JP2511829Y2 - 転圧機械の走行速度調整装置 - Google Patents

転圧機械の走行速度調整装置

Info

Publication number
JP2511829Y2
JP2511829Y2 JP11029890U JP11029890U JP2511829Y2 JP 2511829 Y2 JP2511829 Y2 JP 2511829Y2 JP 11029890 U JP11029890 U JP 11029890U JP 11029890 U JP11029890 U JP 11029890U JP 2511829 Y2 JP2511829 Y2 JP 2511829Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
variable
servo valve
bridge circuit
pressure control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11029890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465806U (ja
Inventor
秀樹 岩隈
勝喜 弓削
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sakai Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Heavy Industries Ltd filed Critical Sakai Heavy Industries Ltd
Priority to JP11029890U priority Critical patent/JP2511829Y2/ja
Publication of JPH0465806U publication Critical patent/JPH0465806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511829Y2 publication Critical patent/JP2511829Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は操作の改善を図った転圧機械の走行速度調整
装置に関するものである。
〔従来の技術〕 従来使用の転圧機械の走行速度調整装置を第2図を参
照して説明する。同図に示すように、油タンク1と斜板
を有する作業走行用の可変容量形油圧ポンプ2と、上記
可変容量形油圧ポンプ2の排出する可変油量が供給され
る走行用油圧モータ4とは転圧機械の走行回転駆動源と
なる。
7は直流電源6の直流電圧を入力し出力電圧を圧力制
御サーボ弁(電気油圧サーボ弁とも呼ばれている。)5
へ印加するブリッジ回路である。
ブリッジ回路7は、接続点Aで接続した同じ抵抗値を
有する固定抵抗素子R1とR2との直列回路と、分割可変
端子Bを有する抵抗素子R3との並列回路の両端に直流
電源6を接続し、上記接続点Aと上記分割可変端子Bを
公知に属する圧力制御サーボ弁5の入力側に接続して形
成される。
上記の構成によって転圧機械を前進させるときには、
先ず平衡状態に調整してあるブリッジ回路7の入力端に
対し、直流電源6の直流電圧を印加する。次に、分割可
変端子Bを第2図の図面において下方向に向けて矢印D
の如く移動させると、圧力制御サーボ弁5への正の入力
電流値を増加させる。
圧力制御サーボ弁5は入力側の入力電流の増加に伴っ
て、作業・走行用可変容量形油圧ポンプ2への油圧を増
大する。従って、作業・走行用可変容量形油圧ポンプ2
の斜板の傾転角度が増大して排出油量を増大し、走行用
油圧モータ4を正回転させ、転圧機械を前進させる。し
かも、ブリッジ7の分割可変端子Bを大きく移動させる
のに応じて、転圧機械の前進速度は速くなる。
転圧機械を後退させるときは、ブリッジ回路7の分割
可変端子Bを第2図の図面上において上方へ向けて移動
させ、圧力制御サーボ弁5の入力側への負の供給電圧を
増大させ、可変容量形油圧ポンプ2の斜板の傾転角度を
前進と反対方向に傾転させ、走行用油圧モータ4の回動
を逆転させ、転圧機械を後退させる。なお、ブリッジ回
路7のアームR1とR2とは同一抵抗値に選択されている
ので、分割可変端子Bを有する抵抗素子R3を例えば巻
線形式のボリュームに形成し、分割可変端子Bを同一角
度だけ、時計方向または反時計方向に回動させると、転
圧機械は同一走行速度で前進または後退する。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の転圧機械の走行速度調整装
置には、下記のような不便さがあった。
転圧機械による道路の締め固め作業には、所定の道路
長さの間を、転圧機械が特定の走行速度を有して、複数
回数だけ前進と後退とを繰り返す必要がある。
他方、転圧機械を特定の走行速度で前進させるために
は、ブリッジ回路7の分割可変端子Bは、転圧機械の停
止時には自動的に分割可変抵抗素子R3の中心位置に保
持され、運転時には速度に見合う位置に設定保持される
必要がある。
第3図は従来使用の一例としてのコントローラの斜視
図であって、このコントローラ8のコントロール・ハン
ドル8aにおける図示しない基部はブリッジ回路7を内蔵
するコントロール・ボックス8b内で分割可変端子Bに連
結されている。コントロール・ハンドル8aを保持するカ
バー8cは円錐体状に形成されているので、転圧機械の停
止時には、分割可変端子Bを、抵抗素子R3の中心位置
に自動的に保持するが、転圧機械の前進または後退時に
は、操縦者はコントロール・ハンドル8aを前方側または
後方側へ所望角度だけ傾動させ、保持する必要がある。
ところが、このコントロール・ハンドル8aが傾動される
と転圧機械は前進または後退を開始するので、前・後進
の操作は走行中にコントロール・ハンドル8aを調整,保
持することになる。
従って、従来方式では、転圧機械の走行速度調整手段
は、操作上の作業性が良好であるとは言い得ないもので
あった。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記課題を解決するためになされたもので、
走行用油圧モータを駆動する作業・走行用油圧ポンプの
斜板の傾転角度を制御する圧力制御サーボ弁と、上記圧
力制御サーボ弁の入力側がその出力端に接続されるとと
もにその入力端が直流電源に接続される走行速度と走行
方向との制御用ブリッジ回路とを備えるものにおいて、
上記圧力制御サーボ弁の入力側と上記ブリッジ回路の出
力端との間に走行速度の制御用可変抵抗素子が接続され
て構成することを特徴とする。
〔作用〕
本考案は、道路の締め固め作業の開始に先立って、ブ
リッジ回路と圧力制御サーボ弁との間に設けた可変抵抗
素子の抵抗値を事前のテストによって求めてある所望の
前・後進の走行速度に見合う抵抗値に設定しておく。次
いで、道路の締め固め作業を開始するのには、コントロ
ール・ハンドルを操縦者が前方側または後方側へ向けて
最大限傾動させると、転圧機械は自動的に走行速度で前
進または後進する。
従って、操縦者にとっては、走行作業の操作が容易と
なる効果を生じる。
〔実施例〕
以下に、本考案の実施例をその要部の構成を示すブロ
ック図としての第1図と、従来装置の構成を示すブロッ
ク図としての第2図を参照して説明する。本考案の実施
例は、第2図に示した転圧機械の走行速度調整装置にお
いて、第1図に示すように、ブリッジ回路7の同一の抵
抗値を有する固定抵抗素子R1,R2の接続点Aと分割可変
端子Bとのうち接続点Aと圧力制御サーボ弁5との間に
可変抵抗素子3を挿入して構成する。
次に、本実施例の作用を述べる。
本実施例では、締め固めの作業開始前に、コントロー
ル・ハンドル8aを操縦者の前方側へ向けて最大限傾動し
た場合に得られる最大前進走行速度に対して、可変抵抗
素子3の可変位置を事前のテストに基づいて位置決めし
ておく。
なお、ブリッジ回路7のアームR1とR2とは同一抵抗
値に選定してあるので、コントロール・ハンドル8aを同
一角度で操縦者の前方側へ傾動した場合と、後方側へ傾
動した場合とでは、ブリッジ回路7の出力から圧力制御
サーボ弁5の入力側へ供給する直流電圧値は符号が反対
となるものの同一数値となる。
従って、可変抵抗素子3を上記設定位置に保持させて
おくだけで、実際の前進および後退において、コントロ
ール・ハンドル8aを操縦者の前方側への傾動と後方側へ
の傾動とによって、転圧機械は同一速度で前進と後退が
できることになり、同一速度での前進・後退の繰り返し
走行においても、操縦者の操作はきわめて、作業性が良
好なものとなる。
なお、本考案における可変抵抗素子3は、ブリッジ回
路7の接続点Aと圧力制御サーボ弁5との間に挿入して
あるが、ブリッジ回路7の分割可変端子Bと圧力制御サ
ーボ弁5との間に挿設してもよいこと勿論である。
〔考案の効果〕
本考案は従来の走行速度調整装置における圧力制御サ
ーボ弁と入力側とブリッジ回路の出力端との間に走行速
度調整用の可変抵抗素子を挿設したものである。そして
操縦者の走行速度の調整操作としては、前後進走行時に
おけるブリッジ回路の分割可変端子に連結したコントロ
ール・ハンドルを操縦者の前方側または後方側へ向けて
の最大限の傾動作業と、上記走行速度調整用の可変抵抗
素子における可変端子位置をスタート前に事前に位置決
めしてある設定位置に調整する作業とだけである。従っ
て、本考案は従来方式のように、ブリッジ回路の分割可
変端子を前・後進の走行時毎に調整し、しかもこの調整
した位置を走行中保持する必要がないので、前・後進の
走行繰り返し回数が如何に多くとも、転圧機械の操縦者
に対し、操作が甚だ容易なものとなる実用上重要な効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の要部の構成を示すブロック
図、第2図は従来装置の構成を示すブロック図、第3図
は従来使用のコントロール・ハンドルの斜視図である。 1……油タンク 2……作業・走行用可変容量形油圧ポンプ 3……可変抵抗素子、4……走行用油圧モータ 5……圧力制御サーボ弁 6……直流電源、7……ブリッジ回路 8……コントローラ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行用油圧モータを駆動する作業・走行用
    可変容量形油圧ポンプの斜板の傾転角度を制御する圧力
    制御サーボ弁と、上記圧力制御サーボ弁の入力側がその
    出力端に接続されるとともにその入力端が直流電源に接
    続される走行速度と走行方向との制御用ブリッジ回路と
    を備えるものにおいて、上記圧力制御サーボ弁の入力側
    と上記ブリッジ回路の出力端との間に走行速度の制御用
    可変抵抗素子が接続されて構成することを特徴とする転
    圧機械の走行速度調整装置。
JP11029890U 1990-10-22 1990-10-22 転圧機械の走行速度調整装置 Expired - Fee Related JP2511829Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11029890U JP2511829Y2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 転圧機械の走行速度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11029890U JP2511829Y2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 転圧機械の走行速度調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0465806U JPH0465806U (ja) 1992-06-09
JP2511829Y2 true JP2511829Y2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=31857618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11029890U Expired - Fee Related JP2511829Y2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 転圧機械の走行速度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511829Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6707501B2 (ja) * 2017-09-08 2020-06-10 日立建機株式会社 転圧機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465806U (ja) 1992-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511829Y2 (ja) 転圧機械の走行速度調整装置
US4187036A (en) Vibration control for asphalt roadway compactor
JPS6257859A (ja) 石、コンクリ−ト、または類似の硬い材料のフロアのような平らな面を仕上げる研削または平削り機械
JP7312151B2 (ja) 振動ローラの制御装置、制御方法および振動ローラ
JPS583900Y2 (ja) ドコウキカイノブレ−ドジドウセイギヨソウチ
JPH0579187A (ja) コンクリート均し装置の走行制御装置
JP2651077B2 (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JP3459741B2 (ja) バックホウ
JPH10138131A (ja) 加工機
JP2540210Y2 (ja) 路面切削機のロータ回転数制御装置
CN219026212U (zh) 一种电火花切割机床的加强底座
JP3025657U (ja) 作業車のエンジン動力装置
JPH06253414A (ja) 車両用動力制御装置
EP0135620B1 (en) Horizontal honing machine
JP3748578B2 (ja) 作業機械の旋回制御装置
JP2569295B2 (ja) 研磨装置
JPS63125336A (ja) 印刷機械の駆動装置
JP3884137B2 (ja) 折曲げ加工方法およびその装置
JPH05195546A (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JP3246520B2 (ja) 建設機械の原動機制御装置
JP3462683B2 (ja) バックホウ
JPS60109702A (ja) ディ−ゼル車両の速度制御装置
JPH0938823A (ja) メビウス帯鋸刃およびその製造方法並びに帯鋸盤
JP2561516Y2 (ja) 走行車輌の操向機構
JPH08296726A (ja) 車両の走行制御機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees