JP2524351B2 - 高感度撮像装置 - Google Patents

高感度撮像装置

Info

Publication number
JP2524351B2
JP2524351B2 JP62130171A JP13017187A JP2524351B2 JP 2524351 B2 JP2524351 B2 JP 2524351B2 JP 62130171 A JP62130171 A JP 62130171A JP 13017187 A JP13017187 A JP 13017187A JP 2524351 B2 JP2524351 B2 JP 2524351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
output
area
beam control
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62130171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63294078A (ja
Inventor
正志 小野里
裕雄 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO HOSO KK
NEC Corp
Original Assignee
TOKYO HOSO KK
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO HOSO KK, Nippon Electric Co Ltd filed Critical TOKYO HOSO KK
Priority to JP62130171A priority Critical patent/JP2524351B2/ja
Priority to US07/079,173 priority patent/US4814888A/en
Publication of JPS63294078A publication Critical patent/JPS63294078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524351B2 publication Critical patent/JP2524351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高感度撮像装置に関し、特に夜空の星雲の撮
影などの如く全体的に暗い被写体のなかに存在する弱い
光点の低光量に対しても高いS/N(Signal/Noise)比を
もつ高感度カラー撮像を可能とする高感度撮像装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来、この種の高感度撮像装置としては、撮像管で得
られた信号を高利得増幅器で増幅するものがある。ま
た、撮像管の出力する信号を取り出す周期を長くし、撮
像管の蓄積効果を高め高輝度の信号を得る代りに欠落し
た期間中はカメラの後に画像静止機能いわゆるフリーズ
機能を持つフレームシンクロナイザ等を使用して、テレ
ビとしての連続信号に変換するものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の高感度撮像装置のうち、撮像管で得ら
れる信号を高利得増幅器で増幅するものは、ノイズまで
増幅してしまいS/Nの著しい劣化を招くことという欠点
がある。
また、撮像管からの信号取出同期を長くする方法は、
例えば星空などの撮像を例にとって見れば、星以外の暗
やみの部分にシェーディングが大きく発生してしまい、
暗やみではなく不自然な色つきの画像になってしまうと
いう欠点がある。さらに、信号取り出しを中止している
期間はフリーズ機能で補っているため、ノイズまでがそ
の期間静止画像になってしまい不自然な画像になること
が避けられないという欠点がある。
本発明の目的は上述した欠点を除去し、目的とする微
光の部分のみ撮像管の蓄積効果を最大限に付与し、その
他の部分は毎フィールド出力するという手段を備えるこ
とにより、高S/Nの良質な画像が得られる高感度撮像装
置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の装置は、暗い背景のなかに存在する微光を撮
影する高感度撮像装置において、撮像管のビーム制御を
行なうビーム制御回路を備えたテレビカメラと、テレビ
映像の垂直周期のn(nは正の整数)倍の周期の1フィ
ールド幅のビーム開放制御パルスを発生しこれを前記ビ
ーム制御回路に供給するビーム制御パルス発生器と、n
フィールドごとのテレビカメラ映像出力を所定のレベル
でスライスしこれをnフィールド期間にわたって記憶す
るキー用1フィールドメモリを有するキー信号発生器
と、映像データの1フィールドメモリを有し前記キー信
号発生器の出力するキー信号によって毎フィールド書込
む領域とnフィールドごとに書込む領域とに分離してフ
ィールドメモリに対する書込みを実施するとともに毎フ
ィールド書込まれる領域はフィールドメモリから読出さ
れたものをそのまま出力しnフィールド周期で書込まれ
る領域はnフィールド期間にわたってカラーの連続性を
保つフリーズ回路を経由して出力し毎フィールド連続し
た欠落部分のない映像として出力する局部間欠フリーズ
回路とを備えて構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図であり、テレ
ビカメラ1,キー信号発生器2,ビーム制御パルス発生器3
および局部間欠フリーズ回路4を備えて構成される。
第1図に示す各構成機器には、基準信号としてのブラ
ックバースト信号が提供される。
ビーム制御パルス発生器3は、垂直同期パルス発生器
31,1/nカウンタ32,1フィールド幅パルス発生器33を有
し、垂直同期パルス発生器31はブラックバースト信号を
受けてフィールド同期パルスを発生し、これを1/nカウ
ンタ32と1フィールド幅パルス発生器33に供給する。1/
nカウンタ32はこれを1/nに分周して1フィールド幅パル
ス発生器33に供給、これによってビーム制御パルスが出
力される。
第2図はビーム制御パルスの形成を説明するためのビ
ーム制御パルス説明図である。第2図はn=6の場合を
例とし、従って6フィールドごとに1個ずつ1フィール
ド幅のビーム制御パルスが1フィールド幅パルス発生器
33から出力される状況を説明するものである。
このビーム制御パルスはテレビカメラ1とキー信号発
生器2に供給される。
テレビカメラ1は、撮像管11,プリアンプ12,プロセス
アンプカラーコーダ13,ビーム制御回路14等を備えて構
成される。ビーム制御回路14はビーム制御パルスが入力
されるフィールドは撮像管11の全領域をプリアンプ12,
プロセスアンプカラーコーダ13を介して出力し、カメラ
出力としてキー信号発生器2および局部間欠フリーズ回
路4に提供する。プリアンプ12およびプロセスアンプカ
ラーコーダ13はそれぞれ、撮像管11の出力の増幅,処理
・カラー信号符号化等を行なう。
第3図は第1図の実施例における主要処理内容を説明
するための処理説明図である。以下第3図を参照しつつ
第1図の実施例の説明を続行する。
第3図(a)はビーム制御パルスによって撮像管11の
全領域を出力したカメラ出力としてのカメラ画像を示
し、画像中のパターンは白レベルで表現されている。
テレビカメラ1の出力するカメラ出力はキー信号発生
器2に供給される。
キー信号発生器2は、帯域消去フィルタ21,レベルス
ライス回路22,1フィールドメモリ23,書込み/読出しメ
モリアドレス発生器24等を備えて構成される。
帯域消去フィルタ21は、カメラ出力からクロミナンス
信号除去のため3.5MHzのバンドカットを行ない、これを
レベルスライス回路22に提供する。
レベルスライス回路22は、入力を所定のレベルスライ
スし、輝度の高い部分のみをキー信号として抽出、これ
を1フィールドメモリ23に供給する。このキー信号を第
3図(b)に示すが点線で指定される領域が“1"レベ
ル、他は“0"レベルで2値化されている。
1フィールドメモリはこの入力を書込むが、この書込
みは、従って制御パルスのあるフィールドだけが対象と
なる。書込み/読出しメモリアドレス発生器24はビーム
制御パルスを提供され、これにもとづいて書込みと読出
しのメモリアドレスを出力する。
1フィールドメモリ23の内容はまた、毎フィールド読
出されキー信号としてビーム制御回路14と後述する局部
間欠フリーズ回路4に提供される。こうして、ビーム制
御パルスがないフィールドは、キー領域以外の所だけ撮
像管11から出力されることとなる。この場合のフィール
ドのカメラ出力は第3図(c)に示すが、斜線で示す部
分が映像が出てない領域で黒レベルで表現され、それ以
外は映像が出力されている領域である。
さて、局部間欠フリーズ回路4は、A−Dコンバータ
41,フィールドメモリ42,フリーズ信号処理回路43,D−A
コンバータ44,書込み禁止制御回路45および書込み/読
出しメモリアドレス発生器46を備えて構成される。
テレビカメラ1の出力するカメラ出力は局部間欠フリ
ーズ回路4にも供給される。
A−Dコンバータ41は、カメラ出力をPCMデータに変
換し、これはフィールドメモリ42に書込まれる。
フィールドメモリ42は、ビーム制御パルスを伴うフィ
ールドはその全領域を書込むが、その他のフィールドは
キー信号の領域以外を書込む。このフィールドメモリ42
の内容を第3図(d)に示す。第3図(d)の図形パタ
ーン部分が前のビーム制御パルスの出力時のカメラ出力
の内容が記憶され、それ以外の部分は毎フィールド書き
替る内容が書込まれることを示す。このような内容の書
込みを実施するため、書込み禁止制御回路45と書込み/
読出しメモリアドレス発生器46は次のような動作を行な
う。
すなわち、書込み禁止制御回路45は、キー信号とビー
ム制御パルスとを入力し、キー信号のみが入力される場
合にフィールドメモリ42に対するA−Dコンバータ41の
出力書込みを禁止する出力を発生し、これを書込み/読
出しメモリアドレス発生器46とフリーズ信号処理回路43
に供給する。
書込み/読出しメモリアドレス発生回路46は、書込み
禁止制御回路45の出力によってフィールドメモリ42に書
込むメモリアドレスを設定,出力する。
こうして、フィールドメモリ42からは第3図(d)に
示す如く、図形パターン領域は前のビーム制御パルスが
出力したときのカメラ出力を、またそれ以外の部分は毎
フィールド書き変る内容が読出される。フィールドメモ
リ42から読出されるデータはnフィールドに1回しか書
き替らないキー信号領域のフリーズ信号である。
フリーズ信号処理回路43は、書込み禁止制御回路45が
キー信号があるときだけ出力するフリーズ信号を処理し
て、キー信号領域カラー位相の連続化を図るもので、入
力の2フィールドごとに位相の送転を図りクロミナンス
信号の連続性を回復し、正規のNTSCカラー信号とする。
D/Aコンバータ44は、フリーズ信号処理回路43の出力
をアナログ化しテレビ映像信号として出力する。
〔発明の効果〕
以上説明した動作により本発明は星空などの微光撮影
において、目的とする星の部分のみに撮像管の蓄積効果
を最大限に与えその他の部分は毎フィールド出力するこ
とにより、カメラのシェーディングを最小限にして、不
自然でない高S/Nの画像が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はビー
ム制御パルスの形成を説明するためのビーム制御パルス
説明図、第3図は第1図の実施例における主要処理内容
を説明するための処理説明図である。 1……テレビカメラ、2……キー信号発生器、3……ビ
ーム制御パルス発生器、4……局部間欠フリーズ回路、
11……撮像管、12……プリアンプ、13……プロセスアン
プカラーコーダ、14……ビーム制御回路、21……帯域消
去フィルタ、22……レベルスライス回路、23……1フィ
ールドメモリ、24……書込み/読出しメモリアドレス発
生器、31……垂直同期パルス発生器、32……1/nカウン
タ、33……1フィールド幅パルス発生器、41……A−D
コンバータ、42……フィールドメモリ、43……フリーズ
信号処理回路、44……D−Aコンバータ、45……書込み
禁止制御回路、46……書込み/読出しアドレス発生器。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】暗い背景のなかに存在する微光を撮影する
    高感度撮像装置において、 撮像管のビーム制御を行なうビーム制御回路を備えたテ
    レビカメラと、テレビ映像の垂直周期のn(nは正の整
    数)倍の周期の1フィールド幅のビーム開放制御パルス
    を発生しこれを前記ビーム制御回路に供給するビーム制
    御パルス発生器と、nフィールドごとのテレビカメラ映
    像出力を所定のレベルでスライスしこれをnフィールド
    期間にわたって記憶するキー(KEY)用1フィールドメ
    モリを有するキー信号発生器と、映像データの1フィー
    ルドメモリを有し前記キー信号発生器の出力するキー信
    号によって毎フィールド書込む領域とnフィールドごと
    に書込む領域とに分離してフィールドメモリに対する書
    込みを実施するとともに毎フィールド書込まれる領域は
    フィールドメモリから読出されたものをそのまま出力し
    nフィールド周期で書込まれる領域はnフィールド期間
    にわたってカラー(color)の連続性を保つフリーズ(f
    reeze)回路を経由して出力し毎フィールド連続した欠
    落部分のない映像として出力する局部間欠フリーズ回路
    とを備え、前記ビーム制御パルス発生器から出力される
    nフィールド周期の1フィールド幅のビーム開放制御パ
    ルスが発生した場合にのみ前記テレビカメラの映像管の
    全領域を、またその他のフィールドは前記キー信号発生
    器から出力するキー領域以外の所だけを前記テレビカメ
    ラの撮像管を前記ビーム制御回路でスキャンして出力せ
    しめることを特徴とする高感度撮像装置。
JP62130171A 1986-07-30 1987-05-26 高感度撮像装置 Expired - Lifetime JP2524351B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130171A JP2524351B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 高感度撮像装置
US07/079,173 US4814888A (en) 1986-07-30 1987-07-29 Highly sensitive image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130171A JP2524351B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 高感度撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63294078A JPS63294078A (ja) 1988-11-30
JP2524351B2 true JP2524351B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=15027725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62130171A Expired - Lifetime JP2524351B2 (ja) 1986-07-30 1987-05-26 高感度撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524351B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63294078A (ja) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6278490B1 (en) Exposure control for an image pickup apparatus that uses an electronic flash
JP4130737B2 (ja) ダイナミックレンジが改善されたビデオカメラ、記憶システム及び記憶方法
JP2848574B2 (ja) 色ずれ補正装置
ES379714A1 (es) Perfeccionamientos en sistemas para elaborar informacion pictorica policromada.
JP2003093341A (ja) 電子内視鏡装置
CN100372367C (zh) 摄像设备
JP3834354B2 (ja) 撮像装置
JP3027395B2 (ja) Ccd撮像装置
JP2524351B2 (ja) 高感度撮像装置
JP2811913B2 (ja) 光電変換素子のシェーディング補正回路
JP2012084983A (ja) 撮像装置及び画像撮像方法
US4719644A (en) Video data acquisition and display scan converter
JP3373784B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPH0795481A (ja) 撮像装置
JPH06105224A (ja) ダイナミックレンジ拡大装置
JP3229049B2 (ja) ビデオ・カメラ,プリンタ装置およびそれらの制御方法ならびにプリント禁止信号の検出装置および方法
JP3125903B2 (ja) 撮像装置
US4814888A (en) Highly sensitive image pickup apparatus
JPH03123530A (ja) 電子内視鏡
JPS6025390A (ja) 電子カメラ装置における撮像方式
JPS5939183A (ja) デイジタルサブトラクシヨンシステム
JPS58116890A (ja) デイジタルサブトラクシヨン式x線装置およびx線画像処理方式
JP2973410B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2503372B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH06319083A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term