JP2530294B2 - Prize winning device for pachinko machines - Google Patents

Prize winning device for pachinko machines

Info

Publication number
JP2530294B2
JP2530294B2 JP6334501A JP33450194A JP2530294B2 JP 2530294 B2 JP2530294 B2 JP 2530294B2 JP 6334501 A JP6334501 A JP 6334501A JP 33450194 A JP33450194 A JP 33450194A JP 2530294 B2 JP2530294 B2 JP 2530294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
input
gate
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6334501A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07194782A (en
Inventor
健吉 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP6334501A priority Critical patent/JP2530294B2/en
Publication of JPH07194782A publication Critical patent/JPH07194782A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2530294B2 publication Critical patent/JP2530294B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、パチンコ機に備えられ
た入賞装置にパチンコ球が入賞し易く、または、飛び込
ませない機構を備えているパチンコ機用入賞装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a winning device for a pachinko machine, which is provided with a mechanism for allowing a pachinko ball to easily win a prize or a jumping device provided in a pachinko machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】パチンコ機の入賞装置としては、パチン
コ球を入賞させる複数の入賞口を内部に形成している入
賞装置を設け、この入賞装置に、パチンコ球を入賞させ
ない第1状態と、入賞装置にパチンコ球を入賞させる第
2状態とのいずれかを取る案内羽根を、その両側または
片側に設けたものがある。
2. Description of the Related Art As a winning device for a pachinko machine, there is provided a winning device having a plurality of winning openings for winning a pachinko ball. The winning device has a first state in which a pachinko ball is not won and a winning condition. There is one in which guide vanes are provided on both sides or one side of the device for taking one of the second states in which a pachinko ball is won.

【0003】そして案内羽根は、ソレノイドなどからな
る案内駆動装置により、第1状態または第2状態に制御
される。
The guide vanes are controlled to a first state or a second state by a guide driving device including a solenoid.

【0004】この案内駆動装置は、入賞装置とは別個に
形成された始動入賞口に応じ、案内羽根を所定時間だけ
第1状態から第2状態に移行させる。その始動入賞口と
しては、第1および第2入賞口の2種類をパチンコ機に
設けている機種が一般的である。
This guide driving device shifts the guide vanes from the first state to the second state for a predetermined time in accordance with the start winning opening formed separately from the winning device. As a starting winning hole, a model in which two types of first and second winning holes are provided in a pachinko machine is general.

【0005】この種のパチンコ機の入賞装置では、パチ
ンコ球が第1入賞口に入賞した場合、案内駆動装置は、
通常遊技時に第1状態にある案内羽根を所定動作時間、
たとえば0.5秒間に1回だけ、第1状態から第2状態
に移行させたのちに、再度、第1状態に復帰させ、他
方、第1入賞口とは異なる第2入賞口への入賞に対し、
同様の動作を、2回繰り返す機種がある。
In the winning device of this kind of pachinko machine, when the pachinko ball wins the first winning opening, the guide drive device is
Guide blades in the first state during a normal game for a predetermined operating time,
For example, only once in 0.5 seconds, after shifting from the first state to the second state, the state is returned to the first state again, and on the other hand, when the second prize hole different from the first prize hole is won. In contrast,
Some models repeat the same operation twice.

【0006】すなわち案内駆動装置は、第1および第2
入賞口への入賞に対し、案内羽根による入賞装置の開閉
動作を所定動作時間(0.5秒間)単位で実行し、第1
入賞口への入賞に応じて1回、第2入賞口への入賞に応
じて2回、入賞装置を案内羽根で開閉するのである。
That is, the guide drive device includes the first and second guide drive devices.
With respect to the winning of the winning opening, the opening and closing operation of the winning device by the guide blade is executed in units of a predetermined operation time (0.5 seconds),
The winning device is opened and closed by the guide vanes once in response to winning in the winning port and twice in winning in the second winning port.

【0007】また入賞装置内には複数種類の入賞口が形
成されており、この入賞口には案内羽根による上述した
1回または2回の開閉動作時に入賞装置に取り込まれた
パチンコ球が入賞する。
Further, a plurality of types of winning openings are formed in the winning device, and the pachinko balls taken into the winning device at the time of the above-mentioned one or two opening / closing operations by the guide blades are won in the winning openings. .

【0008】上述した入賞装置内の入賞口は、2種類設
けられている機種が主流を占めており、一方の入賞口へ
の入賞に対して通常の賞品球処理のみが施され、他の入
賞口への入賞に対し、案内駆動装置は、第2入賞口への
入賞時よりも長い大役時間で所定の開閉回数だけ(たと
えば30秒間で18回)、上記開閉動作を継続して実行
するのである(以下、大役処理)。
[0008] Two types of prize holes in the above-mentioned prize winning device are mainly used, and only a normal prize ball process is applied to one prize hole and the other prize holes. In response to the winning of the mouth, the guide drive device continuously executes the opening / closing operation for a predetermined number of times of opening / closing (for example, 18 times in 30 seconds) in a great winning time longer than when winning the second winning opening. Yes (hereinafter, important processing).

【0009】これによりパチンコ球は入賞装置に取り込
まれ易くなり、その入賞球に対しては、それぞれ賞品球
の払い出し処理が施されるので、通常遊技時と比較し
て、単位時間当りに払出される賞品球数が増大し、比較
的短時間に集中して賞品球を獲得できるのである。
As a result, the pachinko balls are easily taken in by the prize winning device, and the prize balls are subjected to prize ball payout processing, so that the payout balls are paid out per unit time as compared with the time of a normal game. The number of prize balls that can be obtained is increased, and the prize balls can be collected in a relatively short time.

【0010】そこで遊技者は第1および第2入賞口の近
傍にパチンコ球を集中して打込み、案内羽根による入賞
装置の1回または2回開閉動作で入賞装置内にパチンコ
球を取り込ませ、取り込まれたパチンコ球を特定の入賞
口に入賞させるように打球力を調節するのである。
Therefore, the player concentrates and hits the pachinko balls near the first and second winning openings, and takes the pachinko balls into the winning device by opening and closing the winning device once or twice with the guide vanes. The striking power is adjusted so that the pachinko ball that has been hit can win a specific winning opening.

【0011】ところが特定の入賞口への入賞は、打球が
直接飛び込むことによって決定されるのではなくて、一
旦、入賞装置内に取り込まれたのちに決定され、その流
路は入賞装置の内壁の形状、入賞装置への入賞状態、打
球力などに依存する。
However, the winning of a specific winning opening is not determined by directly hitting a hit ball, but is determined once after being taken into the winning device, and the flow path is defined by the inner wall of the winning device. It depends on the shape, the winning state of the winning device, and the hitting power.

【0012】そのため特定の入賞口への狙打ちは、上記
各要素に基づいて打球力を定めなければいけないことか
ら、初心遊技者にとっては困難で、熟練遊技者との間に
技術格差が生じ、公平なパチンコ遊技を成立させ得な
い。
Therefore, aiming at a specific winning opening is difficult for a beginner player because the hitting power must be determined based on the above-mentioned factors, and a technical disparity occurs between the player and a skilled player. Unable to establish a fair pachinko game.

【0013】そこで、この種のパチンコ機には入賞装置
内に振分部材を所定位置に固定し、この振分部材によ
り、入賞装置内に取り込まれたパチンコ球を特定の入賞
口、または、他の入賞口に振り分けることにより、パチ
ンコ球がいずれかの入賞口に直接入賞しないようにし
て、大役処理を実行させるための上記技術格差を可及的
に減少させている。
Therefore, in this kind of pachinko machine, a distribution member is fixed at a predetermined position in the winning device, and by this distribution member, the pachinko ball taken into the winning device is at a specific winning opening or another. By assigning the pachinko balls to any of the winning holes, the technical gap for executing the big winning process is reduced as much as possible.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記構成
の振分部材は所定位置に固定されていることから、パチ
ンコ球の流れが振分部材への当り状態によって決定さ
れ、特定の入賞口への入賞確率、すなわち特定の入賞口
に至る流路が一定になり、その結果、遊技変化、とくに
視覚の点で乏しくなるという問題が生じる。
However, since the distribution member having the above-mentioned structure is fixed at a predetermined position, the flow of the pachinko ball is determined by the contact state of the distribution member, and the winning of a specific winning opening is achieved. Probability, that is, the flow path to a specific winning opening becomes constant, and as a result, there arises a problem that a change in game, especially in terms of vision, becomes poor.

【0015】そのため比較的長時間にわたってパチンコ
遊技を継続させたにもかかわらず、特定の入賞口にパチ
ンコ球を入賞させることができない場合、大役処理に対
する期待感が減少して、遊技意欲を減退させるという問
題が生じる。
Therefore, even if the pachinko game is continued for a relatively long period of time, if the pachinko ball cannot be won at a specific winning opening, the expectation for the large role processing is reduced and the willingness to play is diminished. The problem arises.

【0016】そこで本発明は、始動入賞口への入賞に基
く案内部材の第1状態から第2状態への移行であって
も、入賞装置への入賞球の流路と、特定の入賞口への入
賞確率とに変化を付与するパチンコ機用入賞装置の提供
を目的としている。
Therefore, according to the present invention, even when the guide member is changed from the first state to the second state based on the winning of the starting winning opening, the flow path of the winning ball to the winning device and the specific winning opening. The object of the present invention is to provide a winning device for a pachinko machine that gives a change to the winning probability of.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、パチンコ球を入賞させる複数の入賞口を内
部に形成している入賞装置と、該入賞装置とは異なる始
動入賞口と、をパチンコ機に設け、前記入賞装置にパチ
ンコ球を入賞させない第1状態と、前記入賞装置にパチ
ンコ球を入賞させる第2状態とのいずれかを取る案内羽
根を設け、前記始動入賞口への入賞に応じて前記第1状
態にある前記案内羽根を、予め定められている開放時間
だけ第2状態にせしめ、前記入賞装置の入賞口のうちの
特定の入賞口への入賞に応じて前記第1状態にある前記
案内羽根を、前記開放時間よりも長い大役時間だけ第2
状態にせしめる案内駆動装置を設け、前記入賞装置への
入賞球を前記案内駆動装置の駆動状態に応じて前記特定
の入賞口または他の入賞口に振り分ける振分部材を前記
入賞装置の内部に設けているパチンコ機用入賞装置にお
いて、前記振分部材による前記特定の入賞口および他の
入賞口への入賞球の振分の割合を、前記始動入賞口への
入賞に応じて変動させる振分駆動装置を設けている。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a winning device having a plurality of winning holes for allowing a pachinko ball to win, and a starting winning hole different from the winning device. , Is provided on a pachinko machine, and a guide blade is provided for taking one of a first state in which the pachinko ball is not won in the winning device and a second state in which the pachinko ball is won in the winning device, and the starting winning opening is provided. The guide vanes in the first state are set to the second state for a predetermined opening time in response to a winning, and the guide blade is set to the second state in accordance with a winning of a specific winning opening of the winning openings of the winning device. Set the guide vanes in the 1 state to the second position for a large duty time longer than the opening time.
A guide driving device for setting the state is provided, and a distribution member that distributes a winning ball to the winning device to the specific winning opening or another winning opening according to the driving state of the guiding driving device is provided inside the winning device. In a winning device for a pachinko machine, a distribution drive for varying the distribution ratio of the winning balls to the specific winning opening and other winning openings by the distributing member according to the winning to the starting winning opening. A device is provided.

【0018】[0018]

【作 用】本発明は、上記のように構成したので、振分
駆動装置が振分部材による特定の入賞口および他の入賞
口への入賞球の振分の割合を、始動入賞口への入賞に基
づいて変動させるので、特定の入賞口への入賞確率が変
動する。
[Operation] Since the present invention is configured as described above, the distribution driving device determines the proportion of the distribution of the winning balls to the specific winning opening and the other winning openings by the distributing member to the starting winning opening. Since it is changed based on the winning a prize, the winning probability to a specific winning opening is changed.

【0019】[0019]

【実施例】以下に、本発明のパチンコ機の構成につい
て、概略を図面に基づいて説明する。図1は、パチンコ
機用入賞装置(以下、単に入賞装置という)であって、
図2に示すようにパチンコ機1に取り付けられるもので
ある。なお本発明の要部については、他の例として後述
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The construction of a pachinko machine according to the present invention will be outlined below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a winning device for a pachinko machine (hereinafter, simply referred to as a winning device),
As shown in FIG. 2, it is attached to the pachinko machine 1. The main part of the present invention will be described later as another example.

【0020】パチンコ機1には、入賞装置2の他に、複
数箇所に始動入賞口が設けられているが、始動入賞口は
中央下部で2箇所に配設されている第1入賞口3と、第
1入賞口3とは異なり、第1入賞口3の間にある1箇所
の第2入賞口4である。
In addition to the winning device 2, the pachinko machine 1 is provided with starting winning openings at a plurality of locations. The starting winning openings are the first winning opening 3 which is provided at two locations in the lower center. Unlike the first winning opening 3, there is one second winning opening 4 located between the first winning openings 3.

【0021】この各第1入賞口3および、第2入賞口4
には、それぞれ、1回動作入賞球スイッチ53と2回動作
入賞球スイッチ56とが、図示していないが、近傍に位置
している。この各スイッチについては後で詳述すること
にして、図1に戻り、入賞装置2について説明する。
Each of the first winning opening 3 and the second winning opening 4
Although not shown in the drawing, a one-time operation winning ball switch 53 and a two-time operation winning ball switch 56 are located in the vicinity of the two. Each of these switches will be described in detail later, and returning to FIG. 1, the winning device 2 will be described.

【0022】この入賞装置2のケース5の上部には略し
て示した天入賞口6が開口しており、この開口は裏側に
通じている。ケース5のほぼ中心には、翼状の胴体7が
位置し、胴体7に落下したパチンコ球は後方の通路へ転
がるようになっている。
An abbreviated ceiling winning opening 6 is opened at the upper part of the case 5 of the winning device 2, and this opening communicates with the back side. A wing-shaped body 7 is located almost at the center of the case 5, and a pachinko ball that has fallen on the body 7 rolls to a rear passage.

【0023】この胴体7はケース5と一体となって、そ
の長手軸の中心には貫通孔8が形成され、そこに後述す
る振分部材として頭部9の回転軸10が嵌まり込む。
The body 7 is integrated with the case 5, and a through hole 8 is formed at the center of its longitudinal axis, and a rotary shaft 10 of a head 9 is fitted therein as a distribution member which will be described later.

【0024】胴体7の前の部分と後述する案内羽根13に
挟まれた空間は大入賞口11となっており、この大入賞口
11から入賞装置2の下部には、図示省略されている樋を
形成して、その中に、図2に略して示すようにパチンコ
球の通過を検出する18回動作スイッチ59と、さらに、
その下方には、通過したパチンコ球の数を検出する10
カウントスイッチ65が取り付けられている。
The space between the front part of the body 7 and the guide vanes 13 to be described later is a big winning opening 11. This big winning opening
From 11 to the lower part of the winning device 2, a gutter (not shown) is formed, in which an 18-time operation switch 59 for detecting passage of a pachinko ball, as shown in FIG.
Below that, the number of pachinko balls that have passed is detected.
Count switch 65 is attached.

【0025】上述したケース5の前面両側部には各軸孔
12が形成され、この各軸孔12に大入賞口11の側部を開閉
する案内羽根13の軸14が回転自在に挿入されている。軸
孔12を貫通した各軸14の他端はクランク15の孔16に嵌ま
り込んでおり、この孔16から偏心したクランク15にはピ
ン17が立設されて、水平レバー18の長孔19に緩嵌合して
いる。
Each shaft hole is formed on both sides of the front surface of the case 5 described above.
12 are formed, and shafts 14 of guide vanes 13 that open and close the side portions of the special winning opening 11 are rotatably inserted into the respective shaft holes 12. The other end of each shaft 14 penetrating the shaft hole 12 is fitted into a hole 16 of a crank 15, and a pin 17 is erected on the crank 15 eccentric from the hole 16 to form a long hole 19 of a horizontal lever 18. Is loosely fitted to.

【0026】水平レバー18の中心でその対称の位置に
は、垂直方向に各プランジャ20が取り付けられて、ソレ
ノイド取付板21に固定されている案内駆動装置としての
ソレノイド22に上下動可能に取り付けられることによっ
て各ソレノイド22,22が励磁または解磁すると、上述し
た各案内羽根13,13は、図1および図2を比較してわか
るように、軸孔12を中心に概ね90度旋回するようにな
っている。
Plungers 20 are vertically attached to symmetrical positions at the center of the horizontal lever 18, and are vertically movably attached to a solenoid 22 as a guide drive device fixed to a solenoid attachment plate 21. As a result, when the solenoids 22 and 22 are excited or demagnetized, the guide vanes 13 and 13 described above are rotated about 90 degrees about the shaft hole 12 as can be seen by comparing FIGS. 1 and 2. Has become.

【0027】すなわち図1は、各ソレノイド22,22が解
磁された場合を示し、案内羽根13,13は直立位置にあ
り、このとき案内羽根13,13は入賞装置2内にパチンコ
球を入賞させない(第1状態)。
That is, FIG. 1 shows the case where the solenoids 22, 22 are demagnetized, the guide vanes 13, 13 are in the upright position, and at this time, the guide vanes 13, 13 win a pachinko ball in the winning device 2. Not allowed (first state).

【0028】他方、図2は、各ソレノイド22,22が励磁
された場合を示し、案内羽根13,13は180度に開放さ
れ、このとき案内羽根13,13は入賞装置2内にパチンコ
球を入賞させ易くする(第2状態)。
On the other hand, FIG. 2 shows a case where the solenoids 22 and 22 are excited, and the guide vanes 13 and 13 are opened to 180 degrees, and at this time, the guide vanes 13 and 13 place a pachinko ball inside the winning device 2. Make it easier to win the prize (second state).

【0029】つぎに上述した胴体7が有する貫通孔8に
は、扇状断面に形成された頭部9から延びる回転軸10が
挿入され、胴体7の貫通孔8を貫通し、さらに、ソレノ
イド取付板21に穿設されている窓孔23を貫通している。
Next, a rotary shaft 10 extending from a head portion 9 formed in a fan-shaped cross section is inserted into the through hole 8 of the body 7 described above, penetrates the through hole 8 of the body 7, and further the solenoid mounting plate. It penetrates through a window hole 23 formed in 21.

【0030】ソレノイド取付板21は、ケース5に取り付
けられ、ソレノイド取付板21に面して磁石取付板24が図
示省略されている支持部材によってケース5側に取り付
けられている。
The solenoid mounting plate 21 is mounted on the case 5, and the magnet mounting plate 24 is mounted on the case 5 side by a supporting member (not shown) facing the solenoid mounting plate 21.

【0031】磁石取付板24には、図3および図4に詳細
を示すように段部25を形成し、この段部25内に磁石26を
埋め込んだ固定板27が嵌め込まれている。そして固定板
27に対向して、同じく磁石28を埋め込んだ可動板29が位
置している。
As shown in detail in FIGS. 3 and 4, a step portion 25 is formed on the magnet mounting plate 24, and a fixed plate 27 in which a magnet 26 is embedded is fitted in the step portion 25. And fixed plate
A movable plate 29, in which a magnet 28 is also embedded, is located opposite to 27.

【0032】この可動板29に固定されている可動支持板
30には、頭部9に取り付けられている回転軸10の端部に
形成されたキー131 の箇所が緩く嵌まり込むことによっ
て互いに長手方向に摺動自在になっている。
Movable support plate fixed to this movable plate 29
A key 131 formed at the end of the rotary shaft 10 attached to the head 9 is loosely fitted in the head 30 so that the keys can slide in the longitudinal direction.

【0033】可動板29に埋め込まれている磁石28は、図
5に示す固定板27に埋め込まれている磁石26と極性が反
対であって、固定板27側がN極で可動板29側がS極とな
っている。
The magnet 28 embedded in the movable plate 29 has a polarity opposite to that of the magnet 26 embedded in the fixed plate 27 shown in FIG. 5, the fixed plate 27 side is the N pole and the movable plate 29 side is the S pole. Has become.

【0034】なお、この極性は、逆に埋め込んでもよい
ことは勿論のこと、また図6に示すように、同1円周上
で等距離に4箇所設けてもよいものであり、さらに、磁
石を1箇所または複数箇所に設けて、他は単に凹凸部で
あってもよい。
Incidentally, it is needless to say that this polarity may be embedded in reverse, and as shown in FIG. 6, it may be provided at four positions equidistantly on the same circle. May be provided at one place or a plurality of places, and the other may be simply an uneven portion.

【0035】そして可動支持板30の可動板29と反対側
は、その中心部分が幾分、段になって高く形成され、中
心軸と対称に凸部132 が形成されている。この凸部132
に対向して凹部133 を有する磁性材料でなる回転部134
が位置している。
On the side opposite to the movable plate 29 of the movable support plate 30, the central portion thereof is formed in a somewhat stepped manner and is formed higher, and a convex portion 132 is formed symmetrically with the central axis. This convex part 132
Rotating part 134 made of a magnetic material and having a concave part 133 facing to
Is located.

【0036】回転部134 は、モータ取付板135 に取り付
けられているモータ136 のモータ軸137 に固定されて、
回転自在となっている。回転部134 の外周に沿って、鉄
芯にコイルを巻き回した電磁石138 が位置し、電磁石取
付板139 に取り付けられて、それがモータ取付板135 に
固定されている。
The rotating portion 134 is fixed to the motor shaft 137 of the motor 136 mounted on the motor mounting plate 135,
It is freely rotatable. An electromagnet 138 having a coil wound around an iron core is located along the outer periphery of the rotating portion 134, is attached to an electromagnet mounting plate 139, and is fixed to a motor mounting plate 135.

【0037】このことから、図3に示すように電磁石13
8 に電流を流すことによって可動支持板30を引きつけ
て、上述した凸部132 と凹部133 とが係合するようにな
っている。
From this fact, as shown in FIG.
The movable support plate 30 is attracted by applying an electric current to 8, and the above-mentioned convex portion 132 and concave portion 133 are engaged with each other.

【0038】このとき電磁石138 は固定板27の磁石26と
可動板29の磁石28とで互いに引き合っている力に打ち勝
つようになっており、電磁石138 の電流を絶つことによ
って図4に示すように固定板27と可動板29とが係合する
ようになっている。なお頭部9の形状は扇形に限らず、
図7に示すような各頭部9が考えられる。
At this time, the electromagnet 138 is designed to overcome the forces attracting each other by the magnet 26 of the fixed plate 27 and the magnet 28 of the movable plate 29, and by cutting off the electric current of the electromagnet 138, as shown in FIG. The fixed plate 27 and the movable plate 29 are adapted to engage with each other. The shape of the head 9 is not limited to the fan shape,
Each head 9 as shown in FIG. 7 is conceivable.

【0039】つぎに上述した構成による入賞装置2を作
動させる回路構成とともに作用を説明する。この回路構
成は上述した入賞装置2などを動作させるために、2種
類あり、これを一例および他の例として説明する。
Next, the operation will be described together with the circuit configuration for operating the winning device 2 having the above-described configuration. There are two types of this circuit configuration for operating the winning device 2 and the like described above, and this will be described as an example and another example.

【0040】なお、これらは、図9ないし図11の回路図
を、図12ないし図15の動作を表わす流れ図に対応させ、
また図16ないし図19の回路図を、図20ないし図23に対応
させることによって回路構成、および、その作用を理解
し易くし、後者における他の例が本発明に関するもので
ある。
These correspond to the flow charts showing the operation of FIGS. 12 to 15 from the circuit diagrams of FIG. 9 to FIG.
Further, by making the circuit diagrams of FIGS. 16 to 19 correspond to FIGS. 20 to 23, the circuit configuration and the operation thereof can be easily understood, and another example of the latter is related to the present invention.

【0041】まず図9ないし図15によって示された回路
構成、および、その作用の一例を説明する。
First, the circuit configuration shown in FIGS. 9 to 15 and an example of its operation will be described.

【0042】図9ないし図11は回路構成を示すもので、
同図において、31は1回動作スイッチ入力回路、32は2
回動作スイッチ入力回路、33は18回動作スイッチ入力
回路、34は10カウントスイッチ入力回路、36はパワー
オンリセット回路、37はタイミング信号発生回路、図10
の38はクロック回路、39はタイマー回路、図9に戻り40
はリセット回路、41はソレノイド・ランプドライバ回路
(図11参照)、43はLED点灯制御回路、44はLEDド
ライバ回路、45は信号停止回路、図10の46は電子音発生
用タイミング信号出力回路、47は電子音発生用電源回
路、48は電子音発生回路、49はメロディー発生用電源回
路、50はメロディー発生回路、51はミキシング増幅回
路、52はスピーカ、113 は頭部回転タイミング回路であ
る(図11参照)。以下、これらの回路構成要素につき詳
細に説明する。
9 to 11 show the circuit configuration,
In the figure, 31 is a one-time operation switch input circuit, 32 is 2
10 times switch input circuit, 34 times 10 count switch input circuit, 36 power-on reset circuit, 37 timing signal generation circuit, FIG.
38 of the clock circuit, 39 is the timer circuit, return to FIG. 9 40
Is a reset circuit, 41 is a solenoid / lamp driver circuit (see FIG. 11), 43 is an LED lighting control circuit, 44 is an LED driver circuit, 45 is a signal stop circuit, and 46 in FIG. 10 is an electronic sound generation timing signal output circuit, 47 is a power supply circuit for electronic sound generation, 48 is a power supply circuit for electronic sound generation, 49 is a power supply circuit for melody generation, 50 is a melody generation circuit, 51 is a mixing amplification circuit, 52 is a speaker, 113 is a head rotation timing circuit ( (See Figure 11). Hereinafter, these circuit components will be described in detail.

【0043】図9に示す1回動作スイッチ入力回路31
は、1回動作入賞球スイッチ53とインバータ54とラッチ
回路55とを備えており、1回動作入賞球スイッチ53は第
1入賞口3,3の少なくともいずれか1方にパチンコ球
が飛入すると閉成されるものである。
Single-action switch input circuit 31 shown in FIG.
Is provided with a one-time winning a prize ball switch 53, an inverter 54 and a latch circuit 55. When the one-time winning a prize ball switch 53 hits a pachinko ball into at least one of the first winning holes 3 and 3. It will be closed.

【0044】ラッチ回路55はデータ入力端子Dとクロッ
ク入力端子Cとセット端子Sと肯定出力端子Qと否定出
力端子Qバーとリセット端子Rとを有しており、データ
入力端子Dには電源電圧VDDが印加されてデータ入力端
子DはHレベルとされ、セット端子Sはアースされ、否
定出力端子Qバーは所用されていない。
The latch circuit 55 has a data input terminal D, a clock input terminal C, a set terminal S, a positive output terminal Q, a negative output terminal Q and a reset terminal R, and the data input terminal D has a power supply voltage. VDD is applied to set the data input terminal D to the H level, the set terminal S is grounded, and the negative output terminal Q bar is not used.

【0045】クロック入力端子Cは1回動作入賞球スイ
ッチ53が閉成されたときにLからHとなるようにされ、
肯定出力端子Qは、このクロック入力端子CにHクロッ
クが入力されるとHを出力するもので、リセット端子R
にH入力がなされるまで、この状態は保持されるもので
ある。
The clock input terminal C is changed from L to H when the one-time winning ball switch 53 is closed.
The positive output terminal Q outputs H when the H clock is input to the clock input terminal C, and the reset terminal R
This state is maintained until the H input is input to.

【0046】2回動作スイッチ入力回路32は2回動作入
賞球スイッチ56とインバータ57とラッチ回路58とを備え
ており、2回動作入賞球スイッチ56は第2入賞口4にパ
チンコ球が飛入したときに閉成されるものである。
The two-time operation switch input circuit 32 includes a two-time operation winning ball switch 56, an inverter 57 and a latch circuit 58. The two-time operation winning ball switch 56 allows a pachinko ball to jump into the second winning opening 4. It is closed when you do.

【0047】ラッチ回路58はデータ入力端子Dとクロッ
ク入力端子Cとセット端子Sと肯定出力端子Qと否定出
力端子Qバーとリセット端子Rとを有しており、データ
入力端子Dには電源電圧VDDが印加されていてデータ入
力端子DはHレベルとされ、セット端子Sはアースさ
れ、否定出力端子Qバーは使用されていない。
The latch circuit 58 has a data input terminal D, a clock input terminal C, a set terminal S, a positive output terminal Q, a negative output terminal Q and a reset terminal R, and the data input terminal D has a power supply voltage. VDD is applied, the data input terminal D is set to H level, the set terminal S is grounded, and the negative output terminal Q is not used.

【0048】クロック入力端子Cは2回動作入賞球スイ
ッチ56が閉成されたときにLからHとなるようにされ、
肯定出力端子Qは、このクロック入力端子CにHクロッ
クが入力されるとH出力するもので、リセット端子Rに
H入力がなされるまで、この状態は保持されるものであ
る。
The clock input terminal C is made to change from L to H when the double-operation winning ball switch 56 is closed,
The positive output terminal Q outputs H when the H clock is input to the clock input terminal C, and this state is held until the H input is input to the reset terminal R.

【0049】18回動作スイッチ入力回路33は、18回
動作入賞球スイッチ59とインバータ60と3入力アンドゲ
ート61とラッチ回路62とを備えており、18回動作入賞
球スイッチ59は所定の大入賞口11にパチンコ球が飛入し
たときに閉成されるものであって、3入力アンドゲート
61の1入力端は、この18回動作入賞球スイッチ59が閉
成されたときにHとなるようにされている。
The 18-time operation prize input switch 33 comprises an 18-time operation prize winning ball switch 59, an inverter 60, a 3-input AND gate 61 and a latch circuit 62. It is closed when a pachinko ball rushes into the mouth 11, and has 3 inputs and gate.
One input end of 61 is set to H when the 18-time winning ball switch 59 is closed.

【0050】ラッチ回路62は2つのノアゲート63,64の
たすき掛けにより構成されているもので、3入力アンド
ゲート61からH出力されるとラッチされて、ノアゲート
63の1入力端がHとなり、ノアゲート63の出力端および
ノアゲート64の1入力端がLとなり、ノアゲート64の出
力端およびノアゲート63の他入力端がHとなって、この
状態を3入力アンドゲート61の出力がLになるか、ある
いは、ノアゲート64の他入力端がHになるまで保持する
ものである。
The latch circuit 62 is formed by crossing two NOR gates 63 and 64. When the 3-input AND gate 61 outputs H, the latch circuit 62 latches the NOR gates.
One input terminal of 63 becomes H, the output terminal of NOR gate 63 and one input terminal of NOR gate 64 become L, and the output terminal of NOR gate 64 and the other input terminal of NOR gate 63 become H. It is held until the output of 61 becomes L or the other input end of the NOR gate 64 becomes H.

【0051】10カウントスイッチ入力回路34は10カ
ウントスイッチ65とインバータ66とバイナリカウンタ67
とアンドゲート68とを備えているもので、10カウント
スイッチ65は大入賞11内の入賞口に飛入したパチンコ球
によって閉成される。
The 10-count switch input circuit 34 includes a 10-count switch 65, an inverter 66, and a binary counter 67.
With the AND gate 68, the 10-count switch 65 is closed by a pachinko ball that jumps into the winning opening in the big prize 11.

【0052】4ビットバイナリカウンタ67は電源入力端
子CEとクロック入力端子Cとリセット端子Rと出力端子
Q1〜4 とを有しており、電源入力端子CEには電源電圧
VDDが印加され、出力端子Q1,Q3 は使用されていな
い。
The 4-bit binary counter 67 has a power supply input terminal CE, a clock input terminal C, a reset terminal R, and output terminals Q1 to Q4. A power supply voltage VDD is applied to the power supply input terminal CE and an output terminal. Q1 and Q3 are not used.

【0053】クロック入力端子Cには10カウントスイ
ッチ65の閉成時のHクロックが入力されるようになって
いる。
An H clock when the 10-count switch 65 is closed is input to the clock input terminal C.

【0054】出力端子Q2 はアンドゲート68の1入力端
に接続され、出力端子Q4 はアンドゲート68の他入力端
に接続されていて、カウント値が十進数で「10」にな
るとアンドゲート68からH出力がなされるようになって
いるものである。
The output terminal Q2 is connected to one input end of the AND gate 68, and the output terminal Q4 is connected to the other input end of the AND gate 68. When the count value becomes "10" in decimal, H output is made.

【0055】パワーオンリセット回路36はオアゲート73
を備えており、このオアゲート73の両入力端には電源電
圧VDDが印加されるようになっており、図示しないパワ
ースイッチがオンされたときにHパルスをワンショット
するものとなっている。
The power-on reset circuit 36 is an OR gate 73.
The power supply voltage VDD is applied to both input ends of the OR gate 73, and the H pulse is one shot when a power switch (not shown) is turned on.

【0056】タイミング信号発生回路37は3つのオアゲ
ート70,71,72を備えている。オアゲート70には、その
1入力端にラッチ回路55の肯定出力端子Qの出力が入力
され、他入力端にラッチ回路58の肯定出力端子Qの出力
が入力されるようになっており、このオアゲート70は両
ラッチ回路55,58のうち少なくともいずれか1方がラッ
チされたときにH出力するものとされている。
The timing signal generating circuit 37 includes three OR gates 70, 71 and 72. The output of the positive output terminal Q of the latch circuit 55 is input to one input terminal of the OR gate 70, and the output of the positive output terminal Q of the latch circuit 58 is input to the other input terminal of the OR gate 70. 70 outputs H when at least one of the latch circuits 55 and 58 is latched.

【0057】オアゲート71は、その2入力端が結ばれて
いて、ラッチ回路62のノアゲート64の出力が入力される
ようになっており、このラッチ回路62がラッチされたと
きにH出力するものとなっている。
The OR gate 71 has its two input terminals connected to each other so that the output of the NOR gate 64 of the latch circuit 62 is input. When the latch circuit 62 is latched, it outputs H. Has become.

【0058】オアゲート72には、その1入力端にオアゲ
ート70の出力が入力され、他入力端にオアゲート71の出
力が入力されるようになっており、このオアゲート72は
ラッチ回路55,58,62のうち少なくともいずれか1つが
ラッチされているときにH出力するものとなっている。
The output of the OR gate 70 is input to one input end of the OR gate 72, and the output of the OR gate 71 is input to the other input end of the OR gate 72. The OR gate 72 has latch circuits 55, 58, 62 It outputs H when at least one of them is latched.

【0059】図10のタイマ回路39はバイナリカウンタ74
と2つのアンドゲート75,76とを備えている。バイナリ
カウンタ74はリセット端子Rとクロック入力端子Cと出
力端子Q1〜12とを備えている。
The timer circuit 39 shown in FIG.
And two AND gates 75 and 76. The binary counter 74 has a reset terminal R, a clock input terminal C, and output terminals Q1-12.

【0060】クロック入力端子Cには、クロック回路38
のクロックパルスが入力されるようになっており、各出
力端子Q1 〜Q12は、このクロックパルスを分周する。
The clock circuit 38 is connected to the clock input terminal C.
The clock pulse is input to each of the output terminals Q1 to Q12 and divides this clock pulse.

【0061】すなわち出力端子Q1 はクロック信号の2
倍周期のパルス信号を第1番目のクロックパルスが入力
されると出力する機能を、出力端子Q2 はクロック信号
の4倍周期のパルス信号を第2番目のクロックパルスが
入力されると出力する機能を、出力端子Q3 はクロック
信号の8倍周期のパルス信号を第4番目のクロックパル
スが入力されると出力する機能を、出力端子Q4 はクロ
ック信号の16倍周期のパルス信号を第8番目のクロッ
クパルスが入力されると出力する機能を、それぞれ有し
ている。
That is, the output terminal Q1 is the clock signal 2
The function to output a pulse signal with a double cycle when the first clock pulse is input, and the function to output a pulse signal with a cycle four times the clock signal when the second clock pulse is input, at the output terminal Q2. The output terminal Q3 has a function of outputting a pulse signal having a cycle of 8 times the clock signal when the fourth clock pulse is input, and the output terminal Q4 has a function of outputting a pulse signal having a cycle of 16 times the clock signal to the 8th cycle. Each has a function of outputting when a clock pulse is input.

【0062】また出力端子Q5 はクロック信号の32倍
周期のパルス信号を第16番目のクロックパルスが入力
されると出力する機能を、出力端子Q6 はクロック信号
の64倍周期のパルス信号を第32番目のクロックパル
スが入力されると出力する機能を、出力端子Q7 はクロ
ック信号の128倍周期のパルス信号を第64番目のク
ロックパルスが入力されると出力する機能を、出力端子
Q8 はクロック信号の256倍周期のパルス信号を第1
28番目のクロックパルスが入力されると出力する機能
を、それぞれ有している。
The output terminal Q5 has a function of outputting a pulse signal having a period of 32 times the clock signal when the 16th clock pulse is input, and the output terminal Q6 has a function of outputting a pulse signal having a period of 64 times the clock signal to the 32nd period. The output terminal Q7 has a function to output when the 64th clock pulse is input, the output terminal Q7 has a function to output a pulse signal having a cycle 128 times the clock signal when the 64th clock pulse is input, and the output terminal Q8 has a clock signal. The pulse signal of 256 times the period of
Each has a function of outputting when the 28th clock pulse is input.

【0063】さらに出力端子Q9 はクロック信号の51
2倍周期のパルス信号を第256番目のクロックパルス
が入力されると出力する機能を、出力端子Q10はクロッ
ク信号の1024倍周期のパルス信号を第512番目の
クロックパルスが入力されると出力する機能を、出力端
子Q11はクロック信号の2048倍周期のパルス信号を
第1024番目のクロックパルスが入力されると出力す
る機能を、出力端子Q12はクロック信号の4096倍周
期のパルス信号を第2048番目のクロックパルスが入
力されると出力する機能を有している。
Further, the output terminal Q9 is a clock signal 51
The output terminal Q10 outputs a pulse signal having a cycle of 1024 times that of the clock signal when the 512th clock pulse is input, and a function of outputting a pulse signal having a cycle of 2 times when the 256th clock pulse is input. The output terminal Q11 outputs a pulse signal having a cycle of 2048 times the clock signal when the 1024th clock pulse is input, and the output terminal Q12 outputs a pulse signal having a cycle of 4096 times the clock signal to the 2048th cycle. It has a function of outputting when the clock pulse of is input.

【0064】アンドゲート75には出力端子Q4 からの出
力信号と出力端子Q6 からの出力信号と出力端子Q7 か
らの出力信号とが入力されるようになっている。アンド
ゲート76には出力端子Q9 からの出力信号と出力端子Q
12からの出力信号とが入力されるようになっている。
An output signal from the output terminal Q4, an output signal from the output terminal Q6 and an output signal from the output terminal Q7 are input to the AND gate 75. The AND gate 76 has an output signal from the output terminal Q9 and an output terminal Q.
The output signal from 12 is input.

【0065】図9に戻り、リセット回路40はラッチ回路
55,58,62とバイナリカウンタ67,74とにリセットをか
けるためのもので、3つの3入力オアゲート77,78,79
とノアゲート80とオアゲート81とを備えている。
Returning to FIG. 9, the reset circuit 40 is a latch circuit.
55, 58, 62 and binary counters 67, 74 for resetting, three 3-input OR gates 77, 78, 79
And a NOR gate 80 and an OR gate 81.

【0066】オアゲート77にはノアゲート64からの出力
信号と、オアゲート73からの出力信号と、図10Aに示す
ように、アンドゲート75からの出力信号とが入力される
ようになっており、このオアゲート77は、これらの出力
信号がHであるときにラッチ回路55のラッチを禁止する
機能を有するものとなっている。
The output signal from the NOR gate 64, the output signal from the OR gate 73, and the output signal from the AND gate 75 are input to the OR gate 77, as shown in FIG. 10A. Reference numeral 77 has a function of inhibiting latching of the latch circuit 55 when these output signals are H.

【0067】オアゲート78にはノアゲート64からの出力
信号と、オアゲート73からの出力信号と、図10Bに示す
ように、バイナリカウンタ74の出力端子Q9 からの出力
信号とが入力されるようになっており、このオアゲート
78は、これらの出力信号がHであるときにラッチ回路58
のラッチを禁止する機能を有する。
The OR gate 78 receives the output signal from the NOR gate 64, the output signal from the OR gate 73, and the output signal from the output terminal Q9 of the binary counter 74 as shown in FIG. 10B. Cage and this OR gate
78 is a latch circuit 58 when these output signals are high.
It has the function to prohibit the latch of.

【0068】図9オアゲート79にはアンドゲート68から
の出力信号と、オアゲート73からの出力信号と、図10C
に示すように、アンドゲート76からの出力信号とが入力
されるようになっており、このオアゲート79は、これら
の出力信号がHであるときにラッチ回路62のラッチを禁
止する機能を有するものとなっている。
FIG. 9 shows the output signal from the AND gate 68, the output signal from the OR gate 73, and the OR gate 79 in FIG.
, The output signal from the AND gate 76 is input, and the OR gate 79 has a function of inhibiting the latch of the latch circuit 62 when these output signals are H. Has become.

【0069】図9のノアゲート80にはノアゲート64から
の出力信号と、オアゲート70からの出力信号とが入力さ
れるようになっている。
The output signal from the NOR gate 64 and the output signal from the OR gate 70 are input to the NOR gate 80 in FIG.

【0070】オアゲート81にはアンドゲート61からの出
力信号と、このノアゲート80からの出力信号とが入力さ
れるようになっており、オアゲート81は、ラッチ回路5
5,58,62がラッチされたとき、バイナリカウンタ67,7
4を初期状態に設定する機能を有するものとなっている
(図9および図10参照)。
The output signal from the AND gate 61 and the output signal from the NOR gate 80 are input to the OR gate 81, and the OR gate 81 is connected to the latch circuit 5
Binary counters 67, 7 when 5, 58, 62 are latched
It has a function of setting 4 to the initial state (see FIGS. 9 and 10).

【0071】図11のソレノイド・ランプドライバ回路41
は、オアゲート82と、ソレノイド駆動電力増幅用トラン
ジスタ83と、アンドゲート84と、ランプ駆動電力増幅用
トランジスタ85とを備えている。
The solenoid / lamp driver circuit 41 of FIG.
Includes an OR gate 82, a solenoid drive power amplification transistor 83, an AND gate 84, and a lamp drive power amplification transistor 85.

【0072】オアゲート82には図10のDに示すように、
バイナリカウタ74の出力端子Q7 からの出力信号が入力
されるようになっており、図11に示すこのオアゲート82
の出力信号は、トランジスタ83により増幅されてソレノ
イド22に供給されるようになっている。
In the OR gate 82, as shown in D of FIG.
The output signal from the output terminal Q7 of the binary counter 74 is input, and this OR gate 82 shown in FIG.
The output signal of is amplified by the transistor 83 and supplied to the solenoid 22.

【0073】アンドゲート84には、図9のEに示すよう
に、ラッチ回路62のノアゲート64からの出力信号と、図
10のFに示すように、バイナリカウンタ74の出力端子Q
3 からの出力信号とが入力されるようになっている。
The AND gate 84, as shown in E of FIG. 9, shows the output signal from the NOR gate 64 of the latch circuit 62,
As shown in F of 10, the output terminal Q of the binary counter 74
The output signal from 3 is input.

【0074】このアンドゲート84の出力信号はトランジ
スタ85により増幅されて入賞装置2、あるいは、パチン
コ機1上の装飾用ランプを点滅させるための電力として
供給されるようになっている。
The output signal of the AND gate 84 is amplified by the transistor 85 and supplied as electric power for blinking the prize lamp 2 or the decorative lamp on the pachinko machine 1.

【0075】図9に戻り、LED点灯制御回路43はバイ
ナリカウンタ89とオアゲート90′とを備えている。バイ
ナリカウンタ89はリセット端子Rと電源入力端子CEとク
ロック入力端子Cと出力端子Q1〜4 とを有し、クロッ
ク入力端子Cはアースされ、出力端子Q1,Q3,Q4 は使
用されていない。
Returning to FIG. 9, the LED lighting control circuit 43 includes a binary counter 89 and an OR gate 90 '. The binary counter 89 has a reset terminal R, a power input terminal CE, a clock input terminal C and output terminals Q1 to Q4, the clock input terminal C is grounded, and the output terminals Q1, Q3 and Q4 are not used.

【0076】電源入力端子CEには、図10のGに示すよう
に、クロック回路38からのクロック信号が入力されてお
り、このクロック信号を2分周したパルス信号を出力端
子Q2 から出力するようになっている。
As shown in G of FIG. 10, a clock signal from the clock circuit 38 is input to the power supply input terminal CE, and a pulse signal obtained by dividing this clock signal by two is output from the output terminal Q2. It has become.

【0077】バイナリカウンタ89のリセット端子Rには
オアゲート71からの出力信号が入力されるようになって
いて、ラッチ回路62がラッチされているときには出力が
禁止されるようになっている。
The output signal from the OR gate 71 is input to the reset terminal R of the binary counter 89, and the output is prohibited when the latch circuit 62 is latched.

【0078】オアゲート90′には、アンドゲート61から
の出力信号とバイナリカウンタ89の出力端子Q2 からの
出力信号とが入力されるようになっていて、両出力信号
のうちいずれか1方が出力されるものである。
The output signal from the AND gate 61 and the output signal from the output terminal Q2 of the binary counter 89 are input to the OR gate 90 ', and either one of the output signals is output. It is what is done.

【0079】図11に示すLEDドライバ回路44は、シフ
トレジスタ90と、ノアゲート91と、オアゲート92と、帰
環回路93と、電流増幅IC回路94と、電流増幅トランジ
スタ95とを備えており、シフトレジスタ90はリセット端
子Ra,Rb と入力端子Ca,Cb,Da,Db と出力端子Qa
1,Qa2,Qa3,Qa4,Qb1,Qb2,Qb3,Qb4とを有
している。
The LED driver circuit 44 shown in FIG. 11 includes a shift register 90, a NOR gate 91, an OR gate 92, a return circuit 93, a current amplification IC circuit 94, and a current amplification transistor 95. The register 90 has reset terminals Ra, Rb, input terminals Ca, Cb, Da, Db and output terminal Qa.
1, Qa2, Qa3, Qa4, Qb1, Qb2, Qb3, Qb4.

【0080】リセット端子Ra,Rb にはノアゲート91の
出力信号が入力されるようになっており、このノアゲー
ト91には、図9のHに示すように、ノアゲート63の出力
信号とオアゲート71の出力信号とが入力されるようにな
っている。
The output signal of the NOR gate 91 is input to the reset terminals Ra and Rb, and the output signal of the NOR gate 63 and the output of the OR gate 71 are input to the NOR gate 91 as shown at H in FIG. Signals and are input.

【0081】図11に戻り、入力端子Ca,Cb には、図9
のIに示すように、オアゲート90′の出力信号が入力さ
れるもので、このオアゲート90′の出力信号によってシ
フトタイミングを取るようにされている。
Returning to FIG. 11, the input terminals Ca and Cb are connected to those shown in FIG.
As indicated by I, the output signal of the OR gate 90 'is input, and the shift timing is set by the output signal of the OR gate 90'.

【0082】入力端子Da には、オアゲート92からの出
力信号が入力されるようになっており、このオアゲート
92には、図9のJに示すように、オアゲート71からの出
力信号と、帰環回路93からの出力信号とが入力されるよ
うになっていて、両出力信号のいずれかを出力端子Qa1
〜Qa4についてのシフトデータとするようにされてい
る。
The output signal from the OR gate 92 is input to the input terminal Da.
As shown by J in FIG. 9, the output signal from the OR gate 71 and the output signal from the return circuit 93 are input to 92, and either of the output signals is output to the output terminal Qa1.
.About.Qa4 as shift data.

【0083】出力端子Qa4の出力信号は入力端子Db に
入力されるようになっており、出力端子Qb1〜Qb4につ
いてのシフトデータとされるようになっている。
The output signal of the output terminal Qa4 is input to the input terminal Db, and is used as shift data for the output terminals Qb1 to Qb4.

【0084】帰環回路93は2つの4入力ノアゲート96,
97とアンドゲート98とから構成されており、ノアゲート
96には出力端子Qa1〜Qa4の出力信号が入力されるよう
にされ、ノアゲート97には出力端子Qb1〜Qb4の出力信
号が入力されるようにされ、両ノアゲート96,97への入
力がLのときに入力端子Da にHが入力されるようにな
っていて、リングカウンタを構成するようにされてい
る。
The return circuit 93 includes two 4-input NOR gates 96,
Comprised of 97 and AND gate 98, NOR gate
The output signals of the output terminals Qa1 to Qa4 are input to 96, the output signals of the output terminals Qb1 to Qb4 are input to the NOR gate 97, and the input to both NOR gates 96 and 97 is L. At this time, H is input to the input terminal Da, which constitutes a ring counter.

【0085】電流増幅IC回路94と電流増幅トランジス
タ95とは、シフトレジスタ90の出力端子Qa1〜Qb4から
の出力信号を増幅して、図示省略されているが入賞装置
2の前面に取り付けられた発光ダイオードに駆動電流を
供給するためのものであり、電流増幅IC回路94は入力端
子I1 〜I7 とこれに対応的に出力端子O1 〜O7 を有
している。
The current amplifying IC circuit 94 and the current amplifying transistor 95 amplify the output signals from the output terminals Qa1 to Qb4 of the shift register 90, and emit light which is attached to the front surface of the winning apparatus 2 though not shown. The current amplifying IC circuit 94 has input terminals I1 to I7 and corresponding output terminals O1 to O7 for supplying a driving current to the diode.

【0086】シフトレジスタ90の出力端子Qa1〜Qb3の
出力信号は電流増幅IC回路94の入力端子I1 〜I7 に夫
々入力され、シフトレジスタ90の出力端子Qb4の出力信
号は電流増幅トランジスタ95のベースに入力されてい
る。
The output signals of the output terminals Qa1 to Qb3 of the shift register 90 are input to the input terminals I1 to I7 of the current amplification IC circuit 94, respectively, and the output signal of the output terminal Qb4 of the shift register 90 is input to the base of the current amplification transistor 95. It has been entered.

【0087】電流増幅IC回路94の出力端子O1 〜O7 の
出力信号は図示省略されている発光ダイオードに入力さ
れ、トランジスタ95の出力信号は発光ダイオード28h に
入力されるものである。
The output signals of the output terminals O1 to O7 of the current amplification IC circuit 94 are input to a light emitting diode (not shown), and the output signal of the transistor 95 is input to the light emitting diode 28h.

【0088】図11の信号停止回路45はインバータ99とオ
アゲート100 とから構成されており、インバータ99には
シフトレジスタ90の出力端子Qb4からの出力信号が入力
されるようになっている。
The signal stop circuit 45 shown in FIG. 11 is composed of an inverter 99 and an OR gate 100, and the inverter 99 receives the output signal from the output terminal Qb4 of the shift register 90.

【0089】オアゲート100 にはラッチ回路62のノアゲ
ート63からの出力信号とインバータ99からの出力信号と
が入力されるようになっており、このオアゲート100 の
出力信号は、図9のKに示すように、アンドゲート61の
1入力となるようにされている。
The output signal from the NOR gate 63 of the latch circuit 62 and the output signal from the inverter 99 are input to the OR gate 100. The output signal of the OR gate 100 is as shown by K in FIG. The AND gate 61 has one input.

【0090】すなわちラッチ回路62がラッチされている
ときに、シフトレジスタQb4の出力がHになると、ラッ
チ回路62のラッチ状態を解除するようになっているとと
もに、ラッチ回路62がラッチされていないとき、シフト
レジスタ(図11参照)90の出力がLとなっていても18
回動作入賞球スイッチ59のオンが無効にならないように
されている。
That is, when the output of the shift register Qb4 becomes H while the latch circuit 62 is latched, the latched state of the latch circuit 62 is released, and when the latch circuit 62 is not latched. , 18 even if the output of the shift register (see FIG. 11) 90 is L
Turning on the winning action ball switch 59 is not disabled.

【0091】図10の電子音発生用タイミング信号出力回
路46は、オアゲート101 とアンドゲート102 と遅延回路
103 とインバータ104 とから構成され、オアゲート101
の1入力端には、図9のLに示すように、アンドゲート
61からの出力信号が入力されるようになっている。
The electronic sound generating timing signal output circuit 46 shown in FIG. 10 includes an OR gate 101, an AND gate 102, and a delay circuit.
The OR gate 101 is composed of 103 and an inverter 104.
As shown in L of FIG. 9, the AND gate is connected to one input terminal of
The output signal from 61 is input.

【0092】このオアゲート101 の出力信号はアンドゲ
ート102 の1入力端に直接入力され、かつ、遅延回路10
3 およびインバータ104 を介してアンドゲート102 の他
入力端に入力されるようになっていて、オアゲート101
にHが入力されると、アンドゲート102 からワンショッ
トのHクロックが出力されるようになっている。
The output signal of the OR gate 101 is directly input to one input terminal of the AND gate 102, and the delay circuit 10
3 and the inverter 104 to be input to the other input terminal of the AND gate 102, and the OR gate 101
When H is input to the AND gate 102, a one-shot H clock is output from the AND gate 102.

【0093】電子音発生用電源回路47はアンドゲート10
5 とワンショット回路109 とを備えている。このアンド
ゲート105 にはアンドゲート102 の出力信号とバイナリ
カウンタ74の出力端子Q3 からの出力信号とが入力され
るようになっている。
The electronic sound generating power supply circuit 47 is an AND gate 10.
5 and the one-shot circuit 109. The output signal of the AND gate 102 and the output signal from the output terminal Q3 of the binary counter 74 are input to the AND gate 105.

【0094】アンドゲート105 はアンドゲート102 によ
るワンショット時間だけ出力端子Q3 からのクロック信
号を出力するようにされており、このクロック信号はダ
イオード、抵抗、コンデンサ群により減衰されて電子音
発生回路48に入力されるようになっている。
The AND gate 105 outputs the clock signal from the output terminal Q3 for the one-shot time by the AND gate 102. The clock signal is attenuated by the group of diodes, resistors and capacitors, and the electronic sound generating circuit 48 is generated. It is designed to be input to.

【0095】ワンショット回路109 は遅延回路110 とイ
ンバータ111 と3入力のアンドゲート112 とから構成さ
れている。
The one-shot circuit 109 comprises a delay circuit 110, an inverter 111 and a 3-input AND gate 112.

【0096】アンドゲート112 には、その1入力端に、
図9のHに示すように、ノアゲート63の出力が入力され
るとともに、他の入力端にはバイナリカウンタ74の出力
端子Q7 からの出力信号が直接入力され、さらに他の入
力端にはこのバイナリカウンタ74の出力端子Q7 からの
出力信号が遅延回路110 およびインバータ111 を介して
入力されるようになっている。
The AND gate 112 has at its one input end,
As shown in H of FIG. 9, the output of the NOR gate 63 is input, the output signal from the output terminal Q7 of the binary counter 74 is directly input to the other input end, and the binary signal is input to the other input end. The output signal from the output terminal Q7 of the counter 74 is input through the delay circuit 110 and the inverter 111.

【0097】そしてラッチ回路62がラッチされていない
ときであって、かつ、1回動作入賞球スイッチ53、ある
いは、2回動作入賞球スイッチ54が閉成されてバイナリ
カウンタ74の出力端子Q7 からの出力信号がHになる
と、アンドゲート112 はワンショットのHクロックを出
力するものとなっている。
When the latch circuit 62 is not latched, and the one-time operation winning ball switch 53 or the two-time operation winning ball switch 54 is closed, the binary counter 74 outputs from the output terminal Q7. When the output signal becomes H, the AND gate 112 outputs a one-shot H clock.

【0098】電子音発生回路48は電子音発生用電源回路
47からの出力信号を電源として所定の電子音、たとえば
「ピ、ピ、ピ」といった電子音を発生するための信号を
出力するものである。
The electronic sound generation circuit 48 is a power supply circuit for electronic sound generation.
The output signal from 47 is used as a power source to output a signal for generating a predetermined electronic sound, for example, a beeping sound.

【0099】メロディー発生用電源回路49はインバータ
106 とアンドゲート107 と定電圧回路108 とから構成さ
れ、インバータ106 にはアンドゲート102 からの出力信
号が入力されるようになっている。
The power supply circuit 49 for generating the melody is an inverter
The output signal from the AND gate 102 is input to the inverter 106. The inverter 106 includes an AND gate 107 and a constant voltage circuit 108.

【0100】アンドゲート107 には、図9Jに示すよう
にオアゲート71からの出力信号と、インバータ106 から
の出力信号とが入力されるようになっており、このアン
ドゲート107 はアンドゲート102 によるワンショット時
間後にHを出力するものとなっている。
The output signal from the OR gate 71 and the output signal from the inverter 106 are input to the AND gate 107 as shown in FIG. It outputs H after the shot time.

【0101】このアンドゲート107 の出力信号は定電圧
回路108 に入力され、この定電圧回路108 によって定電
圧とされてメロディ発生回路50に入力されるものとなっ
ている。
The output signal of the AND gate 107 is input to the constant voltage circuit 108, converted into a constant voltage by the constant voltage circuit 108, and input to the melody generating circuit 50.

【0102】メロディ発生回路50は、定電圧回路108 か
らの出力信号を電源として所定のメロディを発生するた
めの信号を出力するものである。
The melody generating circuit 50 uses the output signal from the constant voltage circuit 108 as a power source and outputs a signal for generating a predetermined melody.

【0103】電子音発生回路48からの出力信号とメロデ
ィ発生回路50からの出力信号とは電力増幅回路51に入力
され、この電力増幅回路51によってミキシング・増幅さ
れてスピーカ52に供給され、スピーカ52が駆動されるも
のである。
The output signal from the electronic sound generation circuit 48 and the output signal from the melody generation circuit 50 are input to the power amplification circuit 51, mixed and amplified by the power amplification circuit 51, and supplied to the speaker 52, and the speaker 52. Is driven.

【0104】図11の頭部回転タイミング回路113 は、電
磁石駆動用トランジスタ114 によってなり、そのベース
は、図9に示すラッチ回路62の出力端に接続され、トラ
ンジスタ114 のコレクタは電磁石138 のコイルの入力端
に接続される。
The head rotation timing circuit 113 in FIG. 11 is composed of an electromagnet driving transistor 114, the base of which is connected to the output end of the latch circuit 62 shown in FIG. 9, and the collector of the transistor 114 is connected to the coil of the electromagnet 138. Connected to the input end.

【0105】上記回路構成による一例は、図12ないし図
15に示す流れ図によって作動するものであり、図2に示
すように2箇所の第1入賞口3のいずれかにパチンコ球
が入賞したときは、図12に示す1回動作入賞球スイッチ
53の閉成から始まり、入賞装置2に備えられている案内
羽根13が、第1時間として1回だけ開閉して、遊技者に
パチンコ球が入賞し易い状態を与える。
An example of the above circuit configuration is shown in FIGS.
It operates according to the flow chart shown in FIG. 15, and when a pachinko ball wins in one of the two first winning openings 3 as shown in FIG. 2, the one-time winning ball switch shown in FIG.
Starting from the closing of 53, the guide blades 13 provided in the winning device 2 are opened and closed only once in the first time period to give the player a state in which a pachinko ball is easy to win.

【0106】図2に示す1箇所の第2入賞口4にパチン
コ球が入賞したときは、図13に示す2回動作入賞球スイ
ッチ56の閉成で始まり、入賞装置2の同じ案内羽根13が
第1時間として2回だけ、すなわち1回動作入賞球スイ
ッチ53の閉成時よりも長い時間開閉する。
When a pachinko ball is won in one of the second winning openings 4 shown in FIG. 2, the double-action winning ball switch 56 shown in FIG. 13 is closed and the same guide blade 13 of the winning device 2 is started. As the first time, the opening / closing operation is performed only twice, that is, for a longer time than when the winning ball switch 53 is closed.

【0107】そして図2に示す大入賞口11にパチンコ球
が飛び込んで、入賞装置(図1参照)2の前端に位置す
る複数の入賞口のうちの特定の入賞口に入賞すると、図
14に示す18回動作入賞球スイッチ59が閉成し、案内羽
根13が1回動作入賞球スイッチ53および2回動作入賞球
スイッチ56の閉成時よりも長い時間の18回だけ開閉す
る。
When a pachinko ball jumps into the special winning opening 11 shown in FIG. 2 and wins a specific winning opening among a plurality of winning openings located at the front end of the winning device (see FIG. 1),
The eighteen-time operation winning ball switch 59 shown in FIG. 14 is closed, and the guide blades 13 are opened and closed only eighteen times, which is longer than when the one-time operation winning ball switch 53 and the two-time operation winning ball switch 56 are closed.

【0108】この18回開閉の間、大入賞口11からパチ
ンコ球が10個飛び込むと、案内羽根13の18回開閉動
作は停止し、パチンコ球が10個飛び込まなくても18
回の開閉動作によって終了する。
During this 18 times opening and closing, if 10 pachinko balls jump from the special winning opening 11, the opening and closing operation of the guide blades 13 will be stopped 18 times, and even if 10 pachinko balls do not jump in.
It is completed by opening and closing a single operation.

【0109】また案内羽根13が18回の開閉動作中に、
パチンコ球が大入賞口11に飛び込むと、さらに18回の
開閉動作を行なうが、この動作は8回までである。
Further, during the opening and closing operation of the guide blade 13 18 times,
When the pachinko ball jumps into the special winning opening 11, the opening / closing operation is performed 18 more times, but this operation is performed up to 8 times.

【0110】そして上述したように18回動作入賞球ス
イッチ59が閉成すると、同時に電磁石138 を励磁して、
可動支持板30を回転部材134 に引き付け、頭部9の回転
軸10をモータ136 に連結する。
Then, as described above, when the winning ball switch 59 that operates 18 times is closed, the electromagnet 138 is excited at the same time,
The movable support plate 30 is attracted to the rotary member 134, and the rotary shaft 10 of the head 9 is connected to the motor 136.

【0111】このことによって頭部9は連続して回転
し、図8に示すように案内部材13に沿って移動するパチ
ンコ球140 に対して障害になったり、落下し易くなった
りして、遊技性を誘う。
As a result, the head 9 is continuously rotated, and as shown in FIG. 8, the pachinko ball 140 moving along the guide member 13 becomes an obstacle or easily falls, so that the game is played. Invite sex.

【0112】なおモータ136 については、回路構成の説
明および動作を省略しているが、パチンコ機1の作動電
源が供給された時点で、回転するものであり、したがっ
て、常時、回転しているものである。
Although the circuit configuration and operation of the motor 136 are omitted, the motor 136 is rotated when the operating power of the pachinko machine 1 is supplied, and therefore is always rotated. Is.

【0113】つぎに本発明の要部に関するところの他の
例の回路構成と、その作用とを図16ないし図23をもとに
して説明するが、これは上述した一例とほとんど類似の
構成であるから、異なった構成とその作用のみを述べる
として、その他は同符号を付し、詳細な説明は省略す
る。
Next, the circuit configuration of another example of the main part of the present invention and its operation will be described with reference to FIGS. 16 to 23. This is a configuration almost similar to the above-described example. Therefore, only different configurations and their actions will be described, and other components will be denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted.

【0114】本発明の回路構成の特徴は、図16に示す1
回動作入力スイッチ回路31のインバータ54の出力端に接
続されている1回動作スイッチ頭部回転入力回路115 、
そして図1、図3および図4に示すモータ136 であり、
1回動作スイッチ頭部回転入力回路115 およびモータ13
6 は振分駆動装置の主構成になっている。
The characteristic of the circuit configuration of the present invention is that shown in FIG.
A one-time operation switch head rotation input circuit 115 connected to the output end of the inverter 54 of the one-time operation input switch circuit 31;
And the motor 136 shown in FIGS. 1, 3 and 4,
One-time operation switch Head rotation input circuit 115 and motor 13
6 is the main configuration of the distribution drive device.

【0115】1回動作スイッチ頭部回転入力回路115
は、ラッチ回路116 とオアゲート116aとからなり、ラッ
チ回路116 の出力端Qは、タイミング信号発生回路37の
オアゲート70の入力端と、1方、後述する頭部回転タイ
ミング回路113 のオアゲート116bの入力端とに接続され
ている(図16参照)。
One-time operation switch head rotation input circuit 115
Is composed of a latch circuit 116 and an OR gate 116a. The output terminal Q of the latch circuit 116 is connected to the input terminal of the OR gate 70 of the timing signal generating circuit 37 and the input terminal of the OR gate 116b of the head rotation timing circuit 113 described later. It is connected to the end (see Figure 16).

【0116】ラッチ回路116 のリセット端子Rには、オ
アゲート116aの出力端が接続され、この入力端は、1方
が、パワーオンリセット回路36のオアゲート73の出力端
に接続されている。
The output terminal of the OR gate 116a is connected to the reset terminal R of the latch circuit 116, and one of the input terminals is connected to the output terminal of the OR gate 73 of the power-on reset circuit 36.

【0117】またオアゲート116aの他方の入力端が、図
17のMに示すように、バイナリカウンタ74の出力端子Q
8 に接続されることによって、バイナリカウンタ74がリ
セット解除されてから1.5秒後にH出力がラッチ回路
116 のリセット端子Rに入力するようになっている。
The other input end of the OR gate 116a is
As shown at M of 17, the output terminal Q of the binary counter 74
Connected to 8, the H output is latched 1.5 seconds after the binary counter 74 is released from reset.
It is designed to be input to the reset terminal R of 116.

【0118】頭部回転タイミング回路113 は、図19に示
すように、ラッチ回路117 とアンドゲート118, 119とア
オゲート120 とトリガパルス出力回路121 とから構成さ
れており、トリガパルス出力回路121 はノアゲート122,
123を有している。
As shown in FIG. 19, the head rotation timing circuit 113 is composed of a latch circuit 117, AND gates 118 and 119, an agate 120, and a trigger pulse output circuit 121, and the trigger pulse output circuit 121 is a NOR gate. 122,
Has 123.

【0119】ラッチ回路117 はデータ入力端子Dとクロ
ック入力端子Cとセット端子Sと肯定出力端子Qと否定
出力端子Qとリセット端子Rとを有するもので、セット
端子Sはアースされている。
The latch circuit 117 has a data input terminal D, a clock input terminal C, a set terminal S, a positive output terminal Q, a negative output terminal Q and a reset terminal R, and the set terminal S is grounded.

【0120】データ入力端子Dには図19に示すものと共
通のラッチ回路62のノアゲート64からの出力が入力され
るようになっている。
The data input terminal D is adapted to receive the output from the NOR gate 64 of the latch circuit 62 common to that shown in FIG.

【0121】アンドゲート118 には同じく図19に示す共
通のバイナリカウンタ67の出力端子Q1,Q2,Q3 からの
出力が入力されるようになっており、このアンドゲート
118はバイナリカウンタ67のカウント値が7になるとH
を出力するものとなっている。
Outputs from the output terminals Q1, Q2, and Q3 of the common binary counter 67 shown in FIG. 19 are also input to the AND gate 118.
118 is H when the count value of the binary counter 67 reaches 7
Is output.

【0122】アンドゲート119 には同じく図19に示す共
通のバイナリカウンタ74の出力端子Q10,Q11からの出
力信号が入力されるようになっており、このアンドゲー
ト119 はバイナリカウンタ74が出力を開始してから1
9.2秒後、つまりソレノイド17が12回駆動されると
Hを出力するものとなっている。
Output signals from the output terminals Q10 and Q11 of the common binary counter 74 shown in FIG. 19 are also input to the AND gate 119, and the AND gate 119 starts output from the binary counter 74. Since then 1
After 9.2 seconds, that is, when the solenoid 17 is driven 12 times, H is output.

【0123】オアゲート120 にはラッチ回路62のノアゲ
ート63からの出力信号とアンドゲート118, 119からの出
力信号とが夫々入力されるようになっている。ノアゲー
ト122 にはオアゲート120 からの出力信号とノアゲート
123 からの帰還的な出力信号とが入力されるようになっ
ている。
The output signal from the NOR gate 63 of the latch circuit 62 and the output signals from the AND gates 118 and 119 are input to the OR gate 120, respectively. The NOR gate 122 outputs the output signal from the OR gate 120 and the NOR gate.
The feedback output signal from 123 is input.

【0124】ノアゲート123 の1入力端にはノアゲート
122 の出力信号が遅延回路を介して入力され、他入力端
にはパワーオンリセット信号PRが入力されるようになっ
ている。
The NOR gate is connected to one input terminal of the NOR gate 123.
The output signal 122 is input through the delay circuit, and the power-on reset signal PR is input to the other input end.

【0125】したがって、トリガパルス出力回路121 は
18回動作中に10カウント値が「7」になったとき、
18回動作中にソレノイド17が12回駆動されたときに
ラッチ回路117 へHクロックパルスを出力するものとさ
れ、かつ、パワーオンリセット信号PRが出たときにはそ
の出力が禁止されるようになっている。
Therefore, when the 10 count value becomes "7" during 18 times operation, the trigger pulse output circuit 121
The H clock pulse is output to the latch circuit 117 when the solenoid 17 is driven 12 times during the operation of 18 times, and the output is prohibited when the power-on reset signal PR is output. There is.

【0126】ラッチ回路117 の出力端Qはオアゲート11
6bの他の入力端に接続され、オアゲート116bの出力端
は、電磁石駆動用トランジスタ114 を介して電磁石138
のコイルの入力端に接続されている。
The output terminal Q of the latch circuit 117 is the OR gate 11.
The other end of the OR gate 116b is connected to the other input end of the electromagnet 6b and the output end of the OR gate 116b is connected to the electromagnet 138 via the electromagnet driving transistor 114.
Is connected to the input end of the coil.

【0127】ラッチ回路117 のリセット端子Rは、図16
に示すオアゲート81の出力端に接続されて、ラッチ回路
62がラッチされたとき、リセットされるようになってい
る。上記回路構成では、図20ないし図23に示す流れ図に
よって作動する。
The reset terminal R of the latch circuit 117 is shown in FIG.
Connected to the output of OR gate 81 shown in
It is designed to be reset when 62 is latched. The above circuit configuration operates according to the flowcharts shown in FIGS.

【0128】図2に示す2箇所の第1入賞口3のいずれ
かにパチンコ球が入賞したとき、まず1回動作入賞球ス
イッチ53が閉成され、案内羽根13は上述したように1回
だけ開閉される。
When a pachinko ball is won in one of the two first winning openings 3 shown in FIG. 2, the one-time operation winning ball switch 53 is closed, and the guide vane 13 is moved only once as described above. It is opened and closed.

【0129】これと同時に1回動作スイッチ頭部回転入
力回路115 が作動するので、頭部回転タイミング回路11
3 が作動して電磁石138 を励磁させ、上述した一例と同
様に頭部9は90度回転する。
At the same time, the one-time operation switch head rotation input circuit 115 operates, so that the head rotation timing circuit 11
3 operates to excite the electromagnet 138, and the head 9 rotates 90 degrees as in the above-described example.

【0130】この回転は、モータ136 の回転数を10R
PMとして、1.5秒後にバイナリカウンタ74の出力端
子Q8 がH(ハイ)となってラッチ回路116 をリセット
するので、頭部9は4分の1、すなわち90度回転する
ことになる。
For this rotation, the rotation speed of the motor 136 is 10R.
As PM, the output terminal Q8 of the binary counter 74 becomes H (high) after 1.5 seconds and resets the latch circuit 116, so that the head 9 rotates by a quarter, that is, 90 degrees.

【0131】そして再度、第1入賞口3にパチンコ球が
飛び込むことによって頭部9は、さらに、4分の1回転
して、図8に示すように、下点を基点にして90度と2
70度の頭部9の位置は省略しているが、第1入賞口3
にパチンコ球が飛び込む毎に4分の1回転を行なう。
When the pachinko ball jumps into the first winning opening 3 again, the head 9 further makes a quarter turn, and as shown in FIG.
Although the position of the head 9 at 70 degrees is omitted, the first winning opening 3
Each time a pachinko ball jumps in, it makes a quarter turn.

【0132】このようにして、頭部9が90度単位で回
転し、その90度単位での回転の度に頭部9と、案内羽
根13との入賞装置2への入賞球に対する当りの状態は変
動するのである。
In this way, the head 9 rotates in units of 90 degrees, and each time the head 9 rotates in units of 90 degrees, the state in which the head 9 and the guide vanes 13 hit the winning device 2 against the winning ball. Fluctuates.

【0133】すなわち図8(A) に示す状態では、入賞装
置2への入賞球が頭部9および案内羽根13によって、特
定の入賞口の直上位置に誘導されることから、特定の入
賞口に流入し易くなり、これにより大役処理が実行され
易くなる。
That is, in the state shown in FIG. 8A, the winning ball to the winning device 2 is guided to the position directly above the specific winning opening by the head 9 and the guide blades 13. It is easy for the inflow to occur, which facilitates the execution of the important processing.

【0134】他方、図8(B) に示す状態では、入賞装置
2への入賞球が頭部9および案内羽根13によって、特定
の入賞口の直上から外れた他の入賞口の直上位置に誘導
されることから、特定の入賞口には流入し難く易くな
り、大役処理が実行されにくくなり、第1入賞口3への
入賞の度に、特定の入賞口への入賞確率を変動させるこ
とができる。
On the other hand, in the state shown in FIG. 8 (B), the winning ball to the winning device 2 is guided by the head 9 and the guide vanes 13 to a position directly above another winning port which is not above the specific winning port. Therefore, it becomes difficult to flow into the specific winning opening, and it becomes difficult to execute the big winning process, and the winning probability to the specific winning opening can be changed each time the first winning opening 3 is won. it can.

【0135】また図2に示す第2入賞口4にパチンコ球
が入賞したとき、まず2回動作入賞球スイッチ56が閉成
され、案内羽根13は上述したように2回だけ開閉される
が、1回動作スイッチ頭部回転入力回路115 に対しては
起動信号を入力しない。
When a pachinko ball is won in the second winning opening 4 shown in FIG. 2, the two-time operation winning ball switch 56 is closed and the guide blade 13 is opened and closed only twice as described above. No activation signal is input to the one-time operation switch head rotation input circuit 115.

【0136】これにより電磁石138 を励磁させることは
できないので、モータ136 を起動させることも、もちろ
ん頭部9を回転させることもできないため、特定の入賞
口への入賞確率は変動しない。
As a result, the electromagnet 138 cannot be excited, so that the motor 136 cannot be started and the head 9 cannot be rotated, of course, so that the winning probability to a specific winning opening does not change.

【0137】したがって頭部9は、1回動作スイッチ頭
部回転入力回路115 およびモータ136 が頭部9による特
定の入賞口および他の入賞口への入賞球の振分の割合
を、第1入賞口3および第2入賞口4への入賞の種別に
応じて変動させるので、第1入賞口3および第2入賞口
4への入賞如何にかかわらず、特定の入賞口への入賞確
率を変動させることができ、上述した一例とは異なった
遊技性を遊技者に対して付与する。
Therefore, in the head 9, the one-time operation switch head rotation input circuit 115 and the motor 136 determine the proportion of distribution of the winning ball to the specific winning opening by the head 9 and other winning openings, the first winning. Since it is changed according to the type of winning in the mouth 3 and the second winning opening 4, the probability of winning the specific winning opening is changed regardless of whether the winning in the first winning opening 3 and the second winning opening 4 is won. It is possible to provide a player with a game play different from the above-mentioned example.

【0138】別の態様として、回転駆動装置としての電
磁石138 、モータ136 、バイナリカウンタ74およびラッ
チ回路116 は、振分部材としての頭部9を案内羽根13の
旋回動作に協動させて90度単位で回転させる。
As another mode, the electromagnet 138, the motor 136, the binary counter 74, and the latch circuit 116 as a rotary drive unit cause the head 9 as a distribution member to cooperate with the turning motion of the guide vanes 13 to rotate 90 degrees. Rotate in units.

【0139】そのため案内羽根13の開閉成動作の度に異
なる入賞条件が形成され、パチンコ球が大入賞口11に飛
び込むことによって18回動作入賞球スイッチ59が閉成
し、案内羽根13が18回開閉動作を行なうが、このうち
案内羽根13が12回の開閉動作をしたとき、または、大
入賞口11から7個のパチンコ球が入賞したとき、頭部回
転タイミング回路113 が作動して電磁石138 を励磁し、
頭部9を連続回転させる。
Therefore, a different winning condition is formed each time the guide blade 13 is opened and closed, and the pachinko ball jumps into the special winning opening 11 to operate 18 times. The winning ball switch 59 is closed and the guide blade 13 moves 18 times. The opening / closing operation is performed, and when the guide vanes 13 perform the opening / closing operation 12 times, or when 7 pachinko balls are won from the special winning opening 11, the head rotation timing circuit 113 operates and the electromagnet 138 is opened. To excite
The head 9 is continuously rotated.

【0140】これは、上述した頭部9の4分の1回転に
加えて、さらに、上述した両者を組み合わせることによ
って図8に示すように頭部9の回転が、パチンコ球を特
定の入賞口に入り易くしたり、入り難くしたりする遊技
性を有する。
In addition to the quarter turn of the head 9 described above, the rotation of the head 9 causes the pachinko ball to reach a specific winning opening as shown in FIG. It has playability that makes it easy or difficult to enter.

【0141】[0141]

【発明の効果】本発明は、上記のように構成したので、
振分駆動装置が振分部材による特定の入賞口および他の
入賞口への入賞球の振分の割合を、始動入賞口への入賞
に基づいて変動させるので、特定の入賞口への入賞確率
を始動入賞口への入賞の度に変動させることができる。
Since the present invention is constructed as described above,
Since the distribution drive device changes the distribution ratio of the winning balls to the specific winning opening and other winning openings by the distributing member based on the winning to the starting winning opening, the probability of winning to the specific winning opening Can be changed every time the winning a prize is won.

【0142】これにより比較的長時間に渡ってパチンコ
遊技をしても、始動入賞口への入賞状況によっては、特
定の入賞口への入賞確率が増大するようになるので、大
役処理の実行に対する期待感を遊技者に対して継続的に
抱かせることができるだけでなく、振分部材によってパ
チンコ球の流路を変動させ、視覚を通して遊技変化を付
与することができ、遊技意欲の減退を抑止する。
As a result, even if a pachinko game is played for a relatively long time, the probability of winning a specific winning opening increases depending on the status of winning the winning opening. Not only can the player continue to have a sense of anticipation, but the distribution member can also change the flow path of the pachinko ball to give a change in the game through vision, and suppress a decline in the willingness to play. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の入賞装置の概略を示す分解斜視図であ
る。
FIG. 1 is an exploded perspective view showing an outline of a winning device of the present invention.

【図2】図1の入賞装置を備えたパチンコ機を示す正面
図である。
2 is a front view showing a pachinko machine equipped with the winning device of FIG. 1. FIG.

【図3】図1に矢印Aによって示すクラッチ機構の脱離
状態を示す縦断面図である。
3 is a longitudinal sectional view showing a disengaged state of the clutch mechanism indicated by an arrow A in FIG.

【図4】図1に矢印Aによって示すクラッチ機構の係合
状態を示す縦断面図である。
FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing an engaged state of the clutch mechanism indicated by an arrow A in FIG.

【図5】固定板側の磁石配置を示す正面図である。FIG. 5 is a front view showing a magnet arrangement on the fixed plate side.

【図6】固定板側の磁石配置の本発明の実施例を示す正
面図である。
FIG. 6 is a front view showing an embodiment of the present invention in which magnets are arranged on the fixed plate side.

【図7】振分部材の変形例を示す正面図である。FIG. 7 is a front view showing a modified example of the distribution member.

【図8】振分部材と案内羽根との協動状態を示す正面図
である。
FIG. 8 is a front view showing a cooperation state of a distribution member and guide blades.

【図9】図1の入賞装置を備えたパチンコ機を作動させ
る一例を含む回路図の一部である。
FIG. 9 is a part of a circuit diagram including an example of operating a pachinko machine including the winning device of FIG. 1.

【図10】図9とは異なる部分を示す回路図である。FIG. 10 is a circuit diagram showing a portion different from FIG. 9.

【図11】図10とは異なる部分を示す回路図である。11 is a circuit diagram showing a part different from FIG. 10.

【図12】図9ないし図11の回路図に対応する動作を示す
手順の一部を示す流れ図である。
FIG. 12 is a flowchart showing a part of a procedure showing an operation corresponding to the circuit diagrams of FIGS. 9 to 11;

【図13】図12とは異なる部分を示す流れ図である。13 is a flowchart showing a part different from FIG.

【図14】図13とは異なる部分を示す流れ図である。FIG. 14 is a flowchart showing a part different from FIG. 13.

【図15】図14とは異なる部分を示す流れ図である。FIG. 15 is a flowchart showing a part different from FIG.

【図16】本発明の入賞装置で、振分部材を作動させるた
めの回路図の一部である。
FIG. 16 is a part of a circuit diagram for operating the distribution member in the winning device of the present invention.

【図17】図16とは異なる部分を示す回路図である。FIG. 17 is a circuit diagram showing a portion different from FIG.

【図18】図17とは異なる部分を示す回路図である。FIG. 18 is a circuit diagram showing a portion different from FIG.

【図19】図17とは異なる部分を示す回路図である。19 is a circuit diagram showing a portion different from FIG.

【図20】図16ないし図19の回路図に対応する動作を示す
手順の一部を示す流れ図である。
20 is a flowchart showing a part of a procedure showing an operation corresponding to the circuit diagrams of FIGS. 16 to 19; FIG.

【図21】図20とは異なる部分を示す流れ図である。FIG. 21 is a flowchart showing a part different from FIG. 20.

【図22】図21とは異なる部分を示す流れ図である。FIG. 22 is a flowchart showing a part different from FIG. 21.

【図23】図22とは異なる部分を示す流れ図である。FIG. 23 is a flowchart showing a part different from FIG. 22.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パチンコ機 2 入賞装置 9 振分部材(頭部) 10 回転軸 11 入賞口(大入賞口) 13 案内羽根 17 案内駆動装置(ソレノイド) 115 1回動作スイッチ頭部回転入力回路(振分駆動装
置) 136 モータ(振分駆動装置)
1 Pachinko machine 2 Winning device 9 Sorting member (head) 10 Rotating shaft 11 Winning hole (large winning hole) 13 Guide vanes 17 Guide drive device (solenoid) 115 1 time operation switch Head rotation input circuit (sorting drive device) ) 136 Motor (Distribution drive)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 パチンコ球を入賞させる複数の入賞口を
内部に形成している入賞装置と、該入賞装置とは異なる
始動入賞口と、をパチンコ機に設け、 前記入賞装置にパチンコ球を入賞させない第1状態と、
前記入賞装置にパチンコ球を入賞させる第2状態とのい
ずれかを取る案内羽根を設け、 前記始動入賞口への入賞に応じて前記第1状態にある前
記案内羽根を、予め定められている開放時間だけ第2状
態にせしめ、 前記入賞装置の入賞口のうちの特定の入賞口への入賞に
応じて前記第1状態にある前記案内羽根を、前記開放時
間よりも長い大役時間だけ第2状態にせしめる案内駆動
装置を設け、 前記入賞装置への入賞球を前記案内駆動装置の駆動状態
に応じて前記特定の入賞口または他の入賞口に振り分け
る振分部材を前記入賞装置の内部に設けているパチンコ
機用入賞装置において、 前記振分部材による前記特定の入賞口および他の入賞口
への入賞球の振分の割合を、前記始動入賞口への入賞に
応じて変動させる振分駆動装置を設けていることを特徴
とするパチンコ機用入賞装置。
1. A pachinko machine is provided with a winning device having a plurality of winning holes for winning a pachinko ball inside, and a starting winning hole different from the winning device. The winning device wins a pachinko ball. The first state that does not allow,
The winning device is provided with guide vanes that take one of the second states in which a pachinko ball is won, and the guide vanes in the first state are opened in advance in accordance with winning in the starting winning port. The second state only for a time, and the guide vanes in the first state according to the winning of a specific winning opening of the winning holes of the winning device, the second state for a major role time longer than the opening time Providing a false guide drive device, the distribution member for distributing the winning ball to the winning device to the specific winning opening or another winning opening according to the driving state of the guide driving device is provided inside the winning device. In a winning device for a pachinko machine, a distribution driving device for varying the proportion of distribution of a winning ball to the specific winning opening and another winning opening by the distributing member according to winning at the starting winning opening. Is provided The prize winning device for pachinko machines, which is characterized by that.
【請求項2】 複数の始動入賞口を設け、いずれかの始
動入賞口への入賞時にのみ動作する振分駆動装置を設け
ていることを特徴とする請求項1に記載のパチンコ機用
入賞装置。
2. The winning device for a pachinko machine according to claim 1, wherein a plurality of starting winning openings are provided, and a distribution driving device that operates only when winning one of the starting winning openings is provided. .
JP6334501A 1994-12-19 1994-12-19 Prize winning device for pachinko machines Expired - Lifetime JP2530294B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6334501A JP2530294B2 (en) 1994-12-19 1994-12-19 Prize winning device for pachinko machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6334501A JP2530294B2 (en) 1994-12-19 1994-12-19 Prize winning device for pachinko machines

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61124868A Division JPH07114838B2 (en) 1986-05-30 1986-05-30 Prize winning device for pachinko machines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07194782A JPH07194782A (en) 1995-08-01
JP2530294B2 true JP2530294B2 (en) 1996-09-04

Family

ID=18278114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6334501A Expired - Lifetime JP2530294B2 (en) 1994-12-19 1994-12-19 Prize winning device for pachinko machines

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530294B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07194782A (en) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001000684A (en) Pachinko machine
JP2530294B2 (en) Prize winning device for pachinko machines
JPH07114838B2 (en) Prize winning device for pachinko machines
JPS62292182A (en) Pinball machine
JP2000140250A (en) Pachinko machine
JPH0453819Y2 (en)
JP2596769B2 (en) Pachinko machine
JPH0422759Y2 (en)
JPS61244382A (en) Pinbal machine
JPS6244507B2 (en)
JP3553872B2 (en) Windmill and gaming machine using it
JPH05184721A (en) Probability arbitrary-change suppressing device of pin ball game (pachinko) machine
JP2899366B2 (en) Ball game machine
JPH04135585A (en) Pinball machine
JPS62298383A (en) Pinball machine
JPH0425171Y2 (en)
JPH06134095A (en) Japanese pinball game @(3754/24)pachinko) machine
JP2001286616A (en) Right generator for game machine
JP3516300B2 (en) Pachinko machine
JP3002833B2 (en) Pachinko machine
JP2556295B2 (en) Pachinko machine
JP2001062090A (en) Pachinko machine
JPH0367714B2 (en)
JP4431726B2 (en) Pachinko machine
JPH0451196B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term