JP2528037B2 - 押出プレスのビレットロ―ダ - Google Patents

押出プレスのビレットロ―ダ

Info

Publication number
JP2528037B2
JP2528037B2 JP2413667A JP41366790A JP2528037B2 JP 2528037 B2 JP2528037 B2 JP 2528037B2 JP 2413667 A JP2413667 A JP 2413667A JP 41366790 A JP41366790 A JP 41366790A JP 2528037 B2 JP2528037 B2 JP 2528037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billet
holding
loader
loading port
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2413667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04224015A (ja
Inventor
勇夫 泉
正登 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2413667A priority Critical patent/JP2528037B2/ja
Publication of JPH04224015A publication Critical patent/JPH04224015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528037B2 publication Critical patent/JP2528037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は押出プレスのビレットロ
ーダに係り、特にビレットサイズの変更に際して成形機
の装填口に位置合せするのに好適な構造としたビレット
ローダの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】押出プレスは、固定されたコンテナ内に
ビレットを装填し、これをラムシリンダに駆動されるス
テムによって押し出し、コンテナの出口に取付けられた
ダイスによって所定の断面形状に成形するようになって
いる。このような成形機に装填されるビレットはビレッ
トローダにより供給されるようになっており、成形機側
方に配置されたビレットキャリアから送られてくるビレ
ットを1本づつ掴み、これをコンテナのビレット装填口
に移送し、ビレットと装填口との芯合せした状態でステ
ムにより送り出してコンテナに装填され、押し出し加圧
して成形されるように構成されている。
【0003】従来のこの種のビレットローダは、キャリ
アによって送られてくるビレットを保持する保持部を備
えており、またこのビレット保持部をビレットキャリア
の搬出端とコンテナのビレット装填口の間で往復移動さ
せるスイングアームとを備えて構成されている。具体的
には、まずスイングアームは、コンテナの前端面に位置
して成形機の押し出し軸芯と直交する平面で起伏動作可
能に設置される。スイングアームの先端部にはビレット
保持部が設けられているが、スイングアームによる保持
部の移動軌跡はビレットキャリアとコンテナのビレット
装填口とを経由するように設定され、保持したビレット
がビレット装填口に達した時に、ビレットの軸芯と装填
口の軸芯とが一致するように調整されている。この芯合
せが不具合になるとステムによる押し出しができないた
め、従来からビレット保持部でビレットがガタつかない
ようにV字状の座面を形成してこれにライナを取付け、
V字面に形成されたライナに当接させることによって円
形断面のビレットの軸芯を定位置に保持し、このビレッ
トの軸芯のスイング軌跡がコンテナ側の装填口中心を通
るように設定される。
【0004】ところで、押出プレスではダイスの変更に
伴って供給すべきビレットサイズを変更することが行わ
れる。サイズが変更されたビレットをビレットローダで
コンテナに供給する場合、そのままビレット保持部に保
持させると、V字状の座面に座らせたビレットの軸芯が
変更前のビレット軸芯からずれてしまう。このため、ロ
ーディング操作すると、コンテナの装填口の中心とビレ
ットの軸芯が一致せず、押し出し成形ができなくなって
しまう。このようなことから、従来、ビレットサイズの
変更があったときには、ビレット保持部のライナ高さを
調整変更して、変更後の座面に支承されたビレット軸芯
がコンテナの装填口の中心を通るように調整する作業が
行われていた。このような高さ調整作業は従来から手作
業で行われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ビレットサイズの変更に伴うライナの調整作業は、ライ
ナの着脱作業が煩雑であり、作業時間を大幅にとられる
だけでなく、ライナが大型の場合にはクレーンを使用す
る必要がある等、交換作業に起因して成形機の稼働率の
低下を来してしまう問題があった。
【0006】本発明の目的は、上記従来の問題点に着目
し、ビレットサイズの変更があってもクレーン等を使用
せずに、コンテナ装填口に対するビレットローダの芯出
し作業を簡易迅速に行わせることができる構造とした押
出プレスのビレットローダを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るビレットローダは、ビレットキャリア
から供給されるビレットを掴み持つ保持部を有し、この
保持部に把持されたビレットをキャリアから押出プレス
のコンテナのビレット装填口に移送するスイングアーム
等からからなる移送手段を設けたビレットローダにおい
て、前記ビレット保持部はビレット外面に当接して保持
位置を規制するV字状に形成された座面を有するととも
に、この座面を含む保持部は前記スイングアーム等移送
手段の架台にリニアガイドを介して高さ位置移動可能に
取付けられ、かつ当該リニアガイドに案内されて前記架
台に対してのビレット保持位置高さを変更する駆動手段
に連結され、前記駆動手段の作動によりビレットサイズ
変更に伴う保持ビレットとビレット装填口との芯出し調
整を可能としたものである。
【0008】
【作用】装填すべきビレットをローダがキャリアから受
取ってコンテナの装填口に移動する場合、ビレットは保
持部のV字状の座面で支承される。そして通常は座面か
ら外れないようにクランプアーム等によって押え、移送
手段としてのスイングアームの動作による移動時にガタ
ツキが発生しないようにする。移送はスイングアームを
上下方向に旋回動作させることにより行われ、先端の保
持部はビレットキャリアからコンテナの装填口に円弧軌
跡を描いて移動される。スイングアームの旋回に伴うビ
レットの軸芯が装填口の中心を通り、セット位置では両
芯が一致するように設定されている。したがって、この
ビレットローダによりセット位置に供給されたビレット
はステムによりコンテナに装填され、押し出し成形動作
によって所定の形状に成形される。
【0009】このような成形機のダイス交換に伴ってビ
レットサイズが変更されると、ローダのビレット保持状
態が変更され、保持したビレットの軸芯が前回の位置か
らずれてしまう。このずれ量はV字状の座面から変更前
後のビレット半径差に相当する距離となる。そこで、ビ
レット保持部をスイングアームの架台との間に設置した
駆動手段、例えば流体圧シリンダ機構を駆動して保持部
の高さを変更する。保持部はリニアガイドを介して架台
に取付けられているので、正確に直線移動をなし、高さ
位置が変更される。変更距離をビレット半径差分に設定
して保持部の高さ位置を変更することにより、ビレット
軸芯を前回のビレット軸芯に一致させることができる。
これによってスイングアームを旋回させて保持したビレ
ットをコンテナの装填口に移動したとき、ビレットの軸
芯と装填口の中心を一致させることができる。したがっ
て、ライナの交換等を行うことなく、単に流体圧シリン
ダ等の駆動手段により保持部をリニアガイドに沿って移
動させるだけで調整作業が行われ、簡易迅速にビレット
サイズの変更に対処することができるのである。
【0010】
【実施例】以下に、本発明に係る押出プレスのビレット
ローダの具体的実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
【0011】図1は実施例に係るビレットローダ10を
押出プレスに設備した構成図である。押出プレスは、ビ
レット装填口12が設けられたコンテナ14を具備して
おり、装填口12に成形素材としてのビレット16が配
置された時に図示しないラムシリンダにより加圧される
ステムを前記装填口12に挿入して押し出し成形するも
のとなっている。コンテナ14の周囲四隅にはタイロッ
ド18が配設され、成形時の加圧力を支承するようにし
ている。
【0012】ビレットローダ10は成形素材としてのビ
レット16をコンテナ14の装填口12まで移送供給す
るものであるが、これは成形機の片方の側部に設置され
たビレットキャリア20によって送られてくるビレット
16を1本ずつ掴んで、コンテナ14のビレット装填口
12まで持上げ移動するようになっている。
【0013】まず、ビレットキャリア20は成形機のベ
ース面の近傍に設置された傾斜台22を有し、その先端
部前方に設置されビレット16を載せるための載置台2
4を備えている。また、前記傾斜台22には転動して送
られてくるビレット16を受取り、載置台24を介して
ビレットローダ10に橋渡しする送り出しホルダ26が
取付けられている。送り出しホルダ26はV字状のビレ
ット受部を有し、この受部を転回できるように支軸28
に取付けられている。そして図示しないシリンダ機構に
より揺動駆動可能とされ、最初V字状の受部開口を傾斜
台22の上流側に向けてビレット16を受取り、更に下
流側に転回して載置台24側に送り出すように駆動され
るようになっている。また、傾斜台22の先端には載置
台24上のビレット16の側面を押し付け可能な押し付
けレバー30が設けられ、後述するビレットローダ10
の保持部に向けて押し出すようにしている。
【0014】このようなキャリア20によってビレット
16がコンテナ14の下部位置に1本ずつ供給される
が、ビレットローダ10はこれを掴み持ってビレット装
填口12に移送するように構成されている。このためビ
レットローダ10はキャリア20に対向して配置されて
おり、成形機の押し出し中心線と直交する平面に沿って
旋回可能に形成されたスイングアーム32を備えてい
る。すなわち、スイングアーム32は成形機の下部タイ
ロッド18の外側部に配置された旋回中心軸34に一端
が枢着され、スイング動作時にタイロッド18に干渉し
ないように拡開V字状に屈曲されてタイロッド18の下
部からコンテナ14の下方に延長されている。そしてア
ーム32の先端部がスイング動作によりキャリア20の
載置台24とコンテナ14の装填口12との間を往復移
動するように設定されている。スイング動作を行わせる
ために、アーム32には油圧駆動シリンダ装置36のピ
ストンロッド38が連結され、その伸縮動作によりアー
ム32を駆動するようにしている。
【0015】ここで、上記スイングアーム32の先端部
にはビレット16を掴み持つビレット保持部40が取付
けられているが、これはスイングアーム32の先端に固
定された支持架台42に対して摺動可能に取付けられ、
ビレット16の保持高さを調整できるようになってい
る。この構造をビレット装填位置に達した保持部40が
示されている図2〜図3に基づいて説明する。
【0016】ビレット保持部40はコンテナ装填位置に
おいてビレット16の下面を支承する台座42を有して
おり、これにはビレット16に直接当接される左右一対
のライナ44が固定されている。一対のライナ44はそ
れぞれビレット左右下面部に当接されるように傾斜して
取付けられ、両ライナ44によるビレット16への当接
座面46がV字面を形成するようにして、支承されたビ
レット16が安定保持されるようにしている。また、各
ライナ44にはゴムローラ47が内蔵されており、ライ
ナ44の表面から一部を突出させ、これによりキャリア
20からビレット16を受取る時のクッション機能を持
たせている。更に、ゴムローラ47はビレット16との
接触回転方向がビレット16をコンテナ14への送り出
し方向に一致するように取付けられ、装填時の抵抗にな
らないように考慮されている。
【0017】一方、スイングアーム32の先端には断面
L字状の支持架台48が固定されており、その縦壁部と
前記ビレット保持部40との間にリニアガイド50を設
けている。このリニアガイド50は、架台縦壁部に取付
けたアリ溝付きの一対のレール51と、前記台座42の
下面から架台縦壁部と平行になるように垂下されたガイ
ド基板52に固定された一対のアリ54とによって構成
されている。このリニアガイド50によりビレット保持
部40は支持架台48に対して摺動可能とされるが、こ
の摺動方向は図2においてビレット16を垂直移動させ
る方向に設定され、ビレット16の保持高さを変更可能
としているものである。摺動移動のために支持架台48
の平面部にはエアシリンダ56が固定され、そのロッド
58を前記ガイド基板52の背面側でビレット台座42
の下部に固定されているブロック60に連結している。
したがってビレット保持部40はエアシリンダ56の作
用により架台48に対して上下動され、保持したビレッ
ト16の軸芯位置を上下に調整できるようになってい
る。
【0018】なお、ビレット保持部40の両側部には、
図3に示すように、水平アーム62が設けられ、これを
支持架台48に設けた側板64の開口66に挿通し、移
動量の規制を行っている。
【0019】また、前記支持架台48には縦壁部背面に
位置してブラケット68が固定されており、縦壁部の上
縁より先端が突出され、その先端にクランプアーム70
が支軸72を介して取付けられている。クランプアーム
70は支軸72を中心として回転させられることによ
り、先端が前記ビレット保持部40の座面46に載せら
れたビレット16を上面側から押え付けるように形成さ
れている。このクランプアーム70にクランプ作用を行
わせるため、スイングアーム32に連結されたエアシリ
ンダ74を設け、そのロッド76をクランプアーム70
に連結させて、ロッド76の伸縮動作によりクランプア
ーム70を揺動させるようにしている。したがって、保
持部40においてビレット16は一対のライナ44とク
ランプアーム70とによって3点保持され、移送時の脱
落が防止されている。また、キャリア20からビレット
16を受取る際に下方となるライナ44には、ビレット
16をキャリア20から受取って持上げる際の支持プレ
ート78が一体的に設けられている。
【0020】このように構成されたビレットローダ10
の作用は次のようになる。まず、ローダ10の油圧シリ
ンダ装置36のピストンロッド38を後退させることに
よりスイングアーム32を下降させ、図1に示すように
先端のビレット保持部40をビレットキャリア20の載
置台24に対向させる。このとき、クランプアーム70
を開き、ビレット16の導入を可能にしておく。この待
機状態となったときに、ビレット16を抱えもっている
キャリア20の送り出しホルダ26が転回動作され、ビ
レット16を載置台24側に送り出す。ビレット16は
転動してローダ10の保持部40内に入りこむが、この
とき同時に傾斜台22の先端部に設けられた押し付けレ
バー30が駆動され、ビレット16を保持部40内に押
し出し、ライナ44にビレット16を密着させる。そし
て、クランプアーム70を駆動してビレット16を押え
こみ、押し付けレバー30を引戻すことで、ビレット1
6は完全にローダ10に保持される。次いで、スイング
アーム32を上方に旋回移動させ、ビレット16を装填
位置に移送し、クランプアーム70をビレット16から
引離して、図示しないステムによってコンテナ14の装
填口に押し出すことによって装填作業が完了する。
【0021】ところで、ビレット16をキャリア20か
ら持上げて装填位置まで移送させたときに、ビレット1
6の軸芯はコンテナ14の装填口12の中心に一致する
ように設定され、スイングアーム32によるビレット軸
芯の旋回軌跡が装填口12の中心を通過するようになっ
ている。このような設定条件において、ビレットサイズ
が変更されると、ビレット軸芯の旋回半径が変り、その
ままではビレット16を装填位置に移送したときに装填
口12に一致せず、ローディングができなくなる。しか
し、実施例のビレットローダ10ではその調整は非常に
簡易に行われる。すなわち、ローダ10のビレット保持
部40はスイングアーム32の先端架台48にリニアガ
イド50を介して摺動可能に取付けられ、しかもエアシ
リンダ56によって保持部40の高さ位置を変更できる
ようになっている。そこで、図2に示すように、ビレッ
トサイズが小径に変更されたときにはエアシリンダ56
を駆動し、そのロッド58をビレット16の変更半径差
だけ突出させる。これによりビレット16の軸芯は変更
以前のビレット軸芯に一致させることができるのであ
る。このため、サイズ変更後においても保持ビレット1
6の軸芯の旋回円軌跡はコンテナ14のビレット装填口
12の中心を通ることになり、スイングアーム32を装
填位置にて停止したときに、ビレット16を適正に装填
口12に正対させることができる。
【0022】このようなビレットサイズの変更に伴う調
整作業は、上述したように単にエアシリンダ56を駆動
して変更サイズの半径差分だけロッド58を伸縮させる
だけでよく、ライナ44の交換等の作業を省略すること
ができる。したがって、ビレットサイズの変更ごとにラ
イナ交換を必要としていた従前の作業形態に比較して大
幅に作業時間を短縮することができ、押出プレスの稼働
効率を向上させることができるのである。
【0023】なお、上記実施例ではビレット16の移送
はスイングアーム32の旋回動作によって行うようにし
ているが、水平移動や垂直移動装置によって移送するよ
うな構成とすることも可能である。また、ビレット保持
部40の保持高さの調整はエアシリンダ56によって行
っているが、油圧シリンダ機構等の他、スクリュウロッ
ドによる移動機構によって保持高さを変更するようにし
てもよい。更に、一対のライナ44の間隔を調整するこ
とによって変更させる駆動手段を用いることもできる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ビレット保持部はビレット外面に当接して保持位置を規
制するV字状に形成された座面を有するとともに、この
座面を含む保持部は前記スイングアーム等移送手段の架
台にリニアガイドを介して高さ位置移動可能に取付けら
れ、かつ当該リニアガイドに案内されて前記架台に対し
てのビレット保持位置高さを変更する駆動手段に連結さ
れ、前記駆動手段の作動によりビレットサイズ変更に伴
う保持ビレットとビレット装填口との芯出し調整を可能
としたので、コンテナ装填口に対するビレットローダの
芯出し作業を簡易迅速に行わせることができる構造とし
たビレットローダとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るビレットローダの全体構成を示す
正面図である。
【図2】実施例に係るビレットローダの要部断面図であ
る。
【図3】図2の平面構成図である。
【符号の説明】
10 ビレットローダ 12 ビレット装填口 14 コンテナ 16 ビレット 20 ビレットキャリア 26 送り出しホルダ 30 押し付けレバー 32 スイングアーム 36 油圧駆動シリンダ装置 40 ビレット保持部 42 台座 44 ライナ 46 当接座面 48 支持架台 50 リニアガイド 56 エアシリンダ 70 クランプアーム 78 支持プレート

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビレットキャリアから供給されるビレッ
    トを掴み持つ保持部を有し、この保持部に把持されたビ
    レットをキャリアから押出プレスのコンテナのビレット
    装填口に移送するスイングアーム等からからなる移送手
    段を設けたビレットローダにおいて、前記ビレット保持
    部はビレット外面に当接して保持位置を規制するV字状
    に形成された座面を有するとともに、この座面を含む保
    持部は前記スイングアーム等移送手段の架台にリニアガ
    イドを介して高さ位置移動可能に取付けられ、かつ当該
    リニアガイドに案内されて前記架台に対してのビレット
    保持位置高さを変更する駆動手段に連結され、前記駆動
    手段の作動によりビレットサイズ変更に伴う保持ビレッ
    トとビレット装填口との芯出し調整を可能としたことを
    特徴とする押出プレスのビレットローダ。
JP2413667A 1990-12-25 1990-12-25 押出プレスのビレットロ―ダ Expired - Lifetime JP2528037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413667A JP2528037B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 押出プレスのビレットロ―ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413667A JP2528037B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 押出プレスのビレットロ―ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224015A JPH04224015A (ja) 1992-08-13
JP2528037B2 true JP2528037B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=18522254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2413667A Expired - Lifetime JP2528037B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 押出プレスのビレットロ―ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528037B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0747146B1 (de) * 1995-05-27 1998-05-06 SMS Eumuco GmbH Vorrichtung zum Laden von Blöcken und gegebenenfalls Pressscheiben in liegende Metallstrangpressen
FR2758483A1 (fr) * 1997-01-23 1998-07-24 Tecalum Sa Dispositif d'alimentation en billettes destine a des presses a extruder
CN106040770A (zh) * 2016-08-23 2016-10-26 无锡市源昌机械制造有限公司 金属棒材送料小车

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04224015A (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112025770B (zh) 一种主动跟随式压铸机器人放料接料台
JPS5874227A (ja) 被加工物の自動送り装置
CN110405103A (zh) 一种刹车盘生产线
CN208304030U (zh) 带锯床下料装置及应用该下料装置的带锯床
AU594590B2 (en) Die casting apparatus
JP2528037B2 (ja) 押出プレスのビレットロ―ダ
CN112108961A (zh) 电池单体电极打磨装置
CN111266443A (zh) 一种拉弯机的工作平台及其拉弯方法
CN211282883U (zh) 一种led高速固晶设备及其自动上下料装置
JP2509678Y2 (ja) 押出プレスのビレットロ―ダ
US5127816A (en) Molding machine
CN210024083U (zh) 一种点焊机
CN209440985U (zh) 一种新型ctp制版机
CN210999010U (zh) 一种用于精密裁切的自动旋转装置
JPH092662A (ja) 移動吸着装置の高さ調整機構
CN112660719A (zh) 一种水泵叶片自动化柔性上料系统及上料控制过程
CN215827805U (zh) 一种管材上料装置
KR940008238B1 (ko) 프레스기의 가공소재 공급장치
CN216989348U (zh) 一种管件连续弯曲设备
CN114939752B (zh) 一种用于腹板拼焊生产的焊接加工系统及方法
CN217223289U (zh) 一种保温杯缩口装置
CN219729720U (zh) 一种半导体进料机构
CN220846553U (zh) 面料折边机构及尾帘缝纫装置
JP3447381B2 (ja) 製品搬出装置の製品クランプ装置
CN115846572B (zh) 一种适用于锻压机的原料输送设备