JP2539305Y2 - 釣竿保持具 - Google Patents

釣竿保持具

Info

Publication number
JP2539305Y2
JP2539305Y2 JP1991109082U JP10908291U JP2539305Y2 JP 2539305 Y2 JP2539305 Y2 JP 2539305Y2 JP 1991109082 U JP1991109082 U JP 1991109082U JP 10908291 U JP10908291 U JP 10908291U JP 2539305 Y2 JP2539305 Y2 JP 2539305Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
base
fishing rod
holder
swivel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991109082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548675U (ja
Inventor
利昭 宮前
Original Assignee
株式会社ミヤマエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミヤマエ filed Critical 株式会社ミヤマエ
Priority to JP1991109082U priority Critical patent/JP2539305Y2/ja
Publication of JPH0548675U publication Critical patent/JPH0548675U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539305Y2 publication Critical patent/JP2539305Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、釣竿保持具の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、釣竿保持具として、例えば実公昭
62−3032号公報に開示されるように、前後の脚部
によって船縁に固定される基台と、この基台の前端に立
設された竿受けと、後端に水平軸まわりに軸支された竿
保持機構とを備え、竿のグリップの前部を上記竿受けに
載置し、竿尻を上記竿保持機構に固定したものが知られ
ている。そして、このものでは竿を竿保持機構ごと上下
に揺動できると共に、竿を前方に引き抜くことにより竿
を釣竿保持具による保持状態から手に持ち替えられるよ
うになっている。
【0003】他方、簡易万力型のクランプ部材に縦・横
の組み替え機能を持たした釣竿保持具(実開昭63−1
73074号公報又は実開昭62−99980号公報
等)、或いは釣竿が上下方向及び水平方向に回動可能な
機能を有する釣竿保持具(実開昭62−181173号
のマイクロフィルム参照)は、既に公知の技術に属す
る。しかし上記各公知技術は、それぞれの機能が単独に
得られるものであって、こ れら両機能を複合した場合の
釣竿保持具の効果は得られなかったのである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、船釣りの方
法として、船の後部に釣り人が多数並んで座ってそれぞ
れ竿を船の後方へ向けて糸を垂らし、仕掛けを船の後方
へ流して釣る「たたみ釣り」と称する方法がある。その
場合、従来の釣竿保持具を使用すると、基台の船縁への
取り付け構造からして竿の向きが船縁にほぼ直交する向
きになるため、釣竿保持具を取り付ける船縁位置が後部
船縁に限定されてしまう。また、基台が前後の脚部によ
って船縁を挟持する構成であるので、船縁の形状によっ
ては脚部で挟持できないこともあり、その場合には基台
を固定する船縁位置が更に限定されてしまう不都合があ
る。この点は上記実開昭63−173074号公報等に
開示された技術構成によって或る程度緩和できるとして
、掛かった獲物が船の側方へ回り込むと、後方へ向い
た竿に対して糸が側方に引っ張られ、釣竿に無理な力が
かかって、その後の獲物の引き寄せ、引上げ操作等が極
めて困難になる点は解決できなかった。又、この機能
は、前記後者の実開昭62−181173号の明細書に
記載された技術で或る程度解消できるが、前者の機能は
全く望めない。更にホルダーを介して竿保持機構のサポ
ートに固着されている釣竿を、迅速に竿保持機構から抜
き離し、臨機に釣竿を手で操作することも亦、この種の
船釣りに必要な要素である。
【0005】 本考案は、このような点に着目してなされ
たものであり、その目的とするところは、多数の竿を特
定の方向に向けて固定する場合に、船縁の形状等を問わ
ずあらゆる船縁位置に、また船縁以外の船上位置にも釣
竿保持具を固定できるようにすると共に、掛かった獲物
設定された釣竿の方向から移動したときにも竿に無理
な力がかからないようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案の解決手段は、基台上に竿受け及び竿保持機
構を備えた釣竿保持具を前提とする。そして、これに対
し、基台上に旋回台を旋回可能、且つロック可能に設
け、この旋回台上に竿受けを、また旋回台には起伏可能
に陥設したアームの後端に竿保持機構をそれぞれ立設す
一方、基台の下側にクランプ部材を縦・横に組替え可
能に取り付ける構成としたものである
【0007】
【作用】上記構成としたことにより、基台の下面側でク
ランプ部材を縦・横に組み替え得るから、船縁の形状等
を問わずあらゆる船縁位置に、また船縁以外の船上位置
にも釣竿保持具が固定される。
【0008】 そして、竿のグリップ前部を竿受けに載置
し、竿尻を竿保持機構に固定すると竿が保持されるが、
この保持状態のままで旋回台のロックを解除し、この旋
回台を旋回させてロックすることにより、ワンタッチ操
作で釣竿の横方向の向きが自在に設定し直される。従っ
て、あらゆる船上位置に釣竿保持具を固定した状態で竿
を特定の方向に向けて固定することができ、また掛かっ
た獲物が釣竿の設定方向から移動したときにも竿の横方
向の向きを自在に設定し直して獲物の方向へ向けること
が可能になる。
【0009】 本考案は、このように基台の取付け位置に
応じてクランプ部材を縦・横に組み替え自在とした竿保
持具の固定機能と、設定した釣竿を上下、左右に回動可
能にした旋回機能を複合させたことによって、単に前述
した従来の単独機能を個別に備えた竿保持具には得られ
なかった顕著な作用効果を齎らし得るものである。更に
本案釣竿保持具では、ワンタッチで釣竿を竿保持機構か
ら抜き取り可能とした作用とが相俟って、本案特有の作
用効果を発揮するのである
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を説明する。図1〜5
は第1実施例に係る釣竿保持具を示す。図1〜5におい
て、10は断面逆U字形の基台であって、その前端には
竿受け20が前後に揺動できるように軸支され、その上
端に竿のグリップ前端(図示省略)を受ける支持部21
が設けられている。また、基台10の側板には所定間隔
ごとに取り付け孔11が形成されている。
【0011】 上記基台10の上には、断面U字形の旋回
台30がボルトおよびレバー付ナット31を介して取り
付けられており、図3に示すように基台10に対して旋
回台30が旋回可能になっている。又、図3及び4に示
すように、基台10の上板には所定角度毎に嵌合孔12
が形成されていると共に、旋回台30の下面にはダボ付
け加工により上記嵌合孔12に嵌合する突部32が形成
されている。従って、レバー付ナット31を弛めて旋回
台30を旋回し、突部32がいずれかの嵌合孔12に嵌
まった位置でレバー付ナット31を締めると、旋回台3
0を適宜な旋回角度位置で滑ることなくロックできる。
【0012】 また、上記旋回台30には断面逆U字形の
アーム40が、その基端で軸支され、図1に示すように
起伏可能になっている。そして、この軸にはスプリング
41が嵌まり、その両端が上記旋回台30とアーム40
に掛かっていて、アーム40を常時上方へ付勢してい
る。また、上記アーム40の後端には、上部にボタンを
有し、且つ両側壁に突子42aを有する箱形の固定機構
42が取り付けられている。この固定機構42は、常態
では上記突子42aが側方に突出して旋回台30の孔に
嵌入しアーム40を図1の実線で示す定位置に固定する
一方、ボタンが押されると、突子42aが内方に没入し
て上記孔から外れ、アーム40を図1の仮想線で示すよ
うに上方へ回動可能にするものである。
【0013】 更に、上記アーム40の後端には竿保持機
構50が取り付けられている。この竿保持機構50は、
前後に揺動できるようにアーム40に軸支されたサポー
ト51と、竿尻(図示省略)に固定されたホルダー52
と、突子53aを有してホルダー52に固定された着脱
機構53と、ホルダー52に軸支されたレバー54とを
備えており、上記着脱機構53は上記固定機構42と同
様の構成であり、従って常態では上記突子53aが側方
に突出してサポート51の孔に嵌入してホルダー52を
サポート51に固定する一方、レバー54を引き上げる
ことによってボタンが押されると、突子53aが内方に
没入して上記孔から外れ、ワンタッチでホルダー52を
サポート51から開放し得るものである。なお、55は
上記サポート51の支軸には巻着されたスプリングで
って、その両端が上記アーム40とサポート51に掛か
っていて、サポート51を常時前方へ付勢している。
【0014】 上記基台10の下側にはクランプ部材60
が取り付けられている。このクランプ部材60は、対向
する挟持部61,62とこれらの挟持部61,62の端
部同士を連結する連結部63とを備えている。上記連結
部63は、平行配置された2枚の側板63a,63a
と、この側板63a,63a間を一体的に連結する中間
板63bとからなり、この2枚の側板63a,63aに
上記第1の挟持部61がそれぞれ一体的に連結されてい
る。また、第2の挟持部62は上記連結部63に固定的
に設けられたものでもよいが、別体の部材として、取付
け位置を変更可能にしたものであってもよい。この場
、上記連結部63の側板63a,63a端縁に当接
する支持板62aと、この支持板62aの両端縁から側
板63a,63aの外面に沿って延びるガイド板62
b,62bと、上記支持板62aから上記ガイド板62
bとは逆の方向へ延びる取付部62cと、この取付部6
2cに螺合された締め付けネジ62dとを備えている。
上記連結板63の側板63a,63aには一定間隔で取
り付け孔63cが設けられ、この取り付け孔63cと第
2挟持部62の支持板62aの取り付け孔62eにボル
ト65を通して螺合することにより、第2挟持部62を
連結部63に連結している。従って、ボルト65を通す
取り付け孔63cを適宜に変更することにより、挟持部
61,62の対向距離を調節できるようにしている。そ
して、上記第1挟持部61には縦付け孔66が設けられ
ている。よって、図1〜4に示すように上記基台10の
側板に第1挟持部61を当て、且つ基台10の底板に連
結部63の中間板63bの端面を当てておき、上記縦付
け孔66と基台10の取り付け孔11にボルト71を通
して螺合するとクランプ部材60が基台10に縦付けさ
れる一方、図5に示すように上記基台10の側板に連結
部63の側板63aを当て且つ基台10の底板に連結部
63の中間板63bを当てておき、上記連結ボルト65
を上記取り付け孔11にも通して螺合するとクランプ部
材60が基台10に横付けされる。
【0015】 なお、80は旋回台30の前端に固定され
た支持部材であり、旋回台30に溶接等で固定された固
定ナット81と、この固定ナット81に螺合するボルト
82と、このボルト82に螺合するロックナット83と
からなり、ボルト82の下端を船縁Eに当接させて旋回
台30を支持するものであり、ボルト82の螺合位置を
調整してロックナット83でこれを固定することによ
り、支持状態を変更できる。
【0016】 従って、上記実施例によれば、基台10の
下側でクランプ部材60を縦・横に組替えることによ
り、図1のように側部フランジ部を有する船縁Eにも、
また図のように側部フランジ部のない船縁Eにも釣竿
保持具が固定される。その場合、上記クランプ部材60
を図1に示す向きと左右反転した向きで取り付けること
も可能であり、そうすれば船縁Eの海側の側部フランジ
部に釣竿保持具を固定できる。また、クランプ部材60
を2本用意し、これらを対向配置し且つ第1挟持部61
の先端同士を延長部材を介して連結すれば、釣り手側と
海側の両方に側部フランジ部を有する船縁Eに釣竿保持
具を固定できる。さらにクランプ部材60によって釣り
用椅子その他の部材を適宜に挟持して基台10を固定す
ることもできるから船上のあらゆる位置に釣竿保持具を
固定できる。
【0017】 そして、釣竿のグリップ前部を竿受け20
に載置し、竿尻を竿保持機構50に固定すると釣竿が保
持されるが、この保持状態のままでレバー付ナット31
の操作により旋回台30のロックを解除し、この旋回台
30を適宜に旋回させた後、レバー付ナット31のワン
タッチ操作によりロックすれば、当初に設定した釣竿
横方向の向きが自在に変更される。従って、船上のあら
ゆる位置に釣竿保持具を固定した状態で釣竿を特定の方
向に向けて固定することができる。よって、例えば「た
たみ釣り」のときには後部船縁以外に釣竿保持具を固定
した上で竿を船の後方へ向けて糸を垂らすことが可能に
なる。しかも、掛かった獲物が竿の方向から移動したと
きにも竿の横方向の向きを自在に設定し直して獲物の方
向へ向けることが可能であるので、竿に無理な力がかか
らず、その後の獲物の引き寄せ、引上げ操作等が非常に
楽になる。
【0018】 次に、図6及び7は第2実施例の釣竿保持
具を示す。先の第1実施例では基台10に旋回台30を
ボルト及びレバー付ナット31を介して取り付けること
により、旋回台30を旋回可能に、且つロック可能に設
けたが、第2実施例ではレバー付ナット31の代りにウ
ォームギヤによるロック機構90を採用している。すな
わち、図6において、91は基台10及び旋回台30に
貫通するボルトであって、このボルト91の旋回台30
側にはワッシャ付き皿バネ92が嵌挿されている。また
ボルト91の基台10側には可撓性を有するシート材9
3及びワッシャ94が嵌挿されており、更にボルト91
の雄ネジ部にはウォームホイール95が螺合している。
一方、図7に示すように、基台10にはレバー付のシャ
フト96が嵌挿され、このシャフト96にウォーム97
が上記ウォームホイール95に噛合するようにキーどめ
嵌合されている。なお、クランプ部材60の第1挟持部
61の一方の側板には上記シャフト96を逃げるように
U字形に切る欠き溝(図示省略)が形成されている。
【0019】 従って、上記第2実施例によれば、レバー
によりシャフト96を正転させると、ウォーム97が回
り、ウォームホイール95が回り、ボルト91が締まっ
てロックが完了する。また、シャフト96を逆転させる
とボルト91が緩み、ロッックが解除される。よって、
上記第1実施例と同様の作用、効果が得られる上、ウォ
ームギヤによりロック時に強力な締結力が手動で簡単に
得られるので、第1実施例のような嵌合孔12及び突部
32が不要であって、使い勝手が更に向上される
【0020】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の釣竿保持
具は、基台上に旋回台を旋回可能、且つロック可能に設
け、この旋回台上に上記竿受け及び竿保持機構を設ける
一方、基台の下側にクランプ部材を縦横に組替え可能に
取り付けたので、船縁の形状等を問わずあらゆる船縁位
置に、また船縁以外の船上位置にも所望の位置で竿を釣
竿保持具により保持したままでの釣りができると共に、
固定後でも釣竿の上下方 向はもとより横方向にも向きを
自在に設定し直せて釣竿に無理な力がかかることなく、
竿を釣竿保持具により保持したままで魚釣りができ、そ
の後の獲物の引き寄せに際して必要が生じた場合は、簡
単な操作で釣竿が竿保持機構から直ちに抜き取れるの
で、獲物の引上げ操作等が楽になるなど、従来の釣竿保
持具には得られなかった効果を得ることができ、特に多
数の釣竿を特定の方向に向けて固定する場合等に好適で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の正面図、
【図2】第1実施例の側面図、
【図3】第1実施例の要部平面図、
【図4】第1実施例の要部縦断正面図、
【図5】クランプ部材を横付けにした第1実施例の正面
図、
【図6】第2実施例の要部縦断正面図、
【図7】第2実施例の要部横断平面図である。
【符号の説明】
E 船縁 10 基台 20 竿受け 30 旋回台 40 アーム 50 竿保持機構 60 クランプ部材 90 ロック機構

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面逆U字形の基台上にレバー付ナットを
    介して旋回可能、且つロック可能な断面U字形の旋回台
    を軸支し、この旋回台上の前端部に竿受けを前後に回動
    可能に立設し、更に旋回台上に基端を軸支して起伏可能
    としたアームの後端に竿保持機構を軸支して前後に揺動
    可能とした上、そのサポートとホルダーを着脱機構を介
    して装脱可能にする一方、上記基台の下面側にクランプ
    部材の第1挟持部と連結部が、それぞれ着脱可能である
    ようにしたことを特徴とする釣竿保持具。
JP1991109082U 1991-12-09 1991-12-09 釣竿保持具 Expired - Lifetime JP2539305Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991109082U JP2539305Y2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 釣竿保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991109082U JP2539305Y2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 釣竿保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0548675U JPH0548675U (ja) 1993-06-29
JP2539305Y2 true JP2539305Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=14501145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991109082U Expired - Lifetime JP2539305Y2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 釣竿保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539305Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169912A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 Kurosaki Refract Co Ltd 粉体吹込装置を有する混銑車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548675U (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7399211B1 (en) Releasable mounting apparatus and trolling motor assembly
US3964706A (en) Holder assembly for fishing rods and fishing accessories
US4017998A (en) Fishing rod holder
US20050229470A1 (en) Dual fishing pole holder
US5054737A (en) Universal support apparatus for a fishing rod
US5557877A (en) Universal mount fishing rod holder
US5497214A (en) Camera mount
US5247759A (en) Fishing rod holder
TWI719095B (zh) 可旋轉釣竿支架
US5499792A (en) Electric trolling motor mount
US4852290A (en) Fishing rod holder
US4739575A (en) Fishing pole holder mount
US6974113B1 (en) Adjustable fishing rod holder and mounting track assembly
KR20180002318U (ko) 선상 낚시용 낚싯대 받침구용 홀더
JP2539305Y2 (ja) 釣竿保持具
US6584723B2 (en) Pole handling apparatus
US6301820B1 (en) Hook setting fishing rod holder
US2561046A (en) Fishing rod holder
US4831763A (en) Fishing rod holder
US3595504A (en) Fishing rod holder
JP2009195252A (ja) 釣竿受具の使用方法
JP2528375Y2 (ja) 釣竿の保持構造
JP2858033B2 (ja) 釣竿支持具
JP2002017226A (ja) 釣竿保持具及びそれを備えた釣用具箱
JP2528579Y2 (ja) 竿置き装置