JP2511807Y2 - 部品供給装置 - Google Patents

部品供給装置

Info

Publication number
JP2511807Y2
JP2511807Y2 JP1993031439U JP3143993U JP2511807Y2 JP 2511807 Y2 JP2511807 Y2 JP 2511807Y2 JP 1993031439 U JP1993031439 U JP 1993031439U JP 3143993 U JP3143993 U JP 3143993U JP 2511807 Y2 JP2511807 Y2 JP 2511807Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
plate
block
shaped
work member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993031439U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07940U (ja
Inventor
一彦 清水
Original Assignee
若井産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 若井産業株式会社 filed Critical 若井産業株式会社
Priority to JP1993031439U priority Critical patent/JP2511807Y2/ja
Publication of JPH07940U publication Critical patent/JPH07940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511807Y2 publication Critical patent/JP2511807Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、円軸状の部品を他の
部品と組み合わせて組立てるためのワーク部材に対し、
部品を連続的に供給する部品供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、一端に頭部を有する釘のような
円軸状の部品をテープに一定間隔の配置で組み合わせ、
連結釘を形成する場合、テープに対して部品を連続的に
搬送供給する部品供給装置が必要になる。
【0003】図1は上記部品供給装置の構造を示し、部
品の姿勢を一定にするパーツフィーダ1と、このパーツ
フィーダ1の排出部に終端下りに傾斜するよう配置した
レール部2と、レール部2の終端部に回転又は摺動する
ようレール部2と同様の傾斜で配置したワーク部材3と
で構成され、パーツフィーダ1に対して部品をランダム
に投入すると、部品は一定の姿勢でレール部2に供給さ
れ、部品は対向する二枚の板状レール体4、5によって
頭部で吊下げ状に保持されながら終端側に移動、ワーク
部材3の外周に部品の軸部を保持収納するよう設けた凹
溝6内へ、ワーク部材3の回転によって部品を連続的に
供給するようになっている。
【0004】なお、ワーク部材の回転方向に搬送された
部品は、例えば部品供給と反対側の位置において、テー
プと組み合わされ、連結釘となる。
【0005】上記のような部品供給装置においては、ワ
ーク部材の各凹溝6に対して、部品を確実に供給する必
要があり、レール部2からワーク部材3への部品の移行
が最も重要な部分となる。
【0006】従来、工場内装置として運用する大型の部
品供給装置においては、レール部の終端近くに、圧縮空
気を部品に向けて噴射するノズルを配置し、レール部の
終端に位置する部品を圧縮空気の吹付けでワーク部材の
凹溝内へ強制的に供給することが行なわれている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかし、小型の例えば
携帯可能な部品供給装置においては、重量と大きな容積
を要するコンプレッサーの使用は制限され、圧縮空気の
噴射ノズルを設置するのは実際に不可能である。
【0008】コンプレッサーが使用できない場所や条件
では、レール部により搬送された部品が回転または摺動
するワーク部材の凹溝にタイミング良く供給されない場
合、あるいは傾斜したワーク部材に対して部品は重量に
よりほぼ垂直に吊り下げられ、レール部を下降して部品
の下端側から先にワーク部材の凹溝に供給されるなど、
部品の一部がワーク部材に収容され一部がレール部に残
る場合等、いわゆる「噛み合い」現象が発生する。これ
によりレール部の終端や歯車状のワーク部材の一部が破
損、あるいは部品が破損するという問題が生じる。
【0009】そこでこの考案の課題は、レール部からワ
ーク部材への部品の供給が、コンプレッサーを用いるこ
となく確実に行なえ、「噛み合い」による問題の発生を
回避できる部品供給装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この考案は、レール部を、対向する二枚の板
状レール体と、一方板状レール体の終端側に配置した一
方のブロックと、このブロックに取付けられ、一方板状
レール体の終端にこの一方板状レール体の延長状となる
よう設けた板状の弾性体と、他方板状レール体の終端に
この他方板状レール体の延長状となるよう設けた他方の
ブロックとで構成し、前記板状の弾性体は、取付部とば
ね板部で平面L字状に形成され、ばね板部が一方板状レ
ール体の延長状配置になるよう取付部を一方のブロック
体に固定し、前記ばね板部と一方のブロックの間にばね
板部の撓みを許容する隙間を形成した構成を採用したも
のである。
【0011】
【作用】レール部の終端に達した部品は、ワーク部材の
外周に当接して停止し、ワーク部材の回動により外周の
凹溝がレール部に臨むと、部品は重量によって凹溝内に
進み収納される。
【0012】この時、一旦停止していた部品が凹溝に進
むタイミングとワーク部材の回転スピードが調和しない
場合、例えば部品の円軸のおよそ半分が凹溝に進み残り
が間隙を経てレール部終端に残っているという状態が発
生する。このままワーク部材が回転を続けると部品は凹
溝とレール部終端に挟まれて噛み合い状態となる。
【0013】しかし、この状態になった場合でも、ワー
ク部材の進行方向に位置する一方のレール体の終端に弾
性体を設けているため、挟まれた円軸は弾性体により柔
らかく保持され、さらに弾性体の復元力により凹溝に押
し込まれる。
【0014】
【実施例】以下、この考案の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0015】部品供給装置は、図1で示したように、パ
ーツフィーダ1とレール部2及びワーク部材3で構成さ
れ、図2の如く、レール部2は対向する二枚の板状レー
ル体4、5により円軸状部品Aを頭部の部分で吊り下げ
状に保持し、終端に向かう下り傾斜によって移動させ
る。
【0016】ワーク部材3は、円形でその外周に部品A
の軸部が納まる凹溝6と突部7が交互に連続する歯車状
に形成され、レール部2と同様の傾斜角度でレール部2
の終端部前方に配置され、図2に矢印で示すように回転
が付与される。
【0017】このワーク部材3とレール部2の終端との
間には、レール部2の延長となる一対のブロック8、9
がレール部2と等しい傾斜角度で配置してあり、レール
部2の終端に達した部品Aは、両ブロック8、9の対向
面間を通り、ワーク部材3に保持される。
【0018】レール部材2に対して、ワーク部材3の回
転方向の下流側に位置する一方のブロック8は、ワーク
部材3の外周の略半周を囲み、凹溝6内に供給された部
品Aをワーク部材3の回転方向に沿って、離脱しないよ
うに保持するための役目を兼ねている。
【0019】上記ワーク部材3に対して回転方向の下流
側に位置する一方のブロック8において、相手ブロック
9と対向して部品Aを誘導する面に、板状の弾性体10
が取り付けられている。
【0020】この弾性体10は、ワーク部材3の回転方
向に対して撓む弾性を有している。
【0021】図2と、図3(A)に示す弾性体10の第
1の例は、金属板や合成樹脂板を用い、ビス孔11を有
する取付部12とばね板部13で平面L字状に形成し、
取付部12をブロック8にビス14で固定し、ばね板部
13とブロック8の端面間に、ばね板部13の撓みを許
容する隙間15を形成したものである。
【0022】図3(B)に示す弾性体10の第2の例
は、上記第1の例において、ばね板部13をスリット1
6で複数に分割し、部品の噛み合いを噛み合い部位に応
じて柔軟に受けるようにしたものである。
【0023】図3(C)に示す弾性体10の第3の例
は、上記第2の例において、ばね板部13の先端を中央
部が上下端よりやや突出するようにしたものである。
【0024】図3(D)に示す弾性体10の第4の例
は、金属板や合成樹脂板を用いたプレート17をばね等
の弾性を有する部材18を介してブロック8の端面に取
付ける構造になっている。
【0025】図3(E)に示す弾性体10の第5の例
は、第4の例のプレート17を上下複数に分割し、各々
を弾性を有する部材18でブロック8に取り付けたもの
である。
【0026】図3(F)に示す弾性体10の第6の例
は、ゴムや合成樹脂の弾性材料を用いて角柱ブロック状
に形成し、これをブロック8の端面に取付けたものであ
る。
【0027】なお、弾性体10の上記各例は、ブロック
8の端部に取り付けたが、レール部2において、ワーク
部材3の回転方向の下流側に位置するレール体4の終端
に直接取り付け、これをワーク部材3の外周に臨ませる
ようにしてもよい。
【0028】また、弾性体10は図示の場合、一方レー
ル体4の終端に設けたが、両レール体4、5の終端に弾
性体10を対向して設けてもよく、この場合ワーク部材
3の回転方向の上流側に位置する弾性体は、ワーク部材
3を逆転させた場合の安全対策用となる。
【0029】この考案の部品供給装置は上記のような構
成であり、円軸状部品Aはパーツフィーダ1などの供給
源から電磁振動などにより排出され、部品自体の重量に
より、下方に傾斜したレール部2を経由して搬送され
る。
【0030】レール部2の終端からブロック8、7間に
搬送された部品Aはワーク部材3が図2に示す矢印方向
に回転し、その凹溝6が部品Aの位置に来ると部品Aの
重量によって部品は凹溝6に進み、収容される。
【0031】この時、一旦停止していた部品Aが凹溝6
に進むタイミングとワーク部材3の回転スピードが調和
しない場合、例えば部品Aの円軸のおよそ半分が凹溝6
に進み残りが間隙を経てブロック8、9間に残っている
という状態が発生する。このままワーク部材3が回転を
続けると部品は凹溝6とブロック8の終端に挟まれて噛
み合い状態となる。
【0032】しかし、この状態になった場合でも、ワー
ク部材3の回転進行方向に位置する弾性体10により、
部品Aの挟まれた円軸は柔らかく保持され、さらに弾性
体10の撓みによって生じる復元力により、円軸は凹溝
6内へ押し込まれることになり、噛み合いによる不都合
の発生を防止できる。
【0033】なお、弾性体を取り替えることが可能なよ
うに設けることにより、この終端部分が摩耗したような
場合でも、レール部2全体あるいは終端のブロック8、
9を取り替える必要がなくなり、弾性体10のみの取り
替えで供給を継続することができる。
【0034】
【考案の効果】以上のように、この考案によると、対向
する二枚の板状レール体と、一方板状レール体の終端に
延長状となるよう配置した弾性体と、他方板状レール体
の終端に延長状となるよう配置したブロックとでレール
部を形成し、前記弾性体を取付部とばね板部で平面L字
状に形成し、このばね板部が一方板状レール体の延長状
となるように配置し、このばね板部と弾性体を固定した
ブロックの間にばね板部の撓みを許容する隙間を設けた
ので、レール部終端とワーク部材の間に生じる円軸状部
品の噛み合いを弾性体のばね板部によって逃がすことが
でき、部品の噛み合い発生による不都合を解消すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】部品供給装置の全体構造を示す斜視図
【図2】同上要部を拡大した平面図
【図3】(A)乃至()の各々は弾性体の異なった例
を示す斜視図
【符号の説明】
1 パーツフィーダ 2 レール部 3 ワーク部材 4、5 レール体 6 凹溝 8、9 ブロック 10 弾性体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に頭部を有する円軸状の部品をパー
    ツフィーダなどの供給部からレール部を経由して、部品
    の軸部を保持収納する凹溝を有し、かつ、回転または摺
    動するワーク部材に連続的に供給する部品供給装置にお
    いて、レール部を、対向する二枚の板状レール体と、一方板状
    レール体の終端側に配置した一方のブロックと、この一
    方のブロックに取付けられ、一方板状レール体の終端に
    この一方板状レール体の延長状となるよう設けた板状の
    弾性体と、他方板状レール体の終端にこの他方板状レー
    ル体の延長状となるよう設けた他方のブロックとで構成
    し、前記板状の弾性体は、取付部とばね板部で平面L字
    状に形成され、ばね板部が一方板状レール体の延長状配
    置になるよう取付部を一方のブロック体に固定し、前記
    ばね板部と一方のブロックの間にばね板部の撓みを許容
    する隙間を形成したことを特徴とする部品供給装置。
JP1993031439U 1993-06-11 1993-06-11 部品供給装置 Expired - Lifetime JP2511807Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993031439U JP2511807Y2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993031439U JP2511807Y2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07940U JPH07940U (ja) 1995-01-06
JP2511807Y2 true JP2511807Y2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=12331278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993031439U Expired - Lifetime JP2511807Y2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511807Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073729A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Om Sekkei Seisakusho Co Ltd 錠剤計数充填装置
JP5383430B2 (ja) * 2009-10-27 2014-01-08 株式会社ヒューモラボラトリー チップ形電子部品特性検査分類装置
KR101910006B1 (ko) * 2016-06-07 2018-10-19 석몽필 점착테이프 자동포장기용 점착테이프 2단 공급장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415470U (ja) * 1987-07-15 1989-01-26
JP2975612B2 (ja) * 1989-08-17 1999-11-10 株式会社日立製作所 マルチ空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07940U (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2172437A1 (en) Abrasive Machining Apparatus Equipped with a Device for Facilitating Replacement of Abrasive Tape
JP2511807Y2 (ja) 部品供給装置
EP0894563A3 (de) Vorrichtung zum Einlegen und Zuführen von Profilgummidichtungen in Schlitze von Formteilen
JPH0735427U (ja) 部品供給装置
US3936882A (en) Adjustable mounting arrangement for recording head
US4671143A (en) Driver jaws for an automatic screw feeding machine
EP0418815A3 (en) An ink jet recording apparatus
MY101954A (en) Apparatus for handling electrical or electronic components
JPH085039Y2 (ja) 短冊状割溝付基板の分割装置
JPH0240015Y2 (ja)
CN213781231U (zh) 一种电子工程教学用智能型教学设备
CN217126149U (zh) 供料装置
JPH05221060A (ja) 記録媒体搬送装置
JPS63178209U (ja)
JPH0223894Y2 (ja)
JPS63140159A (ja) 微小位置決め装置
KR950002848Y1 (ko) 브이씨알의 핀치로울러 직각도 유지장치
JPS61214927A (ja) 自動ねじ締め機
JPS5814423Y2 (ja) ヘッドの高さ調整装置
JPS60145137U (ja) 板状体等の導入装置
JPS59176676U (ja) 塗布装置
JPS647281Y2 (ja)
JPH0460910A (ja) 磁気ヘッド保持装置
CN116154257A (zh) 一种移动电源智能装配系统设备
JPS60103633U (ja) ボルト形部品の分離移送装置