JP2522039Y2 - 基板接続用コネクタ - Google Patents

基板接続用コネクタ

Info

Publication number
JP2522039Y2
JP2522039Y2 JP1991087594U JP8759491U JP2522039Y2 JP 2522039 Y2 JP2522039 Y2 JP 2522039Y2 JP 1991087594 U JP1991087594 U JP 1991087594U JP 8759491 U JP8759491 U JP 8759491U JP 2522039 Y2 JP2522039 Y2 JP 2522039Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
insulator
additional
installation surface
receiving hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991087594U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531165U (ja
Inventor
徹 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP1991087594U priority Critical patent/JP2522039Y2/ja
Publication of JPH0531165U publication Critical patent/JPH0531165U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522039Y2 publication Critical patent/JP2522039Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はコネクタに関するもの
であり、特に高速信号伝送に適した基板接続用コネクタ
の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の基板接続用コネクタは、図6に示
すように、基板1の一面に設置される設置面2aを有し
ているインシュレータ2と、このインシュレータ2に取
り付けられた複数の導電性コンタクト3とを含んでい
る。インシュレータ2には設置面2aと平行にかつ一軸
方向に貫通した複数のコンタクト収容穴4が行列方向に
整列して形成されている。コンタクト3はコンタクト収
容穴4に一対一に収容される接触部5と、この接触部5
の一部を構成しかつ接触部5を保持した保持部6と、基
板1に接続する結線部7と、接触部5及び結線部7を相
互に接続した中間部8とを有している。接触部5は保持
部6の一端から互いに対向しつつのびている一対のばね
片であり、それらの先端には互いに近付く向きに曲げら
れた接点部8を有している。保持部6はコンタクト収容
部4の内壁に係合させることによりインシュレータ2に
保持されている。接触部5にはその接点部8の間に相手
側コンタクトの導電性のピンコンタクト(図示せず)が
嵌合されることによって、相手側コンタクトと基板1の
回路とが電気的に接続される。
【0003】さらに、中間部は一個所で90度に曲げら
れているか、もしくは二個所で曲げられて結線部7を基
板1に挿通している。なお、コンタクト3の芯数が多い
場合、すなわち、多芯のコンタクト3がコンタクト収容
穴4に設けられている場合には、基板1の一面の近傍に
結線部7を整列させるためのロケータ9が併用されてい
る。ロケータ9は絶縁性の板であり、ロケータ9には結
線部7を一対一に挿通するための貫通孔10が形成され
ている。ロケータ9に挿通された結線部7は基板1の回
路に半田を用いて接続されている。ここで、基板1の一
面に対して垂直な方向を列方向という。また基板1に一
面と平行な方向を行方向という。
【0004】ところで、コンタクト3の中間部8は、こ
れらの大部分が空気中に露出されている。また、図7に
示すように、中間部8は板幅寸法aを有しており、これ
らの短絡を回避するために、基板1の列方向で互いに近
接する中間部8には充分な間隔bを置く必要がある。さ
らに、列方向に直角な行方向、すなわち、ここではコネ
クタにおけるピッチ方向Pについてもやはり各中間部8
の間隔幅を大きな寸法cとして短絡を回避している。
【0005】このような構成において、中間部8の板幅
寸法をaとし、列方向で近接する中間部8の間隔寸法を
bとすると、近接する中間部8間の特性インピーダンス
Zはつぎの式で計算される。
【0006】単位長当りのインダクタンスLは数1の通
りである。
【0007】
【数1】
【0008】単位長当りのキャパシタンスCは数2の通
りである。
【0009】
【数2】
【0010】特性インピーダンスは数3の通りである。
【0011】
【数3】
【0012】ところで、コネクタが接続される基板40
は100Ω以下に設定されることが多く、このことを考
慮に入れるとaとbの関係は数4のようになる。
【0013】
【数4】
【0014】
【考案が解決しようとする課題】上述の基板接続用コネ
クタにおいて、例えばb=1のときにはa≧3.77と
なる。したがってコンタクトピッチPは3.77以上の
値となり、これにさらに上述したように短絡をしないた
めの間隔cを加えるため、全体として非常に大きなコネ
クタとなってしまう。または特性インピーダンスZが非
常に高いものとなってしまう。
【0015】それ故に、本考案の課題は、コンタクトの
ピッチ方向の間隔を小さくでき、しかも特性インピーダ
ンスの低い基板接続用コネクタを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、基板に
設置するための設置面を有するインシュレータと、該イ
ンシュレータに組み込まれた複数の導電性のコンタクト
とを含み、上記インシュレータはコンタクト収容穴を有
し、該コンタクトは上記コンタクト収容穴に保持した接
触部と、上記基板に接続するための結線部と、上記接触
部及び上記結線部を相互に接続した中間部とを有してい
る基板接続用コネクタにおいて、上記中間部を受容した
付加インシュレータを有し、該付加インシュレータは、
一対で一組の上記中間部の複数組のそれぞれを一対一に
受容する複数の受容孔と、上記基板に設置するための付
加設置面とを有し、上記中間部は上記コンタクト収容穴
側の一側開口端側から上記付加設置面側に傾斜してのび
ており、上記付加インシュレータは、上記付加設置面に
交差する向きで傾斜しており、上記受容孔には、上記一
組の上記中間部を相互間で仕切るために上記コンタクト
収容穴側の一側開口端側から上記付加設置面側に傾斜し
てのびかつ上記付加設置面上の上下で上記一組の上記中
間部の間に設けた仕切り壁部を有しているとを特徴とす
る基板接続用コネクタが得られる。
【0017】また、本考案によれば、上記中間部は上記
仕切り壁部を挟んだ状態で上記受容孔に受容されている
基板接続用コネクタが得られる。
【0018】
【作用】相手側コンタクトに接触する接触部と、基板に
接続する結線部と、これらの両部間において傾斜するよ
うに接続された中間部とからコンタクトを構成してい
る。コンタクトはピッチ方向と直交方向に一対のコンタ
クトの中間部を近接させ、各コンタクトの中間部を付加
インシュレータの受容孔に受容する。これとともに、近
接して配置されている中間部の長手方向のほぼ全長に亘
って付加インシュレータの仕切り壁部を挟持させるよう
に設ける。これにより、コンタクトのピッチ間隔が小さ
くしかも特性インピーダンスの低いコネクタが得られ
る。
【0019】
【実施例】図1乃至図4にこの考案のコネクタの一実施
例を示す。この実施例において、図6と同じ部分には同
じ符号を付して説明をする。
【0020】図1乃至図4を参照して、基板接続用コネ
クタは、基板1の一面に搭載される設置面2aを有する
インシュレータ2と、このインシュレータ2に保持した
複数の導電性のコンタクト3とを含む。インシュレータ
2には設置面2aに平行にかつ一軸方向に貫通した複数
のコンタクト収容穴4が形成されている。また、インシ
ュレータ2は、設置面2aに直交する一面を相手側コネ
クタに対向する嵌合面2bと、この嵌合面2bに対して
対向する面を反対面2cとを有している。インシュレー
タ2にはコンタクト収容穴4が行列方向に整列して形成
されている。コンタクト3はコンタクト収容穴4に一対
一に収容される接触部5と、この接触部5の一部を構成
しかつ接触部5の一端を保持した保持部6と、基板1に
接続する結線部7と、接触部5及び結線部7を相互に接
続した中間部8とを有している。ここで、接触部5と保
持部6とは相手側コネクタの導電性のピンコンタクト
(図示せず)に嵌合するソケット部を構成される。な
お、図3に示すコンタクト3は、第5図により後述する
インシュレータ2の他の例にも適応できるものである。
【0021】接触部5は保持部6との接続部分から互い
に対向しつつのびている一対のばね片で作られている。
接触部5の先端には互いに近付く向きに曲げられた接点
部5aを有している。接点部5aは嵌合面2bの近傍に
かつコンタクト収容穴4内に設けられている。保持部6
はコンタクト収容穴4の内壁に係合させることによりイ
ンシュレータ2に保持されている。接触部5にはその接
点部5aの間にピンコンタクトが挿入されることによっ
て、相手側コネクタと基板1の回路とが電気的に接続さ
れる。
【0022】さらに、基板接続用コネクタは、中間部8
を受容した複数の付加インシュレータ20を有してい
る。付加インシュレータ20は、一対で一組の中間部8
の複数組のそれぞれを一対一に受容する複数の受容孔2
1と、基板1に設置される付加設置面21aとを有して
いる。付加インシュレータは、付加設置面21aに交差
する向きで傾斜している。中間部8はコンタクト収容穴
4側の一側開口端側から付加設置面21a側に傾斜して
のびている。すなわち、中間部8は、コンタクト収容孔
4の反対面2cから基板1の一面方向に傾斜した状態で
一組の中間部8のそれぞれが複数の受容孔21のそれぞ
れに一対一に受容されている。受容孔21は行列方向に
整列し、一側開口端がコンタクト収容穴4の反対面2c
の開口端縁に対向するようにしてインシュレータ2に組
み合わされている。
【0023】また、中間部8は付加設置面21aの上方
で互いに近接している。さらに、中間部8は付加設置面
21aに平行な方向である行方向(ピッチ方向)におい
ても近接している。受容孔21には、一組の中間部を相
互間で仕切るためにコンタクト収容穴4側の一側開口端
側から付加設置面21a側に傾斜してのびかつ付加設置
面21a上の上下で一組の中間部8の間を仕切る仕切り
壁部22が設けられている。仕切り壁部22は、一つの
受容孔21に設けられているの一対で一組の中間部8に
おける短絡を防止する役目を果たす。また、受容孔21
には付加設置面21aの上方で互いに近接している一組
の中間部8により仕切り壁部22が挟まれており、列方
向で近接対設された中間部8のほぼ全長に亘って受容孔
21の仕切り壁部22を挟持させている。すなわち、図
4にも示すように、中間部8において、中間部8aと中
間部8b、並びに中間部8cと中間部8dが仕切り壁部
22を挟むようにして配設されている。この配設状態は
他の中間部8においても同様に配設されている。受容孔
21は傾斜しているため列方向(付加設置面21aに対
して直交する方向)において、付加設置面21aに近づ
くにつれて受容孔21の長手方向の寸法が短くなってい
る。同様に、中間部8及び結線部7も長手方向の寸法が
付加設置面21aに近づくにつれて短くなるように作ら
れている。
【0024】図4においては、列方向における一列目の
中間部8aと中間部8b、及び中間部8cと中間部8d
との間の間隔をそれぞれb寸法で現わしている。列方
向、すなわち、図4に明らかなように、ピッチ方向Pと
直交方向で近接する一対の中間部8a,8b,8c,8
dは、それらの板幅寸法aの板面で対向するように近接
させている。これらの中間部8a,8b,8c,8dは
組付状態において接触部5及び結線部7に対して傾斜し
ており、それらが受容孔21に受容されている。
【0025】基板接続用コネクタの組付けに際しては、
まずインシュレータ2のコンタクト収容穴4に接触部3
を先端として嵌合面2bに向けて保持部6をも挿入し組
み込む。この際、中間部8はコンタクト収容穴4の反対
面2c、すなわち一端側開口から外側にのびている。中
間部8はコンタクト収容穴4の一端側の開口端付近で付
加設置面21a側に少し曲げる。この状態で、反対面2
cに対向する受容孔21の一端開口に結線部7の先端を
挿入し、受容孔21に中間部8を受容する。この際、受
容孔21の他端開口から外側に結線部7がのびている。
その後、コンタクト3を受容孔21の他端開口付近で列
方向に曲げ、最後に結線部7を基板1に接続する。な
お、受容孔21は仕切り壁部22の反対側が大きく開放
されているが、これらの受容孔21は付加インシュレー
タ20そのものを金型によって成形する際の逃げ穴とな
る。
【0026】今、中間部8aと中間部8b、並びに中間
部8cと中間部8dが仕切り壁22を図4に示すよう
に、仕切り壁部22の板厚寸法をbとして、中間部8a
と中間部8b、並びに中間部8cと中間部8dの板幅寸
法をaとする。付加インシュレータ20はそれ自体が誘
電体であり、この付加インシュレータ20の比誘電率を
εr とすると、数3より次の数5のようになる。
【0027】
【数5】
【0028】ここでεr はインシュレータ2の成形材で
あって、比較的低いもので2〜4位の値であるので、例
えば3とする。またbは成形材の最低肉厚までの値をと
ることが可能で、例えば0.4とする。
【0029】
【数6】
【0030】数6とすると数7の通りとなる。
【0031】
【数7】
【0032】このようにすると、従来のものと比較して
コンタクトピッチPが小さくなり、コネクタを小型のま
まで特性インピーダンスを低くすることができる。
【0033】上述の実施例では、コンタクト3を行列状
に配置するようにインシュレータ2にコンタクト収容穴
4及び受容孔21を配置しているが、図5に示すように
コンタクト収容穴4を列方向で位置づれさせた千鳥状に
配置してもよいことは勿論である。この場合にはピッチ
方向Pにおいて近接する中間部8の中心軸間の寸法をW
Pとすると、図3に示すように、コンタクト3の中間部
8の長手方向の軸線に対して、結線部7の長手方向の軸
線を寸法P/4だけ偏心させればよいことになる。
【0034】
【考案の効果】以上、実施例により説明したように、本
考案の基板接続用コネクタによると、コンタクトの中間
部を仕切り壁部で仕切っているため、特性インピーダン
スを低くすることができる。 また、付加インシュレータ
にコンタクトの中間部を一対一に受容する複数の受容孔
を有しているため、コンタクトピッチを小さくできるこ
とから、インシュレ−タの寸法を小さくしたまま、特性
インピーダンスを低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の基板接続用コネクタの一実施例を示
し、基板に搭載した状態の断面図である。
【図2】図1の基板接続用コネクタの左側面図である。
【図3】図1の基板接続用コネクタに用いられているコ
ンタクトの変更例を示す斜視図である。
【図4】図1のIV−IV断面図である。
【図5】図1の基板接続用コネクタの他の実施例を示す
左側面図である。
【図6】従来の基板接続用コネクタの一例を示す断面図
である。
【図7】図6のVI−VI断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 インシュレータ 3 コンタクト 4 コンタクト収容穴 5 接触部 7 結線部 8 中間部 20 付加インシュレータ 21 受容孔 22 仕切り壁部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に設置するための設置面を有するイ
    ンシュレータと、該インシュレータに組み込まれた複数
    の導電性のコンタクトとを含み、上記インシュレータは
    コンタクト収容穴を有し、該コンタクトは上記コンタク
    ト収容穴に保持した接触部と、上記基板に接続するため
    の結線部と、上記接触部及び上記結線部を相互に接続し
    た中間部とを有している基板接続用コネクタにおいて、
    上記中間部を受容した付加インシュレータを有し、該付
    加インシュレータは、一対で一組の上記中間部の複数組
    のそれぞれを一対一に受容する複数の受容孔と、上記基
    板に設置するための付加設置面とを有し、上記中間部は
    上記コンタクト収容穴側の一側開口端側から上記付加設
    置面側に傾斜してのびており、上記付加インシュレータ
    は、上記付加設置面に交差する向きで傾斜しており、上
    記受容孔には、上記一組の上記中間部を相互間で仕切る
    ために上記コンタクト収容穴側の一側開口端側から上記
    付加設置面側に傾斜してのびかつ上記付加設置面上の上
    下で上記一組の上記中間部の間に設けた仕切り壁部を有
    しているとを特徴とする基板接続用コネクタ。
  2. 【請求項2】 上記中間部は上記仕切り壁部を挟んだ状
    態で上記受容孔に受容されている請求項1記載の基板接
    続用コネクタ。
JP1991087594U 1991-10-01 1991-10-01 基板接続用コネクタ Expired - Fee Related JP2522039Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991087594U JP2522039Y2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 基板接続用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991087594U JP2522039Y2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 基板接続用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0531165U JPH0531165U (ja) 1993-04-23
JP2522039Y2 true JP2522039Y2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=13919325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991087594U Expired - Fee Related JP2522039Y2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 基板接続用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522039Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3810471A1 (de) * 1988-03-26 1989-10-05 Harting Elektronik Gmbh Steckverbinder mit abgewinkelten kontaktpfosten zum einpressen in leiterplattenbohrungen
US4952172A (en) * 1989-07-14 1990-08-28 Amp Incorporated Electrical connector stiffener device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531165U (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6533614B1 (en) High density connector for balanced transmission lines
JP5133366B2 (ja) ウェハ型構造を有する差動信号コネクタ
JP3889447B2 (ja) シールドされたモジュールを有するコネクタ組立体及びその製造方法
US5620340A (en) Connector with improved shielding
US6095821A (en) Card edge connector with improved reference terminals
JP3194225B2 (ja) 改良された半田テールを有する端子を備えたカードエッジ電気コネクタ
US5860814A (en) Electric connector for printed circuit board
JP2000516385A (ja) 高速モジュラー電気コネクタ及びこれに使用されるレセプタクル
JPH06314580A (ja) 二基板接続用同軸コネクタ
US6743060B2 (en) Electrical connector
US5842887A (en) Connector with improved shielding
US4869676A (en) Connector assembly for use between mother and daughter circuit boards
JPS6342384B2 (ja)
JP3270477B2 (ja) 改善されたシールドを有するコネクタ
US20040029410A1 (en) Connector
US6056559A (en) Punched sheet coax header
JPH08203627A (ja) 電気コネクタ
JP3418212B2 (ja) プリント回路板及びアウトリガーエッジコネクタ組立体並びにその組み立て方法
US6358094B1 (en) Low inductance connector with enhanced capacitively coupled contacts for power applications
US20020050388A1 (en) Full compression coaxial cable assembly
JP2522039Y2 (ja) 基板接続用コネクタ
JP4611362B2 (ja) ウェハ型構造を有する差動信号コネクタ
US6095864A (en) Electrical card connector incorporating a grounding plate
CA2089461C (en) Circuit board connector
JP2921248B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960709

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees