JP2512889B2 - 投写式液晶表示装置 - Google Patents

投写式液晶表示装置

Info

Publication number
JP2512889B2
JP2512889B2 JP7061067A JP6106795A JP2512889B2 JP 2512889 B2 JP2512889 B2 JP 2512889B2 JP 7061067 A JP7061067 A JP 7061067A JP 6106795 A JP6106795 A JP 6106795A JP 2512889 B2 JP2512889 B2 JP 2512889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
dichroic mirror
crystal panel
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7061067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0862567A (ja
Inventor
栄 田中
忠彦 山岡
真悟 高橋
智明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP7061067A priority Critical patent/JP2512889B2/ja
Publication of JPH0862567A publication Critical patent/JPH0862567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512889B2 publication Critical patent/JP2512889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は投写式液晶表示装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、投写式液晶表示装置として、特開
昭60−2916号公報に開示されたものがある。これ
は、R,G,Bの画素を形成した3枚の液晶パネルを用
い、各液晶パネルのそれぞれに光源を設け、各液晶パネ
ルを透過した光をダイクロイックミラ―を用いて合成し
てスクリ―ン上に画像を表示するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のものでは、3つ
の光源を必要とし、光の利用効率が悪いものであるし、
ランプの劣化によるばらつきが生じ、画質が低下する欠
点があった。また全体の構成が大型になる欠点があっ
た。
【0004】本発明は光源が一つですみしかも小型化が
可能な投写式液晶表示装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、光源からの光
を直交する2系統の略平行な光線に分割する光学系と、
1系統の光線を他系統の光線と同じ方向になるように直
角に反射する第1の反射光学系と、上記1系統の光線の
光路に設けた第1の液晶パネルと、赤、緑、青の各波長
帯の光のうち所望の第1の波長帯の光を直角に反射し、
第2の波長帯の光を透過させることにより、上記他系統
の光線を反射光と透過光に分割する第1のダイクロイッ
クミラ―と、この第1のダイクロイックミラ―からの反
射光の光路に設けた第2の液晶パネルと、上記第1の波
長帯の光を直角に反射し、上記第3の波長帯の光を透過
させることにより、上記第1の液晶パネルの透過光と第
2の液晶パネルの透過光を合成する第2のダイクロイッ
クミラ―と、上記第1のダイクロイックミラ―からの透
過光を直角に反射させる第2の反射光学系と、上記第1
のダイクロイックミラ―からの透過光の光路に設けた第
3の液晶パネルと、上記第3の液晶パネルの透過光と上
記第2のダイクロイックミラ―からの合成光を合成する
第3のダイクロイックミラ―と、この第3のダイクロイ
ックミラ―によって合成された上記第1、第2、第3の
波長帯の合成光を投写する投写光学系とにより構成する
ことによって上記目的を達成するようにしたものであ
る。
【0006】
【実施例】図1において、1はハロゲンランプあるいは
キセノンランプ等の光源、2,2はコ―ルドミラ―、
3,3は光源からの光を直交する2方向の光に分割する
コンデンサレンズ、4,4は防熱フィルタである。5,
5は反射ミラ―、6はR(赤)の第1の液晶パネル、7
はG(緑)の第3の液晶パネル、8はB(青)の第2の
液晶パネルである。本例では、液晶パネル6,7,8と
して、ポジタイプのTN型液晶を用いており、それぞれ
図2のように互いに直交する偏光軸を有した2枚の偏光
板9,10を用い、B反射の第2のダイクロイックミラ
―11およびG反射の第3のダイクロイックミラ―12
にP波偏光の光が入射されるように構成してある。13
〜13は平行光線をθ(0≦θ≦5°)だけ収束させる
凸レンズ、14はB反射の第1のダイクロイックミラ
―、15は投写レンズ系である。
【0007】以上の構成において、光源1からの光は直
接あるいはコ―ルドミラ―2,2によって反射されてコ
ンデンサレンズ3,3に入射され、平行光線となって2
方向に生じる。この平行光線は防熱フィルタ4,4を介
して反射ミラ―5で反射され液晶パネル6に供給され
る。液晶パネル6を透過した光は凸レンズ13によって
θだけ収束してダイクロイックミラ―11に供給され
る。
【0008】一方、ダイクロイックミラ―14によって
Bの光が反射され、液晶パネル8および凸レンズ13を
介してダイクロイックミラ―11に供給される。このダ
イクロイックミラ―11によって、液晶パネル6,7を
透過した光が合成されダイクロイックミラ―12に供給
される。
【0009】またダイクロイックミラ―14を透過した
光は液晶パネル7および凸レンズ13を透過し、ミラ―
5によって反射される。この反射光はダイクロイックミ
ラ―12に供給され、ダイクロイックミラ―11からの
光と合成されて投写レンズ系15に供給される。
【0010】ところで、液晶パネル6〜8の後方にはそ
れぞれ凸レンズを設けてあり、平行光線をθだけ収束さ
せており、これによって投写レンズ系の口径を小さくす
ることができしかも収差を小さくすることができるので
ある。
【0011】但し、θを5°以上にすると、画面に色シ
ェ―ディングが発生し易くなり、画質を低下させること
になってしまう。
【0012】本例では、ダイクロイックミラ―11,1
2にはP波偏光された光が入射されるように構成してあ
るが、これは以下の理由による。本出願人の実験による
と、液晶パネルにTN(ツイストネマティック)型液晶
を用いた直線偏光の場合には、ダイクロイックミラ―に
入射される光の光軸によっては多重反射によるゴ―スト
画像が発生してしまうとともに色純度の悪い画像になっ
てしまうことが判明した。つまり、P波偏光で入射させ
れば問題はないのであるが、S波偏光で入射させると上
記欠点が発生してしまうのである。これは、P波とS波
とでは図3に示すようにガラスの表面反射率が異なるこ
とと、図4のようにダイクロイックミラ―の分光特性が
P波とS波とで異なることに起因するものである。
【0013】図3からわかるように、入射角が45°近
傍においては、P波はほとんど反射されないが、S波で
は反射がみられる。このことは、図5において、ダイク
ロイックミラ―16にS波で入射した場合に、不要な波
長の光のうち、多層薄膜17を透過し後ガラスと空気と
の境界面で反射された光kが大きいことを意味してい
る。これは透過光jにも当てはまり、反射光Kとkおよ
び透過光Jとjが、ガラスの板厚をtとしたとき2tだ
け横にずれて投写レンズ系に入射してしまう。投写レン
ズでは10〜100倍程度に拡大されるため、通常の3
mm程度の厚さのミラ―を用いると、上記のずれが目に
つき、ゴ―スト画像となって投写されてしまうのであ
る。
【0014】また図4においては、45°入射のG反射
ダイクロイックミラ―の分光特性を示してあり、P波に
おいては、反射する光の波長の範囲が狭いのに対し、S
波ではその範囲が広いことがわかる。つまり、S波を入
射させると、Gだけでなく、RおよびBに近い範囲の光
まで反射してしまい、色純度が悪化してしまうのであ
る。
【0015】そこで本例においては、ダイクロイックミ
ラ―11,12にはP波偏光の光が入射されるように構
成してある。そのため不要な波長の光の反射はほとんど
なく、しかも図5における反射光j,kもほとんどなく
なる。したがって画面にゴ―ストが現れることはなくな
り、しかも不要な波長の光の反射がなくなるため色純度
の良好な画像が得られるのである。
【0016】ところで光源1は熱をもつため、空冷が必
要になるものであるが、本例の構成によれば、図面前方
あるいは後方からファンを回すことによって風が抜け、
効率良く冷却することができるものである。
【0017】ところで上記の例において、光源としてハ
ロゲンランプを用いた場合に、その配光特性に応じてラ
ンプの向きを調整してある。すなわち図1のようにラン
プのフィラメントの配線方向がRの液晶パネル6側に向
くように配置してある。これは以下の理由によるもので
ある。
【0018】ハロゲンランプの放射スペクトル分布は図
6のように、R,G,BのうちではRにおいて最も強く
なっている。
【0019】一方、ハロゲンランプのフィラメントの配
線方向と光強度との関係は図7のように、配線方向に弱
くなっている。
【0020】そこでR,G,Bの光強度のバランスをと
るために、R側への光強度がG,B側に比べて弱くなる
ように、フィラメントの配線方向がRの液晶パネル側に
向くように配置したものである。
【0021】ところで、図1の例を2組用いることによ
って、立体画像の表示装置を構成する場合には、図8の
ように、投写レンズ18,19の前に、各組のG反射の
ダイクロイックミラ―12、12を同図示のように設け
るようにすればよい。
【0022】但し、各ダイクロイックミラ―に入射され
る光はP波のみとするものである。なお偏光板の位置に
ついては、液晶パネルの両面になくてもよく、投写レン
ズの手前あるいはスクリ―ンの前面に配置するようにし
ても同様の効果を得ることができる。
【0023】また上記の実施例では、TN型液晶パネル
としてポジタイプのものを用いたが、ネガタイプのもの
を用いてもよい。この場合には、2枚の偏光板として偏
光軸が平行なものを用いるものである。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、光源が一つですむた
め、これが劣化しても色むらを生じることがなく、構成
的にもコスト的にも有利であり、光源の調整も容易であ
る。しかも3枚の液晶パネルと3枚のダイクロイックミ
ラ―と2つの反射光学系により、全体をコンパクトにま
とめることができ、構成の小型化が実現できる。
【0025】また光源の光を直交する2系統に分割して
使用するため、光源の空冷が容易に行え、光の利用効率
も上昇するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示した説明図。
【図2】図1の一部を摘出して示した斜視図。
【図3】ガラスの表面反射率を示した特性図。
【図4】45°入射のG反射ダイクロイックミラ―の分
光特性を示した特性図。
【図5】ダイクロイックミラ―による反射光を示した説
明図。
【図6】ハロゲンランプの放射スペクトル分布を示した
特性図。
【図7】ハロゲンランプの配光特性を示した特性図。
【図8】立体画像表示装置を構成する際の投写レンズと
その手前のダイクロイックミラ―とを示した説明図。
【符号の説明】
1 光源 2,2 コ―ルドミラ― 3,3 コンデンサレンズ 5,5 反射ミラ― 6,7,8 液晶パネル 10 ダイクロイックミラ― 11 凸レンズ 11,12,14 ダイクロイックミラ― 15 投写レンズ系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 智明 東京都墨田区太平四丁目1番1号 株式 会社精工舎内 (56)参考文献 特公 平7−92561(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を直交する2系統の略平行
    な光線に分割する光学系と、 1系統の光線を他系統の光線と同じ方向になるように直
    角に反射する第1の反射光学系と、 上記1系統の光線の光路に設けた第1の液晶パネルと、 赤、緑、青の各波長帯の光のうち所望の第1の波長帯の
    光を直角に反射し、第2の波長帯の光を透過させること
    により、上記他系統の光線を反射光と透過光に分割する
    第1のダイクロイックミラ―と、 この第1のダイクロイックミラ―からの反射光の光路に
    設けた第2の液晶パネルと、 上記第1の波長帯の光を直角に反射し、上記第3の波長
    帯の光を透過させることにより、上記第1の液晶パネル
    の透過光と第2の液晶パネルの透過光を合成する第2の
    ダイクロイックミラ―と、 上記第1のダイクロイックミラ―からの透過光を直角に
    反射させる第2の反射光学系と、 上記第1のダイクロイックミラ―からの透過光の光路に
    設けた第3の液晶パネルと、 上記第3の液晶パネルの透過光と上記第2のダイクロイ
    ックミラ―からの合成光を合成する第3のダイクロイッ
    クミラ―と、 この第3のダイクロイックミラ―によって合成された上
    記第1、第2、第3の波長帯の合成光を投写する投写光
    学系とからなる投写式液晶表示装置。
JP7061067A 1995-03-20 1995-03-20 投写式液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2512889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7061067A JP2512889B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 投写式液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7061067A JP2512889B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 投写式液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61159935A Division JPH0792561B2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08 投写式液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0862567A JPH0862567A (ja) 1996-03-08
JP2512889B2 true JP2512889B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=13160442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7061067A Expired - Fee Related JP2512889B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 投写式液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512889B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0862567A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315225A (ja) 投写式液晶表示装置
US4936658A (en) Projection type liquid crystal displaying device
JP2951858B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JP2738331B2 (ja) 投射型液晶表示装置
EP0993203A2 (en) Projection-type display device and method of adjustment thereof
JPH0915529A (ja) 像投写装置
JPH08271854A (ja) 光源の像を投写する装置
JP2004020621A (ja) 反射型映像投射装置と、それを用いた投写型映像ディスプレイ装置、及び、それに用いる光源装置
JPH08271855A (ja) スクリーンに像を表示する装置
US4861142A (en) Projection type liquid crystal displaying device
JP2001154268A (ja) 光学エンジン及びそれを用いた液晶プロジェクタ
JP3417757B2 (ja) 液晶表示装置およびその光束分離方法
US20060119795A1 (en) Microdisplay projection
US5653520A (en) Liquid crystal display projector
JP3951897B2 (ja) 偏光変換ユニット及びこれを用いたプロジェクタ
WO2004040366A1 (ja) プロジェクタ
KR100381050B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
JP2004279705A (ja) 画像表示装置
JP2512889B2 (ja) 投写式液晶表示装置
JP2001083604A (ja) 光束圧縮手段、光学エンジン及びこれを用いた映像表示装置
US6365526B1 (en) Optical illumination system and projection apparatus
JPH0792587B2 (ja) 投写式液晶表示装置
JPH06222321A (ja) 多板式液晶プロジェクタ装置
JP2001066551A (ja) 画像表示装置および照明装置
JP2985799B2 (ja) 投射型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees