JP2507233B2 - 車両シ―トベルト拘束装置のベルト引込器 - Google Patents

車両シ―トベルト拘束装置のベルト引込器

Info

Publication number
JP2507233B2
JP2507233B2 JP6118786A JP11878694A JP2507233B2 JP 2507233 B2 JP2507233 B2 JP 2507233B2 JP 6118786 A JP6118786 A JP 6118786A JP 11878694 A JP11878694 A JP 11878694A JP 2507233 B2 JP2507233 B2 JP 2507233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
cassette
spring
belt retractor
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6118786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747916A (ja
Inventor
シュミット ヨハネス
モーディンガー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Original Assignee
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Occupant Restraint Systems GmbH filed Critical TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Publication of JPH0747916A publication Critical patent/JPH0747916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507233B2 publication Critical patent/JP2507233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用範囲】本発明はベルトリールの軸に半径
方向内側ばね結合部を有し且つフレームにしっかりと結
合された結合部品(すなわち、結合部分)に半径方向外
側ばね結合部を有する螺旋状の引込ばねと、円筒形部分
によって前記引込ばねを包囲するカセットとを備えた車
両シートベルト拘束装置のためのベルト引込器に関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】引込
ばねを有するこの種のベルト引込器として様々な態様の
ものが知られている。引込ばねはベルトリールに結合さ
れた軸の一端部がそのなかに突入しているカセット内に
配置されている。軸の前記端部は軸の結合端のためのス
ロットを有し、それにより、カセットの円筒形部分に関
して同軸に配置される引込ばねのための半径方向内側ば
ね結合部を形成する。引込ばねのための半径方向外側ば
ね結合部はカセット内にしっかりと固定されたペッグ
(peg)によって形成され、このペッグは引込ばねの
外端をクラスプ(clasp)によって留めている。引
込ばねはベルトウェッビングすなわちウェブ状ないし、
帯状ベルト(beltwebbing)の渦巻状巻上げ
方向にベルトリールに対し、従って帯状ベルトに対し、
ばね力を及ぼす。
【0003】帯状ベルトがベルトリールから実際上完全
に繰り出されるとき、引込ばねはほとんど完全に張力を
かけられそして断面でみると実質的に円形のリングの形
をした巻き部分(winding)を前記内側ばね結合
部のまわりに形成する。帯状ベルトが引込められるとき
は、引込ばねはだんだん弛緩して若干の区域においてカ
セットの外殻の内側によって支持される。従って、帯状
ベルトが実質的に完全に渦巻状に巻上げられるとき引込
ばねによって必要とされる空間は、引込ばねが決して完
全には弛緩しないことを考慮すると、カセットによって
規定された空間より小さい。カセットの円筒形部分に対
して内側ばね結合部が同軸配置された既知のベルト引込
器においては、引込ばねによって使用されない鎌形(s
ickle−shaped)にされた空間がカセット内
に生じる。
【0004】本発明は前述した種類のベルト引込器内に
引込ばねを収容するため必要な空間を小さくするという
目的に基づいている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、前述の種類
のベルト引込器のために、帯状ベルトが完全に渦巻状に
巻上げられているとき、引込ばねの外周がカセットの円
筒形部分内において実質的に同心に配置されるように、
軸が内側ばね結合部とともにカセットの円筒形部分に対
して偏心配置されることによって達成される。内側ばね
結合部が偏心して配置されていることと、帯状ベルトが
渦巻状に巻上げられたときカセット内において引込ばね
の外周が同心に配置されることとによって、カセットは
引込ばねの外周に対して適応され得、かくして寸法を減
じられ得る。従って、よりコンパクトなベルト引込器が
得られ、またはその他の機能部品が生成された空間内に
収容され得る。例えば、引込ばねがベルトリールの軸と
係合する側に緊張装置駆動機構の機能部品を設置するこ
とが考えられ得る。カセットの寸法を縮小することは、
また、そのための材料コストが削減される利点を有す
る。
【0006】本発明の有利な一実施例によれば、軸は内
側ばね結合部とともに、帯状ベルトが渦巻状に巻上げら
れているとき、引込ばねの外巻き部分の接線のうちフレ
ームにしっかりと結合された結合部品に向かう逃げ点に
おける接線(結合部品を通る接線)に対し実質的に垂直
である方向にカセットの中心点から片寄らされる。この
配列においては、渦巻状に巻かれ得るベルトの長さが2
100mmの場合、約50mm以下であるようにカセッ
トの内径の寸法を決定するとともに軸をばね結合部と一
緒に又はばね結合部に対して約5mm〜10mm片寄ら
せることが有効である。この構成によって、利用可能な
空間を最適に使用するカセットの最適形状が得られる。
【0007】更なる一実施例においては、張力をかけら
れた引込ばねの半径はカセットの外殻からの軸の最短距
離と実質的に同じである。好ましくは引込器フレームの
取付基線(base line)とカセットとの間の距
離は約20mm又は約0.20mmである。
【0008】引込ばねの長い可使寿命を達成するため、
帯状ベルトが少なくとも実質的に完全に渦巻状に巻上げ
られているとき、引込ばねの外巻き部分はカセットの内
側部において支持されず、これは引込ばねの外巻き部分
がカセットの壁に対して摩擦しそして引込ばねの巻き部
分(windings)が互いに摩擦することを防止す
る。
【0009】本発明のさらなる特徴および利点は以下図
面を参照して為される本発明の好適実施例の説明から明
らかになるであろう。
【0010】
【実施例】示された実施例において、ベルト引込器は緊
張機能のための火工式ピストン/シリンダ駆動機構と一
緒に単一ユニットを形成している。
【0011】前記ベルト引込器の引込器フレーム10に
おいてベルトリールは回転可能に取付けられている。こ
のベルトリールは軸12を有し、該軸12は引込器フレ
ーム10の片側に配置されたカセット14内に突入して
いる。カセット14内に突入している軸12の外周に沿
ってそして帯状ベルト(belt webbing)の
渦巻状に巻上げられた状態に従って、螺旋状の引込ばね
16の内部分が配置されており、その巻き部分(win
dings)が軸12を包囲している。前記軸12は引
込ばね16の一端を受容する通しスロットを設けられて
おり、この通しスロットがかくして引込ばね16のため
の半径方向内側ばね結合部を形成している。引込ばね1
6の反対端はカセット14にしっかりと結合されたペッ
グ18に、それを前記端がクラスプで留めることによっ
て、結合されている。従って、ペッグ18は引込ばね1
6のための半径方向外側ばね結合部を形成している。
【0012】カセット14は円筒形部分141およびテ
ーパ部分142を有し、該テーパ部分142に前記ペッ
グ18が配置されている。カセット14の円筒形部分1
41に関して、軸12は前記内側ばね結合部とともに、
帯状ベルトが完全に渦巻状に巻かれているとき引込ばね
16の外周がカセット14の円筒形部分141に実質的
に同心に配置されるように偏心配置されている。
【0013】中心点Cに対するその偏心配置によって、
軸12は前記内側ばね結合部とともに−帯状ベルトが完
全に渦巻状に巻上げられているとき−前記フレームに固
く結合されたペッグ18に向かう逃げ点Aにおける引込
ばね16の外巻き部分(outer winding)
に対する接線Tに対して本質的に垂直に配置される方向
に片寄らされている(図1)。
【0014】さらに、カセット14は、帯状ベルトが少
なくとも実質的に完全に巻上げられているとき、引込ば
ね16の外巻き部分がカセット14の内側によって支持
されないように引込ばね16に対して適応されている。
本発明のこの実施例によれば、カセット14の円筒形部
分141の内径は、渦巻状に巻かれ得る帯状ベルトの長
さが2100mmの場合、約50mmより大きくなく、
前記片寄りはそれにより約5〜10mmである。
【0015】既知の手段によって、カセット14はベル
ト引込器の引込器フレーム10に確保されている。引込
器フレーム10とベルトリールの軸12との間において
引込ばね16はかくして有効に働き、それは帯状ベルト
の引込方向にベルトリールにばね力を付与する。帯状ベ
ルトが延ばされるとき引込ばね16はますます軸12の
まわりに巻かれそしてかくして引込ばね16はより強く
張力をかけられる。
【0016】図2においては、ベルト引込器は先行技術
に従って例示されており、この場合、カセット14の円
筒形部分141は軸12がカセット14の円筒形部分1
41と同軸に配置されるように引込器フレーム10上の
軸12に対して配置されている。先行技術によればベル
ト引込器のための円筒形部分141の内径は54mmに
達する。
【0017】図2に示されたごとき先行技術による実施
例と比較すると、本発明による実施例はそのカセット1
4の円筒形部分141の内径がより小さい。
【0018】引込器フレーム10のベース据付取付具1
01は既知手段によって車体に固定される。本発明(図
1)によるカセット14の寸法の縮小および前記フレー
ムの外壁におけるその配置によって、ベース据付取付具
101とカセット14との間の距離は20mmであり、
従って今より大きい空間がさらなる設計特徴のために、
例えば緊張装置駆動機構の機能部品の配置のために、利
用可能である。対照的に既知のベルト引込器(図2)に
おいては、ベース据付取付具101からカセット14ま
での距離は10mmに過ぎない。
【0019】図3の(a)および図4の(a)において
は、本発明および先行技術によるカセット14の断面図
が示されている。引込ばね16はここでは帯状ベルトが
ほとんど完全にベルトリールに渦巻状に巻かれており従
って引込ばね16がより弱く張力をかけられている状態
で示されている。
【0020】図3の(a)において示されているよう
に、引込ばね16の外周はカセット14の円筒形部分1
41内において実質的に同心に配置されており且つカセ
ット14の円筒形部分141の内壁から少し離されて配
置されている。引込ばね16はカセット14内において
前記フレームにしっかりと固定されたペッグ18の中心
から片寄るように強制されている。本発明によるベルト
引込器の引込ばね16の外巻き部分(outer wi
nding)は、帯状ベルトが渦巻状に巻上げられてい
るとき、概ね円形の輪郭をとっている。
【0021】対照的に図4の(a)に示されるように既
知ベルト引込器における引込ばね16の一部分は、帯状
ベルトが渦巻状に巻上げられているとき、カセット14
の円筒形部分141の内壁によって支持されており、そ
れは横断面で見られるとき鎌の形をした自由空間を形成
しているが、それは軸12を中心とする引込ばね16の
引込みおよび延伸のためには必要とされないものであ
る。
【0022】図3の(b)および図4の(b)において
は、本発明および先行技術による張力をかけられた引込
ばね16が例示されており、このとき帯状ベルトはベル
トリールから実際上完全に繰り出されている。この配列
において螺旋状の引込ばね16の巻き部分(windi
ngs)は互いに近接して重なるように位置されて、横
断面で見られるとき軸12を中心とする円形のリングを
形成する。本発明によれば、カセット14の外殻と軸1
2の軸線との間の最短距離は張力をかけられた引込ばね
(16)の半径に相当する(図3の(b))。対照的
に、先行技術によれば、近似環状の空間が引込ばね16
を中心としてその張力をかけられた状態において生じ
る。
【0023】軸12がカセット14内において内側ばね
結合部に対して偏心配置されることによって、今や先行
技術によるカセット14の円筒形部分141の内径に比
しカセット14の内径を減縮することが可能である。か
くしてベルト引込器の所定の寸法内で他の目的または他
の設計特徴が達成され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による引込ばねを配置された
カセットの断面を示すベルト引込器の側面図。
【図2】先行技術による引込ばねを配置されたカセット
の断面を示すベルト引込器の側面図。
【図3】(a)および(b)において二つの異なる引込
状態を例示している図1に示されるカセットの概略断面
図。
【図4】(a)および(b)において二つの異なる引込
状態を例示している図2に示されるカセットの概略断面
図。
【符号の説明】
10 引込器フレーム 12 軸 14 カセット 16 引込ばね 18 ペッグ 141 円筒形部分 142 テーパ部分

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルトリールの軸(12)に半径方向内
    側ばね結合部を有し且つフレームにしっかりと結合され
    た結合部品(18)に半径方向外側ばね結合部を有する
    螺旋状の引込ばね(16)と、円筒形部分(141)に
    よって引込ばね(16)を包囲しているカセット(1
    4)とを備えた車両シートベルト拘束装置のためのベル
    ト引込器であって、帯状ベルト(belt webbi
    ng)が完全に渦巻状に巻かれているとき前記引込ばね
    (16)の外周が前記カセット(14)の円筒形部分
    (141)内に実質的に同心に配置されるように、前記
    軸(12)が前記カセット(14)の円筒形部分(14
    1)に対して前記内側ばね結合部とともに偏心配置され
    ているベルト引込器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のベルト引込器におい
    て、前記帯状ベルトが完全に渦巻状に巻かれていると
    き、引込ばね(16)の外巻き部分(outerwin
    ding)の接線のうち前記フレームにしっかりと結合
    された結合部品(18)に向かう逃げ点における接線に
    対して実質的に垂直な方向に前記軸(12)が前記内側
    ばね結合部とともにカセット(14)の中心点(C)か
    ら片寄らされているベルト引込器。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のベルト引込器
    において、渦巻状に巻かれ得るベルトの長さが2100
    mmの場合、カセット(14)の内径が約50mm以下
    であるベルト引込器。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載のベルト引込器
    において、前記内側ばね結合部を有する軸(12)の片
    寄りの寸法が約5mm〜10mmであるベルト引込器。
  5. 【請求項5】 請求項1から4までのいずれか一つの項
    に記載のベルト引込器において、張力をかけられた引込
    ばね(16)の半径がカセット(14)の外殻から軸
    (12)までの最短距離と実質的に同じであるベルト引
    込器。
  6. 【請求項6】 請求項2から5までのいずれか一つの項
    に記載のベルト引込器において、ベース据付取付具(1
    01)とカセット(14)との間の距離が約20mmで
    あるベルト引込器。
  7. 【請求項7】 請求項1から6までのいずれか一つの項
    に記載のベルト引込器において、引込ばね(16)の外
    巻き部分は、帯状ベルトが少なくとも実質的に完全に巻
    上げられているとき、カセット(14)の内側では支持
    されていないベルト引込器。
JP6118786A 1993-06-01 1994-05-31 車両シ―トベルト拘束装置のベルト引込器 Expired - Lifetime JP2507233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE43181619 1993-06-01
DE4318161A DE4318161A1 (de) 1993-06-01 1993-06-01 Gurtaufroller für Sicherheitsgurt-Rückhaltesysteme in Fahrzeugen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0747916A JPH0747916A (ja) 1995-02-21
JP2507233B2 true JP2507233B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=6489361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6118786A Expired - Lifetime JP2507233B2 (ja) 1993-06-01 1994-05-31 車両シ―トベルト拘束装置のベルト引込器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5460337A (ja)
EP (1) EP0627344B1 (ja)
JP (1) JP2507233B2 (ja)
KR (1) KR0127252B1 (ja)
CN (1) CN1038663C (ja)
CZ (1) CZ281035B6 (ja)
DE (2) DE4318161A1 (ja)
ES (1) ES2065876T3 (ja)
PL (1) PL173604B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441098B2 (en) 2000-05-24 2002-08-27 Acushnet Company Low hardness, resilient golf putter insert
AU2003235324A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-27 Ab P H Nederman And Co Reeling device and method of manufacturing such a device
TW200517073A (en) * 2003-11-18 2005-06-01 Britax Childcare Pty Ltd Seat belt retraction mechanism
EP2455262B1 (en) * 2009-07-15 2014-07-30 Autoliv Development AB Seat belt retractor and method for assembling spindle of seat belt retractor
JP2011157042A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP5314611B2 (ja) * 2010-02-03 2013-10-16 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置
CN105398417B (zh) * 2015-10-29 2018-04-20 北华航天工业学院 一种安全带卷收器
DE102016118469A1 (de) * 2016-09-29 2018-03-29 Trw Automotive Gmbh Gurtstraffer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US696160A (en) * 1901-10-07 1902-03-25 William E Blodgett Adjustable support for telephones, &c.
US1794825A (en) * 1925-12-17 1931-03-03 Chicago Pneumatic Tool Co Spring balancing device
US2094182A (en) * 1936-09-03 1937-09-28 Independent Pneumatic Tool Co Spring retainer
US2596648A (en) * 1945-12-05 1952-05-13 Bugg Balance reel
GB2076635B (en) * 1980-05-20 1983-11-23 Barnes Group Inc Seat belt retractor spring assembly
US4340190A (en) * 1980-05-20 1982-07-20 Barnes Group Inc. Seat belt retractor spring assembly
US4340191A (en) * 1980-09-26 1982-07-20 Barnes Group Inc. Seat belt retractor spring assembly
JPS59102045U (ja) * 1982-12-28 1984-07-10 エヌエスケ−・ワ−ナ−株式会社 リトラクタのウエビング巻取量制限装置
US4776574A (en) * 1985-11-07 1988-10-11 General Safety Corporation Seat belt retractor rewind spring assembly
US4669751A (en) * 1986-01-24 1987-06-02 American Safety Equipment Corporation Tension eliminator for a vehicle safety belt retractor
US4840324A (en) * 1987-12-28 1989-06-20 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt retractor having a comfort mechanism with full memory and slack set
FR2639590B1 (fr) * 1988-11-30 1991-02-22 Ecia Equip Composants Ind Auto Barillet arme a ressort notamment pour enrouleur de ceinture de securite
JPH02283547A (ja) * 1989-04-21 1990-11-21 Fuji Auto Ribu Kk シートベルトリトラクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE4318161A1 (de) 1994-12-08
KR0127252B1 (ko) 1997-12-26
PL303572A1 (en) 1994-12-12
JPH0747916A (ja) 1995-02-21
EP0627344B1 (de) 1996-11-13
PL173604B1 (pl) 1998-03-31
CN1038663C (zh) 1998-06-10
CZ281035B6 (cs) 1996-05-15
KR950000481A (ko) 1995-01-03
EP0627344A1 (de) 1994-12-07
ES2065876T3 (es) 1997-03-16
US5460337A (en) 1995-10-24
DE59401021D1 (de) 1996-12-19
CZ133894A3 (en) 1994-12-15
CN1100044A (zh) 1995-03-15
ES2065876T1 (es) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100440107B1 (ko) 좌석 벨트 수축기
FI62625C (fi) Anordning vid en fjaederpaoverkad reversibelt roterbar kropp
US7832768B2 (en) Retaining system with seat belt retractor and pretensioner device
US20050139712A1 (en) Belt retractor for a vehicle safety belt
JP2507233B2 (ja) 車両シ―トベルト拘束装置のベルト引込器
KR101642068B1 (ko) 힘 제한 장치 및 조임 장치를 구비한 벨트 위축기
KR970065222A (ko) 벨트 리트렉터
CA2316510A1 (en) Pretensioner integrated with a force transferring apparatus of a seat belt retractor
US5918717A (en) Rotary drive apparatus for a belt tensioner
JP4163608B2 (ja) ウエビング巻取装置
US7735871B2 (en) Seat belt retractor and pretensioner combination
EP0600689A1 (en) Seat belt retractor with pre-tensioner
US5489072A (en) Seat belt retractor with pre-tensioner
JP3808507B2 (ja) ベルトテンショナーのための回転駆動装置
US20120111986A1 (en) Seat belt retractor and method for assembling spindle of seat belt retractor
KR101005702B1 (ko) 단부 고정식 인장기
JPH09202211A (ja) ウエビング巻取装置
JP3819189B2 (ja) プリテンショナ
JP2004099033A (ja) シートベルトバックル締付装置
WO2020134768A1 (zh) 安全带卷收装置及安全带组件
US5222682A (en) Belt pretensioner for a vehicle seat belt retractor
JPH01168547A (ja) 再引締装置付き安全ベルト巻取装置
JP2005047449A5 (ja)
CN219214946U (zh) 一种安全带卷收器及安全带
JPS581317Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置