JP2525801B2 - 補機冷却系冷却装置 - Google Patents

補機冷却系冷却装置

Info

Publication number
JP2525801B2
JP2525801B2 JP62063442A JP6344287A JP2525801B2 JP 2525801 B2 JP2525801 B2 JP 2525801B2 JP 62063442 A JP62063442 A JP 62063442A JP 6344287 A JP6344287 A JP 6344287A JP 2525801 B2 JP2525801 B2 JP 2525801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
auxiliary equipment
pipe
cooling
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62063442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63229396A (ja
Inventor
寛幸 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62063442A priority Critical patent/JP2525801B2/ja
Publication of JPS63229396A publication Critical patent/JPS63229396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525801B2 publication Critical patent/JP2525801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、原子力プラントにおける補機冷却系を海水
を用いて冷却する補機冷却系冷却装置に係り、特に補機
冷却海水系配管構造の改良に関する。
(従来の技術) 第3図は、従来の補機冷却系冷却装置を示すもので、
この補機冷却系冷却装置は、2台の主機と1台の補機と
からなる3台の海水ポンプ1,2,3、2基の主機と1基の
補機とからなる3基の海水熱交換器4,5,6、逆止弁7、
バタフライ弁8、および配管9により構成されている。
配管9は、1本の配管でヘッダを組み一系列で構成さ
れ、また海水ポンプ1,2,3および海水熱交換器4,5,6は、
通常運転時には各2台1,2,4,5のみが運転され、各1台
3,6は予備とされる。そして2台の海水ポンプ1,2で取入
れられた海水は、配管9を介して2基の海水熱交換器4,
5に導びかれ、海水熱交換器4,5内の補機冷却系を冷却す
るとともに、冷却後の海水は配管9を介して排出され
る。
(発明が解決しようとする問題点) 以上の構成を有する従来の補機冷却系冷却装置は、定
期点検時には換気空調系の負荷をもち、したがって定期
点検時であっても、海水ポンプ1台、海水熱交換器1基
は運転しなければならない。しかも、従来の配管9は一
系列構成となっているので、全機器の運転を停止しない
限り、海生成物付着等による配管9内の清掃、点検、補
修が困難であるという問題がある。
本発明はこのような点を考慮してなされたもので、定
期点検時に、海水ポンプおよび海水熱交換器を運転しな
がら補機冷却海水系配管の掃除、点検、補修を行なうこ
とができる補機冷却系冷却装置を提供することを目的と
する。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、複数台の海水ポンプと、複数基の海水熱交
換器と、海水ポンプからの海水を海水熱交換器に供給す
るとともに熱交換後の海水を排出する補機冷却海水系配
管とを具備する補機冷却系冷却装置であって、補機冷却
海水系配管を、通常運転時に用いられる通常配管と、こ
の通常配管と切離手段を介して連結された定期点検時に
用いられる定期点検配管とで構成するようにしたことを
特徴とする。
(作 用) 本発明に係る補機冷却系冷却装置においては、通常運
転時には通常配管が用いられ、また定期点検配管が用い
られる。したがって、定期点検時に通常配管の掃除、点
検、補修を行なうことが可能となる。なお定期点検配管
の掃除、点検、補修は、通常運転時に行なうことができ
る。
(実施例) 以下本発明の第1実施例を第1図を参照して説明す
る。
第1図において符号1,2,3は2台の主機と1台の補機
とからなる3台の海水ポンプ、符号4,5,6は2基の主機
と1基の補機とからなる3基の海水熱交換器であり、こ
れらは、逆止弁7およびバタフライ弁8を有する配管9
で接続されている。
配管9は、第1図に示すように主機を構成する2台の
海水ポンプ1,2と主機を構成する2基の海水熱交換器4,5
とを接続する通常運転配管9aと、補機を構成する1台の
海水ポンプ3と補機を構成する1基の海水熱交換器6と
を接続する定期点検配管9bとで構成されており、これら
両配管9a,9bは、海水ポンプ吐出配管ヘッダ部に配した
バタフライ弁10および海水熱交換器吐出配管ヘッダ部に
配したバタフライ弁11を介して相互に接続されている。
次に、本実施例の作用について説明する。
通常運転時には、両バタフライ弁10,11を全閉し、通
常運転配管9aから定期点検配管9bを切離す。そしてこの
状態で、2台の海水ポンプ1,2および2基の海水熱交換
器4,5を運転し、補機冷却系の冷却を行なう。
この際、定期点検配管9bは、通常運転配管9aから切離
されているので、その掃除、点検、補修を行なうことが
できる。
一方定期点検時には、両バタフライ弁10,11を全閉し
た状態で、1台の海水ポンプ3および1基の海水熱交換
器6を運転し、50運転を行なう。
この際、通常運転配管9aは、定期点検配管9bから切離
されているので、その掃除、点検、補修を行なうことが
できる。
第2図は、本発明の第2実施例を示すもので、第3図
に示す従来の配管9に、バタフライ弁10を有するバイパ
ス配管12aおよびバタフライ弁11を有するバイパス配管1
2bを追設するようにしたものである。
すなわち、バイパス配管12aは、海水ポンプ1吐出側
の逆止弁7とバタフライ弁8との間と、海水熱交換器4
の入口部とを接続するようになっており、またバイパス
配管12bは、海水熱交換器4の出口部と図示しない放水
部とを接続するようになっている。
次に、本実施例の作用について説明する。
定期点検時には、海水ポンプ1および海水熱交換器4
に関連する各バタフライ弁8を全閉するとともに、バタ
フライ弁10,11を全開し、海水ポンプ1および海水熱交
換器4を運転する。
この際、各バタフライ弁8の全閉により、配管9がバ
イパス配管12a,12bから切離されているので、配管9の
掃除、点検、補修を行なうことができる。
一方、通常運転時には、前記状態から2台の海水ポン
プ2,3および2基の海水熱交換器5,6を運転する。すなわ
ちこの場合、海水ポンプ2,3および海水熱交換器5,6が主
機となり、海水ポンプ1および海水熱交換器4が補機と
なる。
この際、各バタフライ弁8の全閉により、バイパス配
管12a,12bが配管9から切離されているので、バイパス
配管12a,12bの掃除、点検、補修が可能となる。
このように、本実施例によっても、前記第1実施例と
同様の効果が得られる。また、本実施例の配管構成は、
従来の配管9にバイパス配管12a,12bを追設した構造に
なっているので、既存の設備にも容易に適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、補機冷却海水系配管
を、通常配管と定期点検配管とから構成しているので、
定期点検時に、通常配管の掃除、点検、補修が可能とな
り、また通常運転時に定期点検配管の掃除、点検、補修
が可能となる。このため、プラントの安全性、信頼性お
よび品質の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1実施例を示す補機冷却系冷却装置
の系統図、第2図は本発明の第2実施例を示す第1図相
当図、第3図は従来の補機冷却系冷却装置を示す系統図
である。 1,2,3……海水ポンプ、4,5,6……海水熱交換器、9……
配管、9a……通常運転配管、9b……定期点検配管、10,1
1……バタフライ弁、12a,12b……バイパス配管。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主機と補機とからなる複数台の海水ポンプ
    と、海水により補機冷却系を冷却し主機と補機とからな
    る複数基の海水熱交換器と、前記海水ポンプからの海水
    を海水熱交換器に供給するとともに熱交換後の海水を排
    出する補機冷却海水系配管とを具備する補機冷却系冷却
    装置において、前記補機冷却海水系配管を、通常運転時
    に用いられる通常配管と、この通常配管と切離手段を介
    して連結された定期点検時に用いられる定期点検配管と
    で構成したことを特徴とする補機冷却系冷却装置。
  2. 【請求項2】通常配管は、海水ポンプおよび海水熱交換
    器の主機に接続されるとともに、定期点検配管は、海水
    ポンプおよび海水熱交換器の補機に接続されて補機冷却
    海水系配管が二系列化されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の補機冷却系冷却装置。
  3. 【請求項3】通常配管は、すべての海水ポンプおよび海
    水熱交換器に接続されるとともに、定期点検配管は、定
    期点検時に用いられる海水ポンプおよび海水熱交換器の
    みに接続され通常配管に対しバイパス構造をなしている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の補機冷却
    系冷却装置。
JP62063442A 1987-03-18 1987-03-18 補機冷却系冷却装置 Expired - Lifetime JP2525801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063442A JP2525801B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 補機冷却系冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063442A JP2525801B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 補機冷却系冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63229396A JPS63229396A (ja) 1988-09-26
JP2525801B2 true JP2525801B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=13229372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62063442A Expired - Lifetime JP2525801B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 補機冷却系冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525801B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777998A (en) * 1980-11-04 1982-05-15 Hitachi Ltd Auxiliary cooling system for atomic power plant

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63229396A (ja) 1988-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5566709A (en) Fluid plant and its operating method
JP2525801B2 (ja) 補機冷却系冷却装置
CN107389274A (zh) 一种换热器用在线自动检漏检修装置
US2356404A (en) Condensing spent steam
CN114018071A (zh) 闭式冷却塔的防冻装置
JP3106705U (ja) 船舶の清水冷却装置
JP2001074874A (ja) 原子炉等冷却設備
JPH0791883A (ja) 復水器冷却器冷却管洗浄装置
JPH051436B2 (ja)
JPS58123018A (ja) 排ガスエコノマイザの除煤装置
CN109323828A (zh) 一种换热器用在线检漏检修装置
CN108916652A (zh) 一种减压系统的热力平衡系统
Weller et al. WR-21 design and maintenance
CN216814135U (zh) 一种凝结水排放回收装置
JPH0721551B2 (ja) 原子力発電設備の補機冷却装置
JPS60210738A (ja) エンジンの暖機装置
JPH1061411A (ja) 発電プラントの補機冷却装置及びその運転方法
DE19934412C1 (de) Speisewasser-Pumpanordnung für ein Kraftwerk, insbesondere für eine GUD-Anlage
JPH03266498A (ja) 冷却装置
JPH01190906A (ja) 機器冷却海水装置
JP2533097B2 (ja) 原子力発電所の補機冷却設備
JP3607096B2 (ja) 原子力発電所の補機冷却装置
JPS6258478B2 (ja)
JPS6061694A (ja) 原子炉補機冷却設備
JP2708758B2 (ja) 排熱回収ボイラおよびその運転方法