JP2515343Y2 - 光導波路型吸光光度計 - Google Patents

光導波路型吸光光度計

Info

Publication number
JP2515343Y2
JP2515343Y2 JP437991U JP437991U JP2515343Y2 JP 2515343 Y2 JP2515343 Y2 JP 2515343Y2 JP 437991 U JP437991 U JP 437991U JP 437991 U JP437991 U JP 437991U JP 2515343 Y2 JP2515343 Y2 JP 2515343Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical waveguide
detection
waveguide type
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP437991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0496051U (ja
Inventor
博誠 犬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP437991U priority Critical patent/JP2515343Y2/ja
Publication of JPH0496051U publication Critical patent/JPH0496051U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515343Y2 publication Critical patent/JP2515343Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、液体又は気体中の特定
の化学物質を検出するのに好適な光導波路型吸光光度計
に関する。
【0002】
【従来の技術】液体又は気体中の特定の化学物質を検出
する吸光光度計の、従来装置の1例を図3系統図に示す
と、白色光源20から出た光は分光器21により特定波
長の単色光が取り出され、その光はビーム分割器22を
経て2本の光に等分割されて、一方の光が検出光として
液体又は気体からなる被検体の入った被検体容器23を
透過し、光検出器24で強度が検出される。このとき他
方の光は参照光としてミラー25で反射して光検出器2
4に直接導かれ、更にこの2本の光の検出信号が信号処
理装置26に送られ比較され、ディスプレイ27に表示
されることにより、特定波長における被検体の吸収量が
求まる。そしてこの操作を波長を変化させながら行えば
被検体の波長に対する吸収特性が求まり、吸収特性は化
学物質の固有の性質により決まっているので、吸収特性
から化学物質を決定することが可能である。
【0003】しかしながら、このような吸光光度計にお
いては、白色光源20,分光器21が大型であるととも
に分光器21は振動に弱いため、作業環境が限られると
いう欠点がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、このような
事情に鑑みて提案されたもので、小型でかつ振動に強く
安定した動作が得られ、広範な作業環境で被検体の光吸
収量を的確に検出することができる光導波路型吸光光度
計を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために本考案は、光
導波路内に検出光と参照光の平行な2光束を照射する波
長可変光源と、光導波路内の上記検出光の進路に形成さ
れる被検体検出窓と、光導波路内に表面弾性波を発生さ
せ上記検出光と参照光の進路に回折格子を形成するトラ
ンスデューサーと、同トランスデューサーに高周波電界
を印加する発振器と、上記回折格子での上記検出光と参
照光の反射光をそれぞれ受光する光検出器と、同光検出
器の受光信号を処理する信号処理装置とを具えたことを
特徴とする。
【0006】
【作用】本考案光導波路型吸光光度計においては、波長
可変光源と光検出器との間の光学系が光導波路内に集積
化され、小型で安定な動作が可能となり、被検体検出窓
に被検体を接触させるだけで波長分解能の高い検出がで
き、ひいては被検体中の化学物質の検出を容易に行うこ
とができる。
【0007】
【実施例】本考案光導波路型吸光光度計の一実施例を図
面について説明すると、図1はその模式図、図2は図1
のII−IIに沿った断面図である。上図において、光導波
路1は縦横略50mm,厚さ2mmのスラブ型であり、図2
に示すように、水晶等圧電性のある結晶材からなる基板
2の上に、高分子薄膜の導波層3を塗布して形成されて
おり、導波層3の表面にはバッファー層4が載せられる
とともに、そこに適宜寸法の方形の被検体検出窓5が明
けられている。
【0008】光導波路1内の被検体検出窓5の近傍に、
被検体検出窓5に向かう検出光6と若干外れた参照光7
の平行な2光束を照射する波長可変光源8が配設され、
この波長可変光源8は、図2に示すように、基板2上に
設けた2個のグレーティング9とその間に挟まれた導波
層3の色素分散部10により構成されており、色素分散
部10を外部より光Lpで励起することにより、グレー
ティング9の周期Λgによって決定される波長の出力光
Loが得られる分布反射型色素レーザーである。またこ
の波長可変光源8の発振波長はグレーティング周期Λg
を基板2の電歪効果を用い変化させて調整可能であり、
従来の白色光源と分光器の動作を行う。
【0009】光導波路1内の検出光6及び参照光7の進
路上にはトランスデューサー11が設置され、これに光
導波路1外に配置の発振器12から周波数fの高周波電
界が印加され、基板2上に表面弾性波による回折格子1
3が形成される。また発振器12と波長可変光源8との
間には周波数−電圧変換器14が介装されている。
【0010】上記回折格子13での検出光6及び参照光
7の反射光進路上には両反射光をそれぞれ通過させる金
属膜からなるスリット15が配設されており、更にその
先で光導波路1内に光電変換膜よりなる1対の光検出器
16が設置されている。なおこの光検出器16の出力端
は光導波路1外の信号処理装置17に接続され、そこに
はディスプレイ18が付設されている。
【0011】このような装置において、波長可変光源8
の色素分散部10を外部より光Lpで励起してグレーテ
ィング9の周期Λgにより決定される波長の出力光Lo
を発振させ、検出光6及び参照光7を照射するととも
に、トランスデューサー11に発振器12から周波数f
の高周波電界を印加し、基板2上に表面弾性波を発生さ
せ周期Λsの回折格子13を形成する。
【0012】そうすると、検出光6は被検体検出窓5の
下を通過した後、回折格子13に入射しブラッグ回折に
より光の波長と格子13の周期Λsによって決まるブラ
ッグ回折角2θbの方向に進路を変える。そして基板2
上に形成してあるブラッグ回折角の方向に沿ってスリッ
ト15を通過する。ここで出力光Loの偏波面が膜面に
垂直なTMモード光のみが伝搬し、すなわち図2に示す
ように、導波光電界分布19は導波層3の外部にしみ出
しており、金属膜の部分ではTMモード光に対し大きな
吸収を示し、スリット15のすき間の部分を伝搬する光
のみがスリット15を通過することになる。
【0013】スリット15を通過した2本の光は光検出
器16に吸収され電気信号として取り出され、更に信号
処理装置17に導かれ特定の波長における被検体の吸収
量が求まる。
【0014】次に出力光Loの波長を変化すると表面弾
性波による回折格子13による回折角が変化するが、こ
こでは回折角が常に一定すなわちスリット15のすき間
に沿った方向になるようにトランスデューサー11への
印加電界の周波数fを調整する。更に波長可変光源8の
波長掃引を電歪効果で行うため、印加電界と発振波長と
の関係を予め求めておき、トランスデューサー11への
印加電界の周波数とを対応づけるような周波数−電圧変
換器14を用いると、発振器12の周波数掃引を行うこ
とによって光源の波長掃引が可能となり、被検体の波長
に対する吸収特性が得られる。
【0015】
【考案の効果】要するに本考案によれば、光導波路内に
検出光と参照光の平行な2光束を照射する波長可変光源
と、光導波路内の上記検出光の進路に形成される被検体
検出窓と、光導波路内に表面弾性波を発生させ上記検出
光と参照光の進路に回折格子を形成するトランスデュー
サーと、同トランスデューサーに高周波電界を印加する
発振器と、上記回折格子での上記検出光と参照光の反射
光をそれぞれ受光する光検出器と、同光検出器の受光信
号を処理する信号処理装置とを具えたことにより、小型
でかつ振動に強く安定した動作が得られ、広範な作業環
境で被検体の光吸収量を的確に検出することができる光
導波路型吸光光度計を得るから、本考案は産業上極めて
有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案光導波路型吸光光度計の一実施例の模式
図である。
【図2】図1のII−IIに沿った断面図である。
【図3】従来の吸光光度計の系統図である。
【符号の説明】
1 光導波路 2 基板 3 導波層 4 バッファー層 5 被検体検出窓 6 検出光 7 参照光 8 波長可変光源 9 グレーティング 10 色素分散部 11 トランスデューサー 12 発振器 13 回折格子 14 周波数−電圧変換器 15 スリット 16 光検出器 17 信号処理装置 18 ディスプレイ 19 導波光電界分布

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光導波路内に検出光と参照光の平行な2
    光束を照射する波長可変光源と、光導波路内の上記検出
    光の進路に形成される被検体検出窓と、光導波路内に表
    面弾性波を発生させ上記検出光と参照光の進路に回折格
    子を形成するトランスデューサーと、同トランスデュー
    サーに高周波電界を印加する発振器と、上記回折格子で
    の上記検出光と参照光の反射光をそれぞれ受光する光検
    出器と、同光検出器の受光信号を処理する信号処理装置
    とを具えたことを特徴とする光導波路型吸光光度計。
  2. 【請求項2】 波長可変光源が2個のグレーティングと
    その間に挟まれた導波層の色素分散部により構成されて
    いる色素レーザーであることを特徴とする請求項1の光
    導波路型吸光光度計。
  3. 【請求項3】 光検出器が光導波路内に形成された光電
    変換膜よりなることを特徴とする請求項1,2の光導波
    路型吸光光度計。
  4. 【請求項4】 発振器と波長可変光源との間に周波数−
    電圧変換器が介装されていることを特徴とする請求項
    1,2,3の光導波路型吸光光度計。
JP437991U 1991-01-16 1991-01-16 光導波路型吸光光度計 Expired - Lifetime JP2515343Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP437991U JP2515343Y2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 光導波路型吸光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP437991U JP2515343Y2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 光導波路型吸光光度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496051U JPH0496051U (ja) 1992-08-20
JP2515343Y2 true JP2515343Y2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=31734129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP437991U Expired - Lifetime JP2515343Y2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 光導波路型吸光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515343Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168776A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Advantest Corp 環境モニタ方法及び装置並びに半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0496051U (ja) 1992-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5827971A (en) Optical vibration detection spectral analysis assembly and method for detecting vibration in an object of interest
US7397596B2 (en) Surface and subsurface detection sensor
US4934816A (en) Laser absorption detection enhancing apparatus and method
JP3288672B2 (ja) 試料の物理的性質の測定装置
US5351127A (en) Surface plasmon resonance measuring instruments
JPH07311182A (ja) 光熱変位計測による試料評価方法
US7852488B2 (en) Method and device for characterising a structure by wavelength effect in a photoacoustic system
US6204926B1 (en) Methods and system for optically correlating ultrashort optical waveforms
US4682897A (en) Light scattering measuring apparatus
JP3288671B2 (ja) 試料の物理的性質の測定装置
JPH07270308A (ja) 光学式ガス分析装置
JP3288670B2 (ja) 試料の物理的性質の測定装置
JP4284284B2 (ja) 光熱変換測定装置及びその方法
JP2515343Y2 (ja) 光導波路型吸光光度計
JP4119411B2 (ja) 光熱変換測定装置及びその方法
JP4290142B2 (ja) 光熱変換測定装置及びその方法
JP4601516B2 (ja) テラヘルツ分光装置
US6867863B1 (en) Integrated diagnostic for photoelastic modulator
JP2923779B1 (ja) 超音波検出用光干渉装置
JP3390355B2 (ja) 表面プラズモンセンサー
JPH09257755A (ja) レーザー超音波検査装置及びレーザー超音波検査方法
JP3063131B2 (ja) 光集積型干渉計
JP3357363B2 (ja) 音響光学デバイスを使用する測定のための方法及び装置
JP3844688B2 (ja) 全反射減衰を利用したセンサー
Tanaka et al. Brillouin scattering measurement of optothermally excited phonon

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960528