JP2507976B2 - セラミック多孔体の製造方法 - Google Patents

セラミック多孔体の製造方法

Info

Publication number
JP2507976B2
JP2507976B2 JP5278980A JP27898093A JP2507976B2 JP 2507976 B2 JP2507976 B2 JP 2507976B2 JP 5278980 A JP5278980 A JP 5278980A JP 27898093 A JP27898093 A JP 27898093A JP 2507976 B2 JP2507976 B2 JP 2507976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
ceramic
ceramic porous
heat insulating
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5278980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06239673A (ja
Inventor
恒昭 成宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP5278980A priority Critical patent/JP2507976B2/ja
Publication of JPH06239673A publication Critical patent/JPH06239673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507976B2 publication Critical patent/JP2507976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の技術分野】本発明は、内部連通空間を有する
三次元網状のセル構造をなしたセラミック多孔体の製造
方法に関し、特に高温度における強度の大きいセラミッ
ク多孔体を得ることができるセラミック多孔体の製造方
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】内部連
通空間を有する三次元網状のセル構造をなしたセラミッ
ク多孔体は、溶融金属の濾材,触媒担体、ディーゼルパ
ティキュレートフィルター、更には通気性断熱材等とそ
の用途は広く、工業的に有用なものである。しかし、こ
れらの用途に用いる場合、多くは数百度から千数百度に
も及ぶ温度環境で使用されるので、高温時における強度
の大きいセラミック多孔体が要求される。
【0003】このような高温での強度を必要とする場
合、セラミック多孔体をアルミナ或いはコージライト質
を主成分として形成することが好ましいが、更に高温で
の強度の大きいセラミック多孔体を得ることが望まれて
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は上記事
情に鑑み、高温での強度の大きいセラミック多孔体を得
るべく 、その製造方法につき鋭意研究を行った結果なさ
れたものである。
【0005】即ち、本発明は、セル膜のない軟質ポリウ
レタンフォームにセラミック泥漿を付着させてこれを焼
結すると共に、上記軟質ポリウレタンフォームを炭化除
去し、内部連通空間を有する三次元網状構造のセラミッ
ク多孔体を製造する方法において、上記セラミック泥漿
中に予め針状結晶体を分散させておくことにより、上記
セラミック多孔体を形成するセラミック中に上記針状結
晶体を分散させることを特徴とするセラミック多孔体の
製造方法を提供する。
【0006】本発明のセラミック多孔体の製造方法によ
れば、針状結晶体が分散したセラミックにより形成され
た内部連通空間を有する三次元網状構造のセラミック多
孔体が得られ、優れた耐高温クリープ性を有し、高温度
での強度が大きいセラミック多孔体を得ることができ
る。このためこのセラミック多孔体は、通気性断熱材等
の高温度にさらされる用途に対し好適に使用される。特
に、アルミナ又はコージライト質を主成分とするセラミ
ック多孔体中に、上記針状結晶体としてアルミナとシリ
カより得られるムライト質を分散させた場合、高温度で
著しく大きい強度を示す。
【0007】
【実施例】本発明のセラミック多孔体の製造方法は、セ
ル膜のない軟質ポリウレタンフォームにセラミック泥漿
を付着させ、これを焼結することにより、軟質ポリウレ
タンフォームを炭化除去して製造するものであり、この
ようにセル膜のない軟質ポリウレタンフォームからセラ
ミック多孔体を形成することにより、正十二面体の稜の
部分のみからなる籠形のセラミック多孔体が得られ、こ
れは空隙率が大きいので圧力損失が少ない状態で排気ガ
スが通過すると共に、内部連通空間が入り組んでいるの
で、例えばこのセラミック多孔体を通気性断熱材の用途
に用いる場合、排気ガスがこの内部連通空間を通過する
際格子と確実に接触し、熱交換が効率よく行われる。
【0008】この場合、セラミック多孔体を形成するセ
ラミックは、アルミナ又はコージライト質を主成分とし
たものが好ましく、多孔体を形成するセラミックとして
アルミナを主成分として用いた場合、アルミナ含量は5
0〜95重量%とすることが好ましく、またコージライ
ト質を主成分とした場合、その含量は50〜95重量%
とすることが好ましい。
【0009】而して、本発明のセラミック多孔体の製造
方法においては、針状結晶体を予めセラミック泥漿中に
分散せしめておくことにより、セラミック多孔体のセラ
ミック中に該針状結晶体を分散させるものである。この
場合、針状結晶体の含量は1〜95重量%であることが
好ましい。
【0010】更に、針状結晶体としては、アルミナとシ
リカより得られるムライト質の針状結晶体であることが
好ましい。更に好ましくは、アルミナ含量の多いコージ
ライト質をコージライト相の分解温度近く(1350〜
1600℃程度)に加熱することによって得られたムラ
イト(3Al・2SiO)の針状結晶分散体が
用いられる。
【0011】なお、セラミック泥漿の焼結温度は適宜選
定されるが、焼成時に上記セラミック泥漿に分散された
針状結晶体と別に新たな針状結晶体を生成したり、或い
は得られたセラミック多孔体を新たな針状結晶体が生成
される温度に再加熱することもできる。
【0012】本発明のセラミック多孔体の製造方法によ
り得られたセラミック多孔体は、主として高温ガスや液
体を通過せしめる個所、例えば溶融金属の濾材,触媒担
体、ディーゼルパティキュレートフィルター、通気性断
熱材等の用途に好適に用いられ、とりわけ通気性断熱材
として効果的に用いられる。
【0013】本発明のセラミック多孔体を上述したよう
な用途に用いる場合、セラミック多孔体としてはその嵩
比重が0.25〜0.6、内部連通空間の平均直径が
0.2〜10mmで、いずれの方向にも目詰りのないも
のであり、更には空隙率が75〜95%であり、かつ空
気の圧力損失が毎秒風速1mで1cmの厚みを通過する
のに水柱0.1〜40mmであることが好適である。と
りわけ通気性断熱材として使用する場合は、その嵩比重
が0.25〜0.6、好ましくは0.25〜0.5、平
均直径が0.2〜10mm、好ましくは0.2〜5m
m、更に好ましくは0.3〜1.5mm、空隙率が75
〜95%、好ましくは80〜95%、空気の圧力損失が
毎秒風速1mで1cmの厚みを通過するのに水柱0.1
〜40mm、好ましくは5〜30mmであることが必要
であり、これにより通気性と断熱性の両者に優れ、効果
の高い通気性断熱材が得られる。これに対し、上記範囲
をはずれる場合は良好な通気性断熱材とならない。即
ち、嵩比重が0.25より小さいと断熱材としての強度
が不十分であり、嵩比重が0.6より大きいと目詰りが
発生して圧力損失が高くなり、また、平均直径が0.2
mmより小さいと強度が低下し、圧力損失の上昇を招
き、平均直径が10mmより大きくなると断熱材と排気
ガスとの接触が不十分となる上、断熱材の表面(加熱
側)から裏面(排気側)への輻射熱の漏れが発生するの
で、良好な通気性断熱材とならない。更に、空隙率が7
5%より小さい場合は、固体内熱伝導が良くなって断熱
材表裏面間の温度差が小さくなり、このため断熱材裏面
(排気側)からの輻射熱の逸散を招き、また、空隙率が
95%を超えると強度が低下し、なお更に、圧力損失が
40mmを超えるものは、加熱炉等の燃焼に不具合をも
たらす場合が多く、同様に良好な通気性断熱材が得られ
ないものである。
【0014】なお、本発明に係るセラミック多孔体を通
気性断熱材として用いる場合、上述した構成のセラミッ
ク多孔体中に輻射能向上剤を分散させるか又はセラミッ
ク多孔体の格子全体もしくは排気ガス流入側の格子を輻
射能向上剤で被覆することができ、これにより通気性断
熱材の輻射性能をより高くすることができる。この場
合、輻射能向上剤としては、炭化硅素や、窒化硅素等を
使用することもできるが、特に顕著な効果を示すものは
遷移金属酸化物であり、バナジウム,クロム,マンガ
ン,鉄,コバルト,ニッケルの酸化物が好適に使用し得
る。なおこれら輻射能向上剤をセラミック多孔体中に分
散させる場合は、セラミック多孔体の製造時にセラミッ
ク泥漿中に輻射能向上剤を混入してセラミック多孔体を
形成することにより、輻射能向上剤をセラミック多孔体
中に分散させることができ、また輻射能向上剤をセラミ
ック多孔体の格子に被覆させる場合は、形成されたセラ
ミック多孔体の全体もしくは一部を水等の溶剤に輻射能
向上剤を分散させてなる分散液中に浸漬し、乾燥或いは
焼結することにより、輻射能向上剤を被覆することがで
きる。前記輻射能向上剤の使用量は、セラミック多孔体
全重量の0〜90%、特に1〜50%とすることが好ま
しく、これにより高い輻射効果を発揮させることができ
る。また、上記遷移金属酸化物のほか、或いは上記遷移
金属酸化物に加えて金属窒化物、金属炭化物の1種又は
2種以上をセラミック多孔体の格子中に分散又は格子表
面に付着、被覆させることもでき、これによりセラミッ
ク多孔体の輻射熱を高めたり、耐熱衝撃性や耐熱性を高
めることができるので、通気性断熱材等の用途に好適で
ある。窒化物としてはTiN,ZrN,Si等が
挙げられ、炭化物としてはTiC,ZrC,HfC,V
C,TaC,NbC,WC,BiC,SiC等が挙げら
れる。また金属硼化物、例えばAlB,SiB,TiB
,ZrB,HfB,VB,TaB,WB等を格子
中に分散又は格子表面に付着させることもできる。
【0015】
【発明の効果】本発明のセラミック多孔体の製造方法
よれば、優れた耐高温クリープ性を有し、高温度での強
度が大きいセラミック多孔体を得ることができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セル膜のない軟質ポリウレタンフォーム
    にセラミック泥漿を付着させてこれを焼結すると共に、
    上記軟質ポリウレタンフォームを炭化除去し、内部連通
    空間を有する三次元網状構造のセラミック多孔体を製造
    する方法において、上記セラミック泥漿中に予め針状結
    晶体を分散させておくことにより、上記セラミック多孔
    体を形成するセラミック中に上記針状結晶体を分散させ
    ることを特徴とするセラミック多孔体の製造方法。
JP5278980A 1993-10-12 1993-10-12 セラミック多孔体の製造方法 Expired - Lifetime JP2507976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5278980A JP2507976B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 セラミック多孔体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5278980A JP2507976B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 セラミック多孔体の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22159082A Division JPS59111967A (ja) 1982-02-26 1982-12-17 セラミック多孔体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06239673A JPH06239673A (ja) 1994-08-30
JP2507976B2 true JP2507976B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=17604753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5278980A Expired - Lifetime JP2507976B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 セラミック多孔体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507976B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103397256B (zh) 2013-07-31 2015-12-23 成都易态科技有限公司 抗高温氧化的烧结Fe-Al基合金多孔材料及过滤元件
WO2023237054A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 Basf Corporation Gasoline particulate filter

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735049A (en) * 1980-08-02 1982-02-25 Toyo Kogyo Co Glass wool mat structure and method
JPS59111967A (ja) * 1982-12-17 1984-06-28 株式会社ブリヂストン セラミック多孔体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06239673A (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4459052B2 (ja) ムライト・チタン酸アルミニウム製ディーゼル微粒子フィルタ
US5655212A (en) Porous membranes
US5759460A (en) Ceramic porous bodies and method of producing the same
US4560478A (en) Porous ceramic article
JP3548914B2 (ja) 触媒担体の製造方法
CN101323524B (zh) 一种定向排列孔碳化硅多孔陶瓷的制备方法
KR100516537B1 (ko) Si함유 하니콤 구조체 및 그 제조 방법
US6746748B2 (en) Honeycomb structure and process for production thereof
CN110317062A (zh) 碳化硅质多孔体及其制造方法
EP2006269A2 (en) Porous silicon carbide and process for producing the same
US8475906B2 (en) Silicon carbide based porous material and method for preparation thereof
JP3185960B2 (ja) 多孔質チタン酸アルミニウム焼結体の製造方法
JP2507976B2 (ja) セラミック多孔体の製造方法
Das et al. Influence of clay content on microstructure and flexural strength of in situ reaction bonded porous SiC ceramics
JPH01145378A (ja) 炭化ケイ素質ハニカム構造体及びその製造方法
JPH04187578A (ja) 多孔質炭化珪素焼結体の製造方法
JP2000016872A (ja) 多孔質炭化珪素焼結体及びその製造方法
JPH0657623B2 (ja) 炭化ケイ素質ハニカム構造体及びその製造方法
JPH0474308B2 (ja)
JP2672545B2 (ja) 炭化ケイ素質ハニカム状フィルターの製造方法
JP4041879B2 (ja) セラミックス多孔体及びその製造方法
JPS6046980A (ja) 無機多孔体構造物
KR101157044B1 (ko) 다공성 탄화규소 세라믹스 제조방법
JP3689408B2 (ja) 炭化珪素質ハニカム構造体とそれを用いたセラミックフィルター
JPH01141884A (ja) フォーム