JP2509584B2 - 配電系統の遠方監視装置 - Google Patents

配電系統の遠方監視装置

Info

Publication number
JP2509584B2
JP2509584B2 JP61250651A JP25065186A JP2509584B2 JP 2509584 B2 JP2509584 B2 JP 2509584B2 JP 61250651 A JP61250651 A JP 61250651A JP 25065186 A JP25065186 A JP 25065186A JP 2509584 B2 JP2509584 B2 JP 2509584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switch
station
master station
slave station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61250651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63107418A (ja
Inventor
昌利 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP61250651A priority Critical patent/JP2509584B2/ja
Publication of JPS63107418A publication Critical patent/JPS63107418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509584B2 publication Critical patent/JP2509584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/16Electric power substations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/20Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution using protection elements, arrangements or systems

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は配電系統に用いられる区分開閉器の状態を遠
方で監視する遠方監視装置に関する。
(従来の技術) 配電系統は,区分開閉器に時限順送装置を設置し,配
電線の事故発生時には配電用変電所のしゃ断器の再閉路
動作と協調をとり事故区間を分離する様に構成されてい
る。(文献:電気協同研究第36巻第5号67ページ)この
場合事故区間は,変電所のしゃ断器の再閉路から再しゃ
断までの時間を計測することにより推定して表示してい
るが時限順送装置の時間の誤差等により事故区間の表示
と事故の発生している区間が異ることがある。従って事
故区間を確定するには、各区分開閉器に遠方監視制御装
置の子局を設置し、営業所等に親局を設置して監視する
ことになるが、従来の配電系統の遠方監視装置では、し
ゃ断器の再々閉路が終ると、親局は電源側(変電所側)
に近い子局から順次、1つの子局に対して呼出信号を送
信する。するとこの呼出信号に対応する子局は自局の状
態情報を親局に向けて送信する。親局はこの状態情報を
受信することにより、区分開閉器の「入」・「切」状態
を確認する。親局はこのような操作を繰り返すことによ
り事故区間を確認することになる。即ち、電源側から一
番離れた位置にある「切」の区分開閉器の負荷側区間が
親局によって事故区間と確認できる。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べた様に従来の配電系統の遠方監視装置では事
故区間の確定までに変電所のしゃ断器から事故区間に接
続する区分開閉器までの数多くの区分開閉器の状態を1
つ1つ監視する必要があるので、かなり時間の手間がか
かっていた。
本発明は、親局から子局を1つ1つ呼出さずに、営業
所等で迅速に事故区間を確定することのできる配電系統
の遠方監視装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するために、配電線を適宜
区分する区分開閉器に対応して設置した各子局と親局と
を伝送路で接続し、しかも各子局には時限順送装置が解
放ロックしている条件で電源が印加されたことを検知す
る検出手段と、親局からの呼出信号を受信する受信手段
と、これら検出手段の出力信号および受信手段から出力
された呼出受信信号の双方を入力するように構成され前
記出力信号あるいは呼出受信信号により監視情報信号を
伝送路に送信する送信手段とを設けるようにしたもので
ある。
(作用) 事故区間の電源側に位置する子局の時限順送装置は、
変電所しゃ断器の再しゃ断により開放ロック(鎖錠)信
号を送出するが、この状態で変電所しゃ断器の再々開路
により当該子局に電源側から電圧が印加されると、前記
検出手段の論理条件が成立する。送信器はこの論理条件
成立のみで区分開閉器の状態情報を親局に対して送信す
ることができ、親局では子局呼出し信号を送信せずに、
子局の状態情報を受信器により確認することができる。
(実施例) 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図において、CBは変電所から配電線を導出するしゃ断
器、A1〜ANは配電線を区間F0〜FNに適宜区分する区分開
閉器である。またB1〜BNは前記区分開閉器A1〜ANに対応
して設置された遠方監視装置の子局である。そして各子
局B1〜BNに時限順送装置1と、この時限順送装置1から
出力される開放ロック(鎖錠)信号aおよび対応する区
分開閉器の電源側(区分開閉器A2を例にとると区間F1
が電源側となる)に電圧が印加されている場合に生じる
電源有信号bを入力する論理積回路2と、親局Cから子
局の常時監視等に用いられる呼出信号を受信すると呼出
受信信号dを出力する受信器3と、前記論理積回路2の
出力信号cおよび受信器3の呼出受信信号dを入力する
論理和回路4と、この論理和回路4の出力信号eにより
監視情報信号を伝送路Dに送信する送信器5とから構成
される。前記親局Cは伝送路Dと接続する送信器6およ
び受信器7を有しており、送信器6は各子局B1〜BNに対
する呼出信号を送信し、一方受信器7は各子局B1〜BN
らの監視情報信号を受信する。
図面の構成において例えば配電線の区間F1に事故が発
生すると,変電所のしゃ断器CBがしゃ断し,再閉路後,
再しゃ断することによって子局B1の時限順送装置1がロ
ック(鎖錠)する。しゃ断器CBが再々閉路すると子局B1
のロック信号aおよび電圧有信号bにより論理積回路2
から出力信号Cが出力されるので論理和回路4からも出
力信号eが出力され送信器5を駆動して監視情報信号を
伝送路Dへ送信する。
この監視情報信号は,親局Cの受信器7で受信され,
区分開閉器A1が切で子局B1がロック状態であることが親
局Cで即座にわかる。
即ち,変電所のしゃ断器CBが再々閉路を完了すれば,
ただちに事故区間の手前で切になっている区分開閉器が
どれであるかを営業所(親局設置場所)で知ることがで
きる。
なお営業所による各区分開閉器の常時監視は次の通り
行う。即ち親局Cの送信器6が例えば子局B1に対応する
呼出信号を送信すると,子局B1の受信器3から呼出受信
信号dが出力されるので論理和回路4から出力信号eが
出力され,送信器5が駆動され監視情報信号を伝送路D
に送信する。この監視情報信号が親局Cの受信器7で受
信され区分開閉器A1の状態が親局Cに表示され通常の監
視も支障なく行われる。
〔発明の効果〕
以上述べた様に本発明によれば配電線に事故が発生し
ても,時限順送装置によって事故区間が切り離されると
同時に事故区間の手前(電源側)の区分開閉器に対応し
た子局のみが監視情報信号を送信するので,営業所等で
迅速に事故区間を確定することができる。更に、本発明
によれば、各子局毎に設けた送信器は、常時監視用の送
信手段と事故区間検出時の送信手段とを共用するように
したので、回路構成を複雑にすることなく子局を構成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す遠方監視装置のブロック
構成図である。 B1〜BN……子局,1……時限順送装置 2……論理積回路,3……受信器 4……論理和回路,5……送信器 a……開放ロック信号,b……電源有信号 C……親局,6……送信器 7……受信器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】変電所しゃ断器を介して導出した配電線を
    適宜区間に区分する区分開閉器と、この個々の区分開閉
    器に対応して設置され、当該区分開閉器を時限順送制御
    する子局と、これら各子局との間で伝送路を介して送受
    信する親局とからなるものにおいて、 前記各子局には時限順送装置が解放ロックしている条件
    で電源が印加されたことを検出する検出手段と、親局か
    らの呼出信号を受信する受信手段と、これら検出手段の
    出力信号および受信手段から出力された呼出受信信号の
    双方を入力するように構成され、前記出力信号あるいは
    呼出受信信号により監視情報信号を前記伝送路に送信す
    る送信手段とを設けたことを特徴とする配電系統の遠方
    監視装置。
JP61250651A 1986-10-23 1986-10-23 配電系統の遠方監視装置 Expired - Lifetime JP2509584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61250651A JP2509584B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 配電系統の遠方監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61250651A JP2509584B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 配電系統の遠方監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63107418A JPS63107418A (ja) 1988-05-12
JP2509584B2 true JP2509584B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=17211024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61250651A Expired - Lifetime JP2509584B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 配電系統の遠方監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509584B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134724A (ja) * 1983-12-22 1985-07-18 井上 岱介 配電線事故時区分しや断方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134724A (ja) * 1983-12-22 1985-07-18 井上 岱介 配電線事故時区分しや断方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63107418A (ja) 1988-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630467A (ja) 遠隔伝送装置
JP2509584B2 (ja) 配電系統の遠方監視装置
US5473308A (en) Remote supervisory system for network elements
JPS6011856B2 (ja) 伝送路障害監視方式
JPH071870Y2 (ja) 光中継器の警報指示信号送出回路
US2093600A (en) Electric signaling system
GB1112556A (en) An electronic logic network
JPH0319026Y2 (ja)
JP3049942B2 (ja) 遮断器,断路器の誤操作防止装置
JP2568295B2 (ja) 遠隔制御装置における制御出力協調装置
JPH06165380A (ja) 配電系統操作装置
JPH0319027Y2 (ja)
JPS6152034A (ja) ル−プバツク試験方式
JP2800018B2 (ja) ベースバンドネットワークシステム
JPH02143750A (ja) 伝送ライン分岐装置
JPH0819070A (ja) ホームコントローラー
JPS6313541A (ja) データ伝送系
JPH0740706B2 (ja) 監視試験情報切替方式
JPH07163047A (ja) 配電設備
JPS59156032A (ja) 回線切替方式
GB289649A (ja)
JPH0364242A (ja) 遠方監視方式
JPS6037846A (ja) 打合せ回線信号伝送方式
JPH0118480B2 (ja)
JPH08265806A (ja) 回線収容装置及びメタリックリターン通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term