JP2539325Y2 - Lock brake device for vehicles - Google Patents

Lock brake device for vehicles

Info

Publication number
JP2539325Y2
JP2539325Y2 JP1988043060U JP4306088U JP2539325Y2 JP 2539325 Y2 JP2539325 Y2 JP 2539325Y2 JP 1988043060 U JP1988043060 U JP 1988043060U JP 4306088 U JP4306088 U JP 4306088U JP 2539325 Y2 JP2539325 Y2 JP 2539325Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
parking brake
valve
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988043060U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01145874U (en
Inventor
眞哉 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1988043060U priority Critical patent/JP2539325Y2/en
Publication of JPH01145874U publication Critical patent/JPH01145874U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539325Y2 publication Critical patent/JP2539325Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は車両用ロックブレーキ装置、詳しくは警報器
を備えた車両用ロックブレーキ装置に関するものであ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Industrial application field) The present invention relates to a lock brake device for a vehicle, and more particularly to a lock brake device for a vehicle having an alarm.

(従来の技術) 一般に、自動車には、全車輪に制動力を働かせるフッ
トブレーキ用エアブレーキ機構と、ハンドブレーキとし
て構成されるセンタブレーキ機構等のパーキングブレー
キ機構とが設けられており、ミキサー車やクレーン車等
の大型の特殊用途車には、建設現場の急斜面等において
一時停車の状態で各種作業を行う際に該車両の安定性を
確保すべく、エアブレーキ機構を作動させ直接車輪にブ
レーキ力を発生させる所謂ロックブレーキ機構が、パー
キングブレーキ機構と併用して備えられている。
(Prior Art) Generally, an automobile is provided with a foot brake air brake mechanism for applying a braking force to all the wheels and a parking brake mechanism such as a center brake mechanism configured as a hand brake. For large special-purpose vehicles such as cranes, when performing various operations with the vehicle temporarily stopped on steep slopes at construction sites, etc., the air brake mechanism is activated to directly apply braking force to the wheels to ensure the stability of the vehicle. Is provided in combination with the parking brake mechanism.

このようなロックブレーキ機構を有する従来の車両に
おいては、パーキングブレーキの解除時に、自動的にロ
ックブレーキ状態を解除できないので、該ロックブレー
キを効かしたまま発進してしまうという不具合がある。
In a conventional vehicle having such a lock brake mechanism, since the lock brake state cannot be automatically released when the parking brake is released, there is a problem that the vehicle is started with the lock brake applied.

そこで、上記問題点を解消した車両用ロックブレーキ
装置(実願昭62−48376号)が本出願人により先に出願
されている。この車両用ロックブレーキ装置は、ロック
ブレーキの解除前に、パーキングブレーキが解除される
場合には、運転車が知らないで発進するのを防止すべく
警報器を吹鳴させ、一方、パーキングブレーキの解除前
に、ロックブレーキのロック状態が解除される場合に
は、大半の運転手が該パーキングブレーキのロック状態
に気づくので、警報器を一々吹鳴させないというもので
ある。
Therefore, a lock brake device for a vehicle (Japanese Utility Model Application No. 62-48376) which has solved the above-mentioned problem has been filed by the present applicant. When the parking brake is released before the lock brake is released, this vehicle lock brake device sounds an alarm to prevent the driving vehicle from starting without knowing it. If the locked state of the lock brake is released beforehand, most of the drivers will notice the locked state of the parking brake, and the alarm will not be sounded one by one.

(考案が解決しようとする課題) ところで、警報ブザーを作動するリレースイッチを駆
動する警報回路は、ロックブレーキの作動、非作動を切
り換える手動式の開閉弁の操作に連動するストロークス
イッチや、ロックブレーキの作動配管の圧力が適正か否
かを検知する圧力スイッチを備える。しかも、この警報
回路はストロークスイッチでロックブレーキの解除作動
を検知し、かつ圧力スイッチにより正常圧を検知した後
に、パーキングブレーキレバーの解放作動がなされた
り、または、同圧力スイッチの異常な圧力検出がなされ
た場合に、警報ブザーを吹鳴するもので、両スイッチは
互いに関連して接続される。
(Problems to be Solved by the Invention) By the way, the alarm circuit that drives the relay switch that activates the alarm buzzer includes a stroke switch that is linked to the operation of a manual opening / closing valve that switches between activation and deactivation of the lock brake, a lock switch, A pressure switch for detecting whether or not the pressure of the working pipe is appropriate. In addition, this alarm circuit detects the release operation of the lock brake by the stroke switch and detects the normal pressure by the pressure switch, and then releases the parking brake lever or detects abnormal pressure of the pressure switch. If this is done, an alarm buzzer sounds, and both switches are connected in relation to each other.

このため、圧力スイッチが故障すると警報回路が電源
側と連通不可となり全く作動せず、装置の信頼性に問題
がある。
For this reason, if the pressure switch fails, the alarm circuit cannot communicate with the power supply side and does not operate at all, and there is a problem in the reliability of the device.

本考案の目的は小型軽量化及びコスト低減がなさると
共に、信頼性の向上された車両用ロックブレーキ装置を
提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a lock brake device for a vehicle which is reduced in size and weight and cost, and has improved reliability.

(課題を解決するための手段) 本考案の車両用ロックブレーキ装置は上記目的を達成
するために、圧力を調整された作動流体を貯溜するブレ
ーキタンクと、該ブレーキタンクからの作動流体圧を開
閉弁付き作動系通路を介して受けてブレーキ用液圧に変
換する液圧変換装置と、該液圧変換装置からの変換され
た液圧を受けて作動するブレーキ用ホイールシリンダ
と、前記ブレーキタンクから前記開閉弁へ作動流体圧信
号を送出する制御系通路と、該制御系通路に介装された
ロックブレーキ操作用手動バルブとを備えると共に、該
手動バルブに該手動バルブの解放状態をを維持させ得る
ロック機構が設けられて、パーキングブレーキ作動状態
ないし解放状態を検出するためのパーキングブレーキセ
ンサと、該パーキングブレーキセンサからの作動検出信
号を受けて前記ロック機構のロックを解除し得るソレノ
イドと、前記手動バルブの作動状態を検出し得るバルブ
ストロークスイッチと、前記制御系通路における前記手
動バルブと前記開閉弁との間の圧力を検出する圧力セン
サと、励磁コイルが通電されると吹鳴する警報器とを備
え、 前記パーキングブレーキセンサ、前記バルブストロー
クスイッチ及び前記圧力センサに接続され、該ストロー
クスイッチが前記手動バルブの作動を検出したときに、
該パーキングブレーキセンサが前記パーキングブレーキ
の作動状態を検出しかつ前記圧力センサが前記圧力の正
常を検出した場合、前記励磁コイルを非通電状態とし、
該ストロークスイッチが前記手動バルブの作動を検出し
たときに、該パーキングブレーキセンサが前記パーキン
グブレーキの解放状態を検出しまた前記圧力センサが前
記圧力の異常を検出した場合、前記励磁コイルを通電状
態とするトランジスタ回路を具備していることを特徴と
する。
(Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, a lock brake device for a vehicle of the present invention has a brake tank for storing a working fluid whose pressure has been adjusted, and opens and closes a working fluid pressure from the brake tank. A hydraulic pressure conversion device that receives the hydraulic pressure from the hydraulic pressure conversion device and receives the converted hydraulic pressure from the hydraulic pressure conversion device, and a brake wheel cylinder that operates by receiving the converted hydraulic pressure from the hydraulic pressure conversion device; A control system passage for sending a working fluid pressure signal to the on-off valve, and a lock brake operation manual valve interposed in the control system passage, and the manual valve maintains the open state of the manual valve. And a parking brake sensor for detecting an operating state or a released state of the parking brake, and an operation from the parking brake sensor. A solenoid that can release the lock of the lock mechanism in response to a motion detection signal, a valve stroke switch that can detect an operation state of the manual valve, and a pressure between the manual valve and the on-off valve in the control system passage. And a warning device that sounds when the excitation coil is energized, and is connected to the parking brake sensor, the valve stroke switch, and the pressure sensor, and the stroke switch detects the operation of the manual valve. When you do
When the parking brake sensor detects an operation state of the parking brake and the pressure sensor detects normality of the pressure, the excitation coil is turned off,
When the stroke switch detects the operation of the manual valve, the parking brake sensor detects a release state of the parking brake, and when the pressure sensor detects an abnormality in the pressure, the exciting coil is turned on. Characterized in that the transistor circuit includes a transistor circuit.

(作用) 本願考案によれば、運転者がロックブレーキを作動状
態にした後における発進時に、正しいロックブレーキ解
除操作をし、その際に、パーキングブレーキセンサがパ
ーキングブレーキの作動状態を検出し、かつ圧力センサ
が圧力の正常を検出すると、励磁コイルを非通電状態と
する。
(Operation) According to the invention of the present application, when the driver starts after the lock brake is activated, the driver performs a correct lock brake release operation, and at that time, the parking brake sensor detects the activation state of the parking brake, and When the pressure sensor detects a normal pressure, the exciting coil is turned off.

これに対して、発進のためにパーキングブレーキのみ
を解除するような正しくない使い方をした場合、または
ロックブレーキの圧力系に欠陥がある場合は、該パーキ
ングブレーキセンサがパーキングブレーキの解放状態を
検出しまたは圧力センサが圧力の異常を検出して、励磁
コイルを通電状態とし、警報器を吹鳴する。
On the other hand, if the vehicle is used improperly, such as releasing only the parking brake for starting, or if the pressure system of the lock brake is defective, the parking brake sensor detects the released state of the parking brake. Alternatively, the pressure sensor detects an abnormality in the pressure, turns on the exciting coil, and sounds the alarm.

(実施例) 以下本考案の一実施例を図面を参照しながら説明す
る。第1図は本考案の一実施例を示す車両用ロックブレ
ーキ装置の全体構成図である。
(Embodiment) An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall configuration diagram of a vehicle lock brake device showing an embodiment of the present invention.

同図に示されるように、この車両用ロックブレーキ装
置はエアオーバーハイドロリック方式の車として構成さ
れ、図示されないコンプレッサと、このコンプレッサか
らの作動流体としての圧縮空気を貯溜するブレーキタン
ク48と、このブレーキタンク48からの空気圧をダブルチ
ェックバルブ(開閉弁)46付き作動系配管51を介して受
ける液圧変換装置としてのエアマスタ49と、このエアマ
スタ49で空気圧から変換された液圧を液圧管52を通じて
受けて作動する各車輪のブレーキ用ホイールシリンダ67
と、ブレーキタンク48からダブルチェックバルブ46へ作
動流体圧信号としての空気圧信号を送る制御系配管50
と、同制御系配管50に介挿されたロックブレーキ操作用
3ウェイ型手動バルブ39と、パーキングブレーキ35の作
動状態ないし解放状態を検出すべくパーキングレバー33
に接続されたワイヤー36の所定力以上の引っ張り状態を
検出するためのパーキングブレーキセンサとしてのパー
キングブレーキテンションセンサ(ロードセンサ)34
と、パーキングレバー33の作動状態ないし解除状態(パ
ーキングブレーキ35への作動指令ないし解除指令)を検
出するためのパーキングブレーキセンサとしてのパーク
スイッチ33aとが設けられている。そして、制御系配管5
0には、空気圧が減少したことを検出する圧力センサ44
と、この圧力センサ44からの減圧信号を受けて作動する
警報器としての警報ブザー54が設けられている。
As shown in the figure, the vehicle lock brake device is configured as an air-over-hydraulic vehicle, and includes a compressor (not shown), a brake tank 48 for storing compressed air as working fluid from the compressor, and a An air master 49 as a hydraulic pressure converter that receives the air pressure from the brake tank 48 through an operating system pipe 51 with a double check valve (open / close valve) 46, and the hydraulic pressure converted by the air master 49 from the air pressure through a hydraulic pressure pipe 52 Wheel cylinder 67 for each wheel brake
And a control system pipe 50 for sending an air pressure signal as a working fluid pressure signal from the brake tank 48 to the double check valve 46.
And a 3-way manual valve 39 for lock brake operation inserted in the control system pipe 50, and a parking lever 33 for detecting the operating state or the released state of the parking brake 35.
Parking brake tension sensor (load sensor) 34 as a parking brake sensor for detecting a tensioned state of a wire 36 connected to the wire 36 at a predetermined force or more.
And a park switch 33a as a parking brake sensor for detecting an operating state or a releasing state of the parking lever 33 (an operating command or a releasing command to the parking brake 35). And control system piping 5
A pressure sensor 44 that detects that the air pressure has decreased
And an alarm buzzer 54 as an alarm which operates in response to a pressure reduction signal from the pressure sensor 44.

また、ダブルチェックバルブ46には、図示されないブ
レーキペダルから踏力を受けるブレーキバルブ68が接続
されている。
The double check valve 46 is connected to a brake valve 68 that receives a depression force from a brake pedal (not shown).

また、ブレーキタンク48から作動系配管51を通じてエ
アマスタ49へ圧送された空気圧は、該エアマスタ49によ
り液圧に変換され、この液圧は液圧管52を通じてブレー
キ用ホイールシリンダ67へと導かれるようになってい
る。
The air pressure fed from the brake tank 48 to the air master 49 through the operating system piping 51 is converted into a hydraulic pressure by the air master 49, and this hydraulic pressure is guided to the brake wheel cylinder 67 through the hydraulic pipe 52. ing.

さらに、第1図に示されるように、バッテリー30から
の電圧は、一方は、ヒューズ90、キースイッチ31及びパ
ーキングブレーキ専用ヒューズ32を介してパークスイッ
チ33a及び第2図において図示されるブレーキランプ6
4、エアーランプ93に、他方は、ヒューズ91及びロック
ブレーキ専用ヒューズ92を介して手動バルブ39にそれぞ
れ供給されるようになっている。
Further, as shown in FIG. 1, the voltage from the battery 30 is supplied to the park switch 33a via the fuse 90, the key switch 31, and the parking brake fuse 32, and the brake lamp 6 shown in FIG.
4. The air lamp 93 is supplied to the manual valve 39 via the fuse 91 and the lock brake dedicated fuse 92, respectively.

このように、ヒューズ32とコントロールボックス37と
の間には、パーキングブレーキレバー33の作動状態(パ
ーキングブレーキ35への作動指令)を検出して閉状態と
なるパークスイッチ33aと、パーキングブレーキ35作動
用ワイヤー36のテンション荷重の加わっている状態(パ
ーキングブレーキ35の作動状態)を検出して閉状態とな
るパーキングブレーキテンションセンサ34とが直列に結
線されており、これにより、パーキングブレーキレバー
33の作動状態及びパーキングブレーキ35の作動状態を共
に検知した時、パーキングブレーキセンサ信号がコント
ロールボックス37へ出力され、コントロールボックス37
の準備表示用発光ダイオード38が点灯するようになって
いる。
As described above, between the fuse 32 and the control box 37, the park switch 33a which closes upon detecting the operation state of the parking brake lever 33 (operation command to the parking brake 35), and the parking switch 35 The parking brake tension sensor 34, which detects a state in which a tension load is applied to the wire 36 (operating state of the parking brake 35) and closes, is connected in series.
When both the operation state of the parking brake 35 and the operation state of the parking brake 35 are detected, a parking brake sensor signal is output to the control box 37 and the control box 37
The preparation display light emitting diode 38 is turned on.

さらに、パーキングブレーキテンションセンサ34は、
手動バルブ39の図示されないロック(インターロック)
機構を解除するソレノイド40に結線されており、ソレノ
イド40は、パーキングブレーキセンサ信号を受けて手動
ノブ41の作動位置への移動を許容するようになってい
る。
Further, the parking brake tension sensor 34 is
Lock (not shown) of manual valve 39
The solenoid 40 is connected to a solenoid 40 for releasing the mechanism. The solenoid 40 receives the parking brake sensor signal and allows the manual knob 41 to move to the operating position.

手動バルブ39は、手動ノブ41が非作動位置にある場合
で、ソレノイド40に通電された時のみ手動ノブ41の移動
を許容するようになっている。
The manual valve 39 allows the manual knob 41 to move only when the solenoid 40 is energized when the manual knob 41 is in the inoperative position.

手動ノブ41は押圧時に作動位置を採るようになってい
て、ソレノイド40の通電時に手動ノブ41を押して、手動
ノブ41を非作動位置から作動位置へ移動すると、バルブ
42が解放され、それに伴って手動ノブ41のストロークが
検出されて、バルブストロークスイッチ43が閉じ、さら
に圧力センサ44の圧力が正常か否かが判別されて、正常
時には作動表示ランプとしての作動表示用発光ダイオー
ド45が点灯するようになっている。
The manual knob 41 takes an operating position when pressed, and when the manual knob 41 is pressed when the solenoid 40 is energized to move the manual knob 41 from the non-operating position to the operating position, the valve
42 is released, the stroke of the manual knob 41 is detected accordingly, the valve stroke switch 43 is closed, and it is determined whether or not the pressure of the pressure sensor 44 is normal. The light emitting diode 45 is lit.

すなわち、ダブルチェックバルブ46、レデューシング
バルブ47及び手動バルブ39を介してブレーキタンク48と
エアマスタ49との間の制御系配管50が解放される。
That is, the control system piping 50 between the brake tank 48 and the air master 49 is released via the double check valve 46, the reducing valve 47, and the manual valve 39.

そして、上記手動バルブ39は運転席近傍の適当な箇所
に備えられており、その構成については、本出願人が先
に出願した車両用ロックブレーキ装置(実願昭62−4837
6号)に詳しく述べられているので、ここでの説明は省
略する。
The manual valve 39 is provided at an appropriate location near the driver's seat. The configuration of the manual valve 39 is described in the vehicle lock brake device (Japanese Utility Model Application No. Sho 62-4837) previously filed by the present applicant.
No. 6), the description is omitted here.

このように構成されているので、車両が停車し、パー
キングブレーキレバー33と連動したパークスイッチ33a
が閉成され、さらにパーキングブレーキテンションセン
サ34がこの引っ張り状態を検出すると、手動バルブ39の
ロック状態が解除され、その後、手動ノブ41が、あるス
トローク以上押圧されるとバルブストロークスイッチ43
が閉じて、制御系配管50の配管部分50a,50bが連通状態
となって、ロックブレーキ作動状態となる。
With this configuration, the vehicle stops and the park switch 33a interlocked with the parking brake lever 33
Is closed, and when the parking brake tension sensor 34 detects this pulling state, the locked state of the manual valve 39 is released. Thereafter, when the manual knob 41 is pressed for a certain stroke or more, the valve stroke switch 43 is pressed.
Is closed, and the pipe portions 50a and 50b of the control system pipe 50 are brought into communication with each other, and the lock brake is activated.

すると、各ホイールシリンダ67内の油圧が上昇し、ブ
レーキライニングを拡張させて図示されない車輪に一体
固着されたこれまた図示されないブレーキドラムと上記
ブレーキライニングとを強接させて各車輪が固定され
る。
Then, the hydraulic pressure in each wheel cylinder 67 rises, and the brake lining is expanded to firmly contact the brake lining and the brake drum (not shown) integrally fixed to the wheel (not shown) to fix each wheel.

一方、ロックブレーキを解除する場合には、手動ノブ
41をオフ状態にすれば良く、そうすると、配管部分50a
と50bとが連通を遮断され、ロックブレーキ解除状態と
なる。
On the other hand, when releasing the lock brake,
It is only necessary to turn off 41, and if so, the piping section 50a
And 50b are disconnected from each other, and the lock brake is released.

すると、各ホイールシリンダ67内の油圧が低下し、ブ
レーキライニングは図示されないブレーキライニングリ
ターンスプリングによりこれまた図示されない上記ブレ
ーキドラムから離れてロックブレーキが解除される。
Then, the hydraulic pressure in each wheel cylinder 67 is reduced, and the brake lining is separated from the brake drum (not shown) by a brake lining return spring (not shown) and the lock brake is released.

なお、エアマスタストロークスイッチ53は、ロックブ
レーキ解除時における誤操作、エアマスタ49のオイル漏
れ及びシリンダの故障時にコントロールボックス37へ信
号を送出して第2図において示されるブレーキランプ64
を点灯させるためのスイッチである。
The air master stroke switch 53 sends a signal to the control box 37 in the event of an erroneous operation when the lock brake is released, an oil leak of the air master 49, and a cylinder failure, and the brake lamp 64 shown in FIG.
Is a switch for turning on.

また、警報ブザー54aは、上述のようなエアマスタ49
の異常時に吹鳴するようになっている。
The alarm buzzer 54a is provided with the air master 49 as described above.
It is designed to sound when an abnormal condition occurs.

また警報ブザー54は、ロックブレーキ解除時にパーキ
ングブレーキレバー33を先に操作して戻した時及び制御
系配管50内の圧力が低下した時に吹鳴するようになって
いる。
The alarm buzzer 54 sounds when the parking brake lever 33 is first operated and returned when the lock brake is released, and when the pressure in the control system pipe 50 decreases.

次に、第2図における電気回路でその制御系を説明す
る。
Next, a control system of the electric circuit in FIG. 2 will be described.

同図において、バッテリー30からの電源は、ヒューズ
90、キースイッチ31及びパーキングブレーキ専用ヒュー
ズ32を介してパーキングブレーキレバー33へ至り、パー
キングブレーキレバー33を引いた時にパークスイッチ33
aが図における上側に閉じる。
In the figure, the power supply from the battery 30 is a fuse
90, the key switch 31, and the parking brake fuse 33, the parking brake lever 33 is reached, and when the parking brake lever 33 is pulled, the park switch 33
a closes to the top in the figure.

パークスイッチ33aが閉じると、メータパネル内のパ
ークスイッチ用ランプ56によりパークスイッチ33aが閉
状態、つまりパーキングブレーキレバー33が作動状態で
あることを点灯表示し、パーキングブレーキ35において
ワイヤー36のテンション荷重が規定通り加わると、パー
キングブレーキテンションセンサ34が閉となる。
When the park switch 33a is closed, the park switch lamp 56 in the meter panel illuminates that the park switch 33a is closed, that is, the parking brake lever 33 is activated, and the tension load of the wire 36 on the parking brake 35 is reduced. When applied as prescribed, the parking brake tension sensor 34 is closed.

電流は、端子A1を介して準備表示ランプとしての橙色
の準備表示用発光ダイオード38を点灯させ、抵抗100を
介して端子A9に短絡すると共に、手動バルブ39内の図示
されないインターロックを解除するソレノイド40を励磁
する。
Current turns on the ready display light-emitting diodes 38 of an orange preparation indicator lamp through the terminal A 1, with short-circuited to the terminal A 9 through the resistor 100, releasing the interlock (not shown) in the manual valve 39 The solenoid 40 to be excited is excited.

このソレノイド40が励磁された後に、手動バルブ39の
手動ノブ41を一定のストローク以上押すと、バルブスト
ロークスイッチ43が閉じる。
When the manual knob 41 of the manual valve 39 is pressed for a predetermined stroke or more after the solenoid 40 is excited, the valve stroke switch 43 closes.

さらに、制御系配管50内の圧力が正常(規定圧力)な
らば圧力センサ44が閉じ、バッテリー30からの電源は、
ヒューズ91、ロックブレーキ専用ヒューズ92、バルブス
トロークスイッチ43を介して端子A2より入力し、緑色の
作動表示用発光ダイオード45を点灯させ、ロックブレー
キ状態になってその状態を表示すると共に、抵抗101を
介して端子A9に短絡する。
Further, if the pressure in the control system pipe 50 is normal (prescribed pressure), the pressure sensor 44 is closed, and the power from the battery 30 is
Fuse 91, lock brake dedicated fuse 92, input from the terminal A 2 via a valve stroke switch 43 turns on the green operating display light-emitting diode 45, and displays the state in the locked brake state, the resistor 101 shorted to terminal a 9 through.

一方、バルブストロークスイッチ43が閉じると、電流
は端子A3側にも流れ、該電流は、抵抗102を介してnpnト
ランジスタ103のベース電流となると共に、抵抗104を介
してnpnトランジスタ103のコレクタ電流ともなり、エミ
ッタ電流となってエミッタ端子から端子A9に短絡する。
この場合においては、電流がコンデンサ106を通過しな
いので、もう一つのnpnトランジスタ105のベース電流は
ゼロであり、従って、励磁コイル107は通電されずに、
リレースイッチ108は解放状態のままで警報ブザー54は
吹鳴しない。
On the other hand, when the valve stroke switch 43 is closed, current flows to terminal A 3 side, said current, together with the base current of the npn transistor 103 through a resistor 102, the collector current of the npn transistor 103 through a resistor 104 also becomes, to short-circuit from the emitter terminal to terminal a 9 is the emitter current and.
In this case, since the current does not pass through the capacitor 106, the base current of the other npn transistor 105 is zero, so that the exciting coil 107 is not energized,
The alarm buzzer 54 does not sound while the relay switch 108 remains open.

しかしながら、ロックブレーキを解除する前にパーキ
ングブレーキレバー33を先に元の状態、すなわちパーク
スイッチ33aを開にすると、A1の端子より電流が流れな
くなるため準備表示用発光ダイオード38が消灯すると共
に、端子A3、抵抗102を通った電流が、抵抗102に比べて
抵抗値がかなり小さい抵抗100側に向かってダイオード1
09を介して流れるようになるので、npnトランジスタ103
のベース電流はゼロとなり、従って、抵抗104を通った
電流はnpnトランジスタ103側に流れずにコンデンサ106
側に流れるようになる。すると、該コンデンサ106が待
ち時間をかけて充電される。この待ち時間は、ロックブ
レーキとパーキングブレーキとが順序のみを間違え共に
解除される際に、あえて警報ブザーを作動させる必要が
無いことより設けられる。この充電完了により、npnト
ランジスタ105のベース電流が上昇するようになり、ト
ランジスタ105にコレクタ電流が生じて、励磁コイル107
が通電状態となり、リレースイッチ108がオンされて警
報ブザー54が吹鳴するようになる。
However, the lock before releasing the brake before the parking brake lever 33 original state, i.e., when the park switch 33a is opened, with ready display light-emitting diode 38 for no current flows from the terminal A 1 is turned off, The current passing through the terminal A 3 and the resistor 102 is shifted toward the resistor 100 side where the resistance value is considerably smaller than that of the resistor 102.
Since it flows through 09, the npn transistor 103
Is zero, the current passing through the resistor 104 does not flow to the npn transistor 103 side and the capacitor 106
To the side. Then, the capacitor 106 is charged with a waiting time. This waiting time is provided because it is not necessary to operate the alarm buzzer when the lock brake and the parking brake are released in the wrong order. By the completion of this charging, the base current of the npn transistor 105 increases, and a collector current occurs in the transistor 105, so that the exciting coil 107
Is turned on, the relay switch 108 is turned on, and the alarm buzzer 54 sounds.

また、制御系配管50内の圧力が低下して圧力スイッチ
44が開となった場合も同様に、A2の端子より電流が流れ
なくなるため作動表示用発光ダイオード45が消灯すると
共に、端子A3、抵抗102を通った電流が、ダイオード110
を介して抵抗101側に向かって流れるようになるので、n
pnトランジスタ103のベース電流はゼロとなり、従っ
て、抵抗104を通った電流はnpnトランジスタ103側に流
れずにコンデンサ106側に流れるようになる。すると、
該コンデンサ106が充電されて、npnトランジスタ105の
ベース電流が上昇するようになり、トランジスタ105に
コレクタ電流が生じて、励磁コイル107が通電状態とな
り、リレースイッチ108がオンされて警報ブザー54が吹
鳴するようになる。
Also, the pressure in the control system piping 50 drops and the pressure switch
Similarly, when the 44 is in the open, with actuation indicator light emitting diode 45 for no current flows from the terminal A 2 is turned off, current passing through the terminal A 3, a resistor 102, diode 110
Flows through the resistor 101 toward
The base current of the pn transistor 103 becomes zero, so that the current passing through the resistor 104 does not flow to the npn transistor 103 side but flows to the capacitor 106 side. Then
The capacitor 106 is charged, the base current of the npn transistor 105 increases, a collector current occurs in the transistor 105, the exciting coil 107 is turned on, the relay switch 108 is turned on, and the alarm buzzer 54 sounds. I will be.

また、パーキングブレーキを解除する前にロックブレ
ーキを先に解除状態、すなわち手動バルブ39の手動ノブ
41を元の状態に戻して、バルブストロークスイッチ43が
開になると、A2の端子より電流が流れなくなるため作動
表示用発光ダイオード45が消灯すると共に、A3の端子か
らも電流が流れなくなるため励磁コイル107は通電され
ずに、リレースイッチ108は解放状態のままで警報ブザ
ー54は吹鳴しない。
Before releasing the parking brake, the lock brake is released first, that is, the manual knob of the manual valve 39 is released.
41 back to the original state, when the valve stroke switch 43 is open, the operation display light-emitting diode 45 for no current flows from the terminal of the A 2 is turned off, since no current flows from the terminal of the A 3 The excitation coil 107 is not energized, the relay switch 108 remains open, and the alarm buzzer 54 does not sound.

このように、本実施例においては、本出願人が先に出
願した車両用ロックブレーキ装置と同様な機能、すなわ
ち警報ブザー54を、ロックブレーキを解除する前にパー
キングブレーキを解除した場合に吹鳴させ、その逆に、
パーキングブレーキを解除する前にロックブレーキを解
除した場合、及びパーキングブレーキとロックブレーキ
とを効かせた場合には吹鳴させないようにすることを、
リレー1個を含むトランジスタ回路により実現するよう
にしたので、該装置の小型軽量化が図られてコスト低減
がなされようになる。
As described above, in the present embodiment, the same function as the lock brake device for a vehicle filed by the applicant of the present invention, that is, the alarm buzzer 54 sounds when the parking brake is released before the lock brake is released. And vice versa,
When the lock brake is released before releasing the parking brake, and when the parking brake and the lock brake are activated, the sound should not be emitted,
Since the present invention is realized by a transistor circuit including one relay, the size and weight of the device can be reduced and the cost can be reduced.

また、本装置は、圧力スイッチ44が故障したとして
も、電流が端子A3側に流れ、ロックブレーキを解除する
前にパーキングブレーキを解除した場合には、警報ブザ
ー54が吹鳴するので、先の装置のように圧力スイッチ44
の故障により警報ブザー54が吹鳴しなくなることがなく
なり、装置の信頼性向上が図られるようになる。
Further, the apparatus, even if the pressure switch 44 has failed, the current flows to terminal A 3 side, when releasing the parking brake before unlocking the brake, since the warning buzzer 54 is sounded, previous Pressure switch 44 as in device
The alarm buzzer 54 does not stop sounding due to the failure of the device, and the reliability of the device can be improved.

このように、コントロールボックス37内の構成を、本
出願人が先に出願した車両用ロックブレーキ装置のそれ
に対して若干変えることにより、上記2通りの効果、す
なわち回路が安価に小型化されると共に信頼性が向上さ
れるという効果が簡単に発揮されるようになる。
As described above, by slightly changing the configuration inside the control box 37 with respect to that of the vehicle lock brake device previously filed by the present applicant, the above two effects, that is, the circuit can be reduced in size at low cost, and The effect that the reliability is improved can be easily exhibited.

因に、上記実施例における符号111〜117は整流用のダ
イオードをそれぞれ示している。
Incidentally, reference numerals 111 to 117 in the above-mentioned embodiment indicate rectifying diodes, respectively.

また、パーキングブレーキレバー33のパークスイッチ
33aは停車時には図における上側に、ドライブ時には下
側にそれぞれ閉じるよう構成されている。
Also, the parking switch of the parking brake lever 33
33a is configured to close upward in the figure when the vehicle is stopped, and to close downward when driving.

なお、警報ブザーの吹鳴という動作状態は、ロックブ
レーキ解除時における誤操作並びにエアマスタ49のオイ
ル漏れ及びシリンダの故障時にエアマスタストロークス
イッチ53が閉じ、ロックブレーキに関係なく走行中、す
なわちパークスイッチ33aが図における下側に閉じてい
る時においても警報ブザー54aにおいて行われ、その吹
鳴と同時にインストルメントパネル内のブレーキランプ
64が点灯して運転者にその異常状態を警告せしめるよう
になっている。
The operation state of the alarm buzzer sounds when the lock brake is released, the air master 49 is closed irrespective of the lock brake, and the air master stroke switch 53 is closed at the time of oil leakage of the air master 49 and a cylinder failure. The alarm is sounded at the alarm buzzer 54a even when it is closed to the lower side, and at the same time as its sounding, the brake lamp in the instrument panel
64 lights up to warn the driver of the abnormal condition.

また、制御系配管50の圧力が異常(圧力低下)の時に
は、ローエアプレッシャスイッチ66が閉じ、これも上記
と同様に、ロックブレーキに関係なく走行中において
も、警報ブザー54aが吹鳴し、その吹鳴と同時にインス
トルメントパネル内のエアランプ93が点灯して運転者に
その異常状態を警告せしめるようになっている。
Also, when the pressure of the control system pipe 50 is abnormal (pressure drop), the low air pressure switch 66 is closed, and the alarm buzzer 54a sounds even during traveling irrespective of the lock brake, similarly to the above. The air lamp 93 in the instrument panel is turned on at the same time as the sound is blown to warn the driver of the abnormal condition.

なお、本考案は上記実施例に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であり、
例えば、作動流体として減圧調整された空気を用いても
良く、この場合は、コンプレッサに代えてバキュームポ
ンプが用いられる。また、作動流体としてオイル等の液
体を用いても良く、この場合は、実施例におけるロック
ブレーキ機構の空気系が全て液圧系として構成される。
It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiment, and various changes can be made without departing from the gist of the present invention.
For example, air whose pressure has been reduced may be used as the working fluid. In this case, a vacuum pump is used instead of the compressor. Further, a liquid such as oil may be used as the working fluid. In this case, the air system of the lock brake mechanism in the embodiment is entirely configured as a hydraulic system.

(考案の効果) 以上のように本考案の車両用ロックブレーキ装置によ
れば、特に、パーキングブレーキセンサ、バルブストロ
ークスイッチ及び圧力センサに接続されたトランジスタ
回路を備え、このトランジスタ回路が、ストロークスイ
ッチが手動バルブの作動を検出したときに、パーキング
ブレーキセンサがパーキングブレーキの作動状態を検出
しかつ圧力センサが圧力の正常を検出した場合、励磁コ
イルを非通電状態とし、ストロークスイッチが手動バル
ブの作動を検出したときに、パーキングブレーキセンサ
がパーキングブレーキの解放状態を検出しまた圧力セン
サが圧力の異常を検出した場合、励磁コイルを通電状態
とするように構成された。
(Effects of the Invention) As described above, according to the lock brake device for a vehicle of the present invention, in particular, a transistor circuit connected to a parking brake sensor, a valve stroke switch, and a pressure sensor is provided. When the parking brake sensor detects the operation state of the parking brake and the pressure sensor detects normal pressure when detecting the operation of the manual valve, the excitation coil is de-energized, and the stroke switch activates the manual valve. When it is detected, the exciting coil is turned on when the parking brake sensor detects the release state of the parking brake and when the pressure sensor detects an abnormal pressure.

このように手動バルブの作動をストロークスイッチで
検出したときにおいて、パーキングブレーキの作動状態
と圧力センサが圧力の正常を検出した場合には、励磁コ
イルを非通電状態とし、一方、パーキングブレーキの解
放状態、または圧力センサが圧力の異常を検出した場合
には、励磁コイルを通電状態として警報器を吹鳴する。
As described above, when the operation of the manual valve is detected by the stroke switch, if the operation state of the parking brake and the pressure sensor detect normal pressure, the excitation coil is de-energized, while the parking brake is released. Or, when the pressure sensor detects an abnormal pressure, the exciting coil is energized and the alarm sounds.

このため、運転者がロックブレーキを作動状態にした
後における発進の際に、ロックブレーキの解放を忘れ、
パーキングブレーキのみを解除し走行に入るような正し
くない使い方をした場合、またはロックブレーキの圧力
系に欠陥がある場合は、パーキングブレーキセンサがパ
ーキングブレーキの解放状態を検出しまたは圧力センサ
が圧力の異常を検出して、励磁コイルを通電状態とし、
警報器を吹鳴するので、運転者は、その正しくない使い
方、またはロックブレーキの圧力系の欠陥を知ることが
でき、該装置の信頼性の向上がさらに図られるようにな
る。
For this reason, when starting after the driver has activated the lock brake, the driver forgets to release the lock brake,
If the vehicle is used improperly, such as releasing the parking brake and entering the vehicle, or if the lock brake pressure system is defective, the parking brake sensor detects the released state of the parking brake or the pressure sensor detects an abnormal pressure. Is detected and the exciting coil is turned on.
By sounding the alarm, the driver can be informed of incorrect usage or a defect in the pressure system of the lock brake, thereby further improving the reliability of the device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本考案の一実施例を示す車両用ロックブレーキ
装置の全体構成図、第2図は同上装置の電気回路図であ
る。 33……パーキングブレーキレバー、33a……パークスイ
ッチ、34……パーキングブレーキテンションセンサ、35
……パーキングブレーキ、39……ロックブレーキ操作用
手動バルブ、40……ソレノイド、41……手動ノブ、43…
…バルブストロークスイッチ、44……圧力スイッチ、46
……ダブルチェックバルブ(開閉弁)、48……ブレーキ
タンク、49……液圧変換装置、50…制御系配管、51……
作動系配管、54……警報ブザー、67……ブレーキ用ホイ
ールシリンダ、103,105……トランジスタ、107……励磁
コイル、108……リレースイッチ。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a vehicle lock brake device showing one embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an electric circuit diagram of the same device. 33… parking brake lever, 33a… park switch, 34… parking brake tension sensor, 35
…… Parking brake, 39… Manual valve for lock brake operation, 40 …… Solenoid, 41 …… Manual knob, 43…
… Valve stroke switch, 44 …… Pressure switch, 46
…… Double check valve (open / close valve), 48 …… Brake tank, 49 …… Hydraulic pressure converter, 50… Control system piping, 51 ……
Operating system piping, 54 alarm buzzer, 67 wheel cylinder for brake, 103, 105 transistor, 107 excitation coil, 108 relay switch.

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】車両において、圧力を調整された作動流体
を貯溜するブレーキタンクと、該ブレーキタンクからの
作動流体圧を開閉弁付き作動系通路を介して受けてブレ
ーキ用液圧に変換する液圧変換装置と、該液圧変換装置
からの変換された液圧を受けて作動するブレーキ用ホイ
ールシリンダと、前記ブレーキタンクから前記開閉弁へ
作動流体圧信号を送出する制御系通路と、該制御系通路
に介装されたロックブレーキ操作用手動バルブとを備え
ると共に、該手動バルブに該手動バルブの解放状態を維
持させ得るロック機構が設けられて、パーキングブレー
キ作動状態ないし解放状態を検出するためのパーキング
ブレーキセンサと、該パーキングブレーキセンサからの
作動検出信号を受けて前記ロック機構のロックを解除し
得るソレノイドと、前記手動バルブの作動状態を検出し
得るバルブストロークスイッチと、前記制御系通路にお
ける前記手動バルブと前記開閉弁との間の圧力を検出す
る圧力センサと、励磁コイルが通電されると吹鳴する警
報器とを備え、 前記パーキングブレーキセンサ、前記バルブストローク
スイッチ及び前記圧力センサに接続され、該ストローク
スイッチが前記手動バルブの作動を検出したときに、該
パーキングブレーキセンサが前記パーキングブレーキの
作動状態を検出しかつ前記圧力センサが前記圧力の正常
を検出した場合、前記励磁コイルを非通電状態とし、該
ストロークスイッチが前記手動バルブの作動を検出した
ときに、該パーキングブレーキセンサが前記パーキング
ブレーキの解放状態を検出しまた前記圧力センサが前記
圧力の異常を検出した場合、前記励磁コイルを通電状態
とするトランジスタ回路を具備していることを特徴とす
る車両用ロックブレーキ装置。
1. A vehicle, comprising: a brake tank for storing a working fluid whose pressure has been adjusted; and a fluid for receiving a working fluid pressure from the brake tank through an operating system passage with an on-off valve to convert the working fluid pressure into a brake fluid pressure. A pressure conversion device, a brake wheel cylinder that operates in response to the converted hydraulic pressure from the hydraulic pressure conversion device, a control system passage that sends a working fluid pressure signal from the brake tank to the on-off valve, A lock brake operation manual valve interposed in the system passage, and a lock mechanism capable of maintaining the release state of the manual valve is provided on the manual valve to detect a parking brake operation state or a release state. A parking brake sensor, and a solenoid capable of receiving an operation detection signal from the parking brake sensor and unlocking the lock mechanism. A valve stroke switch that can detect an operation state of the manual valve, a pressure sensor that detects a pressure between the manual valve and the on-off valve in the control system passage, and an alarm that sounds when an exciting coil is energized The parking brake sensor is connected to the valve stroke switch and the pressure sensor, and when the stroke switch detects the operation of the manual valve, the parking brake sensor detects an operation state of the parking brake. When the pressure sensor detects that the pressure is normal, the exciting coil is de-energized, and when the stroke switch detects the operation of the manual valve, the parking brake sensor changes the release state of the parking brake. And the pressure sensor detects the pressure abnormality. If, vehicle locking braking device, characterized in that it comprises a transistor circuit that energized the exciting coil.
JP1988043060U 1988-03-31 1988-03-31 Lock brake device for vehicles Expired - Lifetime JP2539325Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988043060U JP2539325Y2 (en) 1988-03-31 1988-03-31 Lock brake device for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988043060U JP2539325Y2 (en) 1988-03-31 1988-03-31 Lock brake device for vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01145874U JPH01145874U (en) 1989-10-06
JP2539325Y2 true JP2539325Y2 (en) 1997-06-25

Family

ID=31269461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988043060U Expired - Lifetime JP2539325Y2 (en) 1988-03-31 1988-03-31 Lock brake device for vehicles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539325Y2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140121852A (en) 2012-01-26 2014-10-16 가부시키가이샤 가네카 Medical tube

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150676U (en) * 1983-03-29 1984-10-08 曙ブレーキ工業株式会社 Warning device for vehicles with brake pressure holding device
JPS61247550A (en) * 1985-04-25 1986-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd Brake device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140121852A (en) 2012-01-26 2014-10-16 가부시키가이샤 가네카 Medical tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01145874U (en) 1989-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1265769B1 (en) Vehicle brake safety system apparatus and methods
US20040124697A1 (en) Vehicle brake safety system apparatus and methods
US4964485A (en) Back-up safety device and method
EP0224481A1 (en) Automatic brake actuator with controlled release
JPH02136365A (en) Changeover device for controlling hydraulic pump of brake-gear auxiliary pressure feeder for automobile
JP2539325Y2 (en) Lock brake device for vehicles
JP2574205Y2 (en) Auxiliary parking brake device for vehicles
JPH0635849Y2 (en) Lock break device for vehicle
JP3843621B2 (en) Fail-safe circuit of hydraulic circuit
JP3293419B2 (en) Lock brake device
JPH0433173Y2 (en)
KR960008534B1 (en) Brake system for trucks
JPH058219Y2 (en)
JP2548160Y2 (en) Compressed air supply to clutch booster
JP2550556Y2 (en) Work power control circuit
JPS6318537B2 (en)
JPH044934Y2 (en)
KR100384527B1 (en) Assistant brake apparatus for parking large vehicle
JPS63532Y2 (en)
JPH0920230A (en) Brake controlling unit
JP2558937Y2 (en) Vehicle auto-brake device
JPH106974A (en) Parking brake alarm device of tractor
JPH0717586Y2 (en) Brake system for combined vehicles
JPS6134921Y2 (en)
JP2503419Y2 (en) Vehicle brake lock device