JP2530993B2 - 燃料タンクの空間に存在している蒸気を内燃機関の吸気管に供給する装置 - Google Patents

燃料タンクの空間に存在している蒸気を内燃機関の吸気管に供給する装置

Info

Publication number
JP2530993B2
JP2530993B2 JP30634693A JP30634693A JP2530993B2 JP 2530993 B2 JP2530993 B2 JP 2530993B2 JP 30634693 A JP30634693 A JP 30634693A JP 30634693 A JP30634693 A JP 30634693A JP 2530993 B2 JP2530993 B2 JP 2530993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
negative pressure
closing member
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30634693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06213085A (ja
Inventor
ヴォイツ−ザーリー ユルゲン
ハイネマン ヨアヒム
ティンツ ラインハルト
クナップ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Freudenberg KG
Original Assignee
Carl Freudenberg KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Freudenberg KG filed Critical Carl Freudenberg KG
Publication of JPH06213085A publication Critical patent/JPH06213085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530993B2 publication Critical patent/JP2530993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87877Single inlet with multiple distinctly valved outlets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料タンクの空間に存
在している蒸気を内燃機関の吸気管に供給する装置であ
って、燃料タンクの空間と内燃機関の吸気管とが、導管
によって接続されており、該導管に、活性炭容器と遮断
弁とが直列接続されて配置されており、この場合活性炭
容器が通気導管によって大気と接続されていて、該通気
導管が弁によって閉鎖可能である形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式の装置は、ドイツ連邦共
和国特許第4012111号明細書に基づいて公知であ
る。ドイツ連邦共和国特許第3802664号明細書に
基づいて公知の装置では、電磁作動式の弁と吸気管との
間に、付加的に、負圧調節装置によって閉鎖可能で制御
室を備えている補助弁が配置されている。内燃機関の低
い運転回転数において及び/又は有利には活性炭フィル
タとして構成されている吸着エレメントの特に高い飽和
率において、内燃機関によって吸い込まれる燃料・空気
混合体の過剰供給が行われることを回避するために、遮
断弁の直前には補助弁が直列的に配置されている。補助
弁は負圧調節装置を有しており、この負圧調節装置は、
ゴム弾性的な調節ダイヤフラムと圧縮ばねとから成って
おり、この場合補助弁は別体の閉鎖部材を有しており、
この閉鎖部材は一方では支持つばで調節ダイヤフラムに
接触し、かつ他方では圧縮ばねに接触している。系のシ
ール性は弁を介して行われ、この弁は、大気に向かって
開放する通気導管を検査中に閉鎖するようになってお
り、この場合検査サイクルにおける検査範囲は、同様に
閉鎖位置を占めている遮断弁と内燃機関のタンク設備と
の間に位置している。しかもこの場合弁の構成に関して
は記載されていない。
【0003】ドイツ連邦共和国特許第4100659号
明細書に基づいて公知の前記形式の装置は、機能特性を
監視するためにセンサを有しており、このセンサは実際
値を評価ブロックに伝達し、そして評価ブロックは実際
値を、あらかじめ設定されている目標値と比較する。運
転中におけるシール性に関する装置の検査は、この公知
の構成においても同様に行われない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ゆえに本発明の課題
は、冒頭に述べた形式の装置を改良して、遮断弁と燃料
タンクとの間における装置のシール性に関する検査を、
簡単な手段で行うことができ、しかも装置が機能障害時
に、系内における過圧によっても負圧によっても損傷を
被らないようにすることができる装置を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、燃料タンクの空間に存在している
蒸気を内燃機関の吸気管に供給する装置であって、燃料
タンクの空間と内燃機関の吸気管とが、導管によって接
続されており、該導管に、活性炭容器と遮断弁とが直列
接続されて配置されており、この場合活性炭容器が通気
導管によって大気と接続されていて、該通気導管が弁に
よって閉鎖可能である形式のものにおいて、弁が、過圧
弁及び負圧弁を有しており、弁と過圧弁と負圧弁とが、
共通のケーシング内に配置されていて、それぞれ互いに
無関係に運動可能な閉鎖部材を有しており、これらの閉
鎖部材が互いに整合する運動軸線を有しているようにし
た。
【0006】
【発明の効果】弁に配属されている過圧弁及び負圧弁
は、安全弁として構成されており、このように構成され
ていることによって、弁の誤った制御時にも装置の損傷
を確実に回避することが可能である。弁と過圧弁と負圧
弁とをまとめることによって、コンパクトな構成を保証
することができ、しかも重要な働きを有する部分相互を
空間的に有利に配属させることができる。しかしながら
安全弁は、あまり有利ではない構成では、装置内部に別
個に配置することも可能である。
【0007】弁は信号を導くように、電子式に調整され
る制御ユニットと接続されていてもよく、この場合制御
ユニットは多数の信号入力部と信号出力部とを有してお
り、例えば機関制御装置によって形成されることも可能
である。弁と同様に有利には、遮断弁及びタンク通気弁
もまた、圧力センサと同様に信号を導くように、制御ユ
ニットと接続されている。燃料タンクと遮断弁との間の
範囲におけるシール性に関するコントロールは、例え
ば、内燃機関のアイドリング運転時にまず初め弁を閉鎖
し、次いで遮断弁を閉鎖することによって、行われる。
両方の弁の閉鎖を時間的にずらすことの他に、両方の弁
を同時に閉鎖することも可能である。系の検査すべき部
分範囲におけるあらかじめ存在している負圧は、所定の
時間にわたって圧力センサによって検出され、この際に
検出された値は、評価のために制御ユニットに送られ
る。圧力が検査時間の間中安定している場合には、系は
密であり、そうでない場合には非シール性が存在してい
ることになる。
【0008】大気圧に向かっての圧力変化が、一定の限
界値を越えている場合には、このような機能故障は例え
ば、制御ユニットを介して表示装置において表示される
ことができる。
【0009】本発明の有利な構成では、弁と過圧弁と負
圧弁とが、共通のケーシング内に配置されていて、それ
ぞれ互いに無関係に運動可能な閉鎖部材を有しており、
これらの閉鎖部材が互いに整合する運動軸線を有してい
る。このように構成されていると、すべての弁をケーシ
ングによって外部からの影響に対して保護することがで
きる。互いに整合する運動軸線によって、ケーシング内
部における単純な構成が得られる。さらにまた装置全体
の組立ても簡単になる。それというのはこの場合、弁と
両安全弁とは共通のユニットにおいて前組立て可能であ
るからである。そしてこのような構成によって組立てエ
ラーは減少させられ、ひいてはこれによって、装置を規
定通りに使用している間における故障の発生を減じるこ
とができる。
【0010】本発明の別の有利な構成では、過圧弁の閉
鎖部材がエラストマ材料から成っていて、扁平弁として
構成されており、かつ一体的に互いに嵌まり込むように
負圧弁の閉鎖部材に固定されている。過圧弁及び負圧弁
の操作は、単に差圧によって、つまり系圧と大気圧との
間における差によって、行われる。負圧弁の閉鎖部材
は、例えば閉鎖位置においてエラストマ製のシール部材
を介在させて支持されており、大気に通じる貫通孔を気
密に閉鎖することができる。この範囲において過圧弁の
閉鎖部材は、例えばスナップ結合されており、これによ
って、両側において作用する安全弁として働く弁を得る
ことができる。
【0011】本発明の別の有利な構成では、弁の閉鎖部
材が、電磁石によって圧縮ばねの力に抗して閉鎖位置に
移動可能である。通常運転中に弁は、該弁に接続してい
る活性炭製の吸着エレメントの再生のために開放位置を
占めている。活性炭容器を貫いて吸い込まれる空気は、
揮発性の燃料成分の一部を、内燃機関の吸気管に向かっ
て連行する。ケーシング内部における過圧弁及び負圧弁
は、この運転状態において閉鎖されている。系のシール
性を検査したい場合には、電磁石が通電されて、弁の閉
鎖部材がシール座に向かって運動させられ、内燃機関へ
の貫通孔を閉鎖する。吸気管の方向において活性炭容器
に後置されている遮断弁は、検査中に同様に閉鎖されて
いる。検査に続けて電磁石は無電流状態に切り換えら
れ、これによって弁は、圧縮ばねによって再び開放位置
に移動させられる。電磁石が例えば制御エラーによって
閉鎖位置に留まっている場合には、系における最大許容
負圧の超過後に、負圧弁は差圧によってそのシール座か
ら持ち上げられ、これによって大気との圧力補償が生ぜ
しめられる。
【0012】過圧弁は、例えば、弁の閉鎖時に内燃機関
が高温状態において遮断され、装置内部におけるガスが
熱によって膨張したような場合に、移動させられる。装
置内部における最大許容過圧が越えられると、過圧弁の
閉鎖部材は、弾性的にかつ可撓的に装置における大気と
の接続部を開放し、これによって過圧を逃がすことが可
能になる。
【0013】本発明の別の構成では、圧縮ばねが、弁の
閉鎖部材の、電磁石とは反対の側に配置されている。こ
のように構成されていると、故障の発生を減少させるこ
とができる。それというのはこの場合、電磁石の内部に
は電磁コイルと可動子しか配置されていないからであ
る。これによって、例えば、電磁石の内部において引っ
掛かったばねによって生ぜしめられるような機能障害を
回避することが可能である。さらに、電磁石の外側に配
置されている圧縮ばねによって、ケーシング内部におけ
る弁の組立てを簡単化することができる。
【0014】本発明のさらに別の有利な構成では、弁の
第1の閉鎖部材が、ダイヤフラムによってケーシングに
対してシールされている。このような構成においてダイ
ヤフラムは、電磁石のための汚れ遮断部材として機能
し、これによって電磁石が、ケーシングを貫通して流れ
る空気と接触すること、及び場合によってはこの空気に
よって連行される汚染物質と接触することを回避するこ
とができる。この構成によって電磁石はケーシング内部
において分割されており、かつプラグを介して制御され
ることが可能である。ダイヤフラムは例えばロールベロ
ーズとして構成されることができ、これによって、磁力
の調和は単に、摩擦力と圧縮ばねのばね力と系における
圧力とによって作用されることになる。
【0015】製造をさらに簡単化することは、構成部材
の数を減じることによって達成することができる。そこ
で本発明の別の有利な構成では、圧縮ばねが、負圧弁
の、弁座に位置している閉鎖部材に支持されている。こ
のように構成されていることによって、圧縮ばねを利用
して、電磁石が無電流に切り換えられた後で弁をその出
発位置に移動させることができる。さらにまた圧縮ばね
は、負圧弁を開放位置に移動させることができる圧力を
規定することができる。部材の数を節減することによっ
て、構造寸法を小さくすることができ、しかも装置を経
済的に見て安価に製造することが可能である。
【0016】本発明のさらに別の構成では、負圧弁の閉
鎖部材が、一体に成形されていて圧縮ばねに係合するコ
ラム状の突出部によって案内されている。このように構
成されていることによって、負圧弁の閉鎖部材を案内す
るための案内を別個に製造する必要がなくなる。さらに
このような構成では、閉鎖部材とシール座相互の空間的
な対応配置関係に関する許容誤差を比較的大きな範囲で
認めることができる。第2の閉鎖部材のシール座は、例
えばエラストマシール部材によって形成することがで
き、この場合この範囲における確実なシールは、たとえ
閉鎖部材が常に等しい位置においてシール部材と係合し
ない場合でも、保証されている。
【0017】本発明のさらに別の構成では、圧縮ばねが
外側において、ケーシングと結合されている案内管によ
って取り囲まれていて、該案内管によって案内されてい
る。ケーシングの構成を簡単化するためには、案内管が
電磁石の側において、弁の閉鎖部材のためのシール座と
して構成されていると有利である。経済的な観点におい
て有利な簡単な製造可能性を得るためには、ケーシング
が重合体材料から成っていると有利である。
【0018】
【実施例】次に図面につき本発明の実施例を説明する。
【0019】図1に示された装置は、燃料タンク2の空
間1に存在する蒸気3を内燃機関5の吸気管4に供給す
るために、設けられている。吸気管4の内部には、拡大
されて示されたスロットルバルブ25が配置されてい
る。大気10からの空気は、それが内燃機関5に供給さ
れる前に、まず初めエアフィルタ26によって大きな汚
染物質を除去される。空間1と吸気管4とは導管6によ
って接続されており、この導管6には、電磁作動式の遮
断弁8と活性炭容器7とが直列接続されて配置されてい
る。遮断弁8の構成は、本発明の要旨とは無関係なの
で、これについての詳しい説明はここでは省略する。こ
のような遮断弁の1実施例は、例えばドイツ連邦共和国
特許第3802664号明細書に記載されている。遮断
弁8は一般的に次のように構成されていて、制御ユニッ
ト27を用いて制御されることができる。すなわちこの
場合遮断弁8によって、内燃機関5にはその規定に応じ
た使用中に揮発性の燃料成分が、良好な燃費特性が得ら
れるような正確な値で供給されるようになっている。2
つの極端な場合は次のこと、すなわち内燃機関5の低い
運転回転数時及び/又は活性炭容器7における吸着エレ
メントの特に高い飽和率において、吸い込まれる空気・
燃料混合体の過剰供給が生じないほどの揮発性の燃料成
分しか供給されないことによって、形成される。他方で
は、内燃機関5の高い運転回転数時であって、スロット
ルバルブ25が大きく開放されていて、かつこれによっ
て差圧が小さい場合には、遮断弁8によって可能な限り
大きな全通過性が与えられていることが必要であり、こ
れによって活性炭容器7における吸着エレメントが良好
に再生されることになる。燃料タンク2はタンク蓋28
によって気密に閉鎖されている。
【0020】装置の機能を評価できるようにするために
は、使用中に燃料タンク2と遮断弁8との間の範囲にお
けるシール性をしばしば検査し、これによって、揮発性
の燃料成分が吸気管に沿って燃焼せずに大気中に逃げる
ことを阻止することが、必要である。このために、活性
炭容器7と、この活性炭容器7を大気10と接続してい
る通気導管9とに、弁11が前置されており、そしてこ
の弁11によって通気導管9が閉鎖可能である。弁11
は、信号を導くように制御ユニット27と接続されてお
り、この制御ユニット27には圧力センサ29も接続さ
れている。この場合検査サイクル中における圧力変化
は、なお許容可能な限界値が越えられない場合には、表
示機器30において表示される。装置のシール性を検査
するために、まず初めに弁11が次いで遮断弁8が、有
利には内燃機関のアイドリング運転中に閉鎖される。両
方の弁8,11はその開放もしくは閉鎖のための信号を
制御ユニット27を介して得るようになっており、この
制御ユニット27は、例えば内燃機関5の点火もしくは
噴射装置を操作するための機関コントロール装置として
構成されていてもよい。両方の弁8,11が閉鎖された
後で、所定の時間にわたって遮断弁8と燃料タンクとの
間における圧力が圧力センサ29によって検出される。
圧力が安定している場合には、このことは、装置が検査
範囲において密であるということを示している。負圧が
時間の経過と共に許容限界値を越えて大気圧に接近する
と、この非シール性は制御ユニット27を介して表示機
器30において表示される。
【0021】図2では、弁11と過圧弁12と負圧弁1
3とが共通のケーシング14に配置されている。過圧弁
12及び負圧弁13は安全弁として構成されており、最
大許容圧力を越える圧力に達していない圧力において、
装置が損傷することを阻止するために働く。弁11、過
圧弁12及び負圧弁13の閉鎖部材15,16,17は
互いに無関係に運動可能であり、図示の実施例では同一
の運動軸線18を有している。弁11は駆動装置として
働く電磁石19を有しており、この電磁石19は、閉鎖
部材15を給電時に閉鎖位置につまり案内管24の弁座
22に向かって移動させる。ケーシング14はこの実施
例では重合体材料から成っており、2部分から構成され
ている。ケーシング14の第1部分は、供給導管31と
排出導管32とによって形成されており、この場合排出
導管32は通気導管9によって活性炭容器7と接続され
ている。さらにケーシング14の第1部分は、弁11及
び電磁石19のための受容部を有しており、この場合に
重要なことは、弁11の閉鎖部材15がダイヤフラム2
1によってケーシング14に対してシールされていると
いうことである。このように構成されていることによっ
て、高い機能確実性が得られる。それというのは、ダイ
ヤフラム21は電磁石19のためのシール及び汚れ遮断
部材として働くからである。ケーシング14の第2部分
は蓋によって形成されており、この蓋はケーシング14
の、電磁石19とは反対の側において、エラストマシー
ル部材33を介在させてスナップ結合可能である。ケー
シング蓋及びエラストマシール部材33には貫通孔が設
けられており、このように構成されていると、必要に応
じてケーシング14の内部と大気とを接続させることが
できる。過圧弁12の閉鎖部材16は、負圧弁13の閉
鎖部材17にスナップ結合されている。負圧弁13の閉
鎖部材17は皿形に構成されており、シールエレメント
及びケーシングの切欠きを密に取り囲んでいる。閉鎖部
材17にはこの実施例では2つの貫通孔が設けられてお
り、このように構成されていると、装置から閉鎖部材1
6に圧力を負荷することが可能になる。
【0022】ケーシング14には案内管24が設けられ
ており、この案内管24においては圧縮ばね20と負圧
弁13の閉鎖部材17とが、コラム状の突出部23の範
囲において案内されている。圧縮ばね20は一方では、
電磁石19の無電流時に弁11の閉鎖部材15を戻すた
めに働き、かつ他方では負圧弁13の閉鎖部材17をエ
ラストマシール部材33に圧着させるために働く。過圧
弁12の閉鎖部材16は弾性的なプレロード下で、負圧
弁の皿形の切欠きの内面に接触している。
【0023】負圧弁13を機能させるためには以下に記
載のことを実施される:装置内部における許容不能なほ
ど大きな負圧は、例えば、弁11が誤作動に基づいて閉
鎖位置に保たれる場合に、生じることがある。このよう
な場合に負圧弁13の閉鎖部材17は、最大許容負圧の
超過後に開放位置に移動し、そのシール座の範囲におけ
る大気10と装置との間における接続部を開放する。圧
縮ばね20によって、負圧弁13の開放特性に影響を与
えることが可能である。弁の損傷/破壊はこれによって
回避することができる。
【0024】過圧弁12は同様に安全弁として構成され
ており、例えば、弁11が遮断された高温の内燃機関5
において閉鎖位置を占めている場合に、開放位置に移動
させられる。装置の内部に位置している揮発性の燃料成
分は、熱によって、装置内部における最大許容可能な過
圧が超過されるまで、膨張する。閉鎖部材17における
貫通孔34,35を通して閉鎖部材16が圧力負荷され
ることによって、例えばきのこダイヤフラムの形に構成
されている過圧弁12は、弾性的に開放位置に移動させ
られ、これによって過圧は減圧される。
【0025】内燃機関及び装置が適正に運転されている
間は、両安全弁は閉鎖位置を占めていて、電磁作動式の
弁11は弁座22から持ち上げられており、この結果、
活性炭容器7の内部における吸着エレメントは再生され
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置全体を示す概略図である。
【図2】共通のケーシング内に配置されている、電磁作
動式の弁と過圧弁と負圧弁とを示す断面図である。
【符号の説明】
1 空間、 2 燃料タンク、 3 蒸気、 4 吸気
管、 5 内燃機関、6 導管、 7 活性炭容器、
8 遮断弁、 9 通気導管、 10 大気、 11
弁、 12 過圧弁、 13 負圧弁、 14 ケーシ
ング、 15,16,17 閉鎖部材、 18 運動軸
線、 21 ダイヤフラム、 22弁座、 23 突出
部、 24 案内管、 25 スロットルバルブ、 2
6エアフィルタ、 27 制御ユニット、 28 タン
ク蓋、 29 圧力センサ、 30 表示機器、 31
供給導管、 32 排出導管、 33 エラストマシ
ール部材、 34,35 貫通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュテファン クナップ ドイツ連邦共和国 ヴァルトミヒェルバ ッハ アカーツィエンシュトラーセ 1 (56)参考文献 特開 平1−277671(JP,A) 特開 昭52−113424(JP,A) 実開 昭58−92451(JP,U)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクの空間に存在している蒸気を
    内燃機関の吸気管に供給する装置であって、燃料タンク
    の空間と内燃機関の吸気管とが、導管によって接続され
    ており、該導管に、活性炭容器と遮断弁とが直列接続さ
    れて配置されており、この場合活性炭容器が通気導管に
    よって大気と接続されていて、該通気導管が弁によって
    閉鎖可能である形式のものにおいて、弁(11)が、過
    圧弁(12)及び負圧弁(13)を有しており、弁(1
    1)と過圧弁(12)と負圧弁(13)とが、共通のケ
    ーシング(14)内に配置されていて、それぞれ互いに
    無関係に運動可能な閉鎖部材(15,16,17)を有
    しており、これらの閉鎖部材(15,16,17)が互
    いに整合する運動軸線(18)を有していることを特徴
    とする、燃料タンクの空間に存在している蒸気を内燃機
    関の吸気管に供給する装置。
  2. 【請求項2】 過圧弁(12)の閉鎖部材(16)がエ
    ラストマ材料から成っていて、平形弁として構成されて
    おり、かつ一体的に互いに嵌まり込むように負圧弁(1
    3)の閉鎖部材(17)に固定されている、請求項
    載の装置。
  3. 【請求項3】 弁(11)の閉鎖部材(15)が、電磁
    石(19)によって圧縮ばね(20)の力に抗して閉鎖
    位置に移動可能である、請求項又は記載の装置。
  4. 【請求項4】 圧縮ばね(20)が、弁(11)の閉鎖
    部材(15)の、電磁石(19)とは反対の側に配置さ
    れている、請求項記載の装置。
  5. 【請求項5】 圧縮ばね(20)が、負圧弁(13)
    の、弁座(22)に位置している閉鎖部材(17)に支
    持されている、請求項3又は4記載の装置。
  6. 【請求項6】 負圧弁(13)の閉鎖部材(17)が、
    一体に成形されていて圧縮ばね(20)に係合するコラ
    ム状の突出部(23)によって案内されている、請求項
    記載の装置。
  7. 【請求項7】 圧縮ばね(20)が外側において、ケー
    シング(14)と結合されている案内管(24)によっ
    て取り囲まれていて、該案内管(24)によって案内さ
    れている、請求項からまでのいずれか1項記載の装
    置。
JP30634693A 1992-12-08 1993-12-07 燃料タンクの空間に存在している蒸気を内燃機関の吸気管に供給する装置 Expired - Lifetime JP2530993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4241274.9 1992-12-08
DE19924241274 DE4241274C2 (de) 1992-12-08 1992-12-08 Vorrichtung zum Einspeisen der im Freiraum eines Kraftstoffbehälters befindlichen Dämpfe in das Ansaugrohr einer Verbrennungskraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06213085A JPH06213085A (ja) 1994-08-02
JP2530993B2 true JP2530993B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=6474675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30634693A Expired - Lifetime JP2530993B2 (ja) 1992-12-08 1993-12-07 燃料タンクの空間に存在している蒸気を内燃機関の吸気管に供給する装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5429097A (ja)
JP (1) JP2530993B2 (ja)
DE (1) DE4241274C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11242823B1 (en) 2020-08-04 2022-02-08 Hyundai Motor Company Fuel tank isolation solenoid valve for vehicle

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5560347A (en) * 1994-05-02 1996-10-01 General Motors Corporation Conductive foam vapor sensing
JP2567351B2 (ja) * 1994-08-08 1996-12-25 京三電機株式会社 エバポパージシステムの故障診断用制御弁装置
DE4429674C2 (de) * 1994-08-20 1998-11-05 Mtu Friedrichshafen Gmbh Dieselbrennkraftmaschine mit einer Einrichtung zur Zugabe von Abgasen zur Verbrennungsluft
DE4442544C1 (de) * 1994-11-30 1996-04-04 Daimler Benz Ag Entlüftungsvorrichtung für Kraftstofftank, insbesondere in Kraftfahrzeugen
JP3401778B2 (ja) * 1996-08-12 2003-04-28 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステムの故障診断装置
US5918282A (en) * 1997-11-24 1999-06-29 Ford Global Technologies, Inc. Fuel tank pressure sensor assembly with integral rollover protection
US6267352B1 (en) 1999-11-11 2001-07-31 Ford Global Technologies, Inc. Electronic throttle return mechanism with default and gear backlash control
US6253732B1 (en) 1999-11-11 2001-07-03 Ford Global Technologies, Inc. Electronic throttle return mechanism with a two-spring and two-lever default mechanism
US6502560B1 (en) * 1999-11-19 2003-01-07 Siemens Canada Limited Integrated pressure management apparatus having electronic control circuit
US6470861B1 (en) * 1999-11-19 2002-10-29 Siemens Canada Limited Fluid flow through an integrated pressure management apparatus
US6453942B1 (en) 1999-11-19 2002-09-24 Siemens Canada Limited Housing for integrated pressure management apparatus
US6474313B1 (en) * 1999-11-19 2002-11-05 Siemens Canada Limited Connection between an integrated pressure management apparatus and a vapor collection canister
US6470908B1 (en) * 1999-11-19 2002-10-29 Siemens Canada Limited Pressure operable device for an integrated pressure management apparatus
US6450153B1 (en) * 1999-11-19 2002-09-17 Siemens Canada Limited Integrated pressure management apparatus providing an on-board diagnostic
US6474314B1 (en) * 1999-11-19 2002-11-05 Siemens Canada Limited Fuel system with intergrated pressure management
US6460566B1 (en) * 1999-11-19 2002-10-08 Siemens Canada Limited Integrated pressure management system for a fuel system
US6478045B1 (en) * 1999-11-19 2002-11-12 Siemens Canada Limited Solenoid for an integrated pressure management apparatus
DE19956582C2 (de) * 1999-11-25 2003-07-10 Daimler Chrysler Ag Entlüftungsanlage für den Kraftstoffbehälter eines Kraftfahrzeuges
JP4110932B2 (ja) * 2002-11-05 2008-07-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US7121267B2 (en) * 2003-03-07 2006-10-17 Siemens Vdo Automotive, Inc. Poppet for an integrated pressure management apparatus and fuel system and method of minimizing resonance
DE102007033535A1 (de) 2007-07-19 2009-01-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verschlussorgan für einen Kraftstofftank eines Kraftfahrzeugs
DE102010055312B4 (de) * 2010-12-21 2016-07-07 Audi Ag Einrichtung zur Entlüftung und Belüftung eines Kraftstofftanks
DE102010055316B4 (de) 2010-12-21 2016-09-08 Audi Ag Einrichtung zur Entlüftung und Belüftung eines Kraftstofftanks
CN112267958A (zh) * 2020-11-14 2021-01-26 德安福(天津)汽车技术有限公司 一种燃料箱隔离阀及其使用方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3802403A (en) * 1971-05-20 1974-04-09 British Leyland Austin Morris Run-on prevention means for spark-ignition internal combustion engines including evaporative loss canisters
US4044743A (en) * 1976-03-19 1977-08-30 Fram Corporation Cannister purge valve assembly
JPS5892451U (ja) * 1981-12-16 1983-06-22 愛三工業株式会社 蒸発燃料制御装置の制御弁
JPH03509Y2 (ja) * 1985-11-08 1991-01-10
US4679580A (en) * 1986-06-23 1987-07-14 Borg-Warner Automotive, Inc. Vapor vent control valve
US4815705A (en) * 1986-11-27 1989-03-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Valve body
US4815497A (en) * 1987-06-26 1989-03-28 Eaton Corporation Valve assembly and flow control therefor
DE3802664C1 (ja) * 1988-01-29 1988-10-13 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De
JP2618970B2 (ja) * 1988-04-28 1997-06-11 マツダ株式会社 エンジンの蒸発燃料供給装置
SE461320B (sv) * 1989-03-20 1990-02-05 Dinol Ab System foer skifte av mediumbehaallare under drift utan lufttilltraede vid sprutning av naemnda medium
DE4003751C2 (de) * 1990-02-08 1999-12-02 Bosch Gmbh Robert Tankentlüftungsanlage für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Überprüfen deren Funktionstüchtigkeit
DE4012111C1 (ja) * 1990-04-14 1991-03-07 Audi Ag, 8070 Ingolstadt, De
US5245975A (en) * 1990-11-28 1993-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Direct injection type internal combustion engine
DE4100659C1 (ja) * 1991-01-11 1992-05-14 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De
JP2534462Y2 (ja) * 1991-02-18 1997-04-30 富士重工業株式会社 キャニスタ
DE4121185A1 (de) * 1991-03-11 1993-01-07 Pierburg Gmbh Vorrichtung zum messen des anteils fluessigen brennstoffs in einem tank
US5191870A (en) * 1991-03-28 1993-03-09 Siemens Automotive Limited Diagnostic system for canister purge system
JP3158469B2 (ja) * 1991-04-02 2001-04-23 株式会社デンソー 燃料蒸散防止装置用異常検出装置
US5148793A (en) * 1991-05-20 1992-09-22 General Motors Corporation Compartmental evaporative canister and pressure control valve assembly
DE4140255C3 (de) * 1991-12-06 1999-05-20 Bosch Gmbh Robert Entlüftungsvorrichtung für einen Brennstofftank einer Brennkraftmaschine
JP3410484B2 (ja) * 1992-01-29 2003-05-26 マツダ株式会社 エンジンの蒸発燃料制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11242823B1 (en) 2020-08-04 2022-02-08 Hyundai Motor Company Fuel tank isolation solenoid valve for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06213085A (ja) 1994-08-02
DE4241274C2 (de) 1999-02-11
US5429097A (en) 1995-07-04
DE4241274C1 (de) 1994-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530993B2 (ja) 燃料タンクの空間に存在している蒸気を内燃機関の吸気管に供給する装置
US5090393A (en) Pressure regulating valve for installation in a vent duct of an internal combustion engine
US6343505B1 (en) Automotive evaporative leak detection system
US5267470A (en) Pressure sensor mounting for canister purge system
JP3424873B2 (ja) 故障診断用のソレノイドを備えたエバポコントロ―ルバルブ
US6668807B2 (en) Evaporative emission control system including a fuel tank isolation valve
US6612338B2 (en) Fuel tank pressure control valve
US5803056A (en) Canister vent valve having electric pressure sensor and valve actuator
US6050245A (en) Canister vent valve having at least one sensor and single electric actuator operatively connected to a single electrical connector
US3861642A (en) Fluid control valve
US7856965B2 (en) Natural vacuum leak detection device using diaphragm-seal mechanism
US6601569B2 (en) Evaporative emission control system including a fuel tank isolation valve and a canister vent valve
US5878728A (en) Failure diagnosis apparatus for evaporative purge system
US6543746B2 (en) Shaft leakage containment system for a gas control valve
US20020026960A1 (en) Fuel tank pressure control valve
EP2171248B1 (en) Evaporative emission canister purge actuation monitoring system
US20090132147A1 (en) Evaporative emission canister purge actuation monitoring system having an integrated fresh air filter
US5199404A (en) Regulated flow canister purge system
US5357934A (en) Apparatus for controlling pressure within fuel tank
US7028674B2 (en) Flow sensor integrated with leak detection for purge valve diagnostic
US20040173263A1 (en) Poppet for an integrated pressure management apparatus and fuel system and method of minimizing resonance
US7562651B2 (en) Vapor canister having integrated evaporative emission purge actuation monitoring system having fresh air filter
US20030034015A1 (en) Apparatus and method for calibrating a fuel vapor pressure management apparatus
KR0135464B1 (ko) 엔진 연료 탱크의 압력 조정 장치
JPH0220456Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term