JP2513832Y2 - 表示器駆動回路 - Google Patents

表示器駆動回路

Info

Publication number
JP2513832Y2
JP2513832Y2 JP1986174825U JP17482586U JP2513832Y2 JP 2513832 Y2 JP2513832 Y2 JP 2513832Y2 JP 1986174825 U JP1986174825 U JP 1986174825U JP 17482586 U JP17482586 U JP 17482586U JP 2513832 Y2 JP2513832 Y2 JP 2513832Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
digit
signal
scanner
blanking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986174825U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6380596U (ja
Inventor
茂 斉藤
Original Assignee
株式会社カンセイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カンセイ filed Critical 株式会社カンセイ
Priority to JP1986174825U priority Critical patent/JP2513832Y2/ja
Publication of JPS6380596U publication Critical patent/JPS6380596U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513832Y2 publication Critical patent/JP2513832Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は表示器を零ブランキング方式によりダイナミ
ック駆動する表示器駆動回路に関するものである。
〔考案の背景〕
従来のこの種の表示駆動回路としては、例えば第4図
に示すようなものがある。1は10進カウンター(不図
示),マルチプレクサ(不図示)等からなる表示信号制
御部で、センサ2(例えば自動車の車速をデジタル表示
する場合には車速センサ)からの車速パルスが10進カウ
ンタに入力されるとともに、スキャナ3から表示桁毎に
スキャナ信号がマルチプレクサに入力される。4は表示
信号制御回路1のマルチプレクサに接続されるデコーダ
で、コード変換した信号をセグメントドライバ5に出力
し、このセグメントドライバ5により表示器6を駆動す
る。そして、表示器6が例えば3桁表示の場合、表示信
号制御回路1からは、3桁目および2桁目の表示をブラ
ンキング(消灯)させるための3桁目ブランキング(B
K)信号および2桁目ブランキング(BK)信号がスキャ
ナ3に出力され、1桁又は2桁の表示時において上記桁
を消灯させて上位桁の読取りの繁雑さを解消するように
している。
ところで、このような表示駆動回路にあっては、最小
位桁およびその近辺の桁を常に点灯させることが多いた
め、表示器6の上位桁に比して下位桁の劣化が速く、特
に表示素子として高電圧が要求されるEL(エレクトロミ
ネッセンス)やPD(プラズマディスプレイ)等ではこの
傾向が強く、表示器6の寿命を低下させてしまうという
問題点があった。
すなわち、この様な表示素子の電圧・寿命特性は第5
図の如きものであり、定格電圧N付近では寿命の急速な
劣化は少ないが、ダイナミック点灯の様に短い点灯時間
で所定の輝度を得ようとすると、定格電圧よりもかなり
高い電圧ANを印加するために急速に劣化が進む。劣化の
速度は高次の時間依存性(T-n)(ここで1<n)を持
つので、ダイナミック点灯の場合では通常の連続駆動の
場合よりも速く表示器6の寿命が尽きてしまう。
〔考案の目的〕
本考案は、このような問題点を解決するためになされ
たもので、上位桁を点灯させるに従って、下位桁の表示
素子に加える点灯電圧を低くすることにより、下位桁の
表示素子の寿命を延ばし、表示器の寿命を延ばすことの
できる表示器駆動回路を提供することを目的とするもの
である。
〔考案の実施例〕
以下本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本考案による表示駆動回路の一実施例を示す
ブロック図である。
本実施例による表示駆動回路は3桁のデジタル表示を
行う表示器6を駆動するもので、1桁(100)目の表示
部6a,2桁(101)目の表示部6b,3桁(102)目の表示部6c
の各コモン電極には、後記する駆動電源からの電圧デイ
ジットドライバ10を介して印加される。
センサ2からのパルス信号が入力される表示信号制御
回路1は、10進カウンタ11,マルチプレクサ12,2桁目の
ブランク信号X2を出力する第1ノアゲート13,3桁目のブ
ランク信号X1を出力する第2ノアゲート14,インバータ1
5からなり、マルチプレクサ12からの信号がデコーダ4
に出力され、セグメントドライバ5を介して表示器6を
駆動する。また、このマルチプレクサ12には後記するス
キャナ16からスキャナ信号が入力される。
すなわち、3桁目が零でない場合、10進カウンタ11の
3桁目の出力状態を見ている第1ノアゲート(OR1)13,
第2ノアゲート(OR2)14の出力(X1,X2)は夫々レベ
ル“0"となる。また、3桁目が零である場合、第2ノア
ゲート14からのブランキング信号X1がレベル“1"、第1
ノアゲート13からのブランキング信号X2がレベル“0"な
る。さらに、3桁目および2桁目が零の場合、ブランキ
ング信号X1,X2がときにレベル“1"となる。
16はデコーダ17とプログラマブルカウンタ18からなる
スキャナで、プログラマブルカウンタ18に表示信号制御
回路1からのブランキング信号X1,X2が入力されるとと
もに、スキャン発振器19からパルス信号が入力される。
可変カウンタ18は,第1フリップフロップ回路20,第2
フリップフロップ回路21、第1アンドゲート22,第2ア
ンドゲート23,第3アンドゲート24,オアゲート25から構
成され、図示の如く接続されている。
そして、ブランキング信号X1,X2が共にレベル“0"の
とき、可変カウンタ18は3進カウンタとして動作し、デ
コータ17は第3図(イ)に示すように1/3デューティの
パルスを出力して表示器6の全ての表示部6a,6b,6c点灯
を行なわせる。なおは1桁目、は2桁目、は3桁
目のスキャナ信号を示している。
また、ブランキング信号X1がレベル“1",ブランキン
グ信号X2がレベル“0"のとき、可変カウンタ18は2進カ
ウンタとして動作し、デコーダ17は第3図(ロ)に示す
ように1/2デューティのパルスを出力して、表示器6の
1桁目および2桁目の表示部6a,6bを点灯させるととも
に、3桁目の表示部6cを消灯させる。
さらに、ブランキング信号X1,X2が共にレベル“1"の
とき、可変カウンタ18は1進カウンタ(レベル“0"しか
出力しない)として動作し、デコーダ17は、第3図
(ハ)に示すように1のデューティを出力し、表示器6
の1桁目の表示部6aのみを点灯させる。
一方、このスキャナ16からのスキャナ信号は、デイジ
ットドライバ10にも出力され、このスキャナ信号に同期
して表示器6の各表示部6a,6b,6cへの電圧印加が行なわ
れる。
ところで、ブランキング信号X1,X2に応じてスキャナ
出力のデューティを可変させると、第3図(イ)のスキ
ャナ出力を基準とした場合、デューティが大きくなった
分だけ〔第3図(ロ)は1/2デューティ、第3図(ハ)
は1デューティ〕表示部の輝度が強くなるので、本実施
例では表示器駆動用の駆動電源26の出力電圧を変更し
て、表示状態に関係なく一定の輝度で表示器の表示部6
a,6b,6cを点灯させるようにしている。
第2図は駆動電源26の一実施例を示す回路図である。
27はコンパレータ、R1,R2,R3,R4は抵抗,TRはトラ
ンジスタ,E1は基準電源、SW1はブランキング信号X1
レベル“1"のとき開く常閉型の第1スイッチ、SW2はブ
ランキング信号X2がレベル“0"のとき開く常閉型の第2
スイッチで、入力側に高圧電源E2が接続されている。す
なわち、出力電圧はスイッチSW1およびスイッチSW2が閉
状態のときが最も高く、次いでスイッチSW1が開のとき
が高く、スイッチSW1およびスイッチSW2が開のときが最
も低くなる。そして、抵抗R1,R2,R3,R4はスイッチSW
1,SW2の開閉に応じて表示部6a,6b,6cの輝度が一定とな
るように調整をされている。
したがって、3桁目までの表示を行う場合にはブラン
キング信号X1,X2はともにレベル“0"であるからスキャ
ナ16からは1/3デューティのスキャナ信号が表示信号制
御回路1およびデイジットドライバ10に出力されて、表
示器6の各表示部6a,6b,6cは駆動電源26の最高電圧で点
灯表示される。
また2桁目までの表示を行う場合は、ブランキング信
号X1がレベル“1"となり、スキャナ16からは1桁目およ
び2桁目を点灯させるためのスキャナ信号が1/2でデュ
ーティで出力され、3桁目の表示部6cを消灯させる。そ
の際駆動電源26の出力電圧が中電圧に切換られているの
で、スキャナ16が1/2デューティでスキャナ信号を出力
しているが、表示器6の表示部6a,6bは3桁目までの表
示時と同一の輝度で点灯される。
さらに、1桁目のみの表示を行う場合は、ブランキン
グ信号X1,X2がともにレベル“1"となり、スキャナ16か
ら1桁目を点灯させるスキャナ信号が1デューティで出
力される。その際、駆動電源26の出力電圧が小電圧に切
換えられているので、表示器6の表示部6aは3桁目まで
の表示時と同一の輝度で点灯される。
〔考案の概要〕
以上説明したように、本考案は、多桁の表示素子6
と、入力信号に応じて前記表示素子6をダイナミック駆
動しかつ下位桁のみの表示時に上位桁のブランキング信
号を出力する表示器制御回路1と、該ブランキング信号
を受けて前記表示器制御回路に上位桁を消灯させるスキ
ャナ信号を出力するスキャナ16とを備え、下位桁のみの
表示時に上位桁の表示をブランキングさせる表示器駆動
回路において、前記スキャナ16を、前記ブランキング信
号に基づき表示桁数の減少に応じてデューティが増大す
るパルスのスキャナ信号,,を出力するように成
すとともに、前記ブランキング信号を受け表示桁数の減
少に応じて出力電圧が低下する駆動電源26及び前記スキ
ャナ信号,,に同期して前記駆動電源26の出力電
圧を前記表示素子6に印加するデイジットドライバ10を
設けたことを特徴とする表示器駆動回路である。
〔考案の効果〕
したがって、本考案によれば、上位桁を消灯させるに
従って下位桁の表示素子に印加される電圧は低くなるの
で、下位桁の表示素子の寿命が延び、表示器の寿命を延
ばすことができるといった効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による表示器駆動回路の一実施例を示す
ブロック図、第2図は駆動電源の回路図、第3図
(イ),(ロ),(ハ)はスキャナ出力の波形図、第4
図は従来の表示器駆動回路のブロック図、第5図は表示
素子の電圧寿命特性図を示している。 1…表示信号制御回路、2…センサ 3,16…スキャナ、4…デコーダ 5…セグメントドライバ 6…表示器 10…デイジットドライバ 11…10進カウンタ、12…マルチプレクサ 17…デコーダ 18…プログラマブルカウンタ 19…スキャン発振器、26…駆動電源

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】多桁の表示素子(6)と、入力信号に応じ
    て前記表示素子(6)をダイナミック駆動しかつ下位桁
    のみの表示時に上位桁のブランキング信号を出力する表
    示器制御回路(1)と、該ブランキング信号を受けて前
    記表示器制御回路に上位桁を消灯させるスキャナ信号を
    出力するスキャナ(16)とを備え、下位桁のみの表示時
    に上位桁の表示をブランキングさせる表示器駆動回路に
    おいて、前記スキャナ(16)を、前記ブランキング信号
    に基づき表示桁数の減少に応じてデューティが増大する
    パルスのスキャナ信号(,,)を出力するように
    成すとともに、前記ブランキング信号を受け表示桁数の
    減少に応じて出力電圧が低下する駆動電源(26)及び前
    記スキャナ信号(,,)に同期して前記駆動電源
    (26)の出力電圧を前記表示素子(6)に印加するデイ
    ジットドライバ(10)を設けたことを特徴とする表示器
    駆動回路。
JP1986174825U 1986-11-14 1986-11-14 表示器駆動回路 Expired - Lifetime JP2513832Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986174825U JP2513832Y2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 表示器駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986174825U JP2513832Y2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 表示器駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6380596U JPS6380596U (ja) 1988-05-27
JP2513832Y2 true JP2513832Y2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=31113574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986174825U Expired - Lifetime JP2513832Y2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 表示器駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513832Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3265575B2 (ja) * 1999-12-24 2002-03-11 日本精機株式会社 発光表示装置
JP7099370B2 (ja) * 2019-03-07 2022-07-12 株式会社デンソー 車両用速度表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154745A (ja) * 1974-11-09 1976-05-14 Tokyo Shibaura Electric Co Ekishokudosochi
JPS59192183A (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 松下電工株式会社 パネルの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6380596U (ja) 1988-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493183A (en) Open loop brightness control for EL lamp
JP2000187467A (ja) 有機el素子の点灯制御装置及び点灯制御方法
JP3616729B2 (ja) 発光表示装置
US4278325A (en) Electronic timepiece
JP2620585B2 (ja) 表示装置の駆動方法および装置
JP2513832Y2 (ja) 表示器駆動回路
US6333608B1 (en) Driving apparatus for vehicular display unit
JP3227208B2 (ja) 液晶表示装置
JP2849010B2 (ja) 表示装置の駆動回路
US7982650B2 (en) Digital-to-analog converter (DAC) and an associated method
JPH09244570A (ja) Led表示駆動装置
JPH0738397A (ja) 電圧/パルス幅変換回路
US5233340A (en) Method of driving a display device
US4691145A (en) Drive circuit for fluorescent display tube
JPH07281632A (ja) 液晶表示装置
JP3160047B2 (ja) 半導体装置
JPH05150737A (ja) 表示装置用駆動回路
JP3181387B2 (ja) 容量性負荷用高耐圧駆動回路
JP2565570Y2 (ja) 螢光表示管駆動回路
JP2960192B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06337402A (ja) 液晶表示装置
JPS61175688A (ja) 液晶表示装置
JPH0613012Y2 (ja) 自動車用時計の輝度調整回路
EP0419184B1 (en) Method and apparatus for driving a display device
JPH0537487Y2 (ja)