JP2528661Y2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品Info
- Publication number
- JP2528661Y2 JP2528661Y2 JP4281491U JP4281491U JP2528661Y2 JP 2528661 Y2 JP2528661 Y2 JP 2528661Y2 JP 4281491 U JP4281491 U JP 4281491U JP 4281491 U JP4281491 U JP 4281491U JP 2528661 Y2 JP2528661 Y2 JP 2528661Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent article
- ear pieces
- pair
- leak
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、使用者がショーツ等の
下着(以下、「ショーツ」で代表する)と共に狭い股間
に着用する生理用ナプキン、失禁者用パッド等の吸収性
物品に関し、更に詳しくは、高度の防漏性を有する吸収
性物品に関する。
下着(以下、「ショーツ」で代表する)と共に狭い股間
に着用する生理用ナプキン、失禁者用パッド等の吸収性
物品に関し、更に詳しくは、高度の防漏性を有する吸収
性物品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、生理用ナプキン、失禁者用パッ
ド等の吸収性物品は、基本的に、液体透過性の表面材、
液体保持性の吸収体、及び液体不透過性の防漏材を有し
て構成されている。そして、近年、吸収性ポリマー、疎
水性表面材などの各部材に新しい素材を導入することに
より、吸収性能の向上が図られてきた。
ド等の吸収性物品は、基本的に、液体透過性の表面材、
液体保持性の吸収体、及び液体不透過性の防漏材を有し
て構成されている。そして、近年、吸収性ポリマー、疎
水性表面材などの各部材に新しい素材を導入することに
より、吸収性能の向上が図られてきた。
【0003】しかしながら、新しい素材が導入されて各
部材個々が優れた性能を有する吸収性物品であっても、
実際の使用時には依然として股間部や臀部からの漏れな
どがあって、総体的には必ずしも吸収性物品本来の性能
を十分に発揮しているとは言い難いものであった。この
ような漏れは、主として、使用者の活動等により、装着
した吸収性物品に不規則な力が加わることによって、次
の〜の状態が生じることに起因している。
部材個々が優れた性能を有する吸収性物品であっても、
実際の使用時には依然として股間部や臀部からの漏れな
どがあって、総体的には必ずしも吸収性物品本来の性能
を十分に発揮しているとは言い難いものであった。この
ような漏れは、主として、使用者の活動等により、装着
した吸収性物品に不規則な力が加わることによって、次
の〜の状態が生じることに起因している。
【0004】吸収性物品が所定の装着位置から位置が
ズレる。 吸収性物品が不規則に変形してヨレ、その結果、身体
と吸収性物品との間に隙間が生じる。 吸収性物品の両側端部が中央部方向にしわ寄せされ
て、吸収体の幅が実質的に狭くなる。
ズレる。 吸収性物品が不規則に変形してヨレ、その結果、身体
と吸収性物品との間に隙間が生じる。 吸収性物品の両側端部が中央部方向にしわ寄せされ
て、吸収体の幅が実質的に狭くなる。
【0005】また、上記〜に起因する漏れは、使用
者が着用するショーツによっても大きな影響を受ける。
例えば、身体に密着しないルーズなショーツを着用した
場合には、その影響が大きく、上述の漏れは吸収体が比
較的低吸収容量であっても発生し易い。逆に、身体に密
着するショーツを着用した場合には、圧迫感、ムレ感等
の不快感に耐えなければならないことが多い。
者が着用するショーツによっても大きな影響を受ける。
例えば、身体に密着しないルーズなショーツを着用した
場合には、その影響が大きく、上述の漏れは吸収体が比
較的低吸収容量であっても発生し易い。逆に、身体に密
着するショーツを着用した場合には、圧迫感、ムレ感等
の不快感に耐えなければならないことが多い。
【0006】そこで、これらの問題を解決するために、
従来から、吸収性物品の縦方向両側の中央部から幅方向
外方へ一対の可撓性のフラップ(耳片)をそれぞれ延出
させた吸収性物品が多数提案されている(特開昭60−
75058号公報、特開平1−111002号公報
等)。これらの吸収性物品の場合には、使用時にそれぞ
れの耳片をショーツに巻き付けて吸収性物品をショーツ
に固定することにより該吸収性物品の装着位置を安定化
させて防漏性を改善したものである。
従来から、吸収性物品の縦方向両側の中央部から幅方向
外方へ一対の可撓性のフラップ(耳片)をそれぞれ延出
させた吸収性物品が多数提案されている(特開昭60−
75058号公報、特開平1−111002号公報
等)。これらの吸収性物品の場合には、使用時にそれぞ
れの耳片をショーツに巻き付けて吸収性物品をショーツ
に固定することにより該吸収性物品の装着位置を安定化
させて防漏性を改善したものである。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
吸収性物品は、正規の位置に正しく装着された場合に
は、上記の、の原因による漏れをある程度有効に防
止することができるものの、上記の原因による漏れに
加えてフラップ(耳片)の変形により吸収性能が十分に
発揮できない問題点が新たに指摘されている。例えば、
身体に密着しないショーツやクロッチ部の幅が吸収体の
幅より大きいショーツを着用する場合には、耳片によっ
て吸収性物品をクロッチ部に固定しても、使用者の動作
による吸収性物品のヨレによって耳片が捲れて吸収性物
品の表面を覆い、必ずしも漏れを効果的に防止すること
ができないという課題があった。
吸収性物品は、正規の位置に正しく装着された場合に
は、上記の、の原因による漏れをある程度有効に防
止することができるものの、上記の原因による漏れに
加えてフラップ(耳片)の変形により吸収性能が十分に
発揮できない問題点が新たに指摘されている。例えば、
身体に密着しないショーツやクロッチ部の幅が吸収体の
幅より大きいショーツを着用する場合には、耳片によっ
て吸収性物品をクロッチ部に固定しても、使用者の動作
による吸収性物品のヨレによって耳片が捲れて吸収性物
品の表面を覆い、必ずしも漏れを効果的に防止すること
ができないという課題があった。
【0008】従って、本考案の目的は、着用時、耳片が
捲れることなく該耳片による吸収性物品のショーツに対
する固定状態を安定的に保持して吸収性物品の位置ズレ
及びヨレを抑制することにより、吸収性物品が股間部に
密着して股間部及び臀部に安定的に位置させ、これらの
部位における経血、尿等の体液の漏れを有効に防止する
ことのできる吸収性物品を提供することにある。
捲れることなく該耳片による吸収性物品のショーツに対
する固定状態を安定的に保持して吸収性物品の位置ズレ
及びヨレを抑制することにより、吸収性物品が股間部に
密着して股間部及び臀部に安定的に位置させ、これらの
部位における経血、尿等の体液の漏れを有効に防止する
ことのできる吸収性物品を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案者らは、従来の耳
片付の吸収性物品について種々検討した結果、耳片の取
り付け態様、特に耳片の固定位置を工夫することにより
上記目的を達成し得ることを知見した。本考案は、上記
知見に基づいてなされたもので、本考案によれば、上記
目的は、液透過性の表面材、液不透過性の防漏材、及び
これら両部材間に介在する液保持性の吸収体を有し、実
質的に縦長に形成された吸収性物品において、該吸収性
物品の幅方向外方にそれぞれ延出する一対の耳片を、該
吸収性物品の表面側における上記表面材の上面で且つ上
記吸収体の長手方向の両側端部より内方の位置にそれぞ
れ固定したことを特徴とする吸収性物品により達成され
る。
片付の吸収性物品について種々検討した結果、耳片の取
り付け態様、特に耳片の固定位置を工夫することにより
上記目的を達成し得ることを知見した。本考案は、上記
知見に基づいてなされたもので、本考案によれば、上記
目的は、液透過性の表面材、液不透過性の防漏材、及び
これら両部材間に介在する液保持性の吸収体を有し、実
質的に縦長に形成された吸収性物品において、該吸収性
物品の幅方向外方にそれぞれ延出する一対の耳片を、該
吸収性物品の表面側における上記表面材の上面で且つ上
記吸収体の長手方向の両側端部より内方の位置にそれぞ
れ固定したことを特徴とする吸収性物品により達成され
る。
【0010】
【作用】本考案の吸収性物品によれば、その使用に際し
ては、該吸収性物品をショーツのクロッチ部に位置させ
た後、一対の耳片をショーツのクロッチ部から引き出し
た状態でショーツを着用すると、吸収性物品の一対の耳
片間に位置する部位が体液の排出部に位置し、吸収性物
品を身体に密接させて吸収性物品を正規の位置に安定的
に維持することができ、その結果、上記目的が達成され
る。
ては、該吸収性物品をショーツのクロッチ部に位置させ
た後、一対の耳片をショーツのクロッチ部から引き出し
た状態でショーツを着用すると、吸収性物品の一対の耳
片間に位置する部位が体液の排出部に位置し、吸収性物
品を身体に密接させて吸収性物品を正規の位置に安定的
に維持することができ、その結果、上記目的が達成され
る。
【0011】
【実施例】以下、図1〜図9に示す実施例に基づいて本
考案を説明する。第1の実施例の吸収性物品1は、図
1、図2及び図3に示す如く、肌に接触し経血等の体液
を透過させる液透過性部を有する表面材(表面シート)
2と、ショーツに接触し体液の漏れを防止する防漏材
(防漏シート)3と、これら両シート2、3間に介在す
る液保持性の吸収体4とを有して構成されている。そし
て、該吸収性物品1の幅方向外方にそれぞれ延出する一
対の耳片3A、3Aを、該吸収性物品1の表面側におけ
る上記表面材2の上面で且つ上記吸収体4の長手方向の
両側端部より内方の位置にそれぞれ固定してある。
考案を説明する。第1の実施例の吸収性物品1は、図
1、図2及び図3に示す如く、肌に接触し経血等の体液
を透過させる液透過性部を有する表面材(表面シート)
2と、ショーツに接触し体液の漏れを防止する防漏材
(防漏シート)3と、これら両シート2、3間に介在す
る液保持性の吸収体4とを有して構成されている。そし
て、該吸収性物品1の幅方向外方にそれぞれ延出する一
対の耳片3A、3Aを、該吸収性物品1の表面側におけ
る上記表面材2の上面で且つ上記吸収体4の長手方向の
両側端部より内方の位置にそれぞれ固定してある。
【0012】而して、第1の実施例における表面シート
2は、吸収体4全面を包囲しており、肌に接触する表面
に液透過性部2Aを有し、液透過性部2Aの長手方向両
側の外側それぞれに液不透過性部2B、2Bを有してお
り、防漏シート3と接する面も液不透過性部3’となし
てある。上記表面シート2としては、不織布あるいは疎
水性フィルムに開孔部を有するネット、フィルムなど公
知のものを用いることができ、例えば、特公平1−11
9251号公報に記載されたものが好ましい。
2は、吸収体4全面を包囲しており、肌に接触する表面
に液透過性部2Aを有し、液透過性部2Aの長手方向両
側の外側それぞれに液不透過性部2B、2Bを有してお
り、防漏シート3と接する面も液不透過性部3’となし
てある。上記表面シート2としては、不織布あるいは疎
水性フィルムに開孔部を有するネット、フィルムなど公
知のものを用いることができ、例えば、特公平1−11
9251号公報に記載されたものが好ましい。
【0013】また、図示しないが上記液透過性部2A
は、頂部、底部及びこれら両者を連結する壁部からな
り、底部及び/又は壁部に体液が通過する微小の液透過
孔を有する凹凸構造を有し、少なくとも上記壁部の一部
にのみ開孔部が設けられたものが好ましい。このような
液透過性部2Aは、その開孔部から体液が透過し、他の
部分において体液の戻りを防止し、吸収後の遮蔽性及び
ドライ感を確保することができる。そして、上記開孔部
は、体液の透過性、体液の戻り防止性、吸収後の遮蔽性
のバランスを考慮して設けられるが、通常、その大きさ
を0.1〜2mmで、その密度を10〜100個/cm2 に
設定することが好ましい。
は、頂部、底部及びこれら両者を連結する壁部からな
り、底部及び/又は壁部に体液が通過する微小の液透過
孔を有する凹凸構造を有し、少なくとも上記壁部の一部
にのみ開孔部が設けられたものが好ましい。このような
液透過性部2Aは、その開孔部から体液が透過し、他の
部分において体液の戻りを防止し、吸収後の遮蔽性及び
ドライ感を確保することができる。そして、上記開孔部
は、体液の透過性、体液の戻り防止性、吸収後の遮蔽性
のバランスを考慮して設けられるが、通常、その大きさ
を0.1〜2mmで、その密度を10〜100個/cm2 に
設定することが好ましい。
【0014】また、上記液透過性部2Aの幅w1 は、吸
収性物品1の幅により自由に変えることができるが、吸
収性物品1と共に着用されるショーツのクロッチ部の幅
(一般に60〜80mm)と同一若しくはこれより稍々狭
い幅である35〜80mmが好ましく、50〜75mmがよ
り好ましい。この幅w1 が35mm未満になると使用者の
装着方法あるいは装着ミスにより、液不透過性2B、2
Bが体液の排出部位に位置してしまい、漏れにつながる
虞れがあり、また、幅w1 が80mmを超えると股間部領
域より著しく幅広になって着用時の狭い股間部において
種々変形して、吸収性物品1の両側端部がヨレて両側端
部が中央部に密着し両側端部に吸収された体液が移動し
易くなり、吸収性も時として悪くなると共に装着時の違
和感が生じて好ましくない。
収性物品1の幅により自由に変えることができるが、吸
収性物品1と共に着用されるショーツのクロッチ部の幅
(一般に60〜80mm)と同一若しくはこれより稍々狭
い幅である35〜80mmが好ましく、50〜75mmがよ
り好ましい。この幅w1 が35mm未満になると使用者の
装着方法あるいは装着ミスにより、液不透過性2B、2
Bが体液の排出部位に位置してしまい、漏れにつながる
虞れがあり、また、幅w1 が80mmを超えると股間部領
域より著しく幅広になって着用時の狭い股間部において
種々変形して、吸収性物品1の両側端部がヨレて両側端
部が中央部に密着し両側端部に吸収された体液が移動し
易くなり、吸収性も時として悪くなると共に装着時の違
和感が生じて好ましくない。
【0015】また、液不透過性2B、2Bの幅w2 は、
2〜20mmが好ましく、3〜10mmがより好ましい。こ
の幅w2 が2mm未満になると使用者の動作等により装着
した吸収性物品1に不規則な力が加わり液透過性部2A
の両側端における開孔部から体液が滲んで漏れを生じる
虞れがあり、また、その幅w2 が20mmを超えると液透
過性部2Aが狭くなって好ましくない。
2〜20mmが好ましく、3〜10mmがより好ましい。こ
の幅w2 が2mm未満になると使用者の動作等により装着
した吸収性物品1に不規則な力が加わり液透過性部2A
の両側端における開孔部から体液が滲んで漏れを生じる
虞れがあり、また、その幅w2 が20mmを超えると液透
過性部2Aが狭くなって好ましくない。
【0016】尚、表面シート2の液透過性や液戻り防止
性を制御するための手段としては、上記の他、界面活性
剤の塗布、プラズマ照射などの物理的処理または鉱酸処
理などの化学的処理などによりフィルムの表面を親水化
する方法があり、逆に、シリコン系やフッソ系の薬剤の
塗布などによりフィルムの表面を撥水化する方法もあ
る。また、表面シート2の風合いは、必要に応じて、フ
ィルムのカレンダー処理や微細なパターンのエンボス処
理を施すことによって改善することができる。更に、吸
収性、特に吸収速度の観点から、フィルムと親水化繊維
集合体を一体化したシート、例えば、ラミネート不織
布、ラミネート紙などが好ましく用いられる。
性を制御するための手段としては、上記の他、界面活性
剤の塗布、プラズマ照射などの物理的処理または鉱酸処
理などの化学的処理などによりフィルムの表面を親水化
する方法があり、逆に、シリコン系やフッソ系の薬剤の
塗布などによりフィルムの表面を撥水化する方法もあ
る。また、表面シート2の風合いは、必要に応じて、フ
ィルムのカレンダー処理や微細なパターンのエンボス処
理を施すことによって改善することができる。更に、吸
収性、特に吸収速度の観点から、フィルムと親水化繊維
集合体を一体化したシート、例えば、ラミネート不織
布、ラミネート紙などが好ましく用いられる。
【0017】また、上記防漏シート3は、上記表面シー
ト2を介して吸収体4の裏面及び長手方向両端部をそれ
ぞれ被覆し、表面シート2の身体に接する面における液
不透過性部2B、2Bに達し、これらの部位において接
着剤、超音波溶着等により、第2図に示す如く接合固定
されている。更に、上記防漏シート3は、固定点(固定
部)3B、3Bにおいて吸収体4の幅方向外方へ折り返
して耳片3A、3Aを形成する。上記固定点3B、3B
は上記吸収体4の長手方向の両側端部より内方に位置し
ており、その位置としては、第2図における距離lが5
〜15mmとなる位置が好ましい。また、耳片3A、3A
の防漏シート3側に粘着剤を設けることにより、耳片3
A、3Aをショーツのクロッチ部に確実に固定すること
ができるため、ズレ防止効果をたかめることができる。
ト2を介して吸収体4の裏面及び長手方向両端部をそれ
ぞれ被覆し、表面シート2の身体に接する面における液
不透過性部2B、2Bに達し、これらの部位において接
着剤、超音波溶着等により、第2図に示す如く接合固定
されている。更に、上記防漏シート3は、固定点(固定
部)3B、3Bにおいて吸収体4の幅方向外方へ折り返
して耳片3A、3Aを形成する。上記固定点3B、3B
は上記吸収体4の長手方向の両側端部より内方に位置し
ており、その位置としては、第2図における距離lが5
〜15mmとなる位置が好ましい。また、耳片3A、3A
の防漏シート3側に粘着剤を設けることにより、耳片3
A、3Aをショーツのクロッチ部に確実に固定すること
ができるため、ズレ防止効果をたかめることができる。
【0018】上述の如く、上記の位置に、二対の耳片3
A、3Aを固定することにより、吸収性物品1の装着時
における吸収体のヨレ防止効果、及び液漏れ防止効果を
飛躍的に向上させ得る。また、上記一対の各耳片3A、
3Aは、それぞれショーツのクロッチ部両側端部から外
方へ引き出された状態で吸収性物品1のクロッチ部への
固定作用を有するものであるから、各耳片3A、3Aの
吸収性物品1の長手方向における位置は、前方に偏倚さ
せるのが好ましく、そうすることにより、吸収性物品1
における各耳片3A、3A間の液透過性部2Aが体液の
排出される部位に概ね一致し、各耳片3A、3Aより後
方の吸収体4の長さが、前方に比べて大きくなって着用
時に臀部を覆う吸収体4の面積が恥骨部に比べて相対的
に増大し、臀部からの漏れを抑制することができる。吸
収性物品1の長手方向における各耳片3A、3Aの位置
は、吸収性物品1の長手方向の中心から20〜40mm前
方に偏倚していることが好ましい。
A、3Aを固定することにより、吸収性物品1の装着時
における吸収体のヨレ防止効果、及び液漏れ防止効果を
飛躍的に向上させ得る。また、上記一対の各耳片3A、
3Aは、それぞれショーツのクロッチ部両側端部から外
方へ引き出された状態で吸収性物品1のクロッチ部への
固定作用を有するものであるから、各耳片3A、3Aの
吸収性物品1の長手方向における位置は、前方に偏倚さ
せるのが好ましく、そうすることにより、吸収性物品1
における各耳片3A、3A間の液透過性部2Aが体液の
排出される部位に概ね一致し、各耳片3A、3Aより後
方の吸収体4の長さが、前方に比べて大きくなって着用
時に臀部を覆う吸収体4の面積が恥骨部に比べて相対的
に増大し、臀部からの漏れを抑制することができる。吸
収性物品1の長手方向における各耳片3A、3Aの位置
は、吸収性物品1の長手方向の中心から20〜40mm前
方に偏倚していることが好ましい。
【0019】各耳片3A、3Aは、第1の実施例では、
図1、図2からも明らかなように、防漏シート3の両側
縁の一部をそれぞれ延設し、この延設部分が折り返され
て形成されており、吸収性物品1の表面側の上記表面シ
ート2の上面で且つ上記吸収体4の長手方向の両側端部
より内方の位置にそれぞれ固定されて幅方向外方へ延出
している。そして、折り返し部(固定部)において固定
された各耳片3A、3Aは、吸収体4の長手方向に線状
の固定部3B、3Bを形成している。また、上記各耳片
3A、3Aは、図2に示す如く、上記吸収体4の上方に
固定されているが、耳片部分を除く防漏シート3の両端
部3C、3Cは、図3に示す如く固定されないで自由端
となっている。
図1、図2からも明らかなように、防漏シート3の両側
縁の一部をそれぞれ延設し、この延設部分が折り返され
て形成されており、吸収性物品1の表面側の上記表面シ
ート2の上面で且つ上記吸収体4の長手方向の両側端部
より内方の位置にそれぞれ固定されて幅方向外方へ延出
している。そして、折り返し部(固定部)において固定
された各耳片3A、3Aは、吸収体4の長手方向に線状
の固定部3B、3Bを形成している。また、上記各耳片
3A、3Aは、図2に示す如く、上記吸収体4の上方に
固定されているが、耳片部分を除く防漏シート3の両端
部3C、3Cは、図3に示す如く固定されないで自由端
となっている。
【0020】従って、各耳片3A、3Aをショーツのク
ロッチ部の両側端部から外方へそれぞれ引き出して吸収
性物品1をクロッチ部に固定することにより、ショーツ
のサイズ及び使用者の動作にも拘わらず、吸収性物品1
の位置ズレ及びヨレを防止して各耳片3A、3Aが吸収
体4表面に接することを効果的に抑制することができ、
所期の目的が達成されるようになっている。
ロッチ部の両側端部から外方へそれぞれ引き出して吸収
性物品1をクロッチ部に固定することにより、ショーツ
のサイズ及び使用者の動作にも拘わらず、吸収性物品1
の位置ズレ及びヨレを防止して各耳片3A、3Aが吸収
体4表面に接することを効果的に抑制することができ、
所期の目的が達成されるようになっている。
【0021】上記耳片3Aの大きさは、一概に規定され
るものではないが、ショーツへの固定の安定性、固定操
作の容易性及び吸収性物品1の大きさにより適宜設定さ
れる。例えば、吸収体4の長さ及び幅がそれぞれ250
mm、70mm程度の夜用大型ナプキンの場合には、一般に
耳片3Aの長さ及び幅はそれぞれ30〜70mm、25〜
50mmであることが好ましい。また、耳片3Aは、ショ
ーツに固定する際に、容易に折れ曲がる可撓性を有する
ものであれば任意のものを用いることができるが、保形
性や触感を向上させるためには、例えば、フィルムと親
水性繊維集合体を一体化したラミネート不織布、ラミネ
ート紙など好ましい。尚、耳片3Aを表面シート2へ固
定する方法としては、従来公知の方法を用いることがで
きるが、生産性等を考慮すると、ホットメルト型接着剤
を用いて、ビード状あるいはスパイラル状に接着するこ
とが好ましく、また、両側端部の風合いを考慮するとス
パイラル状が好ましい。
るものではないが、ショーツへの固定の安定性、固定操
作の容易性及び吸収性物品1の大きさにより適宜設定さ
れる。例えば、吸収体4の長さ及び幅がそれぞれ250
mm、70mm程度の夜用大型ナプキンの場合には、一般に
耳片3Aの長さ及び幅はそれぞれ30〜70mm、25〜
50mmであることが好ましい。また、耳片3Aは、ショ
ーツに固定する際に、容易に折れ曲がる可撓性を有する
ものであれば任意のものを用いることができるが、保形
性や触感を向上させるためには、例えば、フィルムと親
水性繊維集合体を一体化したラミネート不織布、ラミネ
ート紙など好ましい。尚、耳片3Aを表面シート2へ固
定する方法としては、従来公知の方法を用いることがで
きるが、生産性等を考慮すると、ホットメルト型接着剤
を用いて、ビード状あるいはスパイラル状に接着するこ
とが好ましく、また、両側端部の風合いを考慮するとス
パイラル状が好ましい。
【0022】また、上記防漏シート3のショーツに接す
る側(吸収性物品1の裏側)の表面には粘着剤が長手方
向に複数個所塗布されて複数の粘着部5を形成してあ
り、該粘着部5が吸収性物品1のショーツへの固定手段
になっている。従って、上記吸収性物品1を使用する場
合には、吸収性物品1を粘着部5によってショーツのク
ロッチ部に固定すると共に一対の耳片3A、3Aそれぞ
れをショーツのクロッチ部の両側端部から外方へ引き出
した状態でこのショーツを着用すれば、吸収性物品1
は、両側の固定部3B、3B間に位置する表面シート2
の液透過性部2Aが、局所に密接し、液不透過性部2
B、2Bがそれぞれクロッチ部の両側縁部に位置した状
態で安定して装着される。このような状態で使用者が動
作しても、吸収性物品1は、身体に密接させる力がショ
ーツのクロッチ部の両側端部を介して常に各耳片3A、
3Aの固定部3B、3B近傍に作用して、吸収性物品1
の両側端部が位置ズレしたりヨレたりすることなく、安
定して略初期の状態を維持し、その結果、液不透過性部
2B、2Bがショーツのクロッチ部両側端部において本
来の防漏性を有効に発揮することができる。
る側(吸収性物品1の裏側)の表面には粘着剤が長手方
向に複数個所塗布されて複数の粘着部5を形成してあ
り、該粘着部5が吸収性物品1のショーツへの固定手段
になっている。従って、上記吸収性物品1を使用する場
合には、吸収性物品1を粘着部5によってショーツのク
ロッチ部に固定すると共に一対の耳片3A、3Aそれぞ
れをショーツのクロッチ部の両側端部から外方へ引き出
した状態でこのショーツを着用すれば、吸収性物品1
は、両側の固定部3B、3B間に位置する表面シート2
の液透過性部2Aが、局所に密接し、液不透過性部2
B、2Bがそれぞれクロッチ部の両側縁部に位置した状
態で安定して装着される。このような状態で使用者が動
作しても、吸収性物品1は、身体に密接させる力がショ
ーツのクロッチ部の両側端部を介して常に各耳片3A、
3Aの固定部3B、3B近傍に作用して、吸収性物品1
の両側端部が位置ズレしたりヨレたりすることなく、安
定して略初期の状態を維持し、その結果、液不透過性部
2B、2Bがショーツのクロッチ部両側端部において本
来の防漏性を有効に発揮することができる。
【0023】このような、本考案の吸収性物品の防漏効
果は、特に、各耳片3A、3Aが吸収体4の両側端部よ
りL(図面上では筆記体の小文字のエルとして表示)の
距離だけ、それぞれ内側に固定されていることによって
効果的に奏される。この防漏効果は耳片3A、3Aの防
漏シート3側に粘着剤を設け、耳片3A、3Aをショー
ツのクロッチ部に確実に固定することにより、更に高め
ることができる。
果は、特に、各耳片3A、3Aが吸収体4の両側端部よ
りL(図面上では筆記体の小文字のエルとして表示)の
距離だけ、それぞれ内側に固定されていることによって
効果的に奏される。この防漏効果は耳片3A、3Aの防
漏シート3側に粘着剤を設け、耳片3A、3Aをショー
ツのクロッチ部に確実に固定することにより、更に高め
ることができる。
【0024】また、図4、図5及び図6はそれぞれ本考
案の吸収性物品の第2〜第4の実施例の要部を示す図で
ある。図4に示す第2の実施例の吸収性物品1において
は、同図に示す如く、表面シート2は、吸収体4の裏面
の中央部の液不透過性部が省略され、その長手方向の両
側端部において防漏シート3に接着剤、超音波溶着等の
接合手段6によって接合固定されている。
案の吸収性物品の第2〜第4の実施例の要部を示す図で
ある。図4に示す第2の実施例の吸収性物品1において
は、同図に示す如く、表面シート2は、吸収体4の裏面
の中央部の液不透過性部が省略され、その長手方向の両
側端部において防漏シート3に接着剤、超音波溶着等の
接合手段6によって接合固定されている。
【0025】また、図5に示す第3の実施例の吸収性物
品1は、表面シート2を、吸収体4の裏面及び長手方向
両側端部において省略し、これらの部位を防漏シート3
のみによって被覆したものである。尚、上記第2及び第
3の実施例は、上述した以外の構成は、図1〜図3に示
す吸収性物品1と同様に構成されている。従って、第2
及び第3の実施例によれば、第1の実施例と同様の作用
効果を期することができる。
品1は、表面シート2を、吸収体4の裏面及び長手方向
両側端部において省略し、これらの部位を防漏シート3
のみによって被覆したものである。尚、上記第2及び第
3の実施例は、上述した以外の構成は、図1〜図3に示
す吸収性物品1と同様に構成されている。従って、第2
及び第3の実施例によれば、第1の実施例と同様の作用
効果を期することができる。
【0026】また、図6は、本考案の第4の実施例の要
部を示す図で、本実施例の吸収性物品1は上記第1〜第
3の実施例における防漏シート3を、表面シート2の液
不透過性部で置き換えたもので、各耳片3A、3Aを独
立した部材によって形成し、各耳片3A、3Aの端部を
上記各実施例の吸収性物品1と同様の位置において表面
材2に対して接着剤6によって直接接合固定してあり、
それ以外は全て第1図〜第3図に示す第1の実施例1と
同様に構成されている。即ち、防漏シート3を省略した
部位は吸収体4全体を被覆する表面シート2の液不透過
性部3' で補完されて、該液不透過性部3' が防漏シー
ト3の役割を果たしている。従って、第4の実施例によ
れば、第1の実施例と同様の作用効果を期することがで
きる。
部を示す図で、本実施例の吸収性物品1は上記第1〜第
3の実施例における防漏シート3を、表面シート2の液
不透過性部で置き換えたもので、各耳片3A、3Aを独
立した部材によって形成し、各耳片3A、3Aの端部を
上記各実施例の吸収性物品1と同様の位置において表面
材2に対して接着剤6によって直接接合固定してあり、
それ以外は全て第1図〜第3図に示す第1の実施例1と
同様に構成されている。即ち、防漏シート3を省略した
部位は吸収体4全体を被覆する表面シート2の液不透過
性部3' で補完されて、該液不透過性部3' が防漏シー
ト3の役割を果たしている。従って、第4の実施例によ
れば、第1の実施例と同様の作用効果を期することがで
きる。
【0027】また、図7に示す第5の実施例は、図示の
如く、吸収性物品1の一対の耳片3A、3Aが、上記防
漏シート3の両側部それぞれの内面と上記表面シート2
の両側部(液不透過性部2B、2B)それぞれの内面と
が接合された接合部分によってそれぞれ形成されたもの
で、それ以外は第1〜第4の実施例に準じて構成されて
おり、この実施例では、防漏シート3と表面シート2と
が最初に出合う部位において、一対の耳片3A、3Aの
固定部3B、3Bを形成している。
如く、吸収性物品1の一対の耳片3A、3Aが、上記防
漏シート3の両側部それぞれの内面と上記表面シート2
の両側部(液不透過性部2B、2B)それぞれの内面と
が接合された接合部分によってそれぞれ形成されたもの
で、それ以外は第1〜第4の実施例に準じて構成されて
おり、この実施例では、防漏シート3と表面シート2と
が最初に出合う部位において、一対の耳片3A、3Aの
固定部3B、3Bを形成している。
【0028】図8は、本考案の第6の実施例を示すもの
で、この実施例は、吸収性物品1の長手方向の両側部全
長に亘ってフラップ3”が設けられており、その一部を
外方に延出させて一対の耳片3A、3Aを形成し、他の
部分を細いフラップ3Dとなしてある。この実施例にお
ける一対の耳片3A、3Aを含む上記フラップ3”は、
図7に示す第5の実施例に準じて構成されているが、そ
の他の実施例に準じて構成しても良い。
で、この実施例は、吸収性物品1の長手方向の両側部全
長に亘ってフラップ3”が設けられており、その一部を
外方に延出させて一対の耳片3A、3Aを形成し、他の
部分を細いフラップ3Dとなしてある。この実施例にお
ける一対の耳片3A、3Aを含む上記フラップ3”は、
図7に示す第5の実施例に準じて構成されているが、そ
の他の実施例に準じて構成しても良い。
【0029】図9は、本考案の第7の実施例を示すもの
で、この実施例は、図7に示す第5の実施例とは、一対
の耳片3A、3Aが、防漏シート3を実質的に有してい
ない以外は、第5の実施例と同様に構成されている。
尚、本考案の吸収性物品は、上記実施例に制限されるも
のではなく、該吸収性物品の幅方向外方にそれぞれ延出
する一対の耳片を、吸収性物品の表面側の表面材の上面
で吸収体の長手方向の両側端部より内方の位置にそれぞ
れ固定してあれば良く、また、各実施例において、それ
ぞれ他の実施例の変形部分を適宜採用可能である。
で、この実施例は、図7に示す第5の実施例とは、一対
の耳片3A、3Aが、防漏シート3を実質的に有してい
ない以外は、第5の実施例と同様に構成されている。
尚、本考案の吸収性物品は、上記実施例に制限されるも
のではなく、該吸収性物品の幅方向外方にそれぞれ延出
する一対の耳片を、吸収性物品の表面側の表面材の上面
で吸収体の長手方向の両側端部より内方の位置にそれぞ
れ固定してあれば良く、また、各実施例において、それ
ぞれ他の実施例の変形部分を適宜採用可能である。
【0030】
【考案の効果】本考案の吸収性物品によれば、着用時、
耳片が捲れることなく該耳片による吸収性物品のショー
ツに対する固定状態を安定的に保持して吸収性物品の位
置ズレ及びヨレを抑制することにより、吸収性物品が股
間部に密着して股間部及び臀部に安定的に位置させ、こ
れらの部位における経血、尿等の体液の漏れを有効に防
止することのできる。
耳片が捲れることなく該耳片による吸収性物品のショー
ツに対する固定状態を安定的に保持して吸収性物品の位
置ズレ及びヨレを抑制することにより、吸収性物品が股
間部に密着して股間部及び臀部に安定的に位置させ、こ
れらの部位における経血、尿等の体液の漏れを有効に防
止することのできる。
図1は本考案の吸収性物品の第1の実施例の身体に接触
する表面側を示す平面図である。図2は図1に示す吸収
性物品のII−II線断面図である。図3は図1に示す吸収
性物品のIII − III線断面図である。図4は本考案の吸
収性物品の第2の実施例を示す図2相当図である。図5
は本考案の吸収性物品の第2の実施例を示す図3相当図
である。図6は本考案の吸収性物品の第2の実施例を示
す図4相当図である。図7は本考案の吸収性物品の第2
の実施例を示す図5相当図である。図8は本考案の吸収
性物品の第6の実施例を示す図2相当図である。図9は
本考案の吸収性物品の第7の実施例を示す図2相当図で
ある。
する表面側を示す平面図である。図2は図1に示す吸収
性物品のII−II線断面図である。図3は図1に示す吸収
性物品のIII − III線断面図である。図4は本考案の吸
収性物品の第2の実施例を示す図2相当図である。図5
は本考案の吸収性物品の第2の実施例を示す図3相当図
である。図6は本考案の吸収性物品の第2の実施例を示
す図4相当図である。図7は本考案の吸収性物品の第2
の実施例を示す図5相当図である。図8は本考案の吸収
性物品の第6の実施例を示す図2相当図である。図9は
本考案の吸収性物品の第7の実施例を示す図2相当図で
ある。
1 吸収性物品 2 表面材(表面シート) 3 防漏材(防漏シート) 4 吸収体 3A 耳片 3B 固定部
Claims (9)
- 【請求項1】 液透過性の表面材、液不透過性の防漏
材、及びこれら両部材間に介在する液保持性の吸収体を
有し、実質的に縦長に形成された吸収性物品において、
該吸収性物品の幅方向外方にそれぞれ延出する一対の耳
片を、該吸収性物品の表面側における上記表面材の上面
で且つ上記吸収体の長手方向の両側端部より内方の位置
にそれぞれ固定したことを特徴とする吸収性物品。 - 【請求項2】 上記一対の耳片の固定部の位置が、上記
吸収体の長手方向の両側端部より5〜15mm内方にある
請求項1に記載の吸収性物品。 - 【請求項3】 上記一対の耳片は、上記防漏材を、上記
吸収体の長手方向の両側端部からそれぞれ延出させ、延
出部分を吸収性物品の幅方向外方に折返すことによって
形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載
の吸収性物品。 - 【請求項4】 上記一対の耳片は、上記防漏材の上記折
返し部で固定されていることを特徴とする請求項2又は
3に記載の吸収性物品。 - 【請求項5】 上記一対の耳片部分のみが固定されてい
ることを特徴とする請求項2〜4の何れかに記載の吸収
性物品。 - 【請求項6】 上記一対の耳片は、上記防漏材の両側部
それぞれの内面と上記表面材の両側部それぞれの内面と
が接合された接合部分によってそれぞれ形成されている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の吸収性物品。 - 【請求項7】 上記一対の耳片は、上記表面材の両側部
を延出させて形成されていることを特徴とする請求項1
又は2に記載の吸収性物品。 - 【請求項8】 一対の耳片が、液不透過性である請求項
1、2、6又は7記載の吸収性物品。 - 【請求項9】 上記一対の耳片は、その防漏材側に粘着
剤を有していることを特徴とする請求項1〜8のいずれ
かに記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4281491U JP2528661Y2 (ja) | 1990-06-08 | 1991-06-07 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6103390 | 1990-06-08 | ||
JP2-61033 | 1990-06-08 | ||
JP4281491U JP2528661Y2 (ja) | 1990-06-08 | 1991-06-07 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0488932U JPH0488932U (ja) | 1992-08-03 |
JP2528661Y2 true JP2528661Y2 (ja) | 1997-03-12 |
Family
ID=31948514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4281491U Expired - Lifetime JP2528661Y2 (ja) | 1990-06-08 | 1991-06-07 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2528661Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5769655B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-08-26 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
-
1991
- 1991-06-07 JP JP4281491U patent/JP2528661Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0488932U (ja) | 1992-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7312372B2 (en) | Elongated absorbent article with compressed groove | |
US7067711B2 (en) | Elongated absorbent article | |
JP5305812B2 (ja) | 吸収性物品 | |
US7122713B2 (en) | Absorbent article with flexible hinge | |
US7196241B2 (en) | Sanitary napkin with compressed grooves | |
JP3639447B2 (ja) | 使い捨ての体液吸収性着用物品 | |
JP2834178B2 (ja) | フラップと応力軽減手段を有する生理用ナプキン | |
US7462174B2 (en) | Sanitary napkin | |
EP1234562B1 (en) | Sanitary absorbent article | |
US20150141946A1 (en) | Absorbent article having enhanced leakage protection | |
JP2000140022A (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP2009539535A (ja) | 身体接着型個人ケアー製品 | |
JP2006263205A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2007143699A (ja) | 吸収性物品 | |
JP3847046B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2005000312A (ja) | 吸収性物品およびその製造方法 | |
JPH11342154A (ja) | 体液吸収性物品 | |
GB2244653A (en) | Absorbent article | |
JP5074854B2 (ja) | 体液吸収性物品 | |
JP2810780B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2528661Y2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2002062277A1 (en) | Absorbent article | |
JP4491005B2 (ja) | 生理用ナプキン | |
JPH10295721A (ja) | 吸収性物品 | |
WO2002062278A1 (en) | Absorbent article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |