JP2533709B2 - 体力増強剤 - Google Patents

体力増強剤

Info

Publication number
JP2533709B2
JP2533709B2 JP3345766A JP34576691A JP2533709B2 JP 2533709 B2 JP2533709 B2 JP 2533709B2 JP 3345766 A JP3345766 A JP 3345766A JP 34576691 A JP34576691 A JP 34576691A JP 2533709 B2 JP2533709 B2 JP 2533709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nadh
adenine
nicotinamide
reduced form
nadph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3345766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05262652A (ja
Inventor
ビルクマイヤー ユルク
ビルクマイヤー ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH05262652A publication Critical patent/JPH05262652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533709B2 publication Critical patent/JP2533709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/153Nucleic acids; Hydrolysis products or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/13Nucleic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニコチンアミド−アデ
ニン−ジヌクレオチドの還元型(NADH)および/ま
たはニコチンアミド−アデニン−ジヌクレオチドリン酸
塩の還元型(NADPH)および/または生理学的に適
合性のあるそれらの塩の新規な用途に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ここ数年、特に運動界において、非常に
さまざまなエネルギー増強製品が、多くは禁止されてい
る筋組織増強用の同化ステロイドホルモン(anabo
lics)の形態か、またはスポーツ飲料、チョコレー
トバーなどのような比較的無害ではあるが大部分は効果
が無い製品の形態のいずれかにおいて好まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、人間
または動物の体内において非常に効果的で完全に無害な
エネルギー置換用物質として作用し、体力を増強するの
に有効な物質および製品を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記目
的は、ニコチンアミド−アデニン−ジヌクレオチドの還
元型(NADH)および/またはニコチンアミド−アデ
ニン−ジヌクレオチドリン酸塩の還元型(NADPH)
および/または生理学的に受け入れられるそれらの塩を
人間または動物の体内におけるエネルギー置換用として
用いることにより達成される。本発明の好ましい実施例
によると、前記物質は食料または飲料あるいは飼料に添
加される。
【0005】あるいは、前記物質はまた、治療効果改善
のためおよび/または機能低下および/または老化過程
の遅延のための薬物における単一活性成分または活性構
成成分としても使用される。前記物質の特に好ましい用
途は、老人用の製品に用いること、あるいは老人用の製
品に添加して用いることである。
【0006】好ましくは、NADHおよび/またはNA
DPHおよび/または生理学的に受け入れられるそれら
の塩を、人間または動物の体に体重当り0.01から
1.0mg/kgの投与量で与える。
【0007】本発明はまた、ニコチンアミド−アデニン
−ジヌクレオチドの還元型(NADH)および/または
ニコチンアミド−アデニン−ジヌクレオチドリン酸塩の
還元型(NADPH)および/または生理学的に適合性
のあるそれらの塩を含有してなり、これらの物質の含有
量が好ましくは、1日の消費ユニット当り、体重に対す
る比で0.01から1.0mg/kgの該物質を人体に供給
する量に相当する、人間用の食料または飲料に使用する
こともできる。
【0008】さらに、本発明は、ニコチンアミド−アデ
ニン−ジヌクレオチドの還元型(NADH)および/ま
たはニコチンアミド−アデニン−ジヌクレオチドリン酸
塩の還元型(NADPH)および/または生理学的に適
合性のあるそれらの塩を含有してなり、これらの物質の
含有量が好ましくは、1日の消費ユニット当り、体重に
対する比でが0.01から1.0mg/kgの該物質を動物
の体に供給する量に相当する、動物用の飼料に使用する
こともできる。
【0009】この「1日の消費ユニット」とは、特定の
人間または動物が毎日普通に消費する食料または飲料あ
るいは飼料の量のことである。NADHおよびNADP
Hは内生的物質であるため、個々のケースにおいてこの
量より多いことがあっても特に問題とはならず、多量を
投与しても生物体に有害な影響をもたらさない。
【0010】本発明は、アデニントリリン酸塩(AT
P)のような他の富エネルギー分子(energy-rich molec
ules)に加えて、NADHおよびNADPHが炭水化
物、脂肪およびタンパク質のようなエネルギー供給栄養
素の放出するエネルギーを体内で貯えること、そしてそ
れらを生合成工程に利用できるようにすること、並びに
それによって人間や動物の体力が増強することを発見し
たことに基づく。
【0011】最も重要なNADHの機能は、細胞呼吸を
活発化させる力である。酸素と反応すると、NADHは
次の化学式に従って、水およびATP3分子を形成す
る。
【0012】 NADH+H+ +1/2O2 +3Pi +3ADP→NAD+ +3ATP+4H2 O このように、1分子のNADHから3分子のATPが得
られ、この時約21キロカロリーのエネルギーが発生す
る。この反応は、酸化加リン酸反応と呼ばれている。人
体へのこの反応の量的な意義は、単純な数学的例により
説明される。70kgの体重の人は、休息状態でざっと1
日2800キロカロリーを必要とする。このエネルギー
量は、190kgに相当する約384モルのATPを加水
分解することにより得られる。しかしながら、人体に存
在するATPの量はたったの50gである。それゆえ、
生体は残りの189.95kgを毎日製造しなければなら
ない。
【0013】NADHまたはNADPHは結果的に大き
なエネルギーを貯蔵するので、NADHまたはNADP
Hを供給することにより、この作業が生体物にとってよ
り一層容易なものとなる。また、2つの補酵素NADH
およびNADPHにより触媒される他の多くの代謝反応
を活性化することもできる。ATPは、人間と動物の健
康や生体活性にとって主要なパラメータとなる血管の緊
張および筋肉の収縮の調整、並びに心臓血管機能、神経
伝達および血小板凝集において重要な役割を果たすの
で、NADHまたはNADPHを供給することによりA
TP分子の数を増大させることは、エネルギー置換を行
わせるだけでなく、一般的な健康状態を改善し、機能低
下や老化工程を遅延させることにもつながる。ここで
は、これらの作用効果と共に、これまでに述べた種々の
作用効果、並びにそれらと同等の作用効果等を全て包括
した概念を総称して体力の増強という。
【0014】本発明による化合物の使用は、それら化合
物が内生的物質であることから、人間および動物の生体
にとって完全に無害である。それゆえ、臨床人体実験に
おいて、静脈内注射の形態で、表示された各投与量の最
大限より20倍も高い濃度のものが与えられても、少し
の影響も観察されなかった。研究により、生体に過量の
NADHまたはNADPHが与えられた場合、直ちにN
AD+ またはNADP+ に酸化されることが示された。
この反応は可逆平衡反応である。
【0015】現在のところ、後述する実施例において生
体にさらなる決定的な効果を与えるNADHまたはNA
DPHの作用機構に関する明確な理論的説明はない。
【0016】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明
する。
【0017】(例1) プロのテニス選手、24才、男
性にタブレット状で週に2回5mgのNADHを与えた。
3週間後、身体の能力および肉体の健康における主観的
および客観的な効果として、試合後の疲労の減少、睡眠
欲の減少、機敏さと注意力の増加が認められた。
【0018】(例2) 1日に14時間働く支配人、4
9才、男性に10mgのNADPHを含むチョコレートバ
ーを週に1回与えた。3回与えた後、明確な能力の増加
が表われた。疲労の減少、コーヒーを飲むことをやめら
れたこと、睡眠欲の減少、1日の終わりの肉体的知的活
動の増加が認められた。
【0019】(例3) 仕事に興味を持たず、活動的で
なく、昼まで眠る芸術家、70才、男性に15mgのNA
DHを含む清涼飲料1l(1リットル)を1週間に2回
(1日に消費する)与えた。3週間後、活発で、エネル
ギーに満ち、早起きをし、1日中働き、気分が良くな
り、そして肉体的にまた知的に良くなった。4週間NA
DHの投与を中止した後、昔の不満を言う以前の状態に
もどった。再び5mgのNADPHを含むタブレットを1
週間に2回与えた。1週間後明らかに改善し、14日後
活発な健康状態に回復した。
【0020】(例4) 長い間成功せず、食事に興味を
持たず、動きもにぶい6才の年老いた競争馬。1日の消
費ユニット当り体重に基づいて0.5mg/kgの量を含有
する飼料ペレットを6週間投与した後、明らかに食欲が
増し、動きがよくなり、より生き生きとして活発にな
り、10週間の投与後に初めてレースで成功した。
【0021】本発明の実施態様を以下に項分け記載す
る。
【0022】(実施態様1) ニコチンアミド−アデニ
ン−ジヌクレオチドの還元型(NADH)および/また
はニコチンアミド−アデニン−ジヌクレオチドリン酸塩
の還元型(NADPH)および/または生理学的に適合
性のあるそれらの塩からなる、人間および動物に投与す
る体力増強物質。
【0023】(実施態様2) 食料または飲料への添加
剤として使用することを特徴とする実施態様1記載の物
質。
【0024】(実施態様3) 飼料への添加物として使
用することを特徴とする実施態様1記載の物質。
【0025】(実施態様4) 能力の改善のためおよび
/または機能低下および/または老化過程を遅らせるた
めの薬物に活性成分または活性構成成分として使用する
ことを特徴とする実施態様1記載の物質。
【0026】(実施態様5) 老人用製品として、また
は老人用製品に添加して使用することを特徴とする実施
態様4記載の物質。
【0027】(実施態様6) 前記ニコチンアミド−ア
デニン−ジヌクレオチドの還元型(NADH)および/
またはニコチンアミド−アデニン−ジヌクレオチドリン
酸塩の還元型(NADPH)および/または生理学的に
適合性のあるそれらの塩を動物または人間の体に体重当
り0.01から1.0mg/kgの投与量で与えることを特
徴とする実施態様2から5いずれか1項記載の物質。
【0028】(実施態様7) ニコチンアミド−アデニ
ン−ジヌクレオチドの還元型(NADH)および/また
はニコチンアミド−アデニン−ジヌクレオチドリン酸塩
の還元型(NADPH)および/または生理学的に適合
性のあるそれらの塩を含有する人間用の食料または飲
料。
【0029】(実施態様8) 前記ニコチンアミド−ア
デニン−ジヌクレオチドの還元型(NADH)および/
またはニコチンアミド−アデニン−ジヌクレオチドリン
酸塩の還元型(NADPH)および/または生理学的に
適合性のあるそれらの塩が、1日の消費ユニット当り、
体重に対して0.01から1.0mg/kgの量で人体に投
与される量に相当する量で含まれていることを特徴とす
る実施態様7記載の食料または飲料。
【0030】(実施態様9) ニコチンアミド−アデニ
ン−ジヌクレオチドの還元型(NADH)および/また
はニコチンアミド−アデニン−ジヌクレオチドリン酸塩
の還元型(NADPH)および/または生理学的に適合
性のあるそれらの塩を含有する動物用の飼料。
【0031】(実施態様10) 前記ニコチンアミド−
アデニン−ジヌクレオチドの還元型(NADH)および
/またはニコチンアミド−アデニン−ジヌクレオチドリ
ン酸塩の還元型(NADPH)および/または生理学的
に適合性のあるそれらの塩が、1日の消費ユニット当
り、体重に対して0.01から1.0mg/kgの量で人体
に投与される量に相当する量で含まれていることを特徴
とする実施態様9記載の飼料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07H 19/207 C07H 21/02 21/02 A23L 2/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニコチンアミド−アデニン−ジヌクレオ
    チドの還元型(NADH)および/またはニコチンアミ
    ド−アデニン−ジヌクレオチドリン酸塩の還元型(NA
    DPH)および/または生理学的に適合性のあるそれら
    の塩からなる、人間および動物に投与する体力増強剤。
JP3345766A 1991-01-24 1991-12-27 体力増強剤 Expired - Fee Related JP2533709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4102240.8 1991-01-24
DE4102240A DE4102240C1 (ja) 1991-01-24 1991-01-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262652A JPH05262652A (ja) 1993-10-12
JP2533709B2 true JP2533709B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=6423720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3345766A Expired - Fee Related JP2533709B2 (ja) 1991-01-24 1991-12-27 体力増強剤

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0496479B1 (ja)
JP (1) JP2533709B2 (ja)
AT (1) ATE112664T1 (ja)
AU (1) AU663479B2 (ja)
BR (1) BR9200207A (ja)
CA (1) CA2059510C (ja)
DE (2) DE4102240C1 (ja)
DK (1) DK0496479T3 (ja)
ES (1) ES2061313T3 (ja)
FI (1) FI920323A (ja)
HU (1) HU9200213D0 (ja)
IE (1) IE69861B1 (ja)
NO (1) NO304672B1 (ja)
ZA (1) ZA92275B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200128750A (ko) * 2018-07-26 2020-11-16 오리진 바이오테크놀로지 가부시키가이샤 기능성 계란 및 그 생산 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2735293A1 (en) * 1995-01-17 1996-07-18 Menuco Corp. Nadh and nadph therapeutic agents for dermal administration
US5712259A (en) * 1996-04-22 1998-01-27 Birkmayer Pharmaceuticals NADH and NADPH pharmaceuticals for treating chronic fatigue syndrome
US5668114A (en) * 1996-05-08 1997-09-16 Birkmayer Pharmaceuticals NADH and NADPH pharmaceuticals for treating hypertension
IT1318565B1 (it) * 2000-06-09 2003-08-27 World Pharma Tech Ltd Integratore alimentare proenergetico a base di nadh octocosanolo evitamina e.
US20040126751A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Birkmayer Jorg G.D. Method of prolonging the life-span of living cells using NADH, NADPH and ADP-ribose
DE102008010245B4 (de) * 2008-02-20 2011-02-10 Emag Holding Gmbh Verfahren zum Schleifen wellenförmiger Werkstücke
DE102014103443A1 (de) * 2014-03-13 2015-09-17 Jürgen Ruhlmann Komposition zur Verwendung zur Behandlung von Müdigkeit, Konzentrationsschwäche, Entzugserscheinungen, Kopfschmerzen und Erkältungskrankheiten, insbesondere Leistungsabfall, Kater und Müdigkeit
DE202022000567U1 (de) 2022-03-06 2022-03-16 Penta Phi Eg Liposomale Formulierung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594475A (en) * 1968-04-24 1971-07-20 Kyowa Hakko Kogyo Kk Method of treating and preventing the side effects of antibiotics
DE3380342D1 (en) * 1982-10-26 1989-09-14 Cta Finanz Ag Device and process for optimising the tissue mass of organs within the genetic fluctuation range in humans and animals
IT1162938B (it) * 1983-08-26 1987-04-01 Dino Spisni Composizione per la cura dei tumori maligni in particolare sugli animali
JPS60126220A (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 核酸成分組成物
ES2007350A6 (es) * 1987-05-29 1989-06-16 Ganadera Union Ind Agro Productos alimenticios enriquecidos con nucleosidos yno nucleotidos para la nutricion infantil y de adultos, y procedimiento para su preparacion.
US4970200A (en) * 1988-03-01 1990-11-13 Schering Aktiengesellschaft Agent for treatment of Parkinson's disease
AT397201B (de) * 1988-06-03 1994-02-25 Birkmayer Joerg Ddr Verwendung des enzym-cofaktors nadph zur herstellung eines arzneimittels

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200128750A (ko) * 2018-07-26 2020-11-16 오리진 바이오테크놀로지 가부시키가이샤 기능성 계란 및 그 생산 방법
KR102306818B1 (ko) 2018-07-26 2021-09-30 오리진 바이오테크놀로지 가부시키가이샤 기능성 계란 및 그 생산 방법

Also Published As

Publication number Publication date
NO920315L (no) 1992-07-27
EP0496479B1 (de) 1994-10-12
CA2059510C (en) 1997-06-10
IE69861B1 (en) 1996-10-16
JPH05262652A (ja) 1993-10-12
ZA92275B (en) 1992-12-30
DE4102240C1 (ja) 1992-04-09
CA2059510A1 (en) 1992-07-25
IE920198A1 (en) 1992-07-29
AU663479B2 (en) 1995-10-12
AU1039292A (en) 1992-07-30
EP0496479A1 (de) 1992-07-29
NO920315D0 (no) 1992-01-23
ES2061313T3 (es) 1994-12-01
HU9200213D0 (en) 1992-04-28
BR9200207A (pt) 1992-10-06
FI920323A0 (fi) 1992-01-24
FI920323A (fi) 1992-07-25
ATE112664T1 (de) 1994-10-15
NO304672B1 (no) 1999-02-01
DK0496479T3 (da) 1995-04-18
DE59200603D1 (de) 1994-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5053396A (en) Therapeutic composition
Westerfeld et al. Metabolism and caloric value of alcohol
EP1629840B1 (en) Amino acid composition and fluid replacement
USRE43029E1 (en) Process for preparing a creatine heterocyclic acid salt and method of use
US20050271754A1 (en) Composition for prevention or treatment of an alcohol hangover
CN1272790A (zh) 用含羟基柠檬酸、肉碱和丙酮酸促进剂的组合物促进体重和脂肪降低的方法
JP2533709B2 (ja) 体力増強剤
CN102448452A (zh) 用于支持糖尿病治疗的包含α-酮酸的膳食补充剂
CA2614711A1 (en) Liquid formulation based on a guanidinoacetic acid component
KR101528381B1 (ko) 세사민류와 비타민 b1 류를 배합한 조성물
CN100477930C (zh) 健康饮料
EP0271489B1 (en) Therapeutic composition
Thompson et al. The effect of ketone bodies on nitrogen metabolism in skeletal muscle
US4959222A (en) Magnesium additive for nutrients, feed, and medicaments
CN101703246A (zh) 一种运动补充组合物
US20030104107A1 (en) Energy drink formula and method
JPH04278061A (ja) 栄養食品
EP1014808B1 (en) Fatty acids as a diet supplement
AU782479B2 (en) Dietary supplement energy-providing to skeletal muscles and protecting the cardiovascular tract
AU3442899A (en) Composition comprising l-carnitine or an alkanoyl l-carnitine and nadh and/or nadph
CA2162877C (en) Monohydrate dextrose or glucose composition
JPH06336426A (ja) 代謝調節剤
Elvehjem The Biological Significance of Nicotinic Acid: Harvey Lecture, November 16, 1939
JPS59203481A (ja) 健康炭酸飲料水
EP1674092A1 (en) Amino acid compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960423

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees