JP2508956B2 - 音質検査装置 - Google Patents

音質検査装置

Info

Publication number
JP2508956B2
JP2508956B2 JP5039694A JP3969493A JP2508956B2 JP 2508956 B2 JP2508956 B2 JP 2508956B2 JP 5039694 A JP5039694 A JP 5039694A JP 3969493 A JP3969493 A JP 3969493A JP 2508956 B2 JP2508956 B2 JP 2508956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
product
spectrum
frequency band
pressure level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5039694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06253397A (ja
Inventor
典子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5039694A priority Critical patent/JP2508956B2/ja
Publication of JPH06253397A publication Critical patent/JPH06253397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508956B2 publication Critical patent/JP2508956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は音声関連機器等の受信音
声の音質検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、音声関連機器、例えば、スピー
カ、受話器等の受信音声の音質検査については、専ら人
間の聴覚による検査、すなわち、官能検査にたよってい
るのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
音声関連機器の受信音声の音質検査は、人間の官能検査
により行なわれているので、それに要する人間の労力も
さることながら、音質検査を行なう検査員の検査時にお
ける体調や検査員の個人差に基づく品質のバラツキが大
きいという問題点がある。
【0004】本発明の目的は、検査対象品の受信音声の
音圧レベルとその周波数分布とを良品のそれと比較して
一定基準以内の検査対象品を良品とする検査を行ない、
人間の官能検査に近付けて、かつ、製品の品質のバラツ
キを少なくできる音質検査装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明の音質検査装
置は、指定周波数帯域のランダムノイズを発生する音源
と、前記音源から供給される音声を二方向に等分岐しそ
の一方を標準良品に供給し他方を検査対象品に供給する
分岐手段と、前記標準良品と前記検査対象品との出力音
声の各スペクトルでの音圧レベル差を求めるスペクトラ
ム測定手段と、前記各スペクトルでの音圧レベル差の総
和を求める加算手段と、前記総和と一定値を比較し良否
の判定を行なう判定手段とを備えて構成されている。
【0006】また、第2の発明の音質検査装置は、指定
周波数帯域のランダムノイズを発生する音源と、前記音
源から供給される音声を二方向に等分岐しその一方を標
準良品に供給し他方を検査対象品に供給する分岐手段
と、前記標準良品と前記検査対象品との出力音声の各ス
ペクトルでの音圧レベル差を求めるスペクトラム測定手
段と、前記指定周波数帯域を複数の分割周波数帯域に分
割しそれぞれの分割周波数帯域での前記各スペクトルで
の音圧レベル差の小計を求める周波数帯域分割処理手段
と、前記各小計の供給を受け一定値と比較し良否の判定
を行なう判定手段とを備えて構成されている。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0008】本発明は良品との比較により検査を行なう
ものであるので、予め人間の官能検査により標準良品を
選定しておく。
【0009】図1は第1の発明の音質検査装置の一実施
例を示すブロック図である。
【0010】本実施例の音質検査装置は、図1に示すよ
うに、指定周波数帯域のランダムノイズを発生する音源
1と、音源1から供給される音声を二方向に等分岐する
分岐回路2と、供給される2つの音声の各スペクトルで
の音圧レベル差を求めるスペクトラム測定部3と、スペ
クトラム測定部3で求めた各スペクトルでの音圧レベル
差の総和を求める加算部4と、この総和と一定値との比
較を行ないその総和が一定値以下の場合に良品と判定す
る判定部5と、標準良品6と、検査対象品7とを含んで
構成されている。
【0011】次に、この音質検査装置による製品検査に
ついて説明する。
【0012】音源1を分岐回路2に接続して音声帯域
(例えば300Hz〜3400Hz)のランダムノイズ
を供給し、分岐回路2により2分されたランダムノイズ
の一方を標準良品6に供給し、他方を検査対象品7に供
給する。
【0013】標準良品6および検査対象品7からの出力
音声は、それぞれスペクトラム測定部3に供給され、ス
ペクトラム測定部3においてそれらの各スペクトルでの
音圧レベル差が求められ、その差の総和を加算部4によ
り求める。
【0014】そこで、この総和が判定部5に供給され、
予め定められている一定値と比較され、一定値以下の場
合には検査対象品は良品、一定値より大の場合には不良
品と判定され検査は終了する。
【0015】ここで、判定基準の一定値は、予め人間の
官能検査により選定された複数の良品から決められる。
【0016】この第1の発明の実施例により、あるスペ
クトルにおいて部分的に標準良品と多少くい違っていて
も、全体的には、ずれの少ないものは良品として採用さ
れる。これは人間の官能検査結果に近づけていることを
示すものである。
【0017】次に第2の発明の一実施例について説明す
る図2は第2の発明の音質検査装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【0018】第2の発明の実施例の音質検査装置は、図
2に示すように、指定周波数帯域のランダムノイズを発
生する音源1と、音源1から供給される音声を二方向に
等分岐する分岐回路2と、供給される2つの音声の各ス
ペクトルでの音圧レベル差を求めるスペクトラム測定部
3と、指定された周波数帯域を複数の狭い周波数帯域に
分割して、このそれぞれの狭い分割周波数帯域の各スペ
クトルでの音圧レベル差の小計を求める周波数帯域分割
処理部8と、各分割周波数帯域の小計の供給を受け、そ
れぞれ予め定めた一定値と比較し、一定値より大なる小
計を有する検査対象品を不良品、そうでない検査対象品
を良品と判定する判定部9と、標準良品6と、検査対象
品7とを含んで構成されている。
【0019】次に、この音質検査装置による製品検査に
ついて説明する。
【0020】音源1を分岐回路2に接続して音声帯域
(例えば300Hz〜3400Hz)のランダムノイズ
を供給し、分岐回路2により2分されたランダムノイズ
の一方を標準良品6に供給し、他方を検査対象品7に供
給する。
【0021】標準良品6および検査対象品7からの出力
音声は、それぞれスペクトラム測定部3に供給され、ス
ペクトラム測定部3においてそれらの各スペクトルでの
音圧レベル差を求める。
【0022】周波数帯域分割処理部8では、それぞれの
複数の狭い分割周波数帯域の各スペクトルでの音圧レべ
ル差の小計を求め、これらの小計を判定部9に供給す
る。
【0023】判定部9では、供給されたそれぞれの小計
と予め定めた一定値とを比較し、一定値より大なる小計
を有する検査対象品を不良品と判定、そうでない検査対
象品を良品と判定して終了する。
【0024】ここで、判定基準の一定値は、予め人間の
官能検査により選定された複数の良品から決められる。
【0025】この第2の発明の実施例により、ある周波
数帯において突出して標準良品とくい違っているものは
不良品と判定される。これは人間の官能検査結果に近づ
けていることを示すものである。
【0026】このようにして、上述の各実施例では、標
準良品および判定基準値の作成にあたっては人間の官能
検査にたよっているが、製品の検査に当っては、人間の
官能にたよることなく行なうことができ、製品の品質の
バラツキを少なくすることができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の音質検査
装置には、製品の検査に当っては、人間の官能にたよる
ことなく行なうことができ、製品の品質のバラツキを少
なくすることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の音質検査装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】第2の発明の音質検査装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 音源 2 分岐回路 3 スペクトラム測定部 4 加算部 5、9 判定部 6 標準良品 7 検査対象品 8 周波数帯域分割処理部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指定周波数帯域のランダムノイズを発生
    する音源と、前記音源から供給される音声を二方向に等
    分岐しその一方を標準良品に供給し他方を検査対象品に
    供給する分岐手段と、前記標準良品と前記検査対象品と
    の出力音声の各スペクトルでの音圧レベル差を求めるス
    ペクトラム測定手段と、前記各スペクトルでの音圧レベ
    ル差の総和を求める加算手段と、前記総和と一定値を比
    較し良否の判定を行なう判定手段とを含むことを特徴と
    する音質検査装置。
  2. 【請求項2】 指定周波数帯域のランダムノイズを発生
    する音源と、前記音源から供給される音声を二方向に等
    分岐しその一方を標準良品に供給し他方を検査対象品に
    供給する分岐手段と、前記標準良品と前記検査対象品と
    の出力音声の各スペクトルでの音圧レベル差を求めるス
    ペクトラム測定手段と、前記指定周波数帯域を複数の分
    割周波数帯域に分割しそれぞれの分割周波数帯域での前
    記各スペクトルでの音圧レベル差の小計を求める周波数
    帯域分割処理手段と、前記各小計の供給を受け一定値と
    比較し良否の判定を行なう判定手段とを含むことを特徴
    とする音質検査装置。
JP5039694A 1993-03-01 1993-03-01 音質検査装置 Expired - Lifetime JP2508956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039694A JP2508956B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 音質検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039694A JP2508956B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 音質検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06253397A JPH06253397A (ja) 1994-09-09
JP2508956B2 true JP2508956B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=12560150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5039694A Expired - Lifetime JP2508956B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 音質検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508956B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5018415B2 (ja) * 2007-11-14 2012-09-05 トヨタ紡織株式会社 部材の検査方法
JP5607999B2 (ja) * 2010-07-06 2014-10-15 株式会社オーディオテクニカ ヘッドホンユニット検査装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219800A (ja) * 1986-03-19 1987-09-28 Nippon Atsudenki Kk 電気・音響変換器の試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06253397A (ja) 1994-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Assmann et al. Modeling the perception of concurrent vowels: Vowels with different fundamental frequencies
KR950002442B1 (ko) 오디오 신호처리 시스템을 검사하기 위한 장치
EP2584792B2 (en) Loudspeaker line examination system
GB2611430A (en) Methods and apparatus for biometric processes
CN108430026A (zh) 音频设备故障检测方法和点唱设备
CN113447274A (zh) 异常声音判定装置以及异常声音判定方法
CN109474877A (zh) 用于识别听力设备中的缺陷的方法
JP2508956B2 (ja) 音質検査装置
Schuhmacher Blind source separation applied to indoor vehicle pass-by measurements
JPWO2020152757A1 (ja) 加工状態検出装置、レーザ加工機および機械学習装置
US4344028A (en) Testing device for low-frequency amplifiers
CN104422828B (zh) 估计器件引入的噪声的方法和装置
CN107340054B (zh) 一种测试声学产品杂音的方法和装置
US5926553A (en) Method for measuring the conservation of stereophonic audio signals and method for identifying jointly coded stereophonic audio signals
Grebin et al. Methods of quality control of phonograms during restoration and recovery
JPS61207964A (ja) 反射音波による物体検査装置
JPH04100099A (ja) 音声検出装置
JPH102789A (ja) 回転機械の異音検査方法およびその装置
Schäfer Sound Quality Assessment of Car Audio Systems
Prodeus et al. Some Aspects of Speech Intelligibility Measuring Under Noise Dominance
Popov et al. Objective Evaluation of Audio Broadcast Signal Quality
JP2001285443A (ja) インターホン検査方法およびその装置
Rakowski Context-dependent intonation variants of melodic intervals
Schuhmacher et al. Evaluation of SPC and BSS for indoor pass-by noise contribution analysis
KR20000032384A (ko) 휴대용 무선단말기의 통화 시험 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960227