するために完成
されたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた第1の発明は、槽体の内部を下端に流通部
を持つ垂直な隔壁により水平方向に2分して被処理水流
入側の好気槽と流出側の嫌気槽とし、槽体の槽底部に支
持層を設けて好気槽側と嫌気槽側の充填層をそれぞれ支
持させるとともに、この支持層の一部を前記流通部と
、好気槽の支持層の直上位置には散気配管を設け、嫌
気槽の支持層の直上位置にはメタノール注入管を設ける
とともに、嫌気槽に隣接させてU字状流路を設け、その
下部にオゾン供給器を設けたことを特徴とするものであ
る。また同一の課題を解決するための第2の発明は、槽
体の内部を下端と上端に流通部を持つ垂直な隔壁により
水平方向に2分して被処理水流入側の嫌気槽と流出側の
好気槽とし、槽体の槽底部に支持層を設けて好気槽側と
嫌気槽側の充填層をそれぞれ支持させるとともに、この
支持層の一部を前記隔壁の下端の流通部とし、好気槽の
支持層の直上位置には散気配管を設け、嫌気槽への被処
理水の流入部にはメタノール注入管を設けたことを特徴
とするものである。
【0007】
【実施例】以下に各発明を実施例とともに更に詳細に説
明する。図1は第1の発明の実施例を示す図であり、1
は槽体、2はその内部を水平方向に2分する垂直な隔
壁、3はその下端に形成された、高さが20〜30cm程度で
幅が槽体1の全幅にわたる流通部である。槽体1の内部
は隔壁2によって被処理水流入側の好気槽4と流出側の
嫌気槽5とに区画されており、これらの両区画にわたっ
て槽底部に砂利等で構成された厚さが50cm程度の支持層
6が形成されている。被処理水は好気槽4を下向流とし
て流れ、支持層6内を水平方向に流れて嫌気槽5に入
り、嫌気槽5を上向流として流れる。このように支持層
6の一部は前記した流通部3として作用する。
【0008】好気槽4と嫌気槽5のいずれにも、支持層
6の上に充填層7、8が支持されている。充填層7、8
は粒状の充填材からなるもので、充填材の表面には生物
膜が形成されている。好気槽4の支持層6の直上位置に
は散気配管9が設けられており、好気槽4内に散気を行
って酸素を供給している。一方、嫌気槽5の支持層6の
直上位置にはメタノール注入管10を設け、嫌気槽5の充
填層8に付着している脱窒菌に脱窒のために必要な水素
供与体を供給するようになっている。更に支持層6の最
下部には、全体にわたって充填層7、8を洗浄するため
の空気+水配管11が設けられている。
【0009】嫌気槽5に隣接する位置にはU字状流路12
が設けられており、その下部にオゾン供給器13を設けて
ある。このため、嫌気槽5の上端から流出した処理水は
このU字状流路12を流れる間にオゾン化空気の散気を受
けることとなる。
【0010】このように構成された第1の発明の充填層
を用いた下水処理装置においては、まず被処理水を好気
槽4内を下向流として流し、充填層7を流下する間にケ
ルダール性窒素を硝化して硝酸性窒素とる。またBO
Dは好気的に分解され、SSは充填層7に捕捉されてそ
れぞれ除去される。次に被処理水は支持層6内を水平方
向に流れて流通部3を経由して嫌気槽5に入り、嫌気槽
5の充填層8間を上向流として流れる。この間に硝酸性
窒素は充填層8に付着している脱窒菌により脱窒され
る。その後、被処理水はU字状流路12を流れる間にオゾ
ン供給器13からオゾンの供給を受け、処理水の殺菌、溶
存酸素の付与、CODの除去、色度除去が図られる。
【0011】この第1の発明の充填層を用いた下水処理
装置は、硝化と脱窒を順次行わせるので原理的に窒素を
100 %除去することができる利点があり、また好気槽4
が下向流であるために充填層7の安定性の高い利点があ
る。更に図3に示した従来の装置とは異なり、設置スペ
ースを減少できることと、ポンプを必要としない利点が
ある。
【0012】図2は第2の発明の実施例を示す図であ
り、槽体1の内部が垂直な隔壁2により水平方向に2分
されていること、槽底部に砂利等で構成された支持層6
が形成されていることは第1の発明と同様であるが、隔
壁2の下端に支持層6の一部である流通部3が形成され
ているほか、その上端にも流通部14が形成されている。
また第2の発明では、第1の発明とは逆に被処理水流入
側が嫌気槽5とされ、流出側が好気槽4とされている。
なお、好気槽4の支持層6の直上位置に散気配管9が設
けられていること、支持層6の最下部に充填層7、8を
洗浄するための空気+水配管11が設けられていることも
第1の発明と同様である。
【0013】このように構成された第2の発明の充填層
を用いた下水処理装置では、好気槽4における散気によ
って嫌気槽5との間に密度差が生じ、これが推進力とな
って好気槽4では被処理水が浮上し、嫌気槽5で下降す
る循環を生ずる。なお、好気槽4から嫌気槽5への循環
量は隔壁2の上端の高さを変えることにより調節するこ
とができる。この場合、循環水量/流入水量として表さ
れる循環率は装置の制約から約400 %となる。
【0014】さて、被処理水はメタノールを供給された
うえで、好気槽4からの硝化液とともに嫌気槽5を下向
流として流れ、充填層8に付着している脱窒菌により硝
酸性窒素が脱窒される。このとき、被処理水中にBOD
が存在すれば、BODは脱窒のための水素供与体の一部
として用いられて除去され、SSは嫌気槽5の充填層8
で捕捉されて除去される。嫌気槽5を通過した被処理水
は支持層6を水平に流れて流通部3を経由して好気槽4
へ入り、好気槽4内を上向流として流れる。この間に残
余のBOD及びメタノールが好気的に分解され、一部は
最終処理水として排出され、一部は嫌気槽5に循環され
る。
【0015】この第2の発明の充填層を用いた下水処理
装置は、80%程度の脱窒率を達成できること、被処理水
中のBODを脱窒の際の水素供与体として利用できるた
めメタノールを削減できること、図3、図4の装置とは
異なり硝化液循環等のためのポンプが不必要なこと、最
終処理水が好気的で余剰のメタノールが分解されるた
め、処理水を二次汚染するおそれがないこと、処理水に
酸素を付与するための設備が不要であること等の利点が
ある。更に図3に示した従来の装置に比較して、設置ス
ペースを減少できる利点がある。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の充填層
を用いた下水処理装置は従来の装置に比較して設置スペ
ースを減少できるので、限られたスペースに設置するこ
とができる。また従来のような大容量のポンプを必要と
しない利点がある。更に第1の発明によれば、原理的に
窒素を100 %除去することができ、充填層7の安定性の
高い利点を得ることができる。また第2の発明によれ
ば、80%程度の脱窒率を達成できること、被処理水中の
BODを脱窒の際の水素供与体として利用できるためメ
タノールを削減できること、メタノールが処理水を二次
汚染するおそれがないこと、処理水に酸素を付与するた
めの設備が不要であること等の利点がある。よって本発
明は従来の問題点を解消した充填層を用いた下水処理装
置として、産業の発展に寄与するところは極めて大きい
ものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の実施例を示す断面図である。
【図2】第2の発明の実施例を示す断面図である。
【図3】従来例を示す断面図である。
【図4】他の従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 槽体 2 隔壁 3 流通部 4 好気槽 5 嫌気槽 6 支持層 7 充填層 8 充填層 9 散気配管 10 メタノール注入管 11 空気+水配管 12 U字状流路 13 オゾン供給器 14 流通部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 槽体の内部を下端に流通部を持つ垂直な
    隔壁により水平方向に2分して被処理水流入側の好気槽
    と流出側の嫌気槽とし、槽体の槽底部に支持層を設けて
    好気槽側と嫌気槽側の充填層をそれぞれ支持させるとと
    もに、この支持層の一部を前記流通部とし、好気槽の支
    持層の直上位置には散気配管を設け、嫌気槽の支持層の
    直上位置にはメタノール注入管を設けるとともに、嫌気
    槽に隣接させてU字状流路を設け、その下部にオゾン供
    給器を設けたことを特徴とする充填層を用いた下水処理
    装置。
  2. 【請求項2】 槽体の内部を下端と上端に流通部を持つ
    垂直な隔壁により水平方向に2分して被処理水流入側の
    嫌気槽と流出側の好気槽とし、槽体の槽底部に支持層を
    設けて好気槽側と嫌気槽側の充填層をそれぞれ支持させ
    るとともに、この支持層の一部を前記隔壁の下端の流通
    部とし、好気槽の支持層の直上位置には散気配管を設
    け、嫌気槽への被処理水の流入部にはメタノール注入管
    を設けたことを特徴とする充填層を用いた下水処理装
    置。
JP23023692A 1992-08-28 1992-08-28 充填層を用いた下水処理装置 Expired - Fee Related JP2539572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23023692A JP2539572B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 充填層を用いた下水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23023692A JP2539572B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 充填層を用いた下水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671291A JPH0671291A (ja) 1994-03-15
JP2539572B2 true JP2539572B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=16904668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23023692A Expired - Fee Related JP2539572B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 充填層を用いた下水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539572B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998995B2 (en) 2001-09-28 2006-02-14 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Elevator remote monitoring apparatus
JP4110537B2 (ja) 2006-11-13 2008-07-02 いすゞ自動車株式会社 コンビランプの取付構造
JP5377224B2 (ja) * 2009-10-28 2013-12-25 メタウォーター株式会社 ガス発生量低減システム及びガス発生量低減方法
CN110655185A (zh) * 2018-12-07 2020-01-07 江苏省环境科学研究院 一种“以废治废”新型反硝化滤池脱氮方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108458A (en) * 1978-02-13 1979-08-25 Toshiba Corp Method of decoloring and purifying night-soil
JPS5681197A (en) * 1979-12-06 1981-07-02 Ebara Infilco Co Ltd Apparatus for nitrificating and denitrificating waste water biologically
JPS5845792A (ja) * 1981-09-10 1983-03-17 橋本 奨 浸漬「ろ」床型酸素接触酸化脱窒装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0671291A (ja) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6413427B2 (en) Nitrogen reduction wastewater treatment system
JPH0546279B2 (ja)
JP2539572B2 (ja) 充填層を用いた下水処理装置
JP2584392B2 (ja) し尿、浄化槽汚泥の無希釈高度処理方法
US7056438B2 (en) Flood and drain wastewater treatment system and associated methods
JP3373015B2 (ja) 汚水の硝化脱窒素処理装置
JP2529804B2 (ja) 充填層を用いた下水処理装置
JP3214291B2 (ja) 汚水浄化槽
JP3408199B2 (ja) 有機性汚水の処理装置及びその組立方法
JP2601391B2 (ja) 生物学的硝化脱窒素装置
KR100512686B1 (ko) 미생물 여과재를 이용한 폐수처리장치 및 방법
JP2525711B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
JPH0377000B2 (ja)
JPH0623065A (ja) 有機性汚水の生物処理方法および装置
KR100304404B1 (ko) 고정생물막 및 연속역세척 여과공법에 의한 밀집형 고도 하폐수처리방법
JP3696359B2 (ja) 排水処理装置
JP2609195B2 (ja) 有機性汚水の浄化方法および装置
JP2565453B2 (ja) 上向流生物学的硝化脱窒素方法および装置
JP2565429B2 (ja) 有機性汚水の生物学的硝化脱窒素方法及び装置
JP2565652Y2 (ja) 浄化槽
JP2520571B2 (ja) 流量調整装置を備えた浄化槽
JPH081186A (ja) 排水処理装置
JP3633001B2 (ja) 生物濾過装置の洗浄方法
JP2609059B2 (ja) 逆洗排水用側室付生物膜濾過装置を備えた浄化槽
JP2004337697A (ja) オゾンばっ気室を備える嫌気処理槽、及び汚水浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees