JP2511571Y2 - 金属製胴縁 - Google Patents
金属製胴縁Info
- Publication number
- JP2511571Y2 JP2511571Y2 JP6310493U JP6310493U JP2511571Y2 JP 2511571 Y2 JP2511571 Y2 JP 2511571Y2 JP 6310493 U JP6310493 U JP 6310493U JP 6310493 U JP6310493 U JP 6310493U JP 2511571 Y2 JP2511571 Y2 JP 2511571Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furring strip
- metal furring
- base body
- strip according
- longitudinal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本願考案は、建築用部材に係り、
詳しくは壁や間仕切の施工の際水平部材として用いられ
る胴縁に関するものである。
詳しくは壁や間仕切の施工の際水平部材として用いられ
る胴縁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】壁等の施工においては、石膏ボード等の
板壁材の取付けや裏抜け防止のために胴縁を設けること
が必要とされており、この胴縁を柱と間柱の間に数列架
橋して取付けた後、その上から板壁材を貼り付け、さら
に胴縁材の厚さ分凹状に溝付け加工を施した幅木、見切
縁、額縁などの部材を取付けることが行なわれている。
そして、胴縁としては、一定の強度を有するとともに、
板壁材の貼り付け及び柱等への取付けが釘等により簡単
に行うことのできる、ある程度の厚みを有した木製の帯
状板材が一般的である。
板壁材の取付けや裏抜け防止のために胴縁を設けること
が必要とされており、この胴縁を柱と間柱の間に数列架
橋して取付けた後、その上から板壁材を貼り付け、さら
に胴縁材の厚さ分凹状に溝付け加工を施した幅木、見切
縁、額縁などの部材を取付けることが行なわれている。
そして、胴縁としては、一定の強度を有するとともに、
板壁材の貼り付け及び柱等への取付けが釘等により簡単
に行うことのできる、ある程度の厚みを有した木製の帯
状板材が一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、木製の胴縁で
はある程度の厚みを有していることから、柱等へ取付け
た場合、柱の面より胴縁の厚さ分だけ出張ることとな
り、石膏ボード等の板壁材の小口を隠す幅木材や見切り
材、額縁材等も、その胴縁の厚さ分だけ断面層が大きく
なり、その材料に凹状の溝付け加工を施す必要があるこ
とから、加工時間や取付時間がかかるとともに、むだな
木材をむやみに消費することとなり好ましくないもので
あった。
はある程度の厚みを有していることから、柱等へ取付け
た場合、柱の面より胴縁の厚さ分だけ出張ることとな
り、石膏ボード等の板壁材の小口を隠す幅木材や見切り
材、額縁材等も、その胴縁の厚さ分だけ断面層が大きく
なり、その材料に凹状の溝付け加工を施す必要があるこ
とから、加工時間や取付時間がかかるとともに、むだな
木材をむやみに消費することとなり好ましくないもので
あった。
【0004】また、胴縁の厚さ分だけ柱等から浮いた状
態となってしまうため、板壁材の保持力を増すためには
胴縁を間隔を小さく数列設ける必要があるとともに、板
壁材を張り付ける釘の打ち付け箇所も釘の打ち付けが効
く胴縁と柱等との交差する位置に限られるものであり、
壁や間仕切りの施工において煩わしいものであった。本
願考案はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
以下に記載のきわめて簡単な手段によりその目的を達成
することができたものである。
態となってしまうため、板壁材の保持力を増すためには
胴縁を間隔を小さく数列設ける必要があるとともに、板
壁材を張り付ける釘の打ち付け箇所も釘の打ち付けが効
く胴縁と柱等との交差する位置に限られるものであり、
壁や間仕切りの施工において煩わしいものであった。本
願考案はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
以下に記載のきわめて簡単な手段によりその目的を達成
することができたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願考案は、金属製の帯
状をした基体の長手方向両端部に、1もしくは2以上の
打込み片を基体とする垂直する方向に夫々設けたもので
あり、必要に応じて、基体の長手方向に添って1もしく
は2以上の条溝を設け、基体断面略波状としたり、基体
の長手方向両端部付近を除く長手縁辺部から基体とほぼ
垂直方向に伸びる裾部を設けてチャンネル型とすること
により、基体の強度を高めるようにしたものである。
状をした基体の長手方向両端部に、1もしくは2以上の
打込み片を基体とする垂直する方向に夫々設けたもので
あり、必要に応じて、基体の長手方向に添って1もしく
は2以上の条溝を設け、基体断面略波状としたり、基体
の長手方向両端部付近を除く長手縁辺部から基体とほぼ
垂直方向に伸びる裾部を設けてチャンネル型とすること
により、基体の強度を高めるようにしたものである。
【0006】また、打込み片の形状は、柱等に容易に打
込め、かつ、柱等に容易に脱落しないような形状であれ
ば特に限定されたものではないが、基体から垂直する方
向に伸びる高さ辺部にのみ鋸歯状の刻みが設けられ、斜
辺部は平坦な略直角三角形状としたものが良く、さら
に、略直角三角形形状をした打込み片の斜辺部が互いに
向き合うように配置したものが好ましい。
込め、かつ、柱等に容易に脱落しないような形状であれ
ば特に限定されたものではないが、基体から垂直する方
向に伸びる高さ辺部にのみ鋸歯状の刻みが設けられ、斜
辺部は平坦な略直角三角形状としたものが良く、さら
に、略直角三角形形状をした打込み片の斜辺部が互いに
向き合うように配置したものが好ましい。
【0007】尚、打込み片の形状として、斜辺部又は高
さ辺部など打込み片周囲に鋸歯状の刻みのような係止部
を設けないものも考えられるが、このようなものでは、
確かに柱等に容易に打込むことができるが、他の胴縁を
打込んでいる際にその震動、衝撃等により、先に打込ん
でおいた胴縁が脱落してしまう恐れがあるので好ましく
ない。
さ辺部など打込み片周囲に鋸歯状の刻みのような係止部
を設けないものも考えられるが、このようなものでは、
確かに柱等に容易に打込むことができるが、他の胴縁を
打込んでいる際にその震動、衝撃等により、先に打込ん
でおいた胴縁が脱落してしまう恐れがあるので好ましく
ない。
【0008】
【作用】基体の長手方向両端部に、斜辺部に鋸歯状の刻
みが設けられた三角形状をした打込み片、又は基体と垂
直する方向に伸びる高さ辺部にのみ鋸歯状の刻みが設け
られ、斜辺部は平坦な略直角三角形状をした打込み片、
又は先端部が鏃状をした打込み片等を夫々設けた金属製
の胴縁とすると、打込み片の先端部を柱等に向けてあて
がい、後方から打ち付けることにより簡単に柱等に打込
め、釘などの固定具を必要とすることなく柱等へ固定さ
せることができる。さらに、略直角三角形状をした打込
み辺の場合は、平坦な斜辺部が柱等へ打込まれるに従い
斜辺に添ってすべるように高さ辺部側へ傾き、鋸歯状の
刻みの柱等への食い込み係止がより確実に行われること
となり、一旦柱等へ固定すれば容易に脱落することはな
い(図3参照)。
みが設けられた三角形状をした打込み片、又は基体と垂
直する方向に伸びる高さ辺部にのみ鋸歯状の刻みが設け
られ、斜辺部は平坦な略直角三角形状をした打込み片、
又は先端部が鏃状をした打込み片等を夫々設けた金属製
の胴縁とすると、打込み片の先端部を柱等に向けてあて
がい、後方から打ち付けることにより簡単に柱等に打込
め、釘などの固定具を必要とすることなく柱等へ固定さ
せることができる。さらに、略直角三角形状をした打込
み辺の場合は、平坦な斜辺部が柱等へ打込まれるに従い
斜辺に添ってすべるように高さ辺部側へ傾き、鋸歯状の
刻みの柱等への食い込み係止がより確実に行われること
となり、一旦柱等へ固定すれば容易に脱落することはな
い(図3参照)。
【0009】
【実施例】以下、本願考案の実施例を図面に基づいて説
明する。本願考案は、スチールのようにある程度の強度
を有する金属製の薄板を用いるものであり、長さ440
mm、幅25mmとした帯状体を基体(2)とし、該基
体(2)の長手方向両端部に複数の打込み片(3・・・
3)を夫々設けるとともに、該基体(2)の長手方向両
端部付近(10)を除く長手縁辺部(4)から伸びる裾
部(6)を両長手縁辺部(4,4)に設けた形状に薄金
を一体成形し(図2参照)、その後、該基体(2)に一
体的に設けた各打込み片(3・・・3)と両裾部(6,
6)を基体(2)と垂直する同方向に夫々折曲して胴縁
(1)とする。
明する。本願考案は、スチールのようにある程度の強度
を有する金属製の薄板を用いるものであり、長さ440
mm、幅25mmとした帯状体を基体(2)とし、該基
体(2)の長手方向両端部に複数の打込み片(3・・・
3)を夫々設けるとともに、該基体(2)の長手方向両
端部付近(10)を除く長手縁辺部(4)から伸びる裾
部(6)を両長手縁辺部(4,4)に設けた形状に薄金
を一体成形し(図2参照)、その後、該基体(2)に一
体的に設けた各打込み片(3・・・3)と両裾部(6,
6)を基体(2)と垂直する同方向に夫々折曲して胴縁
(1)とする。
【0010】打込み片(3)は、高さが10mm程度の
略直角三角形状をしており、基体(2)から垂直する方
向に伸びる高さ辺部(8)にのみ鋸歯状の刻み(7)が
設けられ、斜辺部(9)が平坦となっている。該打込み
片(3)は、図1の(ロ)に示すように、略直角三角形
状をした打込み片(3)の平坦な斜辺部(9)が互いに
向き合うように基体(2)の長手方向両端部に夫々設
け、さらに、必要に応じて基体(2)の両側の長手縁辺
部(4,4)の両端部にも同様の打込み片(3・・・
3)を設けるようにする。
略直角三角形状をしており、基体(2)から垂直する方
向に伸びる高さ辺部(8)にのみ鋸歯状の刻み(7)が
設けられ、斜辺部(9)が平坦となっている。該打込み
片(3)は、図1の(ロ)に示すように、略直角三角形
状をした打込み片(3)の平坦な斜辺部(9)が互いに
向き合うように基体(2)の長手方向両端部に夫々設
け、さらに、必要に応じて基体(2)の両側の長手縁辺
部(4,4)の両端部にも同様の打込み片(3・・・
3)を設けるようにする。
【0011】打込み片(3)の形状は、上記略直角三角
形状の他、図6に示すように、三角形状とした斜辺部全
体に鋸歯状の刻み(37)を設けたものとしたり、図7
に示すように、先端部に鏃状の刻み(47)を設けたも
のとしてもよい。一方、基体(2)は、図4に示すよう
に、基体から伸びる裾部を有さないものとしても差し支
えないが、外力によって変形する恐れをなくすために、
前記裾部(6)を設けたり、図5に示すように、基体の
長手方向に添って1もしくは2以上の条溝(5)を設け
ることにより強度を増すようにするとよい。以上のよう
な構成とした胴縁(1)は、図8に示すように取付けら
れ、上から石膏ボード等の板壁材(51)が貼り付けら
れることとなる。
形状の他、図6に示すように、三角形状とした斜辺部全
体に鋸歯状の刻み(37)を設けたものとしたり、図7
に示すように、先端部に鏃状の刻み(47)を設けたも
のとしてもよい。一方、基体(2)は、図4に示すよう
に、基体から伸びる裾部を有さないものとしても差し支
えないが、外力によって変形する恐れをなくすために、
前記裾部(6)を設けたり、図5に示すように、基体の
長手方向に添って1もしくは2以上の条溝(5)を設け
ることにより強度を増すようにするとよい。以上のよう
な構成とした胴縁(1)は、図8に示すように取付けら
れ、上から石膏ボード等の板壁材(51)が貼り付けら
れることとなる。
【0012】
【効果】本願考案の胴縁は、従来の木製の胴縁に比べて
単に強度を有するというだけでなく、板厚が極めて薄い
ことから柱等からほとんど出張らず、板壁材が浮かない
状態で貼り付けられ、柱や間柱に直接板壁材を打ち付け
ることが可能な有効釘を打てる自由度が増したものとす
ることができる。また、胴縁も従来のように数列平行し
て設ける必要がなく、上下2列だけで十分に板壁材の保
持力を確保することができるので、材料及び施工時間が
大幅に削減できることとなる。さらに、幅木や見切縁、
額縁等も凹状の溝が不要なため、溝付け加工時間の省略
及び材料使用量の削減ができるとともに、同じ間取りの
建築でも実際の部屋や廊下の面積は従来に比べて胴縁の
厚さ分広く使えることとなる。
単に強度を有するというだけでなく、板厚が極めて薄い
ことから柱等からほとんど出張らず、板壁材が浮かない
状態で貼り付けられ、柱や間柱に直接板壁材を打ち付け
ることが可能な有効釘を打てる自由度が増したものとす
ることができる。また、胴縁も従来のように数列平行し
て設ける必要がなく、上下2列だけで十分に板壁材の保
持力を確保することができるので、材料及び施工時間が
大幅に削減できることとなる。さらに、幅木や見切縁、
額縁等も凹状の溝が不要なため、溝付け加工時間の省略
及び材料使用量の削減ができるとともに、同じ間取りの
建築でも実際の部屋や廊下の面積は従来に比べて胴縁の
厚さ分広く使えることとなる。
【図1】 本願考案の胴縁を示す(イ)全体斜視図、
(ロ)部分拡大図。
(ロ)部分拡大図。
【図2】 本願考案の胴縁の構成を説明する展開図。
【図3】 本願考案の胴縁の打込み辺の作用を説明する
断面図。
断面図。
【図4】 本願考案の胴縁の他の実施例を示す(イ)全
体斜視図,(ロ)部分拡大図。
体斜視図,(ロ)部分拡大図。
【図5】 本願考案の胴縁の他の実施例を示す(イ)全
体斜視図,(ロ)部分拡大図。
体斜視図,(ロ)部分拡大図。
【図6】 本願考案の胴縁の他の実施例を示す(イ)全
体斜視図,(ロ)部分拡大図。
体斜視図,(ロ)部分拡大図。
【図7】 本願考案の胴縁の他の実施例を示す(イ)全
体斜視図,(ロ)部分拡大図。
体斜視図,(ロ)部分拡大図。
【図8】 本願考案の胴縁の使用方法を示す説明図。
1,11,21,31,41・・・・・胴縁 2,12,22,32,42・・・・・基体 3,13,23,33,43・・・・・打込み片 4・・・・・・・・・・・・・・・・・長手縁辺部 5・・・・・・・・・・・・・・・・・条溝 6,36,46・・・・・・・・・・・裾部 7,37・・・・・・・・・・・・・・鋸歯状の刻み 8・・・・・・・・・・・・・・・・・高さ辺部 9・・・・・・・・・・・・・・・・・斜辺部 47・・・・・・・・・・・・・・・・鏃状の刻み
Claims (6)
- 【請求項1】 帯状をした基体の長手方向両端部に、1
もしくは2以上の打込み片を基体と垂直する方向に設け
てなることを特徴とする金属製胴縁。 - 【請求項2】 基体は、長手方向に添って1もしくは2
以上の条溝が設けられた断面略波状であることを特徴と
する請求項1に記載の金属製胴縁。 - 【請求項3】 基体は、長手方向両端部付近を除く長手
縁辺部からほぼ垂直方向に伸びる裾部を有してなること
を特徴とする請求項1に記載の金属製胴縁。 - 【請求項4】 打込み片は、斜辺部に鋸歯状の刻みが設
けられた三角形状をしていることを特徴とする請求項1
乃至3のいずれかに記載の金属製胴縁。 - 【請求項5】 打込み片は、基体と垂直する方向に伸び
る高さ辺部にのみ鋸歯状の刻みが設けられ、斜辺部は平
坦な略直角三角形状をしていることを特徴とする請求項
1乃至3のいずれかに記載の金属製胴縁。 - 【請求項6】 打込み片は、先端部が鏃状となっている
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の金
属製胴縁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6310493U JP2511571Y2 (ja) | 1993-10-29 | 1993-10-29 | 金属製胴縁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6310493U JP2511571Y2 (ja) | 1993-10-29 | 1993-10-29 | 金属製胴縁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0729110U JPH0729110U (ja) | 1995-06-02 |
JP2511571Y2 true JP2511571Y2 (ja) | 1996-09-25 |
Family
ID=13219658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6310493U Expired - Lifetime JP2511571Y2 (ja) | 1993-10-29 | 1993-10-29 | 金属製胴縁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2511571Y2 (ja) |
-
1993
- 1993-10-29 JP JP6310493U patent/JP2511571Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0729110U (ja) | 1995-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6993883B2 (en) | Composite building stud | |
US8733721B2 (en) | Board mount | |
US6938387B2 (en) | Length adjustable composite stud | |
US20070000204A1 (en) | Support device for orthogonal mounting of sheet material | |
JP2511571Y2 (ja) | 金属製胴縁 | |
JP3387734B2 (ja) | 外壁材の留め金具 | |
US20050257489A1 (en) | Length adjustable composite stud and method of assembly thereof | |
JPH0541142Y2 (ja) | ||
JPH0650592Y2 (ja) | 出隅材 | |
JP3522693B2 (ja) | オーバーハング部材 | |
JP2601910Y2 (ja) | リブ付きパネル | |
JPS6217532Y2 (ja) | ||
JP2007120082A (ja) | 土台用スペーサ及びこれを用いた基礎の施工方法 | |
JPH0612247Y2 (ja) | 連結釘のテープ | |
JPH0532578Y2 (ja) | ||
JPH0637204Y2 (ja) | 連結釘のテープ | |
JPH0463180B2 (ja) | ||
JP2002161610A (ja) | 釘打ち治具 | |
JP2543486Y2 (ja) | 床 材 | |
JPH09105219A (ja) | タイルの取付構造 | |
JP2000064560A (ja) | 外 壁 | |
JPH0932119A (ja) | 建物ユニット用補強材 | |
JPH0633581A (ja) | 幅ぞり抑制型のフローリングボード、フローリングブロック | |
GB2154685A (en) | Wall board fastener | |
WO2001031135A1 (en) | Structural member nailing strip for panel attachment |