JP2509377B2 - バックライト装置 - Google Patents
バックライト装置Info
- Publication number
- JP2509377B2 JP2509377B2 JP2219921A JP21992190A JP2509377B2 JP 2509377 B2 JP2509377 B2 JP 2509377B2 JP 2219921 A JP2219921 A JP 2219921A JP 21992190 A JP21992190 A JP 21992190A JP 2509377 B2 JP2509377 B2 JP 2509377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide plate
- light guide
- holder
- light source
- backlight device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔概要〕 バックライト装置に関し、 使用者が光源を簡便に交換できるようにすることを目
的とし、 光源を支持するホルダを設けるとともに、このホルダ
を導光板の両端部に脱着可能に固定する脱着可能な固定
手段を設け、該脱着可能な固定手段の脱着をケースの外
側からできるようにした構成とする。
的とし、 光源を支持するホルダを設けるとともに、このホルダ
を導光板の両端部に脱着可能に固定する脱着可能な固定
手段を設け、該脱着可能な固定手段の脱着をケースの外
側からできるようにした構成とする。
本発明は液晶ディスプレイ等のバックライト装置に関
する。
する。
最近、液晶ディスプレイは広範に使用されるようにな
ってきており、特にアクティブマトリクス駆動によりハ
イビジョンテレビへの応用が期待されている。液晶ディ
スプレイは内部に封入した液晶の挙動により光の透過性
が異なることを利用したものである。例えば液晶に電圧
を印加したときに光の透過性が大きくなり、液晶に電圧
を印加しないときに光の透過性が小さくなり、よって明
暗のコントラストにより表示を行うことができる。しか
し、一般に液晶を透過する光の光量は比較的に小さいの
で、明るい画像を得るために光源から液晶に光を供給す
るようになっている。バックライト装置は液晶ディスプ
レイの裏面側から液晶に光を供給し、液晶ディスプレイ
の表示をより明瞭にするものである。
ってきており、特にアクティブマトリクス駆動によりハ
イビジョンテレビへの応用が期待されている。液晶ディ
スプレイは内部に封入した液晶の挙動により光の透過性
が異なることを利用したものである。例えば液晶に電圧
を印加したときに光の透過性が大きくなり、液晶に電圧
を印加しないときに光の透過性が小さくなり、よって明
暗のコントラストにより表示を行うことができる。しか
し、一般に液晶を透過する光の光量は比較的に小さいの
で、明るい画像を得るために光源から液晶に光を供給す
るようになっている。バックライト装置は液晶ディスプ
レイの裏面側から液晶に光を供給し、液晶ディスプレイ
の表示をより明瞭にするものである。
バックライト装置は光源の配置により直下ライト式と
サイドライト式とに分類できる。直下ライト式バックラ
イト装置は液晶ディスプレイの下に蛍光灯等の光源を配
置し、さらに液晶ディスプレイの全面にわたって輝度が
一定となるように液晶ディスプレイと蛍光灯等の光源と
の間に光拡散手段を設けたものである。このような直下
ライト式バックライト装置では装置の厚さが光源の直径
よりもかなり大きくなるので、厚さを小さくする要求が
ある場合には不向きである。
サイドライト式とに分類できる。直下ライト式バックラ
イト装置は液晶ディスプレイの下に蛍光灯等の光源を配
置し、さらに液晶ディスプレイの全面にわたって輝度が
一定となるように液晶ディスプレイと蛍光灯等の光源と
の間に光拡散手段を設けたものである。このような直下
ライト式バックライト装置では装置の厚さが光源の直径
よりもかなり大きくなるので、厚さを小さくする要求が
ある場合には不向きである。
第6図に示されるように、サイドライト式バックライ
ト装置は液晶ディスプレイ1の下に導光板2を配置する
だけでよく、蛍光灯等の光源3はこの導光板2の側部に
配置されるので比較的に薄くすることができる。サイド
ライト式バックライト装置では、導光板2の表面側及び
裏面側にそれぞれ拡散板4及び反射膜5を設けてあり、
側部の光源3から導光板2に入射した光が反射膜5で反
射して導光板2の表面の拡散板4から出射する。拡散板
4及び反射膜5は導光板2に密着又は接着されるので、
それほど厚さの増大にはならない。これらの部材はケー
ス6に挿入され、このケース6に液晶ディスプレイ1の
基板が固定される。
ト装置は液晶ディスプレイ1の下に導光板2を配置する
だけでよく、蛍光灯等の光源3はこの導光板2の側部に
配置されるので比較的に薄くすることができる。サイド
ライト式バックライト装置では、導光板2の表面側及び
裏面側にそれぞれ拡散板4及び反射膜5を設けてあり、
側部の光源3から導光板2に入射した光が反射膜5で反
射して導光板2の表面の拡散板4から出射する。拡散板
4及び反射膜5は導光板2に密着又は接着されるので、
それほど厚さの増大にはならない。これらの部材はケー
ス6に挿入され、このケース6に液晶ディスプレイ1の
基板が固定される。
〔発明が解決しようとする課題〕 バックライト装置の光源3としては最近蛍光灯が多用
されているが、蛍光灯の寿命は通常数千時間である。従
って、液晶ディスプレイの使用頻度が増大すると、使用
中に蛍光灯が切れ、蛍光灯を交換する必要が生じる。し
かし、従来のバックライト装置では、導光板2や蛍光灯
3等の各部材がケース6内に挿入され、このケース6に
液晶ディスプレイ1の基板が固定されていたので、蛍光
灯3を交換するためには、最初に液晶ディスプレイ1を
ケース6から取り外し、それからケース6を分解して蛍
光灯3を交換することが必要であった。このような分解
作業は一般の使用者には不可能であり、使用者が蛍光灯
等の光源3を簡便に交換できるようにする要求が生じ
た。
されているが、蛍光灯の寿命は通常数千時間である。従
って、液晶ディスプレイの使用頻度が増大すると、使用
中に蛍光灯が切れ、蛍光灯を交換する必要が生じる。し
かし、従来のバックライト装置では、導光板2や蛍光灯
3等の各部材がケース6内に挿入され、このケース6に
液晶ディスプレイ1の基板が固定されていたので、蛍光
灯3を交換するためには、最初に液晶ディスプレイ1を
ケース6から取り外し、それからケース6を分解して蛍
光灯3を交換することが必要であった。このような分解
作業は一般の使用者には不可能であり、使用者が蛍光灯
等の光源3を簡便に交換できるようにする要求が生じ
た。
本発明の目的は、使用者が光源を簡便に交換できるよ
うにしたバックライト装置を提供することである。
うにしたバックライト装置を提供することである。
本発明によるバックライト装置は、表面側及び裏面側
にそれぞれ拡散板及び反射膜を設けた導光板と、該導光
板の側部に配置される直線状の光源と、該導光板及び該
光源を一体的に支持するケースとからなり、該光源から
該導光板に入射した光が該反射膜で反射して該導光板の
表面の該拡散板から出射するようにしたバックライト装
置であって、該光源を支持するホルダを設けるととも
に、該ホルダを該導光板の両端部に脱着可能に固定する
脱着可能な固定手段を設け、該脱着可能な固定手段の脱
着を該ケースの外側からできるようにしたことを特徴と
するものである。
にそれぞれ拡散板及び反射膜を設けた導光板と、該導光
板の側部に配置される直線状の光源と、該導光板及び該
光源を一体的に支持するケースとからなり、該光源から
該導光板に入射した光が該反射膜で反射して該導光板の
表面の該拡散板から出射するようにしたバックライト装
置であって、該光源を支持するホルダを設けるととも
に、該ホルダを該導光板の両端部に脱着可能に固定する
脱着可能な固定手段を設け、該脱着可能な固定手段の脱
着を該ケースの外側からできるようにしたことを特徴と
するものである。
上記構成においては、バックライト装置は光源から導
光板に入射した光が反射膜で反射して導光板の表面の拡
散板から出射し、液晶ディスプレイに入射する。また、
光源を支持するホルダが導光板の両端部に脱着可能に固
定され、ケースの外側から脱着を行うことができるよう
になっている。従って、ケースを分解することなく蛍光
灯等の光源を交換することができる。
光板に入射した光が反射膜で反射して導光板の表面の拡
散板から出射し、液晶ディスプレイに入射する。また、
光源を支持するホルダが導光板の両端部に脱着可能に固
定され、ケースの外側から脱着を行うことができるよう
になっている。従って、ケースを分解することなく蛍光
灯等の光源を交換することができる。
第4図を参照すると、本発明によるバックライト装置
10は例えば液晶ディスプレイ12の裏面側に配置され、液
晶ディスプレイ12の表示の輝度を向上させるためのもの
である。
10は例えば液晶ディスプレイ12の裏面側に配置され、液
晶ディスプレイ12の表示の輝度を向上させるためのもの
である。
バックライト装置10はサイドライト式と呼ばれるもの
であり、導光板14と、導光板14の表面側及び裏面側にそ
れぞれ接着された拡散板16及び反射膜18と、導光板14の
側部に配置される直線状の光源20とからなる。光源20は
ホルダ22に支持され、ケース24がこれらの部材を内部に
収容する。ケース24は液晶ディスプレイ12に取りつけら
れる。光源20は直線型の蛍光灯からなり、以後蛍光灯20
と呼ぶ。
であり、導光板14と、導光板14の表面側及び裏面側にそ
れぞれ接着された拡散板16及び反射膜18と、導光板14の
側部に配置される直線状の光源20とからなる。光源20は
ホルダ22に支持され、ケース24がこれらの部材を内部に
収容する。ケース24は液晶ディスプレイ12に取りつけら
れる。光源20は直線型の蛍光灯からなり、以後蛍光灯20
と呼ぶ。
第1図及び第2図では単に導光板14として示されてい
るが、この導光板14は予め拡散板16及び反射膜18を接着
したものを含むものとする。ただし、拡散板16及び反射
膜18は後で導光板14に接着することもでき、又は単に導
光板14に密着して配置されることもできる。導光板14は
透明な樹脂材料で作られ、表面から見て基本的に四角形
の形状を有し、導光板14の側部14aは蛍光灯20を取り巻
くように四分円状曲面により形成されている。さらに、
導光板14は側部14aの部分の両端が基本的な四角形の形
状から横方向に突出した支持部14bを含み、この支持部1
4bには穴14cが設けられる。この支持部14bは導光板14の
底部近くに形成され、側部14aの曲面は支持部14bよりも
わずかに上方に位置する。
るが、この導光板14は予め拡散板16及び反射膜18を接着
したものを含むものとする。ただし、拡散板16及び反射
膜18は後で導光板14に接着することもでき、又は単に導
光板14に密着して配置されることもできる。導光板14は
透明な樹脂材料で作られ、表面から見て基本的に四角形
の形状を有し、導光板14の側部14aは蛍光灯20を取り巻
くように四分円状曲面により形成されている。さらに、
導光板14は側部14aの部分の両端が基本的な四角形の形
状から横方向に突出した支持部14bを含み、この支持部1
4bには穴14cが設けられる。この支持部14bは導光板14の
底部近くに形成され、側部14aの曲面は支持部14bよりも
わずかに上方に位置する。
蛍光灯20を支持するホルダ22は金属の板で形成され、
中間部分22aと両端部分22bとからなる。中間部分22aは
直角に接合された垂直辺部22c及び水平頂部22dからな
り、導光板14に対して前面及び下面が開いていて、導光
板14の側部14aの四分円状曲面と協働して蛍光灯20を包
囲する(第4図)。これらの垂直辺部22c及び水平頂部2
2dの内面には反射膜が設けられ、蛍光灯20から光が直接
に導光板14に入射するばかりでなく、蛍光灯20からホル
ダ22に向かった光がその反射膜で反射して導光板14に入
射するようになっている。また、水平頂部22dの前縁部2
2eは他の部分の前縁部よりも前方に突出し、組み立てた
ときに導光板14の側部14aの上端部の表面と当接するよ
うになっている(第4図)。
中間部分22aと両端部分22bとからなる。中間部分22aは
直角に接合された垂直辺部22c及び水平頂部22dからな
り、導光板14に対して前面及び下面が開いていて、導光
板14の側部14aの四分円状曲面と協働して蛍光灯20を包
囲する(第4図)。これらの垂直辺部22c及び水平頂部2
2dの内面には反射膜が設けられ、蛍光灯20から光が直接
に導光板14に入射するばかりでなく、蛍光灯20からホル
ダ22に向かった光がその反射膜で反射して導光板14に入
射するようになっている。また、水平頂部22dの前縁部2
2eは他の部分の前縁部よりも前方に突出し、組み立てた
ときに導光板14の側部14aの上端部の表面と当接するよ
うになっている(第4図)。
ホルダ22の両端部分22bはそれぞれ中間部分22aの垂直
辺部22c及び水平頂部22dから延長された2辺とともに、
さらに垂直辺部22cと対向し且つ水平頂部22dに直角に接
合された垂直辺部22fを含み、下部が開口したコの字形
状をなす。ホルダ22の両端部分22bにおいてはそれぞれ
垂直辺部22c及び垂直辺部22fに穴22gが設けられる。両
端部分22bにはゴムキャップ26が取りつけられ、蛍光灯2
0の両端の端子が各ゴムキャップ26に設けた穴に通さ
れ、よって蛍光灯20がホルダ22に支持される。
辺部22c及び水平頂部22dから延長された2辺とともに、
さらに垂直辺部22cと対向し且つ水平頂部22dに直角に接
合された垂直辺部22fを含み、下部が開口したコの字形
状をなす。ホルダ22の両端部分22bにおいてはそれぞれ
垂直辺部22c及び垂直辺部22fに穴22gが設けられる。両
端部分22bにはゴムキャップ26が取りつけられ、蛍光灯2
0の両端の端子が各ゴムキャップ26に設けた穴に通さ
れ、よって蛍光灯20がホルダ22に支持される。
第1図に示されるように、概略W字状のクリップ28が
備えられ、このクリップ28によってホルダ22を導光板14
に脱着可能に固定する。すなわち、ホルダ22を導光板14
の側部14a上にもっていくと、ホルダ22の両端部分22bの
垂直辺部22c及び垂直辺部22fの下端部が導光板14の支持
部14bを跨いで同支持部14bとほぼ同じ高さの位置になる
ようになっており、そこでクリップ28の中央の上向き突
起を導光板14の支持部14bの穴14cに係合させ、クリップ
28の両端の下向き突起をホルダ22の垂直辺部22c及び垂
直辺部22fの穴22gに係合させる(第3図)。これによっ
てホルダ22が導光板14に固定される。なお、クリップ28
は弾性をもっており、大きな力を与えることによって脱
着できる。
備えられ、このクリップ28によってホルダ22を導光板14
に脱着可能に固定する。すなわち、ホルダ22を導光板14
の側部14a上にもっていくと、ホルダ22の両端部分22bの
垂直辺部22c及び垂直辺部22fの下端部が導光板14の支持
部14bを跨いで同支持部14bとほぼ同じ高さの位置になる
ようになっており、そこでクリップ28の中央の上向き突
起を導光板14の支持部14bの穴14cに係合させ、クリップ
28の両端の下向き突起をホルダ22の垂直辺部22c及び垂
直辺部22fの穴22gに係合させる(第3図)。これによっ
てホルダ22が導光板14に固定される。なお、クリップ28
は弾性をもっており、大きな力を与えることによって脱
着できる。
第4図及び第5図に示されるように、ケース24は導光
板14の表面及び裏面を少なくとも部分的に覆う上面プレ
ート24a及び下面プレート24bを備えている。上面プレー
ト24aにはこのバックライト装置から液晶ディスプレイ1
2に光を通すための穴24cが設けられている。第5図に示
されるように、上面プレート24aと下面プレート24bは側
面プレート24dによって相互に接合される。この側面プ
レート24dは導光板14の側部14aとは直角方向の両側部14
n(第1図)を覆い、ケース24の導光板14の側部14aに対
応する部位は開口している。ただし、第4図に明らかな
ように、ホルダ22の垂直辺部22cがケース24のこの開口
部分を閉じるように形成されている。
板14の表面及び裏面を少なくとも部分的に覆う上面プレ
ート24a及び下面プレート24bを備えている。上面プレー
ト24aにはこのバックライト装置から液晶ディスプレイ1
2に光を通すための穴24cが設けられている。第5図に示
されるように、上面プレート24aと下面プレート24bは側
面プレート24dによって相互に接合される。この側面プ
レート24dは導光板14の側部14aとは直角方向の両側部14
n(第1図)を覆い、ケース24の導光板14の側部14aに対
応する部位は開口している。ただし、第4図に明らかな
ように、ホルダ22の垂直辺部22cがケース24のこの開口
部分を閉じるように形成されている。
このようにして、ケース24を分解することなく蛍光灯
20を支持したホルダ22を取り外し、取りつけできる。さ
らに、ケース24の下面プレート24bの導光板14の支持部1
4bに対応して位置する部分14pが削除され、よってクリ
ップ28の脱着をケース24の下側からできるようになって
いる。
20を支持したホルダ22を取り外し、取りつけできる。さ
らに、ケース24の下面プレート24bの導光板14の支持部1
4bに対応して位置する部分14pが削除され、よってクリ
ップ28の脱着をケース24の下側からできるようになって
いる。
第7図から第9図は本発明の第2実施例を示す。第9
図に示されるように、この実施例も導光板14と、拡散板
16及び反射膜18を設けた導光板14と、導光板14の側部に
配置蛍光灯20と、蛍光灯20を支持するホルダ22と、ケー
ス24とからなり、ケース24は液晶ディスプレイ12に取り
つけられる。
図に示されるように、この実施例も導光板14と、拡散板
16及び反射膜18を設けた導光板14と、導光板14の側部に
配置蛍光灯20と、蛍光灯20を支持するホルダ22と、ケー
ス24とからなり、ケース24は液晶ディスプレイ12に取り
つけられる。
蛍光灯20を支持するホルダ22は中空円筒にスリットを
設けた形状に形成される。このホルダ22のスリットを形
成するように上下一対の平行なフランジ22x、22yが設け
られ、これらのフランジ22x、22yが導光板14の側部14a
に当接せしめられるようになっている。ホルダ22には前
の実施例と同様に反射膜が設けられる。
設けた形状に形成される。このホルダ22のスリットを形
成するように上下一対の平行なフランジ22x、22yが設け
られ、これらのフランジ22x、22yが導光板14の側部14a
に当接せしめられるようになっている。ホルダ22には前
の実施例と同様に反射膜が設けられる。
ホルダ22のフランジ22x、22yの両端部にはそれぞれ上
下に延びる爪30が設けられる。また、導光板14の側部14
aの端部には爪30に係合可能なノッチ状の爪係合部32が
設けられる。従って、ホルダ22を導光板14に向かって押
しつけると爪30が弾性変形しつつ爪係合部32の手前の山
を乗り越えて爪係合部32に係合し、ホルダ22を導光板14
に固定できる。ホルダ22を導光板14から引き抜くと爪30
が爪係合部32から外れる。このときにホルダ22を少し捩
じるようにすると爪30が爪係合部32から外れやすい。こ
のようにしてホルダ22を導光板14に脱着可能に固定する
ことができる。そして、この場合にもケース24はホルダ
22の位置する側面部分が開口せしめられており、ケース
24の外部からホルダ22を脱着できる。
下に延びる爪30が設けられる。また、導光板14の側部14
aの端部には爪30に係合可能なノッチ状の爪係合部32が
設けられる。従って、ホルダ22を導光板14に向かって押
しつけると爪30が弾性変形しつつ爪係合部32の手前の山
を乗り越えて爪係合部32に係合し、ホルダ22を導光板14
に固定できる。ホルダ22を導光板14から引き抜くと爪30
が爪係合部32から外れる。このときにホルダ22を少し捩
じるようにすると爪30が爪係合部32から外れやすい。こ
のようにしてホルダ22を導光板14に脱着可能に固定する
ことができる。そして、この場合にもケース24はホルダ
22の位置する側面部分が開口せしめられており、ケース
24の外部からホルダ22を脱着できる。
さらに、ホルダ22は蛍光灯20よりも長く、よって蛍光
灯20はホルダ22内に挿入されて第7図及び第8図では見
えていない。そして、この場合にも、ホルダ22の両端に
はゴムキャップ26が取りつけられて蛍光灯20をホルダ22
に支持せしめるとともに、蛍光灯20の端子に接続された
リード線34がこのゴムキャップ26を通って外部に延び、
先端がコネクタ36に接続される。ホルダ22にはリード線
34を止めるための爪38が設けられており、ホルダ22の脱
着時にリード線34が引っ張られても断線しないようにな
っている。
灯20はホルダ22内に挿入されて第7図及び第8図では見
えていない。そして、この場合にも、ホルダ22の両端に
はゴムキャップ26が取りつけられて蛍光灯20をホルダ22
に支持せしめるとともに、蛍光灯20の端子に接続された
リード線34がこのゴムキャップ26を通って外部に延び、
先端がコネクタ36に接続される。ホルダ22にはリード線
34を止めるための爪38が設けられており、ホルダ22の脱
着時にリード線34が引っ張られても断線しないようにな
っている。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によるバックライト装置
は、ホルダを導光板の両端部に脱着可能に固定する脱着
可能な固定手段を設け、該脱着可能な固定手段の脱着を
ケースの外側からできるようにしたので、ケースを分解
することなく蛍光灯等の光源を交換することができる。
は、ホルダを導光板の両端部に脱着可能に固定する脱着
可能な固定手段を設け、該脱着可能な固定手段の脱着を
ケースの外側からできるようにしたので、ケースを分解
することなく蛍光灯等の光源を交換することができる。
第1図は本発明の第1実施例の導光板と光源のホルダと
を示す分解斜視図、第2図は第1図の部材の組み立て状
態を示す斜視図、第3図は第2図の線III−IIIに沿った
断面図、第4図はケースを取りつけた状態の第3図の線
IV−IVに沿った断面図、第5図は第4図のケースを示す
斜視図、第6図は従来のバックライト装置を示す断面
図、第7図は本発明の第2実施例の導光板と光源のホル
ダとを示す分解斜視図、第8図は第7図の部材の組み立
て状態を示す斜視図、第9図はケースを取りつけた状態
の第8図の線IX−IXに沿った断面図である。 10……バックライト装置、12……液晶ディスプレイ、14
……導光板、16……拡散板、18……反射膜、20……光
源、22……ホルダ、24……ケース、28……クリップ、30
……爪。
を示す分解斜視図、第2図は第1図の部材の組み立て状
態を示す斜視図、第3図は第2図の線III−IIIに沿った
断面図、第4図はケースを取りつけた状態の第3図の線
IV−IVに沿った断面図、第5図は第4図のケースを示す
斜視図、第6図は従来のバックライト装置を示す断面
図、第7図は本発明の第2実施例の導光板と光源のホル
ダとを示す分解斜視図、第8図は第7図の部材の組み立
て状態を示す斜視図、第9図はケースを取りつけた状態
の第8図の線IX−IXに沿った断面図である。 10……バックライト装置、12……液晶ディスプレイ、14
……導光板、16……拡散板、18……反射膜、20……光
源、22……ホルダ、24……ケース、28……クリップ、30
……爪。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水島 康晴 神奈川県横浜市緑区川和町654番地 富 士通化成株式会社内 (72)発明者 小泉 智幸 神奈川県横浜市緑区川和町654番地 富 士通化成株式会社内 (72)発明者 加藤 千勝 神奈川県横浜市緑区川和町654番地 富 士通化成株式会社内 (56)参考文献 実開 平4−37930(JP,U) 実開 平3−56974(JP,U)
Claims (5)
- 【請求項1】表面側及び裏面側にそれぞれ拡散板(16)
及び反射膜(18)を設けた導光板(14)と、該導光板の
側部に配置される直線状の光源(20)と、該導光板及び
該光源を一体的に支持するケース(24)とからなり、該
光源から該導光板に入射した光が該反射膜で反射して該
導光板の表面の該拡散板から出射するようにしたバック
ライト装置であって、該光源を支持するホルダ(22)を
設けるとともに、該ホルダを該導光板の両端部に脱着可
能に固定する脱着可能な固定手段(28、30)を設け、該
脱着可能な固定手段の脱着を該ケースの外側からできる
ようにしたことを特徴とするバックライト装置。 - 【請求項2】該ホルダの端部に穴を設け、且つ該導光板
の端部に対応する穴を設け、該脱着可能な固定手段が該
ホルダの穴と該導光板の穴とを連結できる連結部材であ
る請求項1に記載のバックライト装置。 - 【請求項3】該導光板が表面から見て基本的に四角形の
形状を有し、さらに該導光板の該光源を配置すべき側部
の部分の両端が基本的な四角形の形状から横方向に突出
した支持部を備え、該支持部に該穴が設けられ、また該
ケースは該導光板の表面及び裏面を少なくとも部分的に
覆う上面プレート及び下面プレートを備え、該下面プレ
ートの該導光板の該支持部に対応して位置する部分が削
除され、よって該脱着可能な固定手段の脱着を該ケース
の下側からできるようにした請求項1に記載のバックラ
イト装置。 - 【請求項4】該脱着可能な固定手段が該ホルダに設けた
爪からなり、且つ該導光板の端部に対応する爪係合部を
設けた請求項1に記載のバックライト装置。 - 【請求項5】該光源に接続可能なリード線を止める手段
を該ホルダに設けた請求項1に記載のバックライト装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2219921A JP2509377B2 (ja) | 1990-08-23 | 1990-08-23 | バックライト装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2219921A JP2509377B2 (ja) | 1990-08-23 | 1990-08-23 | バックライト装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04102888A JPH04102888A (ja) | 1992-04-03 |
JP2509377B2 true JP2509377B2 (ja) | 1996-06-19 |
Family
ID=16743108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2219921A Expired - Fee Related JP2509377B2 (ja) | 1990-08-23 | 1990-08-23 | バックライト装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2509377B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5667289A (en) * | 1989-05-18 | 1997-09-16 | Seiko Epson Corporation | Background lighting apparatus for liquid crystal display |
US5544007A (en) * | 1991-07-19 | 1996-08-06 | Kabushiiki Kaisha Toshiba | Card-shaped electronic device used with an electronic apparatus and having shield plate with conductive portion on a lateral side |
CA2071381C (en) * | 1991-07-19 | 1998-12-15 | Youji Satou | Electronic apparatus, card-type electronic component used with the electronic apparatus, and electronic system with expanding apparatus for expanding function of electronic apparatus |
US5404271A (en) * | 1991-07-30 | 1995-04-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic apparatus having a card storing section formed within a body between a support frame and an upper case of the body and having functional elements mounted between the support frame and a lower case of the body |
JPH0610927U (ja) * | 1992-07-10 | 1994-02-10 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
EP0607453B1 (en) * | 1992-07-13 | 2002-05-08 | Seiko Epson Corporation | Surface illumination device and liquid crystal display |
BE1007433A3 (nl) * | 1993-07-30 | 1995-06-13 | Philips Electronics Nv | Platte beeldweergeefinrichting, belichtingsstelsel en stralingsbron geschikt voor toepassing in een dergelijke platte beeldweergeefinrichting. |
JP3256625B2 (ja) * | 1994-05-18 | 2002-02-12 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3300679B2 (ja) * | 1999-01-26 | 2002-07-08 | 松下電器産業株式会社 | 表示装置におけるバックライト構造 |
CN100414386C (zh) * | 2005-11-24 | 2008-08-27 | 群康科技(深圳)有限公司 | 导光板及使用该导光板的背光模组 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60129178U (ja) * | 1984-02-03 | 1985-08-30 | セイコーエプソン株式会社 | 携帯用表示装置 |
JPS61166585A (ja) * | 1985-01-18 | 1986-07-28 | 三菱レイヨン・エンジニアリング株式会社 | 画像表示装置 |
JPH0437930U (ja) * | 1990-07-26 | 1992-03-31 | ||
JP3056974U (ja) * | 1998-08-24 | 1999-03-09 | 株式会社糸市商事 | 湾曲状のメリヤス編手袋 |
-
1990
- 1990-08-23 JP JP2219921A patent/JP2509377B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04102888A (ja) | 1992-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6559908B2 (en) | Direct-light-type planar light source apparatus and liquid crystal display device | |
US6409356B1 (en) | Liquid crystal display having light-transmitting member in front of light-generating section | |
CN209690674U (zh) | 直下式背光模块及显示装置 | |
US7113235B2 (en) | Liquid crystal display device | |
TW200400385A (en) | Backlight assembly and liquid crystal display apparatus having the same | |
JP2007165320A (ja) | ランプ固定部材、それを有するバックライトアセンブリ及び液晶表示装置 | |
KR19980066747A (ko) | 액정표시장치 | |
JP2509377B2 (ja) | バックライト装置 | |
KR101432501B1 (ko) | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치 | |
KR20160006292A (ko) | 표시장치 | |
KR20100077086A (ko) | 액정표시장치 | |
EP1903382A1 (en) | Liquid crystal display | |
KR20040026761A (ko) | 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치 | |
KR20160013418A (ko) | 표시장치 | |
JP4672123B2 (ja) | 平面表示装置用のバックライト | |
US20100225844A1 (en) | Lamp holder, backlight unit, and liquid crystal display device | |
KR20100081499A (ko) | 액정 표시 장치 | |
US8454183B2 (en) | Light source holder, lighting device, display device and television receiver | |
EP2357392A1 (en) | Illumination device, display device, and television reception device | |
JP2003162232A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002357823A (ja) | 液晶表示素子用バックライト | |
KR101260015B1 (ko) | 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 | |
KR20080008860A (ko) | 액정 패널 및 확산판 수납용 중공형 몰드, 및 이를포함하는 액정 표시 장치 | |
KR101284031B1 (ko) | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치 | |
KR20070063665A (ko) | 램프 고정부재, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및액정표시장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |