JP2522918B2 - シ−ル部材 - Google Patents

シ−ル部材

Info

Publication number
JP2522918B2
JP2522918B2 JP61129530A JP12953086A JP2522918B2 JP 2522918 B2 JP2522918 B2 JP 2522918B2 JP 61129530 A JP61129530 A JP 61129530A JP 12953086 A JP12953086 A JP 12953086A JP 2522918 B2 JP2522918 B2 JP 2522918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expanded graphite
powder
compression
seal member
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61129530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62285974A (ja
Inventor
哲 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP61129530A priority Critical patent/JP2522918B2/ja
Publication of JPS62285974A publication Critical patent/JPS62285974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522918B2 publication Critical patent/JP2522918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は膨張黒鉛からなるシール部材に関する。
〔従来の技術〕
黒鉛粉体の結晶層間を層面に垂直な方向、即ちC軸方
向に少なくとも80倍以上に膨張させた膨張黒鉛粉体は、
封止材料に要求される機械的性質、耐熱性、耐薬品性に
優れているため、従来より、所定の増密度処理を行った
後、金型に充填して圧縮成形したり(例えば特開昭56-1
69114号公報)、ロール成形によってシート化した膨張
黒鉛シートを裁断後に金型に充填してリング状に圧縮成
形したり(例えば特開昭54-122693号公報)することに
よって、パッキングやガスケットなどのシール部材とし
て各種の用途に使用されている。
一方、近時では、上記膨張黒鉛シートの使用量が増大
するのに伴ってその膨張黒鉛シートを破砕することによ
って得られる破砕品の量も増大する傾向にある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記膨張黒鉛粉体は表面凝縮力が大きく、
その圧縮成形品は圧縮破壊荷重や引張破壊荷重に高数値
が得られるのでシール部材として好都合である反面、そ
の形状が芋虫状であって金型に充填して圧縮成形すると
きの材料流れ性に欠けるので、複雑な形状に成形しにく
く、複雑な形状の圧縮成形品を得るためには金型内への
充填作業に非常に手間がかかり、このことが圧縮成形の
自動化・省力化の妨げになっているという問題があっ
た。
同様の問題は、膨張黒鉛シートを金型に充填してリン
グ状に圧縮成形する場合にもあった。
また、上記のように膨張黒鉛シートを破砕することに
よって得られる破砕品を廃棄することは経済性の面から
好ましくなく、その破砕品を有効に再利用するための技
術の出現が待望されていた。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、膨張黒鉛
シートの破砕品を有効に再利用して経済性の向上を図る
とともに、圧縮成形時の材料流れ性を改善して複雑な形
状の圧縮成形も容易に行なえ、その上、優れた柔軟性を
発揮させながらも破砕品でない膨張黒鉛粉体単体からな
るものに比して遜色のない機械的物性、特に破壊強度お
よび耐熱性、耐薬品性を持たせることができるシール部
材を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明に係るシール部材
は、未処理膨張黒鉛粉体の25〜50重量%と、粉体径が長
軸、短軸共に0.5〜5mmの範囲である膨張黒鉛再生粗粉体
の50〜75重量%とを配合し、かつ、1.0〜2.0g/cm3の密
度に圧縮成形してなることを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、実験例を示して本発明のシール部材を説明す
る。
膨張黒鉛シートの破砕品をミキサーで粉砕して膨張黒
鉛粉体を得、この膨張黒鉛粉体を形状によって微粉体
(以下、再生品微粉体という。)と粗粉体(以下、再生
品粗粉体という。)とに分けた。また、シート化する前
の膨張黒鉛粉体(以下、未処理膨張黒鉛粉体という。)
を用意した。
そして、次の五種類の試料を作成し、その各々につい
て嵩密度及び金型内での材料流れ性を調べた。第1表に
試料ごとの粉体の形状、嵩密度、材料流れ性を示す。な
お、第1表の配合割合の表示において、x-yは、xが未
処理膨張黒鉛粉体の重量%、yが再生品微粉体又は再生
品粗粉体の重量%を示す。また、粉体の形状は第1図に
示した微粉体又は粗粉体の長軸a及び短軸bの長さの範
囲を示す。
次に、上記各々の試料A,B,C,D,Eをそれぞれ金型に充
填し、単純な圧縮成形を行ってφ18×φ12.5×h10(m
m)のリング状の試作品を嵩密度を異ならせて各々二種
類ずつ試作した。いずれの試作品も良好な外観を持つも
のであった。
これらの試作品の強さを判定するため圧縮破壊試験を
行った。圧縮破壊試験は、第2図に示すように、10mm/m
inの圧縮速度で上記試作品2を半径方向に圧縮し、破壊
された時点での荷重をロードセル1によって測定した。
その結果を第2表及び第3表に示す。なお、第2表は嵩
密度1.8g/cm3の試作品、第3表は嵩密度1.5g/cm3の試作
品についての測定結果である。
次に上記の試作品と同様の成形方法で、□120×t1.2
(mm)のシートを試作し、その引張破壊荷重を測定し
た。なお、試料は15mm幅の短冊状に作り、引張速度を20
0mm/minに設定した。第4表に測定結果を示す。
以上より、次の事項が判明した。
即ち、再生品微粉体又は再生品粗粉体のみを用いてシ
ール部材を製作することは差し支えないが、その場合
(試作品D-1,D-2,E-1,E-2)の圧縮破壊強度は、嵩密度
の低いものほど劣り、また、再生品微粉体と再生品粗粉
体とでは再生品微粉体の方の圧縮破壊強度が著しく劣
る。
従って、再生品微粉体を再利用してシール部材を圧縮
成形する場合は、嵩密度の高いものとするか、金属金網
や爪立鉄板などで補強したリング状あるいはシート状に
成形することが望ましい。再生品粗粉体を再利用し、こ
れに未処理膨張黒鉛粉体を配合してシール部材を圧縮成
形する場合には、1.0〜2.0g/cm3の嵩密度にすることが
望ましい。嵩密度が1.0g/cm3より小さいと、シール部材
に要求される十分な機械的強度を得にくく、また未処理
膨張黒鉛粉体のみを圧縮成形したシート部材と遜色ない
機械的・化学的物性が得られない。
また、再生品粗粉体を再利用し、これに未処理膨張黒
鉛粉体を配合してシール部材を圧縮成形する場合、破砕
品である粉体の長軸及び短軸がいずれも0.5mmより短い
ものはそれより長いものに比べて圧縮破壊強度が著しく
劣り、上記長軸及び短軸がいずれも5mmより長いものは
成形時の材料流れ性が悪くなる欠点を生ずる。従って、
再生品粗粉体は、長軸及び短軸が共に0.5〜5mmの範囲に
あるものを使用することが望ましい。
未処理膨張黒鉛粉体と再生品粗粉体との配合比率は、
未処理膨張黒鉛粉体が25〜50重量%で、かつ再生品粗粉
体が50〜75重量%の範囲であることが好ましく、これに
よって、嵩密度が小さくて柔軟性に優れているにもかか
わらず破壊強度の大きいシール部材を得ることができ
る。ここで、上記未処理膨張黒鉛粉体の配合割合が50重
量%を超えると、金型で圧縮成形するときの材料流れ性
の改善効果が得にくく、また未処理膨張黒鉛粉体の配合
割合が25重量%未満であると、シール部材として要求さ
れる十分な柔軟性が得られない。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、未処理膨張黒鉛粉体
と膨張黒鉛シートの破砕品である膨張黒鉛再生粗粉体と
を特定比率に配合して圧縮成形することにより、未処理
膨張黒鉛粉体単体の場合に比べて膨張黒鉛シートの破砕
品の有効再利用により材料面での経済性を向上して製品
であるシート部材を安価に提供することができるととも
に、圧縮成形用金型内および圧縮成形時の材料流れ性を
改善して、複雑な形状のシール部材であっても、所定の
圧縮成形を容易に行なえて圧縮成形の自動化、省力化を
促進することができる。しかも、上記のような両種膨張
黒鉛粉体の配合によって、嵩密度を小さくして優れた柔
軟性を発揮させることができるにもかかわらず、未処理
膨張黒鉛粉体単体を圧縮成形してなるものに比して遜色
のない機械的物性、特に破壊強度および耐熱性、耐薬品
性を持たせることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は膨張黒鉛シートを破砕することによって得られ
る粉体の形状例を示す図、第2図は圧縮破壊試験装置を
示す概略図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】膨張黒鉛からなるシール部材であって、未
    処理膨張黒鉛粉体の25〜50重量%と、粉体径が長軸、短
    軸共に0.5〜5mmの範囲である膨張黒鉛再生粗粉体の50〜
    75重量%とを配合し、かつ、1.0〜2.0g/cm3の密度に圧
    縮成形してなることを特徴とするシール部材。
JP61129530A 1986-06-04 1986-06-04 シ−ル部材 Expired - Lifetime JP2522918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129530A JP2522918B2 (ja) 1986-06-04 1986-06-04 シ−ル部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129530A JP2522918B2 (ja) 1986-06-04 1986-06-04 シ−ル部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62285974A JPS62285974A (ja) 1987-12-11
JP2522918B2 true JP2522918B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=15011795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61129530A Expired - Lifetime JP2522918B2 (ja) 1986-06-04 1986-06-04 シ−ル部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522918B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2678472B2 (ja) * 1988-09-13 1997-11-17 宇宙開発事業団 パッキン装置
US6503626B1 (en) 2000-02-25 2003-01-07 Graftech Inc. Graphite-based heat sink
US6482520B1 (en) 2000-02-25 2002-11-19 Jing Wen Tzeng Thermal management system
US6841250B2 (en) 2000-02-25 2005-01-11 Advanced Energy Technology Inc. Thermal management system
US6538892B2 (en) 2001-05-02 2003-03-25 Graftech Inc. Radial finned heat sink
US20020166654A1 (en) 2001-05-02 2002-11-14 Smalc Martin D. Finned Heat Sink Assemblies

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190257A (en) * 1978-02-01 1980-02-26 Union Carbide Corporation Packing ring containing flexible graphite
JPS56169114A (en) * 1980-09-08 1981-12-25 Toyo Tanso Kk Graphite molding
JPS60147489A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Nippon Raintsu Kk ガスケツト用材料とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62285974A (ja) 1987-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0073634B1 (en) Selectively plugged sinterable honeycomb structures
JP2522918B2 (ja) シ−ル部材
CN203357934U (zh) 电石粉成型设备
JPS6223642B2 (ja)
EP1282166A3 (en) Metal casing for semiconductor device having high thermal conductivity and thermal expansion coefficient similar to that of semiconductor and method for manufacturing the same
CN114334419B (zh) 烧结钕铁硼磁体及其制备方法
US3093443A (en) Process for producing a vulcanized rubber gasket
JP2011006308A (ja) 建設残土を利用した煉瓦の製造方法及び煉瓦
Foy et al. Electrical properties of exfoliated‐graphite filled polyester based composites
CN113106284A (zh) 一种环保型金属添加剂生产工艺
JPH0247201A (ja) 粉末冶金用鉄基粉末混合物の製造方法
US4575436A (en) Production of nuclear fuel products
US5199148A (en) Method of processing rubber blocks with steel
DE3908125A1 (de) Verfestigendes gemisch aus rueckstaenden
JPH0723240B2 (ja) 砕砂製造過程にて発生する微粉末の利用方法
JPH06346109A (ja) 複合部材の製造方法
GB1576601A (en) Sealing elements of expanded graphite
JPH05317682A (ja) 超高圧高温発生装置の泥漿鋳込ガスケット成形体
DE19961415C2 (de) Verfahren zur Wiederverwertung von Polysulfidresten und/oder Polysulfidabfällen und Verwendung des Verfahrens
CA1115491A (en) Method of making a binder-free graphite molding compound
JP2004244290A (ja) 重量コンクリート用補修材
US2598904A (en) Shaped zircon ceramic bodies and composition and method of producing the same
GB1465485A (en) Method of producing rubber moulding compounds using scrap materials
CA1160407A (en) Filled composite solid rubber tire for vehicles
JP2589489B2 (ja) 圧電複合材料の製造方法